名前: ねいろ速報
ボンボンが終わる時の雰囲気ってなんか凄かったよね

名前:ねいろ速報 2
ロックマン6やってた頃までしか読んでなかったから末期の参上は数年前まで知らなかったな…
名前:ねいろ速報 3
そんなにひどかったのか…
名前:ねいろ速報 4
判型大型化
古参連載ガンガン切る
新連載は講談社系の児童向けじゃない半端なベテラン勢
名前:ねいろ速報 5
デルトラはなんかどっか行ったりで扱いよかったって聞いたことがある
名前:ねいろ速報 6
つまらないとは言わんけど
これを児童向けとして売るのか?とは思ったな
名前:ねいろ速報 7
わたせせいぞうとかホワッツマイケルの人とかいましろたかしとか居た覚えが
名前:ねいろ速報 8
デルトラ鬼太郎とかしぶとくやってた漫画は残るくらいは人気はあったから
死んでからも移籍してきりいいとこまで続いた
ガンダム系も他所で続いたな
名前:ねいろ速報 9
この号は買ったな…
名前:ねいろ速報 10
フェアプレイズ…
名前:ねいろ速報 11
>>10
CD買ったぞテメー
名前:ねいろ速報 12
死に体の頃はマガジン作家酷使しまくっててマジ酷かった
名前:ねいろ速報 13
ウィズバスターが事実上打ちきりでテンションさがってそこから何年も経った後にフェアプレイズの単行本見かけて即買いして喜んでたら途中で完結してもう一度ショックを受けたよ…
しかもボンボン側の改変かなんかで打ちきられたとか知って更に3度目のショックを…
名前:ねいろ速報 15
…ガンダムseedが流行ってた頃ってボンボンどんな感じだったの?
名前:ねいろ速報 19
>>15
武者○伝?が流行ってた
流行ってたんだ
名前:ねいろ速報 23
>>19
ガンダムに世話になってた雑誌なのになんと種を推してなかった
クラッシュギアとかしょうもないメダロットのTCGとか推してた
名前:ねいろ速報 16
ホビー漫画とか載ってなさそうだな…
名前:ねいろ速報 17
>フェアプレイズ
俺は今でも待ってるぞCFでも何でもするから…
名前:ねいろ速報 18
ボンボンの捨て牌でコロコロがあがりまくった感じのイメージ
名前:ねいろ速報 20
三国伝の第1部までSDガンダムはちゃんとボンボンで最後までやってたぞ
おかげで後から単行本揃え辛くなってたぞ
名前:ねいろ速報 21
終わる時は全盛期の思い出話になるけどどの雑誌も本当の末期の時は
殆どの人は買ってないのであまり語られないんだよな…
名前:ねいろ速報 22
今のコロコロはすごいね
名前:ねいろ速報 28
こう見るとほぼバンダイのコンテンツだけで戦ったワンダースワンみたいだな
名前:ねいろ速報 29
テレビの新作ガンダム完全に他所でだけ連載するようになったのは00からだな
最後の方は長谷川裕一呼んで一年戦争外伝描かせたりオリジナルのガンダムALIVEやってた
名前:ねいろ速報 30
月刊少年ライバルがボンボンの後継誌だって聞いてたんですけお!
名前:ねいろ速報 33
ああマガジンエッジもあるぞ
名前:ねいろ速報 34
なんでそんなスイと出てくるんだ
もしかしてボンボン博士か!?
名前:ねいろ速報 46
ボンボンアニキはまだか!
名前:ねいろ速報 47
>>46
どういう層向けだよ
名前:ねいろ速報 48
>>47
真面目に購読するよ
名前:ねいろ速報 50
>>48
コロコロアニキですら微妙な存在なんだしさすがに無理だ!
名前:ねいろ速報 51
>>50
超兄貴的な絵面しか思い浮かばないのなんでだろう
名前:ねいろ速報 52
>>51
コロコロアニキの人気見てやろうとして編集長か誰か上の人が売れねえよってことでボンボンTVができた
名前:ねいろ速報 55
>>52
そっちが安定してウケてるのも含めて正解だったなとしか言えねえ…
名前:ねいろ速報 66
ドンパとかコンブとか好きだったな…
名前:ねいろ速報 67
正直コロコロアニキでボンボン漫画始まっても違和感ない
名前:ねいろ速報 68
元々アニキみたいな内容だし…
名前:ねいろ速報 92
武者丸伝123と武者番長好きだったよ…
三国伝は廃刊前の半年くらいしかやれなかったけど
名前:ねいろ速報 138
>>92
漫画は安定してたけどプレゼント品が限定メッキから詰め合わせとかににグレードダウンしてって
体力無くなってるのを感じた…
名前:ねいろ速報 94
メダロットが載ってた時期はポケモンフォロワーの作品が他に五つぐらいあった気がする
名前:ねいろ速報 96
>>94
拳があちーぜ!
名前:ねいろ速報 97
>>96
メダロットも長い上にフォロワー…
名前:ねいろ速報 100
>>97
ロボットポンコツ、ビストロレシピ、テレファング、クロスハンター…あとなんだ
名前:ねいろ速報 106
>>100
王ドロボウJIN・・・はもう別の雑誌に移ってたか
名前:ねいろ速報 110
>>106
デビチル!
名前:ねいろ速報 111
>>110
バグサイト
ぐるぐるガラクターズ
名前:ねいろ速報 118
>>106
ゲームがそうだっただけで原作に要素微塵もないだろ!
名前:ねいろ速報 69
ボンボンTVをYouTuber番組とは言うが昨今のYouTuber子供人気を考えると十数年ぶりにボンボンが人気コンテンツを取り戻したと言えるのかもしれない
名前:ねいろ速報 73
>>69
ボンボン要素0じゃねーか
名前:ねいろ速報 95
>>73
今の子供向けで成功してるからそっちが正解なんだよ
名前:ねいろ速報 71
ハンゾーとロックマンは続きが見たかったなあ
名前:ねいろ速報 82
>>71
前者は続きが出た作品の一つじゃないか
それのさらに先って話だったらごめん
コメント
コメント一覧 (17)
途中まではコロコロよりも断然読み応えがあったのに、どんどんコレジャナイ感が膨らんでいった
ガンダムXが終わると一気に売り上げ減、∀の放映で若干盛り返すもそのまま沈む
といういかにガンダム便りだったかが分かりやすい構図だぞ
ボンボンで掲載しようとかコミカライズしようって企画が挙がるも速攻で却下→コロコロ側で大人気
みたいな話があった
コロコロとボンボン両方買って貰ってたが、コロコロの方が子供の教育には悪いのは覚えてる
コメントする