名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
いいよね
名前:ねいろ速報 4
この形態が1番好き
名前:ねいろ速報 5
ショートになってからのソフィーの可愛さはマジでヤバい
名前:ねいろ速報 70
>>5
絵コンテに「ようやくヒロイン登場!」って書いてるからな
名前:ねいろ速報 73
>>70
ひどい…
名前:ねいろ速報 7
カルシファーナイスだ!
名前:ねいろ速報 9
茶髪三つ編みソフィーもかわいいけど銀髪ショートソフィーが強すぎる
名前:ねいろ速報 12
おばあちゃんに無茶させすぎ
名前:ねいろ速報 13
カルシファーを城から出してまた入れてのムーブの辺りからこの娘の考えがさっぱりわからなかった
名前:ねいろ速報 14
>>13
知恵袋にめちゃくちゃわかりやすい解説あったけど初見でわかるかすぎた
名前:ねいろ速報 15
大魔女きたな…
名前:ねいろ速報 16
設定はブレてないんだけど一切説明しないからな…
名前:ねいろ速報 17
ダメ男を窘めるのに定評のある声
名前:ねいろ速報 21
>>17
なんださくら!
まるで俺が世間様に出せない駄目男みてえじゃねえか!
名前:ねいろ速報 18
最近手塚治虫のユニコの映画見たんだけど倍賞千恵子の声の演技とても良かった
ただどっちにしろ少女役はちょっと無理があったと思う
名前:ねいろ速報 20
なんで声分けなかったの
名前:ねいろ速報 67
>>20
なお日本以外では全部別声優
名前:ねいろ速報 22
フーテンのダメ男来たな…
名前:ねいろ速報 23
寅さんも
ハウルも
おなじよ
名前:ねいろ速報 26
あっ心臓…!
名前:ねいろ速報 28
絵的に崩れる城と簡易版城を出すのが面白いってのもあるだろうね
名前:ねいろ速報 29
家からカルシファーを出して追われないようにするのとその後足の生えた板切れを移動に使うのとで
それぞれ目的が違ってて全く別のことやってるしね
名前:ねいろ速報 30
完全に崩れた城の扉から過去に繋がったじゃん
アレはハウルのパワーで繋がったのかい
名前:ねいろ速報 32
終盤マジ怒涛の展開だけど最後はきっちりめでたしめでたしになる
名前:ねいろ速報 33
冒険活劇を期待するとあれぇ?な映画だとこの前やっと気づいた
これ少女漫画だわ
名前:ねいろ速報 35
カルシファーが最後に出ていって白が崩れるところがなんか好き
名前:ねいろ速報 36
ハウルはあの後新しい女の所に行くとの事です
名前:ねいろ速報 37
だいぶロジカルに話作られてるのはわかるけど見てる時は勢いにおされるからな
名前:ねいろ速報 38
メイン攻略対象がキムタクの乙女ゲー
名前:ねいろ速報 48
>>38
八神サン!とかもだけどなんだかんだキムタクいい演技するよね…
名前:ねいろ速報 41
ハウルが大事なものを守るために戦うって覚悟決めたせいで
これはマジで命尽きるまで戦っちゃうのでは…ってなったんで
守る対象の方をどうにかしようしたというなかなか頭の切れる対処法だからやってることはシンプルよね
名前:ねいろ速報 42
途中から人間辞めかけてるくらいアグレッシブだったけどただの人間だよね…?
名前:ねいろ速報 45
>>42
いえ
本人が気付いてないだけでマジでサリマン先生クラスの魔女です
名前:ねいろ速報 51
>>45
そうなの!?
名前:ねいろ速報 52
>>45
えっ
名前:ねいろ速報 49
>>42
魔女というか魔法の天才だよ
本来は老婆になる呪いとかじゃなかった
名前:ねいろ速報 60
>>49
そういう裏設定もあったのか
名前:ねいろ速報 43
カルシファーに水をかけるところはオイオイオイってなるけどアレ以外に解決方法ないよね
名前:ねいろ速報 44
戦争は荒地の魔女とサリマンのマッチポンプなのでは?
名前:ねいろ速報 46
原作があるから説明しなくてもいいだろ感
名前:ねいろ速報 59
>>46
原作とまるで違う……
名前:ねいろ速報 47
俺もソフィーのチューで呪いを解いてもらう必要があります
名前:ねいろ速報 50
マルクルだけチューしてもらってない?
名前:ねいろ速報 63
>>50
ただでさえ絶世の美少年時代の神木君なのに呪いが解けたらどうなっちゃうんだ
名前:ねいろ速報 71
>>63
芋が好きになる
名前:ねいろ速報 76
>>71
魚も好きになる
名前:ねいろ速報 53
うっかりも含めてソフィーはカルシファーの種火を何度か消しそうになってるけど
あれマジで毎回ハウルのピンチになってるんだよね…
名前:ねいろ速報 54
>本来は老婆になる呪いとかじゃなかった
>そうなの!?
名前:ねいろ速報 55
思ってる事がその通りになる魔法持ちなんだっけ
名前:ねいろ速報 81
>>55
言霊の魔法使い(自覚なし)
だからカブに元気でねって言ったら元気になった
カルシファーとハウルが生きるように言ったら生きた
原作続編では空を飛んだ時空気が薄いから周辺の空気に集まれって命じてたりする
名前:ねいろ速報 88
>>81
じゃあハウルに弱虫がいいと言うと…?
名前:ねいろ速報 56
この説明不足感は当時かなりがっかりした覚えがある
名前:ねいろ速報 57
サリマンはショタ時代のハウルそっくりな小姓侍らせてるしヤベー奴なのでは?
名前:ねいろ速報 64
>>57
はい
名前:ねいろ速報 68
>>57
敵対する国の王子をカカシにしたりする魔女がそれ以外の何だと言うんだ
名前:ねいろ速報 75
>>57
ヤベーやつじゃなきゃヤベー魔女にはなれまいて
名前:ねいろ速報 58
自分で魔法かけて婆さんになってるからな
名前:ねいろ速報 61
これ眉毛もうちょっと細いとさらにいい気がする
名前:ねいろ速報 65
>>61
あ?
名前:ねいろ速報 69
>>61
この眉がいいんだ
名前:ねいろ速報 62
荒地の魔女の発言追ってるとわかるよ
名前:ねいろ速報 66
老婆になる呪い? なんだそれとか言ってるしな
名前:ねいろ速報 72
荒地の魔女がちょいちょい元に戻ってたのはなんなの?
葉巻吸ってた時だけだっけ?
名前:ねいろ速報 77
>>72
魔力が戻ってたんじゃない?
名前:ねいろ速報 74
未来で待っててー!って言ってどっか消えたお姉さんをウン年後に髪型全然違うフォームでも見つけ出すハウルもやべーやつ
名前:ねいろ速報 78
あくまでもサラッと説明されてたりキャラのやり取り等で設定が描写されてることが多い感じよね
名前:ねいろ速報 79
序盤のハウルの「やっと見つけた」
初見(うっわ!ナンパによくあるやっすい手口!!!)
再見(きゃー!きゃー!)
名前:ねいろ速報 80
解放されたカルシファーはあの流星たちみたいにすぐ死んじゃうのかと思った
名前:ねいろ速報 82
ババアが曖昧と明瞭を行き来していたのは何か魔力が関係しているのか
それとも認知症の表現なのか…
名前:ねいろ速報 83
ソフィーがカルシファーが千年生きますようにって願ったからな…
名前:ねいろ速報 87
>>83
ソフィーマジすげえな
名前:ねいろ速報 84
最初のやっと見つけたってのは知り合いを装ってナンパを撒くためのやつかなって思ってたら…
名前:ねいろ速報 85
ボケたババアの再現が見事じゃないか
名前:ねいろ速報 89
>>85
老々介護の悲しい現場を見た
名前:ねいろ速報 86
ちょっと待って原作そんなことになってるの…
名前:ねいろ速報 99
>>86
サクっと読めるので図書館とかで借りよう
あと原作ではソフィーの髪の毛はちゃんと赤毛に戻った
名前:ねいろ速報 102
>>99
赤毛…?
名前:ねいろ速報 90
>言霊の魔法使い(自覚なし)
むぅ…森本レオ…
名前:ねいろ速報 91
乙女心を理解しているとしか思えない構成
それと同時に「未来で待ってて!!」で少年心をくすぐる隙を生ぜぬ二段構え
名前:ねいろ速報 92
原作だとハウルは現代ウェールズ(黒のドアの先はそこ)の人間だし
サリマンはおじさん魔術師だし
マルクルはマイケルでもうちょっと年齢上だし
ヒンも本当は人間だし
荒地の魔女は死ぬしでまあ別物だ
名前:ねいろ速報 94
序盤のどうせ私なんか…って卑屈な状態もネガティブな自意識が作用してたんだろうねえ
名前:ねいろ速報 96
> サリマンはおじさん魔術師だし
ここが一番驚き
名前:ねいろ速報 120
>>96
サリマン(原作)が荒地に花を咲かせた
映画でのハウルの花畑要素はたぶんそこから
あと原作はレティーの他にマーサという妹もいるし義母ファニーはソフィーのために努力する母
映画では「隣町のマーサ」「末の妹」だけになって義母はクズになった
名前:ねいろ速報 97
裏設定知ってるか否かで楽しみが変わるよね
名前:ねいろ速報 98
見つけたよ!誰にも渡さないよ!これで大金持ちだよ!!
名前:ねいろ速報 117
>>98
急に出てきて崖から落ちるな
名前:ねいろ速報 100
このアニメ何がすごいってソフィーがハウルにキスをするのがもうきゃー!きゃー!ってなっちゃう
名前:ねいろ速報 101
初見だったから裏設定知らなかった…もう一回見てみたい
名前:ねいろ速報 104
原作だと金田一少年の事件簿みたいな猟奇殺人による弊害でかかしとかハウルが出来上がったって聞いた
名前:ねいろ速報 110
>>104
すまんが日本語で頼む
名前:ねいろ速報 105
サリマンがさっさと戦争終わらせますかって言ってたけどわざと長引かせてたの?
名前:ねいろ速報 113
>>105
ハウルを手に入れるためにね
名前:ねいろ速報 107
元気ですかー!
名前:ねいろ速報 108
息子はもう解放して建築デザイナーに戻してあげなよってなる
名前:ねいろ速報 109
あのババアはボケたふりしてるだけでハウルへの恋心からカルシファー(ハウルの心臓)を手に入れるためだけに動いてるよ
名前:ねいろ速報 111
倍賞さんは老婆状態の時はピッタリなんだけどね…
若い方は流石にツラかった
名前:ねいろ速報 114
>>111
別に声を2人用意しても良くない…? って思った
名前:ねいろ速報 121
>>114
サリマン先生と対峙するときの若ソフィーに戻るときの演技が素晴らしいので同一の方がいい
名前:ねいろ速報 122
>>114
はやおにそれを言ったらじゃあ俺が婆ソフィーの声優やってやろうか!!!ってキレたらしい
名前:ねいろ速報 126
>>122
俺が若ソフィーをやってやろうかじゃなくて婆ソフィーのほうなのか…
名前:ねいろ速報 130
>>122
ハヤオはさぁ…
名前:ねいろ速報 115
おばあちゃんの白毛そのままで美少女になることでこんなにもプラスになるなんて目から鱗だよ
名前:ねいろ速報 118
ハウルを巡る荒地の魔女とサリマンとソフィーの乙女ゲーだった?
名前:ねいろ速報 119
映画は監督のものであって脚本家のものじゃないって女優が言ってたしな
誰か全然覚えてないけど
名前:ねいろ速報 123
荒地の魔女は力なくなっても老獪な部分そのままでやっぱ油断できない魔女だなと
名前:ねいろ速報 124
海外版の声とかどうなってんだろうな
吹き替えがあるのか知らんけど
名前:ねいろ速報 129
>>124
日本以外は老ソフィーと若ソフィー全部別声優
名前:ねいろ速報 125
パヤオってメチャクチャ原作弄るよね…
名前:ねいろ速報 131
>>125
面白ければよかろうなのだスタイル
名前:ねいろ速報 127
魔女がボケ老人になったり突然元に戻ったりすることに理由はない
これは作品の読み込みとかじゃなくて老人介護するとわかる
名前:ねいろ速報 133
>>127
たまーに回路がバシッと繋がって全盛期の活力を取り戻すときあるよね…
名前:ねいろ速報 143
>>133
辛いよね…
そうだよ俺の憧れた親父はこれだよ!ってなるけどすぐ現実に叩き戻される
名前:ねいろ速報 128
「スタジオジブリ作品」「宮崎駿監督作品」という色眼鏡を全く抜きにして年頃の少女が視聴した場合この作品をどう感じるのかは気になる
やはりきゃー!きゃー!ってなるのかな
名前:ねいろ速報 134
>>128
千と千尋だとハクにキャーキャー言ってるのはかなり見たけど
ハウルにキャーキャー言う前に「…?」ってなってるのが多かったな
名前:ねいろ速報 136
>>134
ハクに!?なんで!?
名前:ねいろ速報 138
>>136
イケメンオカッパで優しい理解してくれる彼くんだぞ
しかも龍だ
名前:ねいろ速報 171
>>138
ニギハヤミコハクヌシ!
ニギハヤミコハクヌシ!!
名前:ねいろ速報 145
>>134
千と千尋は……?てなってハウルはキャーキャーした覚えがあるけど
どっちがどうかは年齢とかでかいのかな
名前:ねいろ速報 135
>>128
そらそうよ
名前:ねいろ速報 132
英語版は普通に二役という
名前:ねいろ速報 137
キムタク役じゃない木村拓哉の演技いいよね…
名前:ねいろ速報 141
>>137
髪の毛が黒になっちゃってけおけおしてるシーン
その後ベッドでよわよわになってるシーン
はもうほんとなんていうか最高だった
名前:ねいろ速報 146
割と乙女チックなのかハヤオ…
名前:ねいろ速報 156
ハウルが感情的になるシーンがすごく好き
名前:ねいろ速報 160
スレ画のソフィーがあまりにも可愛すぎるからアニオタを喜ばせないように宮さんがひねくれて賠償さんの声で統一した
という説が昨日のスレでは展開されていた
名前:ねいろ速報 166
>>160
別に倍賞さんでも可愛かったからセーフ
名前:ねいろ速報 161
カブ王子帰ったんじゃなかったのか…
名前:ねいろ速報 162
違和感無しバッチリとまでは思わないけど丁度良いくらいかなキムタク
アニメ演技とはやっぱり違うかなって
名前:ねいろ速報 163
もしや普通の顔してるのってパズーぐらいか…?
名前:ねいろ速報 164
ずっとソフィーを待ってたんならよその女に振られて泣き寝入りしてたっぽいのはなんなんですか!
名前:ねいろ速報 167
>>164
本命と付き合う前に予行演習しようとしたとか?
名前:ねいろ速報 168
>>164
待ってたのになかなか来てくれないから…
名前:ねいろ速報 165
この作品のソフィーばあちゃんと荒地の魔女とサリマン先生とあとついでにラピュタのドーラ入れたら
ジブリ作品の強いババアパターン揃う気がする
名前:ねいろ速報 169
>>165
湯婆婆と銭婆はランク外か…厳しい世界だ
名前:ねいろ速報 172
原作は児童書だから分かりやすいし続編含めて面白い
名前:ねいろ速報 173
ハウルが恋多き男だったからでは
名前:ねいろ速報 174
乙女回路搭載の作家いいよね…
名前:ねいろ速報 175
序盤の兵士も含めて、なんかイタリア男っぽいのが多い気がするんだよなハウル
なので平然とナンパもしそう
名前:ねいろ速報 179
>>175
俺もイタリアのお話かと思った
名前:ねいろ速報 177
戦闘力はめちゃくちゃ高いくせにメンタル激弱ですぐ自分に甘えてくるイケメンとかそりゃきゃーきゃー言われるよ
名前:ねいろ速報 178
滅茶苦茶渋い声の国王
名前:ねいろ速報 180
女性から見るとアプローチの方法も伊達男ってよりお可愛いこと…みたいなものっぽい
プレゼント沢山あげる!
秘密の隠れ家使って良いよ!
名前:ねいろ速報 181
金銭にこだわらない性格で、かなりの浪費家。あまりの浪費で生活に困窮し一時期は海藻だけで食生活をしていたらしい。カルシファーと契約を交わしている。
そんな事してるのか…
名前:ねいろ速報 182
うん…まあ無計画よね…
コメント
コメント一覧 (16)
ジブリ最高の美少女だと思う
最初から最後までずっと自分の味方してくれる美少年だよ?
ハウルはまあほら…うん…好きな人は好きなんじゃない
その後誤解だと知ると泣きながら直してるけど
あとハウルはゲームしてる甥っ子に話しかけて無視されて、未セーブと知りつつコンセント抜く畜生や
原作読んでくれ...面白いぞ...
悲しい
また声の仕事やってくれないかな
朗読とかでもいい
ハウルの軽やかな感じの声は凄く意外だった
昔見た時はキムタクって気づかなかったし
原作と設定は色々違うけど、ジブリ版もめっちゃ好きだわ
最後の怒涛のカブ無双からの説明エンドはやっぱり笑っちゃうけど
コメントする