名前: ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
使ってみたいランキングだとレイガストは割と高い
ランク戦で戦っていくならスコーピオンの方が良さそうだけど
名前:ねいろ速報 5
スコーピオンの何が凄いかって二次創作でボーダー製オリジナル近接戦闘トリガー作るぜー!したらスコーピオンでいいじゃん…になること
名前:ねいろ速報 6
>>5
きょ…強度の問題があるし…
名前:ねいろ速報 7
鉛弾製作者には大規模侵攻の戦功あげていいと思う
名前:ねいろ速報 8
シールドだろ
名前:ねいろ速報 10
レイガストの異様な硬さは使い道を探したくもあるがやっぱ点取りには向かんな…
名前:ねいろ速報 11
スタアメーカーとか中々使いどころなさそう
いやまあエネドラ相手に活躍したけども
名前:ねいろ速報 12
グラスホッパーも中々いいと思う
名前:ねいろ速報 14
ベイルアウトさんは大前提過ぎる…
名前:ねいろ速報 20
銃も刀もSF感薄いからな
やはりベイルアウトか
名前:ねいろ速報 21
レイジさんは素手で殴ってるからシールドモードでもダメージは入ると思う
名前:ねいろ速報 22
読み切りで出てきた武器のエスクードが欲しいです…
大地の咆哮したい…
名前:ねいろ速報 23
大体のトリガーは戦術的な意味があるけど
ベイルアウトは戦略的なトリガーだから比べる事が間違ってる気がする
名前:ねいろ速報 24
攻撃力は弧月スコピがAブレードモードがBシールドモードがEなわけで
よっぽど貧弱なんだろうなシールドモード
名前:ねいろ速報 25
レイジさんのレイガストスラスターパンチ
相手は死ぬ
名前:ねいろ速報 26
スラスターパンチは攻撃力のランクどれくらいだろうか
名前:ねいろ速報 29
スラスターパンチは本当にどういう理屈でダメージ与えてるんだ…?
名前:ねいろ速報 31
>>29
たぶんナックルガード状態でスラスターどかんじゃないかと思うんだが握りこんでるだけにも見えるんだよなあ
名前:ねいろ速報 30
やはりテュガテールを解析量産するべき
名前:ねいろ速報 32
ユーマの発想もだけど瞬時にスコーピオンでブーメラン作れるのすごいと思う
図解されてた時の形も綺麗に風を斬る形の羽根になってていくら形状変化可能とはいっても判断も手際もヤバい
名前:ねいろ速報 38
>>32
う
遊真は毎日が徹夜イメトレとか徹夜特訓だからなぁ
ワイヤー陣も含めて練習量ヤバそう
名前:ねいろ速報 33
トリオン体ってトリオン体同士でもただのパンチだと怪我しないっぽいんだよな
名前:ねいろ速報 45
>>33
嵐山さんのトリガー説明のとき硬質化と威力でトリオン振り分けてたから威力付けないとダメージ出せないっぽいんだよな
名前:ねいろ速報 51
>>45
ノーマルユーマのパンチで破壊されてたから単純に破壊力の問題なんじゃない
名前:ねいろ速報 54
>>51
あれは強印使ってるからどうかなぁ
名前:ねいろ速報 34
遊真の通常体でもブーストかければ戦闘体破壊できるんだし
トリオン同士なら強い力で殴れば破壊できるんじゃないの
名前:ねいろ速報 40
>>34
ブーストはトリオン体に攻撃力を乗せてる
名前:ねいろ速報 35
ボーダーのじゃないけどランビリス好きだわ
本当に美しい
名前:ねいろ速報 52
>>35
黒い光沢のある二等辺三角形いいよね…
名前:ねいろ速報 36
トリガーの名前はエンジニアだけど合成弾の名前は弾バカが付けたのかな
名前:ねいろ速報 37
トリオン体を打撃で壊した描写ってレイガストパンチとヴィザ対ユーマの決着くらいだよな
切断と比べると相当高い出力で肉体を貫通しないと損傷与えられないっぽい
名前:ねいろ速報 42
>>37
そもそもトリオンでの打撃をする理由が無さ過ぎるからな…
通常打撃だと車射出してぶつけても無意味だし
名前:ねいろ速報 43
>>42
遊真の黒トリガーは強印パンチばっかだよ!
あと打撃じゃないけどラービットが腕引きちぎってたな
名前:ねいろ速報 41
トリオン体で殴ればトリオン体にダメージは入ると思う
名前:ねいろ速報 44
印で強化してパンチが攻撃として成立するならスラスターでパンチもまぁいけるか
名前:ねいろ速報 47
>>44
スラスターは加速してるだけで攻撃力を付与してない
だからどうなってるか頭を悩ませてる
名前:ねいろ速報 46
攻撃力のあるエスクードとか合ったらえげつないと思う
名前:ねいろ速報 48
もしかしたらスラスターがただの推力じゃなくて攻撃力アップの効果もあるかもしれん
名前:ねいろ速報 49
レイガストはガンダムスタイルがかっこいいから使ってみたい
名前:ねいろ速報 50
奥寺がラービットに何十メートルも吹っ飛ぶほどぶん殴られたときはトリオン体損傷なかったよな
レイガストパンチはアレ以上の出力…?
名前:ねいろ速報 53
レイガストパンチは筋肉が凄いからな
名前:ねいろ速報 56
>>53
トリオン体の出力は全員同じはずなんだがなんなのあのゴリラ
名前:ねいろ速報 55
ブーストだって攻撃する腕や足に何かまとってるわけじゃないし
あくまで出力の高さじゃないかなあ
名前:ねいろ速報 58
>>55
ラービットぶっ壊すくらいだから強度的な意味での強化もあると思う
名前:ねいろ速報 59
>>55
強印は思いっきりトリオン体を強化してる
近接トリガーと同じ状態
名前:ねいろ速報 66
>>59
こっちはわかる
>近接トリガーと同じ状態
こっちは描写あったかな
名前:ねいろ速報 69
>>66
トリオン体を強化してるとは思うけど近接トリガーと同じ云々は明言されてないはず
名前:ねいろ速報 57
スラスターでの加速が凄まじいんだろうな
グラスホッパーよりも上かもしれない
名前:ねいろ速報 60
あのつるつるすべるやつの解析を急ごう
名前:ねいろ速報 65
>>60
風間さんが上層部に収めてたネイバーフッド製のトリガーもあるしどんどん新トリガー出る下地はあるよね
名前:ねいろ速報 61
弧月は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われているボーダーの基本武器
対してレイガストは見た目なんかは剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分
硬度と重量をかなり増加させて斬るより防御を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎるトリガー
使いこなせねぇとスコーピオンより弱いただの鉄クズみてぇなもんだってのに何であのメガネは?
名前:ねいろ速報 62
スタァメーカーは相手わざと撤退させて追跡するに便利なんじゃないか
ネイバーフッドで使うタイミングはありそう
名前:ねいろ速報 63
斬ネタとか何年ぶりだよ
名前:ねいろ速報 67
強印を解析してどうにか劣化版ブーストを作れないものか
名前:ねいろ速報 70
ベイルアウトはネイバー側からしたら穢土転生並にクソゲーな技術なのでは…
名前:ねいろ速報 73
BBFだと強印は「攻撃時に使えば威力が強化される」とあるな
0に10を足すのか掛けるのかは分からん
名前:ねいろ速報 80
>>73
トリオンも物質やエネルギーの一種でしかないなら積算は難しいし加算と考えておいた方がいいと思ってる
名前:ねいろ速報 89
>>80
お前の難しいは聞いてないんだ
名前:ねいろ速報 75
ワールドトリガーのスレは要出典ボタンが欲しくなるレスがたまにある
オリジナル設定をしれっと混ぜないでくれ
名前:ねいろ速報 76
今使ってるトリガーだってほぼ同盟からのやつなんじゃないか
名前:ねいろ速報 77
ベイルアウト無かったらごく一部の覚悟キマりまくった人しかボーダー入れないよね
名前:ねいろ速報 97
>>77
国が運営するマジモンの軍隊になるんじゃないかな
名前:ねいろ速報 78
レイガストは重いというけどユーマが使った時だとかなり身軽に動いてたから訓練次第でどうとでもなりそうではある
名前:ねいろ速報 81
重さのデメリットはわかりにくい
弧月では片手なくした時にバランスが崩れるとかあったからそういうとこなんだろうけど
名前:ねいろ速報 82
そもそもトリガーの重さって具体的にどういう差が出るのか分かんねえんだよな…
名前:ねいろ速報 87
>>82
質量に応じて慣性が働くわけだから持つだけなら大差なくても高速での戦闘では差が出てくるのでは
名前:ねいろ速報 88
>>87
普通に考えて重いもの持ったら動きにくいし軽いと動きやすい
名前:ねいろ速報 83
アステロイドはぶっちゃけ戦闘員できるだけのトリオンがあればトリオン体破壊は余裕だからそれはそれで使い道あるよね
名前:ねいろ速報 84
ベイルアウト入れるにもトリオン使うからあえて採用しない国もありそうだ
まあネイバーフッドなんてほとんどがミデン以上に人材貴重だろうけど
名前:ねいろ速報 102
>>84
世界の在り方が完全にトリオン能力に依るなら主に三門市周辺でコソコソ人集めしてるミデンよりよほど戦力充実してんじゃねえかな
名前:ねいろ速報 104
>>102
トリガー使いが貴重だからわざわざ取りに来るんだよ…
遊真がいたところなんて一般兵は簡易トリオン銃だぞ
名前:ねいろ速報 85
ニンテンドー開発室にはリングフィット開発前からリングコンがあったらしいしボーダー開発室にもこれから傑作になる変なトリガーがあるのかな
名前:ねいろ速報 86
ベイルアウトはクールタイムありのリトライ能力と考えたら強すぎる
名前:ねいろ速報 90
そもそも孤月とレイガストの重さってBBF見るとワンランク違うだけだしな
孤月自体が割と重めっぽいからその辺がギリギリということなんかもだが
名前:ねいろ速報 91
あっちの世界ではハウンド グラスホッパー スコーピオンが3大便利トリガーとして人気だと信じている
名前:ねいろ速報 94
>>91
孤月 アステロイドの方がよっぽど扱いやすいでしょ
名前:ねいろ速報 92
物理的な重さの概念でないならトリオンの密度になるんじゃねえかな多分
トリオン密度の大きいものほど動かす側のトリオン出力も大きくする必要があるような
名前:ねいろ速報 93
近接武器ってパワーの弧月とテクニックのスコーピオンでもういいかな感がすごい
弧月槍とかあるし
名前:ねいろ速報 95
重さは流石に物理的だろう
名前:ねいろ速報 96
ユーマ使用時のレイガストは細めに変形してるしそこが結構関係してるのかもしれない
名前:ねいろ速報 98
アタッカーのサブで撃つ弾トリガーは大体ハウンド
名前:ねいろ速報 99
ぶっちゃけシューターで使うならハウンドかなり手間だよね
名前:ねいろ速報 100
レイジさんのレイガストパンチは単純に拳の部分を刃判定にしてるってことでいいんだろうか…
名前:ねいろ速報 101
ハウンドの扱い方は蔵内が説明してたしグラスホッパーはスナイパーで隠岐しか使ってない以上簡単なもんじゃないでしょ
スコーピオンなんか人を選ぶトリガー筆頭すぎる
名前:ねいろ速報 103
ハウンドは見てるとこに誘導だったっけ
バトルフィールドのレーザー誘導ロケランみたいな悪さができそう
名前:ねいろ速報 111
>>103
視線誘導とトリオン誘導がある
名前:ねいろ速報 105
風間隊はみんなスコーピオンだから孤月より軽いのがカメレオンからの切り替えにいいのかもしれん
名前:ねいろ速報 106
アタッカーが中距離でハウンド使うなら適当に誘導高めで撃っておけば大体の狙いで当てられるからいいと思うけどな
みんなそんな感じで使ってる気がする
名前:ねいろ速報 107
ハウンドは地味に誘導かけるのめんどくさそうだよね
目視誘導にしろ自動誘導にしろどこで誘導かけるかは自分で決めなきゃいけないっぽいし
名前:ねいろ速報 123
>>107
テンプレ撃ちみたいなのがあるんじゃねーの?
名前:ねいろ速報 108
単純な物理的な重さはイメージできるんだけど超スペックのトリオン体にとってそれがどんくらいの重さかピンと来ない
名前:ねいろ速報 109
ハウンドだと犬飼ってないの足撃ちみたいなのはできないよね
名前:ねいろ速報 120
>>109
視線誘導をうまく使えばできるかもしれない
まあアステロイドでできるなら弾速威力的にそっちのがいいんだろうけど
名前:ねいろ速報 110
武器の軽さが大事なのはFEで学んだ
名前:ねいろ速報 112
アステロイドを動いてる相手に偏差撃ちで当てるより
ハウンドをそこそこ使えるぐらいのほうが命中率高いのかも
名前:ねいろ速報 119
>>112
まあハウンドは出せば敵に向かっては飛んでいくからな…
C級ではアステロイドで変な軌道描いてかすりもしなかったりモタモタ描いてる間にやられたりが日常茶飯事なんじゃなかろうか
名前:ねいろ速報 113
トリオン武器の攻撃力は速さ×重さ=パワーが全く成り立たないからよく分からん
名前:ねいろ速報 115
>>113
旋空弧月もスラスター斬りもまさにそれでは
名前:ねいろ速報 118
>>115
スナイパーの弾丸は速度速いライトニングより速度遅いアイビスとかの方が強いじゃん
レイガストも重いからと言ってパワーあるわけじゃなさそうだし
名前:ねいろ速報 121
>>118
弾丸そのものが違うんだから…
名前:ねいろ速報 124
>>118
旋空は斬撃伸ばすやつだから速さ関係ないのでは
名前:ねいろ速報 129
>>124
同じ振りのスピードなら伸びると伸びただけ先端部の速度も上がるのは普通の物理では?
まあそれだけでなく威力アップしてるかもしらんけど
名前:ねいろ速報 130
>>129
刀身伸ばして切っ先の速度を早くすることで威力を上げてる
名前:ねいろ速報 114
ジャンプ台をどこにでも作れます!っていってもそれを活用するにはセンス要るよねやっぱ
隠岐にゃんは単純に高台移動用かもしれんけど
名前:ねいろ速報 116
アステロイドは単純に火力高いから割と差が出る部分ではある
分割数に影響するし
名前:ねいろ速報 117
ハウンドは誘導するからって適当に撃つと簡単にガードされるけどね
名前:ねいろ速報 127
>>117
基本ハウンドってガードさせる為に撃ってない?
名前:ねいろ速報 122
弾トリガーは作中でも言われてるけどそれ単体でキル取るための武器じゃないしね
名前:ねいろ速報 126
まあ攻撃ランクが同じでもスコピは集中シールドで防がれる場面もある中孤月は割ってたりだから細かいところで重さは関係してそうではある
名前:ねいろ速報 128
旋空もトリオンの分配は弾と大差ないんじゃねーの
名前:ねいろ速報 131
おそらく速さ×トリオン攻撃がパワーみたいになってるのでは?
名前:ねいろ速報 132
ハウンドは威力弱いけど当たりやすいならガードが定石っぽいし
そこを逆手に取るのも常套手段なんだろう
コメント
コメント一覧 (10)
トリオン体にダメージ無いけど
慣れられたら対策されるランク戦ではそこまでだけど
棒振り回してるのと変わらないんだから。
スコーピオンは、特に体から生やすとか形を自由に変えるとか、使い方にセンスや熟練が必要な感じ。
どれくらいまで形状変えられるのだろうか
コメントする