名前: ねいろ速報

『HUNTER×HUNTER』 冨樫義博 集英社
名前:ねいろ速報 2
核爆弾みたいなのでちょっと冷めたけど
そこまでは好き
名前:ねいろ速報 11
>>2
こういう世界観の漫画でそれやるかーって感じでむしろ斬新で個人的には好き
元々武器がそれなりに通用する世界だけど
名前:ねいろ速報 159
>>2
むしろあんなのでもころころする貧者の薔薇こえーってなるよ
名前:ねいろ速報 5
ゴンサイドも嫌いではないよ
ただ蟻サイドを濃く人間味があるように描いただけで
名前:ねいろ速報 7
キャラが良かった
名前:ねいろ速報 9
スレ画は普通は主人公をこういうポジには置かないけど
冨樫は主役らしいことさせないから面白い
名前:ねいろ速報 10
ハンタ大好きだけど蟻編の核オチとゴンのくそださい変身だけは当時嫌だった
それ以外はキメラアント完璧だと思う
名前:ねいろ速報 48
>>10
俺はそれがあるからこそ好き
ゴンさんめっちゃ笑った
名前:ねいろ速報 53
>>48
まじかよ
ハンタ好きだからこそあのギャグみたいなの許せなかった
名前:ねいろ速報 12
ゴンってもう主人公ってより登場人物の1人なんだよな
目的達成してやることないし
名前:ねいろ速報 13
スレ画で当時はゴン叩きがあったが
たしかにゴンから見ればコムギは何者かわからんとこがあるな
名前:ねいろ速報 15
内容がやたらウェットだったからそういう意味ではあまり好きじゃないな
2,3人かっさらってきて口の中に放り込んでやるよ位淡々な感じでいい
ただ話の筋は流石に面白かったよ
名前:ねいろ速報 16
ゴンキルも安定したキャラではなくて
情緒不安定なとこも多いキャラだなまだ子供ってのもあるが
名前:ねいろ速報 17
途中で打ち切ると思ってた
名前:ねいろ速報 18
最初から護衛軍食べておけば
そもそも護衛軍いらないのでは
名前:ねいろ速報 49
>>18
何も食わなくても戦闘力だけでいえば誰も勝てないレベルだったから
召し使いはほしいだろう
名前:ねいろ速報 23
ゴンとキルアの仲に亀裂が
カイトとの温度差がね
名前:ねいろ速報 24
いくらメルエムが個体として強かろうが途上国が安価で生産出来るような兵器一発をうまーく間近で使えれば楽勝~ってのは他のバトル漫画に無い感じで好きだよ
名前:ねいろ速報 28
パーフェクトプランもランクで言えばザ・ワールドみたいなもんだしな
名前:ねいろ速報 29
旅団出たっけと思ってしまった
そういや雑魚倒してたな
名前:ねいろ速報 30
旅団パートはボノレノフのところだけ好き
名前:ねいろ速報 37
>>30
撤回はしなくていい
所詮は獣の戯言
オレの心には響かない
名前:ねいろ速報 247
>>37
めちゃ響いとる!
名前:ねいろ速報 31
コナンみたいな時間の経過に比して濃密な心理を描きたかったんだろうなってのは伝わった
蟻編自体はどうでもいいがそれがヒソカクロロ戦の描写に活きたからまあ良かった
ヒソカクロロ戦はすごかったからな
名前:ねいろ速報 33
>>31
読む気も失せる密度でしたね…
名前:ねいろ速報 34
フィンクスの能力が腕回すだけって
絶対にヒソカやノブナガにすら勝てないじゃん
名前:ねいろ速報 39
>>34
逆に腕回す隙さえ稼げれば誰にでも勝てる可能性
チーム戦特化の能力だね
名前:ねいろ速報 42
>>39
腕何回も回してマトモにパンチ当てれるほどスキがあるなら誰でも勝てるんじゃ…
名前:ねいろ速報 44
>>39
メレオロン「俺を旅団に入れろ」
名前:ねいろ速報 64
>>39
即ビッグバンインパクト打てるウヴォーの劣化版だよね
名前:ねいろ速報 67
>>64
条件によってはそれを超えられるから単純下位互換ではない
どちらが実戦向きかと言われればウヴォーだけど
名前:ねいろ速報 35
ギリギリまだ才能が生きてた時代
名前:ねいろ速報 36
1ページによく使われる画像の元ネタ2つもある…
名前:ねいろ速報 38
旅団弱くね?とか言われ始めた時代
名前:ねいろ速報 41
逆に核兵器で倒せない敵って
どうすればいいのか
名前:ねいろ速報 43
>>41
あぃ
名前:ねいろ速報 45
王が王になった後からは大好き
名前:ねいろ速報 47
なんでヒソカ出さなかったんだろ
そのせいで雑魚専みたいな風潮になっちゃったし
名前:ねいろ速報 50
>>47
この話に味方陣営でヒソカ出すと良い人になりすぎてしまうし
頭キレるキャラと蟻は前者に有利すぎる
名前:ねいろ速報 52
ゴンは挫折を経験させたからすき
ちゃんとどうにもならん壁があった
名前:ねいろ速報 57
会長もそうだがなんかシュールギャグを入れてきてん?ってなったよ
名前:ねいろ速報 58
まって会長のギャグ場面あったっけ?
名前:ねいろ速報 59
>>58
♡のやつじゃね
名前:ねいろ速報 60
ゴンの変身はいじられまくった今だと笑えるけども
当時連載で読んだ時は何もギャグには感じなかったな
名前:ねいろ速報 61
冨樫らしいというかその局面でやりたい事ぶっ込んだら全体として見ると浮くシーンがある
名前:ねいろ速報 62
怒髪が天を衝くのはシンプルでゴンらしくはあったが
笑う
名前:ねいろ速報 65
ウヴォーよりフィンクスの方が強そうに見えるのは何でだろうか
やっぱ長生きだからか
名前:ねいろ速報 70
フェイタンとかいやこれただの雑魚専能力やんってなった
名前:ねいろ速報 77
今思うとこんなに激昂してるほどカイトに思い入れあったんだってなるな
名前:ねいろ速報 78
>>77
キルアはともかくクラピカやレロレロが殺されたらここまで怒るかな…?という疑問はちょっとあった
名前:ねいろ速報 84
>>78
人工も少なくほとんど同じ年くらいの子供が居ない
くじら島でそだったゴンにとってはカイトとの出会えは
刺激的だったろうしな
名前:ねいろ速報 79
カイトは生き返らせてどうしたかったんだろ
名前:ねいろ速報 82
カイトのおかげでハンタ目指すようになったからじゃない
名前:ねいろ速報 87
カイトは命の恩人で父親の事を教えてくれた人で目標をくれた人だからそりゃ執着するでしょ
名前:ねいろ速報 91
>>87
そこまで思い入れあるかなあ
名前:ねいろ速報 102
>>91
逆になんでないと思うんだ?
名前:ねいろ速報 109
>>102
展開次第ではあったけどサトツさんにホルダー見せてからアカンパニーで跳ぶまで全然気にしてなかったから
名前:ねいろ速報 113
>>109
他にやる事あって何か関係のあるような事してるわけでもないのに気にする必要が?
名前:ねいろ速報 88
ゴンは描写の仕方の問題だな
名前:ねいろ速報 92
>>88
いくら恩人とはいえ優先度がカイト>キルアになってるのはなっなんだあっ ってなったわ
名前:ねいろ速報 90
フェイタンって即死攻撃喰らわせたらサクッと倒せそう
フィンクスは腕回す前に倒せば以下同文
名前:ねいろ速報 94
>>90
当たり前やそんなん
名前:ねいろ速報 100
>>94
そして発動する死後の念
名前:ねいろ速報 93
蟻編の時点で休載が増えたりオチが微妙だったりしてた
この時点でしっかり言わなかったから富樫の病気が更に進行した
名前:ねいろ速報 101
>>93
しっかり言ったら幽遊白書みたいに投げ出しちゃうんですよあの屑
名前:ねいろ速報 117
>>101
幽白は批判とかじゃなく仙水編の時点で飽きてたのと制作に限界が来てたのが原因
名前:ねいろ速報 95
キルアは無事なんだからカイトを治すことを優先するでしょ
一番に考えなくちゃならんってよくわからん
名前:ねいろ速報 96
理屈でいやそうなんだが描写が少な過ぎて執着と釣り合わない
名前:ねいろ速報 99
カイトとキルアでドキドキ二択クイズしたわけでもないし
名前:ねいろ速報
『HUNTER×HUNTER』 冨樫義博 集英社
名前:ねいろ速報 3
僕っていってるから男だろう
名前:ねいろ速報 6
>>3
僕っ娘はいます
名前:ねいろ速報 8
超技術の世界だから性別なんて無意味だろ
名前:ねいろ速報 9
キメラアントって女王以外オスしかいないんだっけ
名前:ねいろ速報 13
あとカイトも女になっちゃったとゴンが明言してる
あとあいつの妹…なんだっけ忘れたけどあの子も女のはず
名前:ねいろ速報 15
除念できる奴も女っぽいよね
名前:ねいろ速報 21
プフはいいのか・・・
名前:ねいろ速報 22
男の娘はゾルディックだけで十分だ
名前:ねいろ速報 23
キメラアントは雄しかないのは原種の話で物語で出てくるキメラは人間と混じってて関係ない
まぁだからってピトーが雄じゃないとは言い切れないんだが
母猫に例えられてたりするから雌だろうけど雄だと思いたい人もいるだろう
クラピカも明らかに男として描かれてるが未だに女だと言い続ける宗派もいるんだ
とことん闘ろう
名前:ねいろ速報 25
凝を怠るなよ
名前:ねいろ速報 28
>>25
何を隠しているんだ…
名前:ねいろ速報 29
this way..
名前:ねいろ速報 31
?どう見ても女だろ
なぜ分からないんだ?
名前:ねいろ速報 33
>>31
続けて「普通の観察力があれば迷うことはないはずだが?」って言おう
名前:ねいろ速報 35
>>33
これは根絶やしにされても仕方ない・・・
名前:ねいろ速報 44
コルトは割と顔そのままなのにレイラが完全に蟻の顔してるのがひどい
名前:ねいろ速報 45
>>44
師団長として生まれたか雑務兵として生まれたかの差
蟻は生まれた時点で全部決まってるから仕方ない
名前:ねいろ速報 46
>>45
エビみたいな奴と結婚すればいいと思うよ
って書いて思ったけどレイラってまだようじょだったな…
名前:ねいろ速報 47
あれ?レイナだっけ?
名前:ねいろ速報 48
キメラでも人間っぽい顔なのはコルトサザンヒナと割と少数なんだよね
名前:ねいろ速報 49
>>48
パイクや蚊やムカデやコウモリなどもかな
名前:ねいろ速報 50
転生カイトもキメラアントなんだっけ?
見た目人間ぽいけど
名前:ねいろ速報 68
>>50
そうキメラアント
脳みそでも女王に献上されて食われたのかもね
名前:ねいろ速報 69
>>68
カイトの転生と転生したカイトの肉体は別🦆
名前:ねいろ速報 74
>>68
まぁ女王の子の蟻として生まれてるしな
名前:ねいろ速報 55
今見るとヤニ猫味があるな
名前:ねいろ速報 57
オスしかいないのは人類圏の通常のキメラアントの話で
暗黒大陸産で人間と紐づいた作中のキメラアントは別件だというのを忘れがち
名前:ねいろ速報 58
>>57
もう諦めろよ
名前:ねいろ速報 59
>>57
そんな描写あった?
名前:ねいろ速報 96
>>57
これがどこに載ってるか誰も言わないんだよね…
名前:ねいろ速報 60
漫画読めばわかるよ
名前:ねいろ速報 61
>>60
言えないんだね
名前:ねいろ速報 62
>>61
ソース出せない奴の常套句
名前:ねいろ速報 64
>>62
じゃあ何話でも何巻でもいいから言ってみ?該当ページやコマを貼れとは言わないから
ジャンプ何号でもいいぞ
名前:ねいろ速報 65
コワ…
名前:ねいろ速報 66
作中で言及してない事を断言する奴って何か特別な物が見えてるんだな
名前:ねいろ速報 75
特質系というより操作系に見えるのだがな
名前:ねいろ速報 76
そもそも他種族の「雌」とわざわざ限定されてるのが答えだよ
雄も雌もいるなら「他種族」だけって書く
名前:ねいろ速報 87
クラピカとアルカは男で確定してるんだっけ
名前:ねいろ速報 89
>>87
確定はしてないけどクラピカは男として描かれてる
アルカは対外的にもゾルディック家も弟(男)として扱ってるけどキルアは妹で女の子だと言って逃亡の世話役に女の執事連れて来る始末
名前:ねいろ速報 88
カタヤニねこ
名前:ねいろ速報 92
レオリオも女の子かもしれない
名前:ねいろ速報 93
コムギは男の子
名前:ねいろ速報 94
キレイなヤニネコ
名前:ねいろ速報 95
>ピトーを汚したクソネコ
名前:ねいろ速報 97
これだけ強くても搦手の念でも使えば簡単に倒せるものかね
名前:ねいろ速報 98
冨樫先生はおかまキャラ大好きだと思うよ…
名前:ねいろ速報 99
働きアリはオス理論ならパームさんが男になっちまうー!
名前:ねいろ速報 100
雄でも雌でもいいんじゃねぇかな
名前:ねいろ速報 107
>>100
穴さえあればいい
名前:ねいろ速報 101
なんでこんなもんの性別気になんの
名前:ねいろ速報 103
>>101
本編をちゃんと読めばそもそも女王以外全員オスなのは明らかなのにゴネる奴がいるから
男の娘スレに猿画像貼り付けまくる奴みたいな思考回路なんだろう
名前:ねいろ速報 106
今見るとヤニねこにいそうだな
コメント
コメント一覧 (18)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
天空闘技場で情報通っぽいキャラだったのにニュース見ないはちょっと残念
anigei
が
しました
仮にヨークシン編で予言通りに進んでクラピカ死んだら旅団相手にゴンさん化してたんじゃないか
anigei
が
しました
今のはキャラが3次元意識したような地味さ主要メンバーがでてこない上に小説に挿絵
anigei
が
しました
⚪︎コムギがいなければ王と護衛軍を引き離せなかった(→コムギが怪我した為ピトーと王を引き離せた)⚪︎コムギが治療に入った為、メルエムも戦いの場所を移した(→王宮のままだったら国民が集まってた為薔薇も利用出来なかった)⚪︎コムギが居なければピトーを脅すネタが無いからゴンさんが誕生しなかった(→ノーマルゴン+キルアでピトーを倒せたとは思えない)
よって戦犯はコムギを王宮に連れてきたプフである
anigei
が
しました
途中でめっちゃ休載した気がする
anigei
が
しました
しかもピトーに治せるって言われて土壇場であれは嘘ーって言われてるし、そりゃ顔も潰すよ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
異常なカイトへの思い入れ、キルアに対する態度、しまいには何の罪もない一般人の女の子を敵を脅迫するのに利用する始末。
敵も敵で酷いヤツらだったとは言え、ゴンのやった事も褒められたものでは無いしそもそも主人公として有るまじき行為
anigei
が
しました
anigei
が
しました
そこに至るまでに作中で言われ続けてた危うさや異質さを表現仕切った結果だから、冨樫も満足だろ。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする