名前: ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
機敏さとかスタミナ周りの欠点は修行の段階で気づいておけよ...
名前:ねいろ速報 4
普通に格闘戦しかしなかったからボコボコにされたけどビームの固定砲台のときだけこれになるのはダメなんだろうか
名前:ねいろ速報 9
>>4
セルが容易く同じこと出来るんで…
名前:ねいろ速報 5
この段階はセルも誉めてた
この後更にパワーあげたら冷めた
名前:ねいろ速報 6
悟空さ言ってたけど筋肉邪魔だな…って修行の時に思わなかったのかなトランクス
名前:ねいろ速報 8
>>6
父さんを超えてしまった(と思い込んでいる)のでベジータの前では試せなかったのだと思われる
名前:ねいろ速報 16
>>8
なるほど
ぶっつけ本番だったというわけか
名前:ねいろ速報 7
ボディビル用形態
名前:ねいろ速報 12
それでもフリーザ様クラスはワンパンで倒せるんです?
名前:ねいろ速報 13
太陽拳で相手の動きを止めてからこの形態で殴ればよくない?
名前:ねいろ速報 14
作中で一回も指摘されてた記憶ないけどまんまフリーザの全力形態じゃないかこれ
名前:ねいろ速報 17
原作読み直すべジータ越えてたのは勘違いではなかった
名前:ねいろ速報 18
格ゲーとかでもスピード無い上にすぐ息切れするキャラとか無茶苦茶使いにくそうだし...
名前:ねいろ速報 30
>>18
実際のゲームだとスーパーアーマーでゴリ押し出来るから結構使いやすかったんだよなこのトランクス…
名前:ねいろ速報 19
フルパワーフリーザもあれ以降あの世でも現世でも一切使ってないから
本人的にも薄々失敗形態の自覚はあるのでは?
名前:ねいろ速報 36
>>19
力の大会で自分で欠陥だってフロストに言ってなかったっけ
名前:ねいろ速報 20
これはもう父を超えたと言っても過言ではない
名前:ねいろ速報 22
常人では視認できないレベルの速さで動くこいつらが
今さら筋肉の重さ程度で速さが殺されるの?って疑問だった
名前:ねいろ速報 24
>>22
視認できないレベルの殴り合いだからこそ筋肉で阻害される動きが命取りになるんじゃないのか
名前:ねいろ速報 25
>>22
相手も同じレベルなら少しの差が命取りになる
名前:ねいろ速報 26
>>22
悟空の説明を読む感じだと筋肉の重量が問題なんじゃなくて膨張した筋肉が可動域に干渉して邪魔ってことだと思う
名前:ねいろ速報 23
月を破壊した亀仙人のムキムキ状態みたいに使い所誤らなければ使い道はあると思う
名前:ねいろ速報 27
宇宙壊せるようなレベルに至っても反応の速さは重要だからな
それを極めたのが身勝手だし
名前:ねいろ速報 28
相手を捕まえた後にこの形態に変身すれば?
名前:ねいろ速報 34
>>28
やってもいいけどこの形態で勝てる相手じゃなかったのは変わらない
名前:ねいろ速報 29
髪の毛のトゲトゲっぷりは好き
名前:ねいろ速報 31
本当にマッチョは速い!筋肉ついても遅くならない!って言うなら
短距離走選手も新体操選手もみんな室伏みたいになってないとおかしいんだよ
名前:ねいろ速報 32
当時はアニメしか見てなかったから登場時の迫力はあったせいかワクワクしたんだ漫画知ってたら残念感半端ないな…
名前:ねいろ速報 33
筋肉は面積に合わせて強くなるけど体重は体積で増えるからバランス大事
名前:ねいろ速報 35
トランクスのそれまでの敵って17号18号だったから
全体的なスペックで負けてて同等の場合どこで勝敗が分かれるかの視点と経験が乏しかったんだろうな
名前:ねいろ速報 37
そもそもトランクスじゃ絶対勝てない相手だったしあれで興味引いて時間稼ぎしたと思えば結果オーライだったと思う
名前:ねいろ速報 39
カードダスで一見数値が凄いヤツ
名前:ねいろ速報 41
フルパワーフリーザはスタミナが足りてなかっただけで別にスピードもパワーも犠牲にしてないじゃん
名前:ねいろ速報 44
バランスよく鍛えてもどうせ100%勝てない相手だったしな…
名前:ねいろ速報 47
よく考えたら気合い入れると筋肉増えるの謎だな
コメント
コメント一覧 (12)
anigei
がしました
雑魚の筋肉(パワー)がいくら膨張したとて、この俺を超える事はできぬゥ!!!!
anigei
がしました
急にこの形態出てきて謎だったわ
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
でもこの形態って超サイヤ人云々というより亀仙人とかフリーザがやってるのと同じ誰でもできる芸当なんだろうな
anigei
がしました
コメントする