名前: ねいろ速報
巨人は宇宙人的な侵略者で壁の外には巨人の国があってその国には知性巨人がいっぱいいて巨人の王様的なものがラスボスなのかなと思ってた

名前:ねいろ速報 1
まあ普通だな…
名前:ねいろ速報 2
それはそれで読んでみたいな
名前:ねいろ速報 3
ぐははははよくぞ来たエレン我こそ巨人の王様だ
名前:ねいろ速報 4
当時の考察が気になる
名前:ねいろ速報 5
マヴラヴじゃねえんだぞ
名前:ねいろ速報 6
巨人の国も巨人の王様もいたよ!
名前:ねいろ速報 7
マブラヴモチーフだし予想的には妥当だな…
名前:ねいろ速報 8
実は当たらずとも遠からずな世界の歴史は既に単行本に描かれてた奴
名前:ねいろ速報 9
そういう感じの漫画一時期大量にあったよね
名前:ねいろ速報 11
巨人のデザインはこんな気持ち悪い人体模型の延長みたいなものをよく考えたなと感心したっけ
名前:ねいろ速報 102
>>11
誰かが幼い子供の似顔絵みたいだって言ってたな…
ユミルのことを考えたら俺は…ゾクっとした
名前:ねいろ速報 12
マブラヴモチーフだから人間同士の内輪揉めも視野に入れないといけなかったな...
名前:ねいろ速報 13
まだ回収されてない伏線とか謎ってある?
名前:ねいろ速報 15
>>13
いってらっしゃい
名前:ねいろ速報 16
>>15
他の路線に繋がりそうだった奴はチラホラ見られる
名前:ねいろ速報 17
>>16
瓶に描かれてたヨロイブラウンが凄い謎なんだよな
巨人大戦頃に鎧の巨人継承したブラウンさんがいたのかな
名前:ねいろ速報 26
>>17
無垢巨人が人だけを食うわけでもなく殺すこと
名前:ねいろ速報 36
>>26
あとは本当に一話冒頭のエレンの涙といってらっしゃいエレンくらいかな…
名前:ねいろ速報 52
>>17
元々ライナーのブラウン一族が鎧の巨人受け継ぐユミルの民だったんじゃないの
非戦の誓いで没落してたまたまライナーが受け継いだだけで
名前:ねいろ速報 14
海やら砂漠やら楽しみにしてたら巨人の本拠地はそれはそれとして絶望ポイント稼げそうだからな…
名前:ねいろ速報 18
壁の外で人類が生きてると知ってオレはガッカリした
名前:ねいろ速報 19
ブラウン家自体が正当なヨロイの継承一族だった可能性もあるけど何なんだろうなあのビン…
名前:ねいろ速報 20
でも地下室の種明かしがしっかりしてて嬉しかった どうせ人気出てたし思わせぶりななんかの手掛かりだろって邪推してた
名前:ねいろ速報 21
進撃の巨人はマブラヴパクって作ってしまったんです!って言ったのいつ頃だっけ
名前:ねいろ速報 22
壁の外には楽園が広がってるんじゃないんですか…どうして…
名前:ねいろ速報 33
>>22
ちゃんと「楽園」だったろ!?
名前:ねいろ速報 47
>>33
壁の中の方が楽園だな…
名前:ねいろ速報 24
なんならその方が良かったくらいの地獄だよあの世界…
名前:ねいろ速報 25
訓練時代の楽しい感じから一転して真の地獄に放り込まれるのはマブラヴアンリミテッドとオルタの関係を感じる
名前:ねいろ速報 27
急に思い出したがここで見た巨人のスク水コラがきっかけで単行本を買い始めた
名前:ねいろ速報 38
>>27
マレーシア版はタイツ着込んでるからもしかしたらコラじゃないかもしれん
名前:ねいろ速報 28
まさか壁の中が巨人の国とは
名前:ねいろ速報 29
巨人がウヨウヨいる中でどうやってこんなデカイ壁作ったのかはうやむやにされそうだなとか思ってました
名前:ねいろ速報 65
>>29
壁作る時点では巨人いないでしょ
いても不戦の契りを結ぶ前だからどうにでもなる
名前:ねいろ速報 82
>>65
その情報が明かされる前は壁の外は巨人が蔓延っててなぜかある壁に生き残り人類が逃げ込んだって設定だったから…
名前:ねいろ速報 30
マブラヴモチーフだからループしてるとかも言われてた気が
名前:ねいろ速報 31
たまに出てきた数字ってなんだっけ?
名前:ねいろ速報 32
>>31
あの世界の年表
名前:ねいろ速報 35
ミカサの頭痛も未回収だな
名前:ねいろ速報 37
ライナー達は部族的な集団の数少ない生き残りとかだと思ってた
2, 3人で攻めてくるし戦士長とかそんな感じの響きだし
名前:ねいろ速報 68
>>37
まあマーレの中のエルディア人部隊だしそう遠くないのでは
名前:ねいろ速報 39
ミカサの頭痛にはあえてアッカーマン家の秘密で言及して嘘までついてるから最終的に回収されるとは思う
名前:ねいろ速報 40
謎が明らかになってきてから凄く面白い
初期はいつものパターンかな…って感じでハマれなかった
名前:ねいろ速報 41
王道少年漫画なら始祖の巨人を継承する悪い王がラスボスだった
名前:ねいろ速報 42
過去の訓練生編あたりからだっけ人気出始めたの
名前:ねいろ速報 43
というか敵の正体は人間でしたとか壁の外は滅んでませんでしたとか謎の答え自体はそこまでヒネってないっていうか
むしろヒネろうとする作家なら避けるようなド直球なものばかりなんだよな
ただただ情報の見せ方が上手い
名前:ねいろ速報 91
>>43
実は世界だと思ってたのはただの島で敵はちょっと文化が進んでる海外の国です!はあっさりしてて逆に斬新だなぁって思った
名前:ねいろ速報 45
怪物モノから人種差別に繋げるのは上手いよね…
名前:ねいろ速報 192
>>45
町ヴァーさんにつなげるの頭おかしいよ
名前:ねいろ速報 46
ライナー達は未来からの使者みたいなもんかと思ってたわ
正体表すと全身銀色タイツの未来人みたいな服装になる
名前:ねいろ速報 51
>>46
銀色タイツのライナー…?
名前:ねいろ速報 49
よくよく考えりゃそうだよねって展開しかないはずなのに常に驚きを提供してくれるから本当に読者への情報開示や視線の逸らしかたが上手いんだと思う
これがデビュー作って本当に人間かよ
名前:ねいろ速報 50
壁の中にある巨人とか最初の衝撃凄かったよね
名前:ねいろ速報 53
というか壁が大陸にあるものと思ってたよ
まともに人類社会形成できるのが壁内だけって
名前:ねいろ速報 54
見返すとアニがライナーにことごとく辛辣
名前:ねいろ速報 56
一巻目からめちゃめちゃ売れてたのもあってまたマガジンが露悪的な漫画で一稼ぎしようとしているな…と思ってたよ…
名前:ねいろ速報 62
>>56
そこまで間違ってない気がする!
名前:ねいろ速報 119
>>62
これ終わったらどうするんだろうね…
名前:ねいろ速報 57
壁教がマジで命より重い秘密握ってるとはね
名前:ねいろ速報 58
人間を秘密裏に巨人に改造してる研究所があるんだろうなと考えてた
名前:ねいろ速報 63
気球をダメよした中央の連中は壁の外について不都合な事を知ってるんじゃないか…?とは思った
名前:ねいろ速報 66
主人公が巨人に変身して俺は…
味方側から裏切り者が出て俺は…
なんとなくそんな気がしてたけど巨人の正体が人間で俺は…
人間同士で争い始めて俺は…
なんか数年飛んだと思ったら戦争やってて俺は…
好きなキャラがどんどん死んでいって俺は…
名前:ねいろ速報 67
島に送られる巨人って年に何体くらいなんだろう
名前:ねいろ速報 69
露悪っちゃ露悪なんだけど後半に来るにつれてテーマとしては爽やかなんだよね
ミケナナバ死亡のあたりは露悪極まってんなと思った…
名前:ねいろ速報 70
もっとSFチックな話だと思ってた
いや今もSFではない!って言われたら微妙だけど
名前:ねいろ速報 71
読み返すとエレンが巨人化するの意外に早いよね
名前:ねいろ速報 72
個人的に辛かったのはエレン母食った巨人の正体
名前:ねいろ速報 78
>>72
ちゃんと壁の外にずっと待機してて穴空いてすぐ父親に会いに来てたのさぁ…
名前:ねいろ速報 73
終始壁の外には敵しかいないって状況が変わらないのがエグすぎる
名前:ねいろ速報 75
>>73
友好国のヒィズルもあったんだけどね…
名前:ねいろ速報 84
>>75
友好(アズマビトが資源と生き残りのミカサの保護の為に交渉してるだけ)
名前:ねいろ速報 74
一番やべぇなって思ったのはジーク初登場時かな
得体のしれない不気味な何かが俺たちの言葉喋ってきてる感覚だった
名前:ねいろ速報 76
この作品を殆どリアルタイムで追えてて良かったなと思う
名前:ねいろ速報 77
だいぶ悲惨なんだけどたまに挟まるシュールギャグがそれを弱めてる気がする
名前:ねいろ速報 81
巨人に侵攻されてんのにこんなでけー壁どうやって作ったんだ...?とは思ってた
名前:ねいろ速報 83
色々なものがあと10年くらいズレてたらこうはならなかったんだろうなってくらいの噛み合いで今の本編がある
名前:ねいろ速報 86
奇行種と他の違いって明かされてた?
名前:ねいろ速報 99
>>86
生前何かに対して強い執着持ってるとそれに対して行動する事があったりする
バグみたいなもので無垢の巨人全部が奇行種になる可能性がある
名前:ねいろ速報 110
>>99
明言はない
ユミル信者やダイナを見るに強い思いが残ってると巨人化前の行動を再現すると推測できる程度
名前:ねいろ速報 87
あんだけ考察されまくって一切当たらずなおかつ凡百のそれより面白いって相当だよ
名前:ねいろ速報 88
ヒィズルは本当にあくまで外交的に友好国ってだけだからな……
名前:ねいろ速報 89
常に何かいい方向進みそうなプラス方向のモチベーションがあったのにマーレ編以降進撃しても地獄なの酷すぎる
名前:ねいろ速報 90
真の自由は壁の中にあったなんてそんな…
名前:ねいろ速報 108
>>90
自由はないけど家畜の安寧はあったね
名前:ねいろ速報 92
でもあのおばさんが白兵戦能力クソ高いのはギャグだと思うよヒィズル
名前:ねいろ速報 104
>>92
ヒイズル人は全員ニンジャかサムライだし…
名前:ねいろ速報 93
展開としては結構鬱屈というかそこまでスカッと勝利展開が少ないのもすごい
その分革命成功とかの場面が好き
名前:ねいろ速報 94
コニーの村の話今読むとほんとキツい
当時はうわなんだこれ不気味だなぐらいにしか思わなかったけど
名前:ねいろ速報 95
ぶっちゃけここからどうやってマシなエンドに持っていくのか謎
結局このまま問題先送りにしても壁の王同じだし
名前:ねいろ速報 97
フィクションで少数派として出てくる東洋人がやたら強いのはよくある
名前:ねいろ速報 98
こんだけ内容コロコロ変わって話も世界も鬱屈としてるのにめちゃくちゃ面白いのはすごいよ
名前:ねいろ速報 100
壁の中とかずっと言ってるけど本当は壁の外の悪魔のエルディア人と壁に守られた内側のマーレその他世界だったという構図には痺れましたよ
名前:ねいろ速報 101
無垢が元人間でした部分と島の外は普通に人間生きてました部分はすごいサラッと流したよね
もうちょい葛藤とかじっくりやるかと思ってた
名前:ねいろ速報 103
読み返すとライナー達の反応や行動原理に矛盾がないの感心する
名前:ねいろ速報 109
>>103
ライナー達に関しては本当に序盤からしっかり伏線張っててビビる
名前:ねいろ速報 105
猿とか他の名前ついた巨人と違ってかっこよくねーし何かいけすかないしそのくせ強いから生意気だし惨たらしい末路してくんねえかなとか思ってた気がする
名前:ねいろ速報 112
>>105
最後はリヴァイだったな!
名前:ねいろ速報 113
>>112
おーい俺を殺したいんだろー?
名前:ねいろ速報 107
ヒィズルのキヨミ様とかオニャンコポンとかマクガフィンに足突っ込んでるキャラクターはいないことは無いんだけど押し通せるだけの魅力を持たせてるのがいい
名前:ねいろ速報 111
今考えると壁の中でワイワイしてたのが凄い箱庭の中で何も知らないおもちゃみたいに見えて辛い
名前:ねいろ速報 114
諫山先生の価値観が変わってきたのかなと何となく感じる壁内編→マーレ編
名前:ねいろ速報 118
>>114
町ヴァーさんと一発やったせいだ
名前:ねいろ速報 124
>>118
いや対比的に狙い通りだと思う
名前:ねいろ速報 115
マーレの戦士4人がやっとの思いで壁までたどり着けたのを親父単騎で成し遂げたのは何かの伏線かと思ってた
名前:ねいろ速報 116
あのキャラが生き残ってれば…って希望を大体潰すジークのワインと投石いいよねよくねえ
名前:ねいろ速報 117
雷槍が普通に開発されるまで侵攻無かったらもっと調査兵団の被害少なくなったのかな
名前:ねいろ速報 125
>>117
というか雷槍の技術を中央憲兵が隠し持ってたから微妙
革命しないと
名前:ねいろ速報 120
ロッドレイスの時より多くの人の方に向かうのが奇行種って言ってたような...
名前:ねいろ速報 121
壁内人類がやらかして外の人から恨まれてるとか
巨人は被害者とか色々考えたけど全部盛りだったよ
酷すぎる
名前:ねいろ速報 123
髭の巨人が今後の主人公になってた可能性は読み返してると笑える数少ないポイント
名前:ねいろ速報 129
>>123
割とみんな綱渡りだけどこの世界の運命は偶然であっても絶対だよってことを踏まえるとよくできてんなーって
名前:ねいろ速報 126
無垢が人を食うのは知性巨人を効率よく継承させるためなのかな...
名前:ねいろ速報 128
連載でしか追ってないから昔の話とか忘れてるとこかなりあるだろうな
最終巻出たらまとめて全巻買ってみるか…
名前:ねいろ速報 130
フルカラー豪華版みたいなの出ないかな
名前:ねいろ速報 131
雷槍とかマーレが侵攻してきてやべえってでもならない限り憲兵団がつぶすだろうし
そうなってからだと完全に手遅れなのであの段階でクーデターが起こって島は生き長らえた
名前:ねいろ速報 132
露悪じゃなくて救いがない世界だった…
名前:ねいろ速報 146
>>132
みんな自分の立場で考え抜いて最善と思った行動とってるはずなのにどんどん滅びに向かっておる…
名前:ねいろ速報 133
世界は残酷
名前:ねいろ速報 134
サラッと流れたけど鎧能力ゲットできるあの瓶なんなんだ
名前:ねいろ速報 151
>>134
それは説明されたじゃん
知性巨人の脊髄液を他の知性巨人が摂取すると巨人によってはその力を一部再現出来る
名前:ねいろ速報 152
>>151
他の知性巨人の脊髄液飲むと後天的にその能力獲得できる話が最近あったから歴代鎧の脊髄液持ってきてたんだと思うよ
名前:ねいろ速報 135
味方の名ありがそこまで死んでないけどいつ死んでもおかしくないみたいになったまま話が最終盤まで行ったのは凄いと思う
名前:ねいろ速報 160
>>135
今月号まではマジで最後まで生き残るの数人だと思ってた
今月の読んでかなり綺麗にみんな生き残りそうな気がしてきた
名前:ねいろ速報 174
>>160
生き残れるのいいとこアルミンミカサガビファルコくらいだと思ってた
名前:ねいろ速報 136
雷槍は本来バズーカみたいな発射機前提で使う技術ツリーだよ…
人力誘導ロケランみたいな使い方するのは狂ってるわエルディア人
名前:ねいろ速報 138
つくづく綱渡りみたいな話だよな
名前:ねいろ速報 141
>>138
敵も味方も綱渡りだよね
名前:ねいろ速報 139
王政編は全体的にライブ感が強い
名前:ねいろ速報 168
>>139
でも重要な王周りの設定開示の話だから大筋は予定通りじゃない
人間多いからその分絡み多くてその分は遊んでたと思うけど
名前:ねいろ速報 188
>>168
貴族がわかりやすくクソムーブしててこの漫画にしちゃストレートな展開だなと思った
名前:ねいろ速報 202
>>188
クーデターとはいえ結構王道の勧善懲悪味が強かったな王政編
当然兵団の方も異常者だよ?って説明されてたけど
名前:ねいろ速報 140
どっちかに感情移入するともう一方に感情移入させて来るのは上手いよね
ベルトルトこのクソ野郎とか思ってたけどマーレの実情見ると気の毒になってくるし
じゃあマーレはクソだなと思ってると子供が超大型に踏み殺されるし
名前:ねいろ速報 142
ある日悪魔に襲われたエレン達とガビ達の対比いいよね
名前:ねいろ速報 161
>>142
外側を知ることができたガビと知らなかったエレン…
名前:ねいろ速報 173
>>161
エレンも自分の足で色々知ろうとしてたじゃん
なんなら1番外の世界の人に触れ合ってるのはエレンだ
名前:ねいろ速報 193
>>173
同じ釜の飯食って収用区に潜入して...ってやってるの島側じゃエレンだけだよね
名前:ねいろ速報 196
>>193
俺はライナー以下だよ…
ごめん…
ごめん…
名前:ねいろ速報 200
>>196
飲み会やろうぜ!ってやったのもエレンだしな
中途半端なクソ野郎がよ…
名前:ねいろ速報 211
>>173
ガビと同じように母親食われた直後に世界の外側の事情知って交流できてたら全く違った結果になったろうから…
名前:ねいろ速報 143
知性巨人はもっとごろごろいるのかと思ってた
特に最初に車力でてきたときはただの無垢にしかみえなかったし
名前:ねいろ速報 144
壁内人類がそれこそ露悪的なノリで殺されるシーン観て来ただけにマーレにテロかますエレン達にスカッとした所はあるよ
ただその直前にマーレの日常さえ読んでなければ
名前:ねいろ速報 145
ハルキゲニアがユミルの手元に転がってきたのはなんなんだよ
ハルキゲニアでいいのかすらよくわかんないけど
名前:ねいろ速報 147
序盤で死んだ調査兵団の面々が後半のキャラと比べてもかなり練度高いのいいよね…
名前:ねいろ速報 148
旧リヴァイ班とかすごい絶妙なバランスだったな
生きててもおかしくないし死んでもおかしくない
名前:ねいろ速報 149
それはそうとスレ画のベルベルトめっちゃ笑顔じゃん…
名前:ねいろ速報 166
>>149
顔の構造的に笑顔というか顔引きつってるように見えるだけだと思う…
名前:ねいろ速報 150
対巨人で立体機動するなら対人もあるんじゃねという期待を超スタイリッシュに持ってきた王政編は参るね…
名前:ねいろ速報 153
兵ナーは最初まぁ推理モノってわけじゃないしな…と流した
壊れるだけの描写がこれでもかとお出しされた
名前:ねいろ速報 154
ぶっちゃけ強さじゃなくて運命力がものをいう世界だよな
名前:ねいろ速報 158
>>154
みんな運命の奴隷よ
名前:ねいろ速報 186
>>158
主人公がその筆頭なのが最高だよね
名前:ねいろ速報 197
>>186
筆頭というかみんな物語に沿って動くしかないけどエレンしかそれを自覚できないって感じ
名前:ねいろ速報 155
モンスターパニックものでやっちゃいけないこと全部やってるのに面白いのがおかしいわ
名前:ねいろ速報 169
>>155
敵は元人間!っていうか自分たちもその要素あり!
外は普通に発展してる国!内輪揉め!主人公悪堕ち(みたいなもん)
普通なら飽きられる要素しかないよね…
名前:ねいろ速報 156
マブラヴ好きだから予想としてさらに元ネタ含めて敵が実は人間とか平行世界ないしループしてる世界だとかクーデター展開とか見える範囲倒したらさらに絶望展開あたりはやると思われてたよね
グロ死はあんまりしなくてよかった
名前:ねいろ速報 180
>>156
溜めて溜めて地ならしで開放しやがった
名前:ねいろ速報 157
ハルキゲニアは宇宙的な生命体なのか
あいつ一体だけなのか他にも潜んでいるのか
そこら辺の謎だけは最後まで解決されなさそうな気がする
名前:ねいろ速報 159
謎じゃないけど最新話のジークってあれ何がしたかったの?
他のみんなは援護したけどへーちょに殺されるために出てきたみたいにしか見えなかったけど
名前:ねいろ速報 165
>>159
地ならし止めるにはジーク死なないと…
名前:ねいろ速報 167
>>159
殺されるために出てきたんだけど?
名前:ねいろ速報 178
>>167
王家と始祖を揃えて本領発揮してたから王家の方をなくしちゃえばいい
名前:ねいろ速報 181
>>159
生きてたって意味ないよ…からまた生まれてきてもいいかもな…に変わったじゃん!
名前:ねいろ速報 162
最初から未来確定してるからね…
名前:ねいろ速報 163
二千年後の君へってあれユミルのこと?
名前:ねいろ速報 172
>>163
エレンでしょ
ユミルは二千年前の君
名前:ねいろ速報 183
>>172
二千年後の君へはユミルからエレン
二千年前の君からはエレンからユミルへ
名前:ねいろ速報 175
結局ユミルは恋したかっただけの少女なんだるか
名前:ねいろ速報 176
開戦!あたりのログ見てるとゲスミンがエヴァみたいな巨人用ライフル作っててもおかしくないとか言われててダメだった
名前:ねいろ速報 177
モンスターパニックで元人間ってなると恐怖感薄れるけど巨人は相変わらず不気味で怖い
名前:ねいろ速報 182
この漫画大流行してた頃と今じゃ作風が変わり過ぎる…
根底のテーマは変わらないんだけどね
名前:ねいろ速報 184
原作読んでたけど正直言うと王政編で一度脱落した
その後にアニメでウォールマリア奪還作戦見て再燃したのでチョロいと思う
名前:ねいろ速報 185
序盤の頃からエレンが甘えた選択をして仲間に頼ると大体酷いことになってるのいいよね
名前:ねいろ速報 212
>>185
初期を読み返すとエレンピーチ姫呼ばわりも仕方ないくらい影薄くて活躍シーンも少ないな…ってなる
名前:ねいろ速報 221
>>212
そうでもなくね?
ただ思いっきり戦わせてもらえないってのは確か
名前:ねいろ速報 187
北欧神話知ってたら最後の展開そのまんまはその通りだったね…
名前:ねいろ速報 207
>>187
でも地ならしでも結構生き残りそうだわ
元ネタのラグナロクだと生き残り二人だから地ならし完遂するかのと思った
名前:ねいろ速報 189
二千年後の君へってロマンチックな響きだけどようは二千年後の未来に進撃するの確定してる最後の継承者に進撃しろって呪いかけてるようなもんだよね
名前:ねいろ速報 191
主人公だけあってエレンの心情の描き方というか成長をしっかり描いてるなって思った
名前:ねいろ速報 199
>>191
まあ成長の先は決まってたからあとは逆算すればいいだけだからな…
かわいそ
名前:ねいろ速報 194
初期からテーマがずっと一貫してるのが凄いよね
名前:ねいろ速報 195
何かを捨てなきゃ何かを変えられない
自分を信じてれば結果は違ったかもしれない
ということを散々見せつけられてきたんだからそりゃ地ならし発動するよなって…
名前:ねいろ速報 198
最初の方から、なんなら読切版から読み返すとガビ山先生マジで絵上手くなってる…
名前:ねいろ速報 214
>>198
読み切り版は確かに才能は感じるけど育てるの難しいって判断も納得なレベルだよね
名前:ねいろ速報 216
>>214
最初はインパクト重視の漫画じゃんヘッタクソだなぁって思いながら読んでた
ごめんなさい
名前:ねいろ速報 204
ジークをお腹に入れて治した巨人ってなんだったの?
名前:ねいろ速報 205
立体機動使わない対巨人兵器を壁内側が作ると思ってた
対巨人ライフルはマーレ製だった…
名前:ねいろ速報 209
最近のイェーガー派を殺す所とか下手すると安易な身内揉めになりそうなのに面白いから凄い
世界平和のために仲間を殺す決断をしたコニーの気持ちが辛い
名前:ねいろ速報 210
巨人の国(自分達が所属してる国だった)
名前:ねいろ速報 218
>>210
主人公(巨人達を操る魔王)
名前:ねいろ速報 213
ほら……一応みんなもマーレ料理食べたし……
名前:ねいろ速報 220
ピーチ姫されて仲間を信じたらバタバタ死なれてじゃあ自分信じるわ…したら自分とグリシャのせいで巨人駆逐できないと知ってどうにか奮い立たせて戦い切ったらクソみたいな現実ネタバレされるのハードモードすぎる
名前:ねいろ速報 223
絶対渡しちゃいけないやつに始祖が渡ったというライナーのセリフほんとその通りだなって
名前:ねいろ速報 228
>>223
でも渡しちゃいけないようなやつに育てたのはライナーだよねっていう
名前:ねいろ速報 224
これもアニメでさらに跳ねた感ある漫画ってイメージだ
名前:ねいろ速報 230
>>224
飲食店とコラボしてんのは正直正気かと思ったよ…
名前:ねいろ速報 231
>>230
一期とかのアニメの気合いの入り方凄いよね
マーレ編には今の感じが合ってる気もするけど
名前:ねいろ速報 235
>>231
無料公開で盤石に
名前:ねいろ速報 243
>>235
立体機動とかアニメでめちゃくちゃ映えるからな
作画も演出も良かったし脚本は靖子にゃんだし
名前:ねいろ速報 244
>>231
一期はいかにもちょっとハードな王道少年漫画みたいな雰囲気出そうとしてたな
三期辺りからはどうもそうではないらしいと気づき始めたっぽいが
名前:ねいろ速報 225
ライナーもジークもへーちょもみんな可愛そうだけど一番可愛そうなのはエレンだよ…
名前:ねいろ速報 240
>>225
地ならし中子供に帰って「これが自由だ!」してるのが哀れすぎる…
やってることの残酷さと合わせて凄いインパクト
名前:ねいろ速報 226
最初あーはいはいグロい系のパニックホラーねって思ってスルーしてて本当にすまない…
名前:ねいろ速報 227
対巨人から対人間にシフトしてたときやたら批判されてたのは覚えてる
名前:ねいろ速報 238
>>227
ここ数巻の伏線回収から再評価された気がする
名前:ねいろ速報 249
>>238
思ってたのと違うってなる時は批判する人が出る
でもちゃんとそういうのねじ伏せる構成なのは本当にすごい
名前:ねいろ速報 251
>>249
結局人間の内輪揉めやんのかよ…と思ってた
思ってたのに…
名前:ねいろ速報 229
雌型の蹴りで頭ポーンするシーンとか兵長がペトラの死体見る顔とかこの辺りから見ていてゾクゾクする画力がすごいことになってくる
名前:ねいろ速報 232
ジョジョと同じぐらい画風の変遷が凄まじい
名前:ねいろ速報 245
>>232
序盤のミカサが何と言うか普通にアニメチックな女の子過ぎる
名前:ねいろ速報 233
ぶっちゃけるといつぞやの見ててくれよクサヴァーさん!あたりまでの無料公開で見なかったら今追っかけてなかったよ…
名前:ねいろ速報 250
>>233
あそこで読破して無料公開終わってからマガポケで全部買った俺はチョロいやつだよ…
名前:ねいろ速報 290
>>250
自分も途中から単行本追わなくなってたけど無料公開で再燃しちゃったな
読んでたけど一度離れた層を掴むのに最適な策だったと思う
名前:ねいろ速報 237
昨日1巻から読み返して今21巻だが今の展開見てからだとここで答え出てたんだなって描写が多すぎて震える
サシャが斧で女の子助ける下りアルミンのこの為に生まれたと同じ結論じゃん
名前:ねいろ速報 239
あーわかったこの1巻の表紙の進撃の巨人ってやつに人々が蹂躙される暗い作品だな?
あってた
名前:ねいろ速報 242
読み切りでどこまで考えてたんだろう
名前:ねいろ速報 247
>>242
読み切りは設定からしてほぼ別モンだからなぁ
名前:ねいろ速報 248
>>247
読み切りは町山力足りてないからな…
名前:ねいろ速報 246
正直連載より単行本の方が楽しめるタイプだと思う
名前:ねいろ速報 252
でもなんだかんだで同期のみんなは死んでほしくなさそうなエレン
名前:ねいろ速報 253
初めのフックとしちゃ壁の世界で巨人を立体機動装置で倒すって設定は惹かれるよね
その後の展開も最初に人気獲得しなきゃ打ち切りになってた
名前:ねいろ速報 254
初期の絵は本当にキツかった...
名前:ねいろ速報 266
>>254
でもミカサは初期のほうが可愛かったと思う
名前:ねいろ速報 255
アニメの立体起動の描写が100点満点で120点叩き出してきてたのが本当にすごい
実写だと劣化版スパイダーマンみたいになっちゃってたしアニメも解釈次第ではそうなる可能性あったからな
名前:ねいろ速報 256
コニーとかポジション的にいつ死んでもおかしくないような感じだったのによく最終決戦まで生き残ったな…
名前:ねいろ速報 258
アニメのファイナルシーズンはいつものワイヤー射出SEが次々聞こえてくるあたりでぞくっとしたから映像媒体と今までの蓄積がすげぇ
名前:ねいろ速報 268
>>258
MAPPAどうなるかと思ったけど流石だわ
名前:ねいろ速報 260
1期やった頃は最終回までキッチリアニメ化するなんて考えてもなかっただろうな…
名前:ねいろ速報 269
>>260
10年くらいやるとも思わなかった
名前:ねいろ速報 263
パニックホラーもので人間同士の争いなんて俺は嫌いだったのに…
君のせいで今大変なんだから…
名前:ねいろ速報 265
巨人の顔は初期から凄かった
その内の何体かは設定も凄かった
名前:ねいろ速報 267
対人間で批判されてたのはモンスターパニックなのに人間と戦わせるのは半可通ほっほっほ!みたいなやつは論外としても月一連載で先が見えなかったせいだと思う
名前:ねいろ速報 270
内輪揉め編はみんな何かに酔ってねえとやってられなかったんだは好き
名前:ねいろ速報 271
ケニーあたりの話が終わったあたりで映画公開だったな
映画もモンスターパニックモノから人との戦いになってた
名前:ねいろ速報 273
ケニーの今際の際の言葉がどいつにもこいつにも当てはまる…
名前:ねいろ速報 274
エレン達とヒストリアやライナー達にユミルまで年齢的に同期になったのはぶっちゃけものすごい奇跡だと思う
名前:ねいろ速報 284
>>274
ダズも同期だし年齢はそこまで関係ないのでは?
名前:ねいろ速報 276
いきなりBF1が始まったと思ったらライナーが出てきて…オレは…ビックリした
名前:ねいろ速報 277
最初から読むとどっから教官とグリシャの関係とかどこまで伏線というか構想して描いてたんだろうと不思議で仕方ない
名前:ねいろ速報 278
そういやアニメの劇場版って総集編なだけ?
名前:ねいろ速報 279
面白いと思いながら読んでたけどエルヴィン団長の玉砕特攻でこれはものすごい漫画なのでは?と思い始めた
名前:ねいろ速報 280
読み返すと初期は特に絵が下手だけど
はじめから揺るぎない信念持って描写してたんだなと分かって胸が熱くなる
名前:ねいろ速報 281
エレンの変わりよう凄まじくて制作会社変わったのは逆に良かった
名前:ねいろ速報 288
>>281
変わりすぎてコラボがし辛く…
名前:ねいろ速報 282
内輪揉めで内部のゴタゴタ片付けてスッキリさせてからの3期後半アニメが本当に屍の道を辿りすぎで最高だった
名前:ねいろ速報 285
兵長って今何に酔ってるんだ
名前:ねいろ速報 291
>>285
捧げられた心臓かな…
名前:ねいろ速報 293
>>291
ジークを討ち取るって約束じゃない?
まあ最後の言葉聞いちゃって曇ったけど
名前:ねいろ速報 295
>>293
命令と復讐
名前:ねいろ速報 297
>>295
酔えなくなってたから獣の覚悟に殺されかけたんじゃないか
エルヴィンの約束を思い出してからは快進撃だったし
名前:ねいろ速報 298
>>297
心臓を捧げたのは壁の外の人間虐殺する為じゃなくて平和のためだっていう思い?
名前:ねいろ速報 286
屍の道の先に僕の戦争が待ってるのいいよね…
名前:ねいろ速報 287
海見るどころか地下室の謎すら解けないと思ってた
名前:ねいろ速報 289
王政編は結局内ゲバだし巨人もロッドレイスまで出てこないからやきもきするのもわかる
名前:ねいろ速報 294
ハルキゲニアエレンはマブラヴの要塞級betaもモチーフになってるんじゃろうか
名前:ねいろ速報 296
完全に個人の感想だけど
初期から「この漫画家は伸び伸び描きたいものを描かせたれ!」って雰囲気があったような気がする
変な横槍が入ってなさそうというか
名前:ねいろ速報 299
もし打ち切りになってたらどの辺でどういうオチつけて俺たちの戦いはこれからだ!したんだろう
名前:ねいろ速報 300
特攻の描き方がグロテスク過ぎたせいか露悪通り越して逆に誠実さすら感じた
死に際に酔いが覚めるのそりゃそうだよなというか
名前:ねいろ速報 317
>>300
お前なんでヒッチに酔いが覚める事まで伝えたってコニーが怒ってた気がするけど
酔いが覚める体験したのは自分も同じなんだから言う資格は十分にあるよな…
名前:ねいろ速報 301
アニメ1期のときからモブ巨人の容姿や行動とかも指定入ってたのだろうか
名前:ねいろ速報 302
殺ったとか今月号の巨人援軍大集合!とか
ここぞという時の少年熱血展開は忘れないガビ山先生いいよね
名前:ねいろ速報 303
そういやダズいつ死んだ?
名前:ねいろ速報 306
>>303
コニーがパンパンと
名前:ねいろ速報 308
>>306
コニーに撃たれた
ついでにサシャが助けたサムエルもコニーが殺した
名前:ねいろ速報 310
>>308
飛行艇奪うときにコニーが撃ち殺したじゃん
名前:ねいろ速報 304
へーちょは酔いたくても酔えなくなってそうでな…
名前:ねいろ速報 309
>>304
お酒飲まないしな!
名前:ねいろ速報 312
諫山先生とタツキ先生は信頼して好きに描かせる環境を与えられて本当に良かった
名前:ねいろ速報 313
最低だなコニー…
名前:ねいろ速報 318
>>313る顔何人も切り刻んだ裏切り者だからな…
名前:ねいろ速報 327
>>318
知ってる顔は壁の外全部虐殺に賛成してる連中だけどな
名前:ねいろ速報 356
>>327
島の兵士としてはそりゃそうだろう
はっきり言って島の人間目線ではコニーみたいなのが異常
名前:ねいろ速報 315
マガポケで読んでるけど別冊って進撃終わっても大丈夫なの?
名前:ねいろ速報 321
>>315
別冊どころかマガジンがやばい
名前:ねいろ速報 322
>>321
オリエントが移籍した
ヨシ!
名前:ねいろ速報 329
>>322
進撃終わったら進撃のスクールカースト始まるし
名前:ねいろ速報 316
コニー泣きそうになってるじゃんやめなよ
名前:ねいろ速報 319
客商売で話通じない客めっちゃ怖くね?みたいなのが無垢と奇行種にあったとかどこかで言ってたような気がする
名前:ねいろ速報 320
女型に踏み潰されたペトラとか糸の切れた人形みたいに首がぷらーんってなってるの生々し過ぎてキツイ
名前:ねいろ速報 324
紅蓮の弓矢BGMに巨大ハルキゲニアを押しとどめるライナーにわしは涙したよ
名前:ねいろ速報 330
>>324
獲物を屠るイェーガー!(地ならし)
名前:ねいろ速報 332
エルヴィンの最期の演説好きなんだよな…
調査兵団の皆にも最終決戦のメンバーにもエレンにもかかってくる
この作品個々人のセリフが他の誰かにも突き刺さる展開すぎない?
名前:ねいろ速報 333
夕暮れの鳥を今見返すとエルディア人が憎まれて嫌悪される理由がわかってしまって辛い
名前:ねいろ速報 335
もう欲しがりでも死にたがりでもない本気のライナーの顔かっこいいよ…
名前:ねいろ速報 337
ベルトルトがエレンポイント低いとネタにされがちだけど継承組ではアイツが一番真摯に人を殺してた気がする
ジークとアニは殺し楽しんでたもん
名前:ねいろ速報 342
>>337
エレンポイントとかまだ言ってる奴いるのか
名前:ねいろ速報 363
>>342
最低点は名前になってる奴なのにな
名前:ねいろ速報 373
>>337
ベルトルトについては分かるけどジークも別に殺しを楽しんでる訳じゃないぞ
本当はそうやって理不尽に特攻していって死にに来る事に怒りを感じてるけど押し殺してるだけで
アニはライナーが壊れてある意味吹っ切れた感じがある
名前:ねいろ速報 418
>>373
目的の為にいやいや遂行する自分に酔っちゃって内心本気で楽しんちゃってる感じあったけどな
名前:ねいろ速報 338
進撃終わったら進撃エクストラやるだろ
名前:ねいろ速報 352
>>338
コニーの母ちゃんにベルトルト食わせた世界線
名前:ねいろ速報 367
>>352
ダイナがベルトルト食った世界線
名前:ねいろ速報 375
>>367
復権派の爺がエレン食った世界線
名前:ねいろ速報 376
>>367
ベルトルト食われない世界線はないんですか
名前:ねいろ速報 339
巨人帝国は実際にあったからまあ許すが…
名前:ねいろ速報 341
誰ともわからない骨の燃えカスに背中を押されて戦い続けるジャンが本当に好きなんだ…
名前:ねいろ速報 344
>>341
十分強いけどなんていうか一般人視点みたいなところ大好き
名前:ねいろ速報 348
>>344
俺は決めたぞ…俺は…俺は…調査兵団になるは序盤の名エピソードだと思ってる
名前:ねいろ速報 345
もうスピンオフとかしないのかなぁ
名前:ねいろ速報 365
>>345
俺進撃中学校今でもっていうか今だからこそ好きなんだけど
今の展開まで考慮した続編やってくんねぇかな
オタサーの姫になったピークちゃん見たいんだ
名前:ねいろ速報 346
別マガコミック総発行部数1億部突破!とか言ってたけどそれの9割進撃じゃねえかって
名前:ねいろ速報 353
>>346
ほぼ10割だろ
名前:ねいろ速報 349
今見ると巨人中学校の平和さに泣ける
コメント
コメント一覧 (17)
久しぶりに単行本読み返したけどしっかり考えてんなぁって思った
全然違ってちゃんと面白かった
あの世界の人間はみんな他の星から移住してきたのかと思ってた
ヘラクレスの栄光Ⅲな趣向入ってた
でも今はまったく違う展開になったな
↓
ライナーに何か強い衝撃を投げつけてやりたい、壊してやりたい衝動に駆られた
結果によっては非難轟々になりそう
コメントする