名前: ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
EAROSUMISUだからセーフ
名前:ねいろ速報 4
怒られたやつはちゃんと契約したのかな
名前:ねいろ速報 5
神父のは変更前のほうが意味的にもあってたのに残念
名前:ねいろ速報 118
>>5
なんだったの?
名前:ねいろ速報 122
>>118
天国への階段
名前:ねいろ速報 130
>>122
ステアウェイトゥヘブン(天国への階段)じゃなかったっけ?
名前:ねいろ速報 137
>>118
ステアウェイ・トゥ・ヘヴン(天国への階段)
名前:ねいろ速報 155
>>137
楽曲の格的な意味でもすげぇいい名前だよね
メイドインヘブンはいい曲だけど割とマイナーめの曲だし
名前:ねいろ速報 162
>>137
メイド・イン・ヘブンの歌詞のほうがプッチ神父とのバトルとマッチしててよくない?
ステアウェイ・トゥ・ヘブンの加速するテンポもいいと思うけど
名前:ねいろ速報 6
外国だとまあ差し替え食らってるけどキャラにも能力にもほぼ元の要素ないのに名前だけ使いやがって…みたいなのはジョジョに限らずたくさんあるからまあ
それより小説や映画のネタまんま使ったりとかのがよくネタにされるイメージ
マジでダメだされたのはタロットカードのデザイン盗用だっけ
名前:ねいろ速報 7
筒井康隆の薬菜飯店と椎名誠の鉄塔のひとそのまんま使ってそれぞれ1エピソード作っちゃったのは当時オイオイオイとはなった
まあ冨樫とかも残像に口紅をまんま使ったりしてるからあれだが…
名前:ねいろ速報 8
エアロスミスはLil' Bomberになってたな
名前:ねいろ速報 9
ディ・ス・コのチョコレイト・ディスコはいくらなんでもふざけすぎだろ!?ってなった
名前:ねいろ速報 13
>>9
外人からしたらほとんどそういう感覚なんだろうな…
名前:ねいろ速報 108
>>13
ヤスタカもメンバーもファンなのに結局変わっちゃったな
名前:ねいろ速報 10
いいよねジッパーマン
名前:ねいろ速報 11
こういうのってこっちの感覚で例えたら「入ったな…俺の『見上げてごらん夜の星を』の射程圏内にッ!!」とか「そいつを叩き伏せろォオ――ッ!!『津軽海峡冬景色』ッ!!」とかそんな感じなんだろうか
名前:ねいろ速報 14
>>11
くらえッ『東京ブギ』ッ!!!
名前:ねいろ速報 16
>>14
アーティスト名もあるから「そいつを黙らせろ『五木ひろし』ッ!」みたいなのもある
名前:ねいろ速報 20
>>16
『和田アキ子』とかつよそう
名前:ねいろ速報 21
>>16
なるほど…五木ひろしだと一気にうーーーn…って感じになるな…
名前:ねいろ速報 30
>>21
ロボみたいな駆動音と動きするんだろうなこれ
名前:ねいろ速報 27
>>14
わりとアリだな…って思ったけど「まあ…俺『たち』はもう準備できてんだけどよォーーー…なあ『内山田洋とクールファイブ』ッ!!」とかやられたら笑っちゃうかもしれん
名前:ねいろ速報 36
>>27
我がスタンド…ゴダイゴの…『モンキー・マジック!』
名前:ねいろ速報 60
>>36
まず5部の名前が料理やお菓子の名前ばっかりなんだけどイタリアの皆さんの感想を聞きたい…
名前:ねいろ速報 63
>>60
コロッケ!みたいな感じなんだろうなあれ
名前:ねいろ速報 69
>>63
コロコロに調教されてるから今更だな…
名前:ねいろ速報 70
>>63
日本で天津飯やトランクスが違和感なくキャラ名として受け入れられてる辺り意外と問題ないのでは?
名前:ねいろ速報 78
>>70
ブルマとか最初はギャグにしか思えないけど物語進む内にそんな気にならなくなる
名前:ねいろ速報 12
外伝小説のスタンド名も楽曲の元ネタあんの?
名前:ねいろ速報 38
>>12
舞城のは元ネタ映画じゃなかったっけ
名前:ねいろ速報 44
>>38
パープルヘイズに登場するのは全部ジミヘンが元ネタだった気がする
名前:ねいろ速報 19
6部はマグノリアのネタ流用2-3回はやってて週刊連載の限界だったのかなってレベル
名前:ねいろ速報 22
>>19
吉田戦車の4コマほぼそのまんま使っちゃってたり吸血鬼もだいぶ疲れてたんだと思う
名前:ねいろ速報 26
>>22
元の映画好きだったからすぐに分かったけど他の映画ネタもあるんだろうか
名前:ねいろ速報 28
>>26
三部は映画ネタめっちゃあったねえ
名前:ねいろ速報 49
>>28
激突とかこれ激突やりたかっただけだろ!!ってなるんだけどあれはちゃんとパロディって感じに思えたんだが
6部のヴェルサスとかはあのこれ…まんまでアウトじゃ…ってなったんだよな
個人的な感覚の差なのかもしれんが
名前:ねいろ速報 23
エルメェス
名前:ねいろ速報 25
僕のリズムを聴いてくれ
名前:ねいろ速報 29
「ゲスの極み乙女ッ!そいつを始末しろ!」
名前:ねいろ速報 33
>>29
そこまで奇抜な名前だとちゃんと能力名っぽい感じがする
名前:ねいろ速報 31
映画じゃないけどどろろの粥手に持ってもらうネタはやってた
名前:ねいろ速報 37
スティーヴン・キングのネタもめっちゃ使ってるよね
名前:ねいろ速報 41
>>37
ジョジョってのがもうスティーブンキングなんだっけ
名前:ねいろ速報 56
>>41
バオー来訪者は何故か要素がファイアスターターから持ってきたもんばっかりなんだが
なぜ「敵の追手で一番怖いやつがネイティブアメリカンの末裔」なんて要素まで写してきたのかは皆目わからぬ
名前:ねいろ速報 39
ディアボロのスタンド…一体何クリムゾンなんだ…
名前:ねいろ速報 40
なんでSOLDOUTだけあんなに気にいってたんだろうな
名前:ねいろ速報 46
>>40
交流があったからだろう
名前:ねいろ速報 42
SBRのディオ母のエピソードは
まんまどろろの母ちゃんの話過ぎて吹いたな
名前:ねいろ速報 55
>>42
ってかあれは聖書が元ネタなんだ
名前:ねいろ速報 43
私の"ゴールデンボンバー"は触れたものを爆弾にできる!!
名前:ねいろ速報 47
>>43
割と違和感ないな
名前:ねいろ速報 45
当時は何とも思わなかったけど洋楽のコーナーに行くようになるとどれもこれもジョジョで見たことあるやつ!ってなるなった
名前:ねいろ速報 50
>>45
リトル・フィートとかホルマジオの性格とも能力の怖さともまるで関係ない!ってなった
名前:ねいろ速報 52
>>50
あるじゃん
名前だけ!
名前:ねいろ速報 48
まぁ翻訳というフィルターがなかったとしても言葉の響きのよさとかはあるだろうし
「パープルヘイズ」が「紫煙」でもまぁかっこいいし
名前:ねいろ速報 80
>>48
それは確かにあるな 全体的にわりとシンプルではあるというか
上でわりと無理のある邦楽名に例えちゃったけどより的確にするなら「座ったな…オレの『人間椅子』にッ!!」とか「もう発動しているんだよ…我が『道化師の十四行詩』!!」くらいには違和感ないように寄せてるチョイスなのかも
名前:ねいろ速報 51
キング・ヌーッ!
名前:ねいろ速報 53
ヨーヨー・マが一番かわいそう
名前:ねいろ速報 58
ある時期までは映画や古典の模倣というか翻案は「よくある手法」で誰も問題にしてなかったのも大きい
今でも自分なりに噛み砕いて落とし込むのは認められがちだし
そもそもアイディアは著作権の対象外だからよっぽど一致しない限りは法的にも問題ない
名前:ねいろ速報 62
スクアーロはクラッシュよりおよげ!たいやきくんって感じだな
名前:ねいろ速報 64
4部は特にキングから拝借してる気がする…
名前:ねいろ速報 65
恥を知りなさいッ!のエピソードもルイス・サッカーの「穴」まんま
ウェザーの過去話も同じ
名前:ねいろ速報 66
バスタードはある程度ネーミングもじってるからセーフだったとか…?
名前:ねいろ速報 72
>>66
メガデス!
名前:ねいろ速報 77
>>72
今鈴木土下座右衛門の話した?
名前:ねいろ速報 67
パンナコッタ・フーゴって則巻千兵衛みたいなもんだよな
名前:ねいろ速報 68
マイク・Oが実際は想像以上に流行していた世界だった
名前:ねいろ速報 95
>>68
名曲過ぎる…
名前:ねいろ速報 71
無敵の『サザンオールスターズ』でなんとかしてくださいよォーーーーーー!!
名前:ねいろ速報 73
暗殺チームのイチゴとかおはぎとかそれはそれでありな気がする
名前:ねいろ速報 74
しかも登場人物が食べ物の名前だからな…
殺し屋ふなずしのスタンドは美空ひばりで能力は時間操作とかする外国の漫画があったら
なんでこうなってるんだろうって混乱する
名前:ねいろ速報 82
>>74
料理漫画なら割とありそうな展開
名前:ねいろ速報 91
>>74
そこまで行くとそういう漫画なんだなってなりそう
命名だけシュールギャグ的な
名前:ねいろ速報 75
いや…終わりなんだよ…テメーはもう…
俺の「埼玉県のうた」にハマっちまってるんだ…
名前:ねいろ速報 87
>>75
メロン…美味かったか?
名前:ねいろ速報 76
元ネタ知らないから楽しく読めてるけど知ってたらいやな気分になるかもしれん
名前:ねいろ速報 79
暗殺チームのリーダーがいきなりイカスミのお粥って名前で出てきたらどんな反応する?
名前:ねいろ速報 81
GAIJINにおける「うずまきナルト」みたいな話か
名前:ねいろ速報 83
たまに映画とか見てるとこれ見た事ある!ってなる
でも1番衝撃だったのは七人の侍見た時のキン肉マンのフラッシュバックだったな
名前:ねいろ速報 102
>>83
きみには是非一度タイガーマスクを読むことをおすすめしたい
キン肉マンがあの漫画から持ってきてるネタは5つや6つでは効かないぜ…
名前:ねいろ速報 84
じゃあなんですかお酒の名前のコードネームの組織ならいいんですか?
名前:ねいろ速報 89
>>84
少なくとも本名では無いから…
名前:ねいろ速報 96
>>89
ドンペリとか個別の酒の名前は使ってないし…使ってないよね?
名前:ねいろ速報 85
メメントの映画の見た目のインパクトが流行ってた時期に
まんま記憶を無くすから体に書かないと!したのはオマージュにしてもモロすぎない?とは当時感じた
名前:ねいろ速報 86
話まんま使うのはリスペクトのつもりかもしれないけど正直印象はよろしくない
骨組み流用するだけなら翻案ですむのに
名前:ねいろ速報 88
塩とか砂糖もいたな5部
名前:ねいろ速報 90
格ゲーの豪鬼→アクマはちょっと無いと思う
名前:ねいろ速報 92
「君の知らない物語」辺りは能力と絡めやすい気がする
名前:ねいろ速報 99
>>92
「時の過ぎゆくままに」とかもう完全に部ボス級の能力
名前:ねいろ速報 97
曲名そのまま使ってるパターンとかじゃなくキャラクターの元ネタになったミュージシャンや俳優の逸話を引用してるパターンが好き
マンダムのCM撮影時にチャールズブロンソンが時計の針を戻す話とかジョニーキャッシュが優秀だった兄を亡くした時に父親に「神は連れて行く子供を間違えた」と言われた話とか
名前:ねいろ速報 115
>>97
この辺は元ネタ知ってると面白いよね
名前:ねいろ速報 103
TUBE(イナムラ)
名前:ねいろ速報 117
>>103
そういやTUBEはテニプリに出てたな
技名が曲名なの
名前:ねいろ速報 104
ミザリーが由花子になるのはいい翻案だよね
名前:ねいろ速報 107
黄金体験はブチャラティが喰らった時だけは意味があったし…
名前:ねいろ速報 109
ラヴクラフトがまだそこまで浸透してない時代に「ダンウィッチの怪」の舞台を無理やり鳥取の農村にシフトしてヨグ・ソトスをヨーグルトって翻案してそのまんま漫画にした水木サンとか力業すぎる
名前:ねいろ速報 110
超ラッキーな男が目を閉じながら雑木林を疾走させられる映画あったけど個人的にはあのぐらいならセーフかな…
名前:ねいろ速報 111
5部ラストがまんまゴッドファーザーのラストシーンだし
ドアの解釈は上手いと思う
名前:ねいろ速報 112
『ずっと真夜中でいいのに』は
もう発動している
名前:ねいろ速報 113
ストーンオーシャンは長期連載になってて本人も疲れてたのか
他の部より元ネタの咀嚼ができてないというかまんまじゃんと思う所が多かったなとは
名前:ねいろ速報 126
>>113
リオンは逆に週間じゃないのにペース的に長引きすぎかなとは思うけどでもSBRのタイミングで移籍できてよかったねって感じはする
名前:ねいろ速報 123
元ネタとは全く違う話だけど
少なめの脳味噌でよく考えたな、という名台詞を思い出すたび
ブラックジャックの無頭児を連想して困る
コメント
コメント一覧 (9)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
おそらく訴訟になったら負けてた。
元々あった画像のモデルと同じ構図をジョジョキャラに演じさせる扉絵とかは訴訟を起こされても負けないと言われてる。
構図が同じという理由での訴訟は過去も写真家の間で起こされてるけど、退けられた判例があるそうだ。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
そりゃそうや
anigei
が
しました
「何処へでも行ける切手」とかキッスのシールみたいに好きに発行して使うタイプでネタ出せそうだし
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする