名前: ねいろ速報
オーキド←151匹分類、タイプ分類、生息地調査
ウツギ←タマゴ発見
オダマキ←フィールドワーク(生態系調査)
ナナカマド←?
オダマキ←?
プラターヌ←メガシンカ解明
ククイ←ワザの研究
マグノリア←ダイマックス発見
ソニア←ガラルの伝説解明

名前:ねいろ速報 1
ウツギはもちもの持たせられることの発見者でもある
名前:ねいろ速報 2
ナナカマドさんは進化の権威なんじゃなかったか
名前:ねいろ速報 3
ウツギの功績めっちゃすごくない?
名前:ねいろ速報 4
そういえばアララギパパいねえな…
名前:ねいろ速報 5
ポケモン図鑑作ったことが何よりじゃねえかな
名前:ねいろ速報 6
その時々の新機能の発見者なんだな当たり前だけど
名前:ねいろ速報 7
よく見たらオダマキ2人いる…
名前:ねいろ速報 8
オダマキ博士をフィールドワークしてる上で?にするな
名前:ねいろ速報 9
誰が一番ポケモン学界で影響でかいんだろ
名前:ねいろ速報 22
>>9
そりゃやっぱりオーキド博士じゃね?
名前:ねいろ速報 10
>オダマキ←?
これは多分アララギ博士のことよね?
確か研究テーマはポケモンの起源についてだったかな
名前:ねいろ速報 11
タイプ分類がオーキドだとするとオーキドは相当すごい
名前:ねいろ速報 12
アララギ博士はまだまだ駆け出しって設定があるから
権威的なものが無くてもいいんだ
名前:ねいろ速報 13
アララギ博士がギアルはここ100年くらいで見られるようになった種とかそういう感じの研究してたな
ガラルの図鑑でなかった事にされてたけど
名前:ねいろ速報 14
ナナカマドはオーキドの先輩だからポケモン関係の学問で言えばかなりの権威
名前:ねいろ速報 15
ククイは何というか博士とは別のカテゴリの偉人
名前:ねいろ速報 24
>>15
ジャンルとしては教育者の側面の方が強いとは思う
名前:ねいろ速報 16
マコモ←悪夢島の原因となったポケモンの夢研究の第一人者
名前:ねいろ速報 17
ナナカマド博士はポケモンの90%が進化に関連してるみたいな学説を論じた人
オーキド博士の先輩でもある
名前:ねいろ速報 27
>>17
弟子がプラターヌだったり地味に関係広いよね
名前:ねいろ速報 18
悪とかフェアリーとかの新タイプ発見した人って誰?
名前:ねいろ速報 19
ククイ博士は博士であると同時に一人のトレーナーでもあるからな
名前:ねいろ速報 21
>>19
夜はバーネット博士のトレーナーもしなくちゃいけねえもんな
名前:ねいろ速報 23
最近は新システムと関連づければいいんだけどあと研究テーマになりそうなのって何があるかな
ポケモンの感情?
名前:ねいろ速報 29
>>23
似たようなもので懐き度が既に存在してるから
それ以上盛るとなると結構容量食いそうな要素だな…
名前:ねいろ速報 25
オーキドのジジィは昔は強くていい男だった!
今じゃ見る影もないがね!!
名前:ねいろ速報 26
オーキド博士すげぇわ…
名前:ねいろ速報 28
でも祖父としては最低
名前:ねいろ速報 30
いい加減一人くらいヤドンの生態を研究してほしい
名前:ねいろ速報 31
ナナカマドの90%進化説は進化する伝説やリージョン限定進化が出てきて地味に補強されてるから再登場が楽しみ
名前:ねいろ速報 32
ククイ博士は技の研究とかだっけ?
ジムもないような故郷にリーグ作った印象が凄いけど博士の分野って感じじゃないか
名前:ねいろ速報 33
ナナカマドさんとシャガさんの区別が未だにつかない時がある
髪型がのっぺりしてる方がシャガさんで合ってるよね?
名前:ねいろ速報 43
>>33
口元が見えるのがナナカマド
口元が髭で見えないのがシャガ
名前:ねいろ速報 34
スレ画のウツギ博士の扱いの理解度が高くて好き
名前:ねいろ速報 35
しかし改めて思うのはプラターヌ博士マジイケメンだなってこと
名前:ねいろ速報 53
>>35
テーマ曲もシャレオツだしもうちょっと出番が良ければ大人気になれたと思うんだけどな
名前:ねいろ速報 36
いつ見てもどう見ても気ぶってるソニアで笑ってしまう
名前:ねいろ速報 57
>>36
おそらく剣盾本編でもマサマリやホプユウやヤロルリやオニサイ相手に気ぶっていたと思われる
名前:ねいろ速報 37
アララギとソニアちょっと気ぶりすぎでは?
名前:ねいろ速報 38
ナリヤオーキドといい最近は一作品に複数博士が出てくるね
名前:ねいろ速報 39
リージョンという謎の存在を明らかにしてほしい
名前:ねいろ速報 79
>>39
黒オーキドが一応専門だけどあいつなんかしてたっけ…
名前:ねいろ速報 40
XYやったはずなのにプラターヌ見ても全然ピンとこない…
名前:ねいろ速報 50
>>40
博士もだし助手コンビも影薄い…
サンムーンに出てきた時誰だっけ!?ってなった
先輩仮面と聞いてちょっと思い出した
名前:ねいろ速報 41
ソニアさんはなんかで研究さらに解明してってムゲンダイナあたりの補強してくれるのかしらね
名前:ねいろ速報 42
最近は新システム関係の研究者が続いてんね
名前:ねいろ速報 44
オーキドの顔は何だろうなこれ
若輩ェ~~~!!!!って感じだろうか
名前:ねいろ速報 45
ポケモン学って歴史浅くない?
名前:ねいろ速報 48
>>45
ずっといる割りに研究の歴史浅いよね
名前:ねいろ速報 49
>>48
そもそもモンボとかの研究開発だってここ数十年の話だしな…
名前:ねいろ速報 46
博士は多いけど教授は全然いないよね
名前だけ出てるメガネケースに入るポケモンを見てポケットボールの元となった教授くらい?
名前:ねいろ速報 47
そういえばあのPVマコモさんいた?
名前:ねいろ速報 51
その割には人工ポケモンはさっくり出来てるよな
名前:ねいろ速報 63
>>51
ミュウの発見っていう技術革新があったからな…
名前:ねいろ速報 52
学問の近代化みたいなのが遅かったのかもしれない
名前:ねいろ速報 54
ポケモンはたまに本当にこいつらそんな大昔からいたのか?みたいな疑念を差し挟ませてくるから怖い
名前:ねいろ速報 55
あんなに大量に色んなポケモンいるのに151分類とかしかわからなかったオーキド博士は凄いのだろうか?
人がいない未開の地ならともかく普通にそこら辺の草むらにも151分類以上のポケモンが湧いて出てきてる…
名前:ねいろ速報 59
>>55
しかも150って言ってた…
名前:ねいろ速報 69
>>55
時代が違うんだよカントーには150しかいなかったし
現実でもこれよく見るけど調べたら新種の生き物だったとかはよくあるし
名前:ねいろ速報 56
ポケモン関連以外の技術も近年飛躍的に上昇してるしな
名前:ねいろ速報 64
>>56
ロトムはBWだと洋館にいただけなのに他の地域だと浸透しまくってて何なのお前…ってなる
名前:ねいろ速報 58
ポケモン図鑑をアップグレードして欲しい
ピチューピカチュウライチュウと並ぶように
名前:ねいろ速報 60
でも化石になるくらいには昔からいたはずだし…
名前:ねいろ速報 61
タイプ分がマスクデータの頃のポケモン…
名前:ねいろ速報 66
>>61
UBとかがマジで地獄の存在になりそう
名前:ねいろ速報 62
たまにヒとかでポケモンなんて増え続けてるのに151とか言ってたオーキドの立場やばくね?系の論調見るたび馬鹿かって思う
名前:ねいろ速報 76
>>62
いやヤバくね?
名前:ねいろ速報 80
>>76
こういうやつ理由書かないからきらい
名前:ねいろ速報 65
ククイ博士は自分の体でポケモンの技を受けるのが研究なんだろうか…
名前:ねいろ速報 67
色違いの研究してる博士がいてもいいと思います
名前:ねいろ速報 78
>>67
アララギプラターヌオダマキは光おまくれるし研究してるんじゃない?
名前:ねいろ速報 68
ゴーストがノーマルに強い!
とかドラゴンはドラゴンに強い!
みたいな技相性最初に考えたのは誰だ?!
名前:ねいろ速報 70
シロナは考古学してるけど博士にはならないのかなナナカマドの教え子だし
名前:ねいろ速報 71
新種見つけても分類して論文書いて認められて記載されてまでが大変だし
名前:ねいろ速報 72
ポケモン以外の生物が人間以外だとほとんど出てきてないんだよな…
ポケモンカードでポッポだかがミミズらしき生物喰ってたけど
名前:ねいろ速報 88
>>72
ゲームでもそんなん描写する余裕あるならポケモン出せってなるからな
そもそも生き物いないなら分類のねずみや犬とかインドゾウもおかしくなるし
名前:ねいろ速報 73
タイプ分類がマスクデータでHPゲージ見えなかったらマジの地獄だったと思う
名前:ねいろ速報 74
ポケモンが151種類以上いることがわかってもオーキドの地位が揺るがないのは
学説が支持されてた時に学閥を形成していたからだと思われる
学閥ってのはそういうもんなんだぞ
…と大学の準教授が言ってた
名前:ねいろ速報 75
ポケモンの数や生活への浸透度や図鑑の説明は怪奇なもので
新しいポケモンが発見されるとこれまでそれに似た姿の既存の動物として認識されてた生き物が全てそのポケモンに切り替わる
みたいなネタがまことしやかに囁かれるくらいで
名前:ねいろ速報 77
科学者とポケモン研究者はいるけど
他の学問分野はあるんだろうか
名前:ねいろ速報 110
>>77
学問になるかはわからないけどサイキッカーが大量にいる世界なら原理解明の研究とかやってそう
あとゴーストタイプで霊の存在も確認できてるから霊についての研究もありそう
名前:ねいろ速報 81
どこの地域にも偶然にも151しかポケモンが生息していなかったため
オーキドの間違った説が浸透してしまった
名前:ねいろ速報 82
タイプとか一切わからない抜群やレベルもわからない初期のポケモン世界の住人として遊んでみたい感はある
名前:ねいろ速報 92
>>82
楽しそうだけど刺激与えたら爆発するようなやつもいるのに命がいくらあっても足りないわ
名前:ねいろ速報 83
化石メラはなんで図鑑に載せたんだ
本当に生息してたんだろうなあの子たち
名前:ねいろ速報 84
犬系のポケモンが全部ガーディとして扱われてた、とかそういう感じだと思ってた
名前:ねいろ速報 119
>>84
貝系の謎のポケモンが今でもシェルダーとして扱われているので信憑性は高い
名前:ねいろ速報 85
ポケモン以外の動物が消えたと思ったら出て来たりするからどうなってんだよ!とはなる
カレーの食材どうなってんだアレ
名前:ねいろ速報 91
>>85
なんの卵食ってるんだろうな…
名前:ねいろ速報 86
オーキド博士があまりにも博士の中で印象が強すぎるせいか他の博士枠って言われてもとっさに出てこない
名前:ねいろ速報 87
無印のころのオーキドフィーバーぶりはすごかった
どこの町にもだいたいシンパがいた気すらする
名前:ねいろ速報 89
確か赤緑の時代からBW2の時点でも作中では10年くらい経ってるはず
名前:ねいろ速報 90
言うなればみんなスコープなしでポケモンタワーに挑むようなものなのかな
大昔のポケモン
名前:ねいろ速報 93
ウツギ博士はリメイク前はポケモンのタマゴに驚いてたけど
リメイクで今更そんなことで驚かれてもみたいな反応してたな
名前:ねいろ速報 94
ウインディをでんせつポケモンに分類したのはオーキドのミスだと思ってる
名前:ねいろ速報 95
>>94
だって伝説のポケモンとしてレリーフに残ってるくらいだし…
名前:ねいろ速報 96
シーフードレストラン出てきたしサシカマスとか食べられてるんだろうな
名前:ねいろ速報 97
ひゃくごじゅういち聴くと泣けてくる
もう151匹じゃないし運昇さんいないし歌詞も子供の声も…
名前:ねいろ速報 98
地方の伝説だと大体実はウィンディだったりするのかもしれない
名前:ねいろ速報 99
オーキドはポリゴンをポケモン判定してたりミュウツーの存在認知してるのがヤバいと思う
名前:ねいろ速報 100
>ソニア←ガラルの伝説解明
解明…解明したかな…
名前:ねいろ速報 109
>>100
レビュー見たらデマって書いてありましたよ
名前:ねいろ速報 118
>>109
シーソー兄弟はさぁ
名前:ねいろ速報 101
一番の天才はポケモン預りシステム作ったマサキなんだよね
名前:ねいろ速報 107
>>101
人間とポケモンの融合とかいう禁忌の成果も残してるしな…
名前:ねいろ速報 111
>>107
全く同一のポケモンを複製しまくれたしな!
みてくれよこの書いてる途中で破棄されたレポートの数々
名前:ねいろ速報 103
>スターミーをなぞのポケモンに分類したのはオーキドのミスだと思ってる
名前:ねいろ速報 104
サンダーとかファイヤーとかフリーザーもゲームだと1匹しか出てこないけど映画のルギア爆誕の描写から複数いてその中の1匹みたいなのあるからそれなりに数はいるんだよなあいつら…
まぁ生物なら当たり前だが
名前:ねいろ速報 105
ポケモンって食用にされたりしたっけ?
名前:ねいろ速報 116
>>105
ヨワシは食ってる
海産物系ポケモンを食うことには抵抗はそんなにないようだ
名前:ねいろ速報 120
>>116
魚ポケモンはちょくちょく図鑑で美味しいって書かれてる
名前:ねいろ速報 123
>>120
ヨワシとかカマスジョーは図鑑に美味しいって書かれてるね
名前:ねいろ速報 106
博士で一括りにされてるけど生物学だったり考古学だったりまちまちだよね
名前:ねいろ速報 108
地味に特に何もしてないオダマキ
名前:ねいろ速報 112
匹数が間違っててもタイプ分類提唱者の立場だけで十分偉大すぎる…
名前:ねいろ速報 124
>>112
でもさ…シリーズ進むごとにタイプ相性変更されまくってるぜ…
名前:ねいろ速報 129
>>124
原理の方に動かれちゃどうしようもねえ
名前:ねいろ速報 113
ポケモンの生物としての一生をしっかり研究してる博士いないのかな
何歳から成熟して何歳から老年でって
名前:ねいろ速報 122
>>113
公式で設定されても誰も得しないから…
名前:ねいろ速報 115
オーキド博士のあれはその時のカントーにいるポケモンの数だと思ってる
ずかんも一度博士が見つけたデータを入れてあるだろうし
ただ聞いただけの存在とかもあるだろうからずかん配ってたんじゃないかと
名前:ねいろ速報 117
アニメのオーキドはサトシさんが謎の鳥見た時に
「さっき三鳥みたよ」って報告したらうそつき呼ばわりしやがった
名前:ねいろ速報 121
>>117
まあ実際三鳥ではなかったし…
名前:ねいろ速報 132
>>121
あれ三鳥じゃなかったとすると今度は「ポケモンは151」の方が間違ってたことになるんだよな…
名前:ねいろ速報 143
>>121
サトシさんも信用されるようになって
「さっきゼクロムきたよ…ピカチュウに挨拶しに来てた」
って言った時は即信じてた
名前:ねいろ速報 146
>>143
全く信じられない状況で駄目だった
名前:ねいろ速報 125
ミュウは新種ポケモン
名前:ねいろ速報 126
まあアローラに弟居るしシンオウにも先輩居るんだから151匹以外にポケモン居ないか聞いとけよオーキドとは思う
名前:ねいろ速報 127
過去のポケモンを受け取るとかいうとんでもないこともやってるしなマサキ
なにあいつ
名前:ねいろ速報 128
スターミーの地元ってどこなの
名前:ねいろ速報 130
あの喋るニャースいればポケモン界の発展凄いよね
あいつ基本的にどんなポケモンの会話でも日本語に出来るわけだし
名前:ねいろ速報 137
>>130
今は喋るロトムが普及してるしニャースの価値下がっちゃったね
名前:ねいろ速報 131
151しか知らない爺さんと囃し立てられることもあるが
放置されてた生物の系統分類を切り出したと言うと案外すごい人かもしれん
名前:ねいろ速報 158
>>131
ポケモンも色々種類があるし弱ったら小さくなる謎の生命体くらいしか共通点ないからな
それを研究して纏めようと思ったのはすげぇよ…
名前:ねいろ速報 133
牧場で飼育されてる牛で
ミルタンクはともかくケンタロスはどう考えても食用以外に飼育する目的ないよね…
名前:ねいろ速報 154
>>133
闘牛かもしれんだろ!
まあつまり屠殺されるわけだが…
名前:ねいろ速報 134
まだまだたくさんどこかにかならず仲間はいるはずって歌ってるのに
名前:ねいろ速報 135
フジ博士←ミュウツー作成
名前:ねいろ速報 136
タイプ分類が変更されたおかげでアカネちゃんが何タイプのエキスパートなのか訳分からなくなってきたよね
名前:ねいろ速報 138
出会ったポケモンに向けるだけでポケモンの情報を教えてくれてたポケモン図鑑もミューツーだけは流石に分類不明みたいな扱いしてたな
名前:ねいろ速報 140
昔の公式書籍とかに書いてたオーキド博士の肩書きが生物学教授だったから
ポケモン学という学問を定義したレベルの偉人の可能性あるんだよね……
名前:ねいろ速報 141
昔の図鑑ってカメラ機能付いてたっけ?
名前:ねいろ速報 142
トレーナーとポケモンの合体...
名前:ねいろ速報 144
カントー地方の人達は昔はかくとうタイプでボコボコにできたピッピがある日突然全然効かなくなった時どう思ったのか
名前:ねいろ速報 147
>>144
ギエピー!って思ったんじゃないかな
名前:ねいろ速報 150
>>147
あまりにボコられ過ぎて一部のポケモンが定向進化で耐性を得たんだろうか
名前:ねいろ速報 152
>>150
かくとう使いは脳筋だから
奴等種族単位で鍛えてきやがったな…!
って思う
名前:ねいろ速報 178
>>152
メガシンカのある世界ない世界でパラレルワールド説があるので
フェアリータイプの存在する世界では昔からフェアリータイプだったのかもしれない
名前:ねいろ速報 148
多分ポケモン界全体だったらマサキの貢献度合いがかなりヤバそう
あの通信システムどうやって作ったんだよ
名前:ねいろ速報 149
マサキはあいつタイムマシンとかも作るからな…
名前:ねいろ速報 151
現実の学者さんは一つのグループの解明とかそのレベルの事が仕事だから
その元となる分類基礎作るとなるととんでもない人だよ
現実で言えばリンネがそれにあたるし彼は世界中の生物知ってる訳ではないが偉大
名前:ねいろ速報 153
そういやグレンタウンって一回消滅してるから重要な資料もそのときに無くなってそうだな
名前:ねいろ速報 155
ロケット団も悪の組織ながらポケモン研究への貢献すごそうだ
名前:ねいろ速報 169
>>155
悪の組織って伝説級のポケモン研究してるしとんでもない技術保有してるの多いよね
ギンガ爆弾とかプラズマフリゲートとか
名前:ねいろ速報 171
>>169
これあるからトキワのジムリーダー権限剥奪できてないんかな…
名前:ねいろ速報 156
マサキシステムで転送できるものをポケモン
できないものをポケモンじゃないと判定してるのかもしれない
オーキドの時代には150種しか転送できなかった
名前:ねいろ速報 164
>>156
つまり転送事故で合体したマサキは…人間はポケモン…
名前:ねいろ速報 157
通信システムは割と最近の技術のはずなのに通信進化ポケモンはそれより昔からいるっぽいからポケモンも謎が多いよ
不思議のダンジョンみたいな未発見の進化方があるかもしれない
名前:ねいろ速報 159
そういえばアニメでサトシが旅立った直後に見たあのポケモンってその後詳細明らかになったんかね?
名前:ねいろ速報 165
>>159
ホウオウ
名前:ねいろ速報 170
>>165
ホウオウって事は分かってるし目撃者も増えてる
サトシも再開を目指してた
名前:ねいろ速報 183
>>170
公式には謎のポケモンのまま
スタッフ的にはまだ名前もなかった金銀のをサービスで入れた
物語的にはファイヤーが「将来性のあるトレーナーの旅立ちを見守るポケモン」って設定で
なんかサトシさんのこと知ってるっぽい雰囲気で再登場した
名前:ねいろ速報 190
>>183
テレビだとファイヤーだったみたいな話あったけど
映画でホウオウになったんだっけか
名前:ねいろ速報 160
オーキド博士を主人公にした伝記作品とか見てみたい
練れば1本作れるレベルでしょ
名前:ねいろ速報 161
サンムーンは食用の話とか生態系の話とかがリアル過ぎて何か嫌…ってなることが多かった
保護されすぎて逆に増えて困ったラプラスとか
名前:ねいろ速報 162
そもそも150って数を断定的に言ってたっけ?
単に当時の図鑑の容量とかの問題でそれだけしか登録できなかっただけとかもあるのでは
名前:ねいろ速報 168
>>162
ゲーム中では一度も言ってないよ
名前:ねいろ速報 174
>>162
多分アニポケのエンディングの影響かな
名前:ねいろ速報 176
>>174
151って言ってるだけで何も断定してない…
名前:ねいろ速報 249
>>174
金銀でモブがオーキド博士が150種類いると発表したって言ってたな
HGSSじゃそれから一気に新種が発見されたんだよぁ~みたいに付け加えられてた気がする
名前:ねいろ速報 163
ポケモンは生物というより事象・現象に近くてそれを生物として定義したオーキドがおかしいってなる
名前:ねいろ速報 166
オーキドは昔は強くていい男だった
今じゃ見る影もないがね
名前:ねいろ速報 172
格闘で倒されるピッピは絶滅したんだ
淘汰って奴ですよね
名前:ねいろ速報 181
>>172
だから新しく月から格闘に耐性を持ったピッピが降りてきた
名前:ねいろ速報 173
本当に昔はケンタロスとかガルーラとか持ってるだけ滅茶苦茶凄いって言われるレアポケ居たけど
今はそういうのないよね
コメント
コメント一覧 (11)
それ以降は少なくともBW2まではFRLGが基準なんじゃない?
こら!上手いこと言ったみたいな
後々、間違っている部分や補足・追加事項が出てくるのは現実でもよくある事、概ね正しい叩き台をつくった時点で尊敬される存在なんだろう
コメントする