名前: ねいろ速報
名前:ねいろ速報 4
何も嘘は言ってないよ全部良いシーンだったでしょ
名前:ねいろ速報 5
ジンネマンの盾もいれよう
名前:ねいろ速報 6
全部いいシーンだから突っ込みにくい…
名前:ねいろ速報 7
ユニコーンの名シーンはだいたいジンネマン
あとは他のおっさん
名前:ねいろ速報 8
俺と来い!俺を1人にするな!ってシーンは言えたじゃねえか…ってなった
名前:ねいろ速報 15
>>8
ここは原作版のマリー父ちゃんと一緒に帰ろう!がなりふりかまってない感あって好き
名前:ねいろ速報 9
名シーンではある…
名前:ねいろ速報 10
バナージにボコられたのは面白かったよ
名前:ねいろ速報 12
>>10
しかも周りもバナージ止めないの好き
名前:ねいろ速報 16
>>12
あー手が空かないっすわー止められないっすわー
名前:ねいろ速報 11
>松坂桃李の立てたスレ
名前:ねいろ速報 13
作品見てたらジンネマンはマジで良い大人って良くわかる
名前:ねいろ速報 17
>>13
本人も完璧ってわけじゃないのがいいよね…
名前:ねいろ速報 14
エピソード5なんかはほぼ主人公ばりの活躍だった
名前:ねいろ速報 18
オットー艦長と最後お酒飲もうって言う所とか好き
立場的に連邦士官と飲めるのかって所はあるけど
名前:ねいろ速報 19
名場面だいたいジンネマン疑惑
名前:ねいろ速報 22
>>19
少なくともうるっと来たシーンはジンネマン絡みばっかりだった
名前:ねいろ速報 20
おっさんがキレたり泣いたり叫んだりしてるシーンは大帝名シーン
名前:ねいろ速報 21
ネェルアーガマ内で反撃開始した時ジンネマンが裏切った時はなんで?ってなったけど後は許すよ…
名前:ねいろ速報 23
ギルボアさんとかジンネマンとかマリーダさんは恵まれてるな
名前:ねいろ速報 24
UCはジンマネンをはじめとするオッサンに感情移入してバナージくんに萌える作品
名前:ねいろ速報 25
砂漠でバナナあじと語ってるシーンはバナナあじと一緒に泣いてしまったくらい好きな名シーン
名前:ねいろ速報 27
>>25
理性では悲しくなくするために戦ってるはずなのにな…ってわかってるのにその後感情では残党側の肩持っちゃうのいいよね…
名前:ねいろ速報 26
UCの大体の名シーンはおっさんで構成されてるからな…
名前:ねいろ速報 28
許す!
名前:ねいろ速報 29
かっこいいおっさんが活躍するっていうガノタのよくある妄想が具現化した感じ
名前:ねいろ速報 30
ダグザさんもいいぞ
特殊部隊隊長っていかにもヤバそうな肩書と強面からアレよ
名前:ねいろ速報 32
>>30
スペースノイド狩りとか嬉々としてやってそうな風貌なのに作中屈指の良い人だよね
名前:ねいろ速報 31
そうそうオットー艦長もすげえいいんだよな…
名前:ねいろ速報 33
俺だってあそこでドンパチしてる奴らに混ざって復讐してえよ!!って本音言っちゃうの好き
その後の痛かったろう…辛かったろうに…で泣く
名前:ねいろ速報 36
俺は小説のアルベルトも好き!
おっさんかというと怪しい気がする
名前:ねいろ速報 37
>>36
良いよねマリーダ死んじゃった時お前まで置いてくのかよお!って泣きじゃくってから覚醒してバナージの元に飛んでいくの
名前:ねいろ速報 38
福井が一番力入れて書いたキャラだけはある
名前:ねいろ速報 39
失敗したおっさん達の希望と夢が全部バナナ味君に寄せ集まるのがいい
よく壊れなかったな
名前:ねいろ速報 40
アニメじゃ削られたけど小説はアルベルトとリディの会話がだいたい好き
名前:ねいろ速報 42
>>40
アニメになる過程でアルベルトとリディは削られまくってえらいことになってるよね特にリディさん
名前:ねいろ速報 49
>>42
というかリディはミヒロさんとの関係とかも割と重要な気がするのに思いっきり削られててビックリした
名前:ねいろ速報 57
>>49
ネェルアーガマのみんなに語りかけられてリディが動揺するシーンあったけどアニメだと交流ほとんどないからあんま説得力ないんだよな…
名前:ねいろ速報 64
>>57
名前忘れたけど最初に死んだネェルアーガマのMS隊の隊長とかかなりいいキャラしてたよね
名前:ねいろ速報 41
小説版のアルベルトは人間として大きく成長したからな…
名前:ねいろ速報 43
いいオッサン達が多いな…
名前:ねいろ速報 44
今どき宇宙世紀のガンダム見てる人たちなんてもう年齢的に少年よりも中年のほうが感情移入しやすいけどガンダムが少年の物語である以上はおっさんを主人公にするわけにはいかないからおっさん達から見た少年の物語にしようっていう発想
名前:ねいろ速報 45
ちゃんと先に話せるだけ話をして伝えたい事を伝えた後にシナンジュの足止めもやりきって最期にバナージに敬礼しながらビームサーベルで消し飛ぶダグザさんいいよね
名前:ねいろ速報 51
>>45
オットー艦長にこれは人質救出作戦ですと断言したりとデレンセン教官みたいな人だった
名前:ねいろ速報 46
正論ぶつけられてマトモに反論出来なくて暴力に訴えようとしたら反撃されてタマタマ蹴られて顔蹴られるジンネマン
名前:ねいろ速報 47
>UCはジンマネンをはじめとするオッサンに感情移入してそれとは別にリディさんい同情してバナージくんにイラっとする作品
名前:ねいろ速報 48
福井は青年とオッサンのコンビが好き
でも青年側にはツラい過去を用意しないといけない病に罹ってる
名前:ねいろ速報 50
個人的にアニメで一番残念な改変だと思ったのがシャンブロ周りだと思う
名前:ねいろ速報 52
>>50
そのままやったらサンライズ爆破されるから…
名前:ねいろ速報 55
>>52
今やったら外国の方々から文句言われるだろうし仕方ない
名前:ねいろ速報 56
>>55
小説でもこれ大丈夫か?!って設定の固まりだったから…
名前:ねいろ速報 59
>>56
漫画版は描かれてたな
描いていいのかよ!?
名前:ねいろ速報 53
おっさんというか父親だけど最終話でカーディアスがバナージ君だっこしてるシーンも好き
名前:ねいろ速報 54
リディは小説だともっと色々あったの?
名前:ねいろ速報 66
>>54
ただただ掘り下げが足りない
ネェルアーガマクルーとの交流だったり自分の家が抱える問題への苦悩だったり闇落ちへの経緯が滅茶苦茶丁寧に書かれてる
名前:ねいろ速報 72
>>66
アニメ化で一番割りを食ったのがリディだと思う
次点でアルベルト
名前:ねいろ速報 58
モテないコンビや異常に強いガエル・チャンやシナンジュ追いかけ回すトライスターや撃たれてもなんともない不気味な器さんとか
映像で見たかったところはまだあるので頃合いを見て追補版のアニメ映画でもやってほしい
名前:ねいろ速報 65
>>58
TVアニメ版やったときにそういう追加あるかなと思ったら無かった…
名前:ねいろ速報 70
>>58
ボロボロにされてもゾンビみたいに動くシナンジュはフロンタルの精神もう人間じゃねぇんだな…感があって不気味でとても良かった
名前:ねいろ速報 60
艦長が紅茶吹き出すあたりのシーン好き
名前:ねいろ速報 67
>>60
あれもう最初から噴き出すつもりで紅茶飲んでるじゃねーか!
名前:ねいろ速報 62
俺はオットー艦長がエレベーターで八つ当たりしてる所が好きだ
扉開いたシーンも含めて可愛い
名前:ねいろ速報 63
リディがバナージ追いかける時の「バンシィ!!」好き
名前:ねいろ速報 68
小説はトライスター強すぎない?って思ってた
名前:ねいろ速報 86
>>68
ロンドベルでアムロとか既存キャラのネームド以外で一番強い連中集めたらこれくらい強いという説得力あるし…
名前:ねいろ速報 69
艦長成長するのいいよね…
名前:ねいろ速報 71
余裕持ってページ数使える小説だからリディやアルベルトの主人公準拠の成長物語を描けた訳で
ロボットのチャンバラやプロレスもしっかりしないといけないアニメの尺配分だとまあ…無理だろ…
名前:ねいろ速報 77
>>71
OVAは最初5巻+αの構成だったからしょうがない
名前:ねいろ速報 74
何かしようとするたびに本人とは関係ないところからオラッ!されて蹴躓く人リディ
どんどん落ちていこうね…されるリディ
名前:ねいろ速報 78
>>74
既に落ちているアルベルトと仲良くなっていくのいいよね…
名前:ねいろ速報 82
>>78
ああうん…これは最初の状況にもなる…というか追い詰められてたのねってわかってくるからな後々
名前:ねいろ速報 90
>>82
カーディアスが悪いよカーディアスが
名前:ねいろ速報 75
アニメのリディさんはおかしくね?とか意味わかんないって言われるシーン全部原作で解説されているまである
名前:ねいろ速報 79
アルベルトはあそこまでスポット当たるようになるとは当初は思ってもいなかった
名前:ねいろ速報 80
アニメは端折られすぎだけど当初は3話の予定だったと聞くからこれ以上どこ削るんだよって
名前:ねいろ速報 81
リディが拗れたのは終始このひと良い人だなぁで感づかなかった世間知らずのミネバにも悪いところはあると思う
名前:ねいろ速報 83
>>81
俺と一緒に逃げよう!に貴方は家があるんだから頑張んなさいよ!みたいな事言っちゃうのはさあ
名前:ねいろ速報 85
>>83
ちゃんとフッてあげるのも優しさだとは思うけれどミネバはミネバでそんな余裕ないんだから仕方が無いところはある
名前:ねいろ速報 84
なんだかんだ喧嘩馴れしてる半強化人間のバナージの闇
名前:ねいろ速報 89
ヘルメットに映り込むオッサンとオッサンいいよね…
名前:ねいろ速報 91
ミネバはミネバで責任感だけで生きてるようなもんだし…
名前:ねいろ速報 92
諸々削られた面々を思うとマーサおばさまは恵まれてる
原作の魅力を更に引き出す映像になった…
名前:ねいろ速報 93
振られ男同盟は色々あった後でも憎しみが発生したとかないのは安心したんだ…
名前:ねいろ速報 99
>>93
リディの特大のやらかしを赦せるアルベルトは人間として成長しすぎて怖い
名前:ねいろ速報 103
>>99
カーディアス殺したのをバナージに許してもらってるからな…
最後の方にあったバナージとの兄弟の会話好きだ
名前:ねいろ速報 95
アンジェロやマーサはアニメで魅力が増したと思う
名前:ねいろ速報 96
原作でもブライトが息子が地球に降りてるみたいな事言っていたのを見るに作者としては閃ハサに繋げられる様にほどほどなエンディングにしようとしたんだろうか
名前:ねいろ速報 98
マーサはセクシーに描かれてて良かったよね
やってることは非道なんだが生い立ちが辛すぎて嫌いになれん…
名前:ねいろ速報 101
>>98
男の理論を女として振りかざしてるってミネバが言ったのは正論ではあるけどそうせざるを得なかった境遇を考えると辛いわ
アニメだとアルベルトにもかつての自分を重ねてるようにも見えて割と非道さが薄れた気がする
名前:ねいろ速報 102
亡くなったあと関係者各位に挨拶に廻る律儀なマリーダさん
名前:ねいろ速報 104
マーサがナラティブで急にババ臭くなって俺はショックだった
名前:ねいろ速報 105
無理もないんだろうけど燃え尽きおばちゃんになってたよねナラティブのマーサ
名前:ねいろ速報 108
どうしても小説がアニメ化すると密度薄くなるのがつらいところだよね
名前:ねいろ速報 111
>>108
それに関してはテレビ版に期待してたんだけどな
名前:ねいろ速報 109
宇宙にガランシェール引き上げる時にダグザさんとギルボアさんの背後霊出てきたとこで泣いちゃった
名前:ねいろ速報 110
バナージも相当だけど原作はリディイジメが過ぎる
名前:ねいろ速報 116
>>110
バナージ曇らせは多いけど合間合間にフォローは入るからな…そこからまた曇らせられるにしても
名前:ねいろ速報 114
ギルボアさんとダクザさんとジンネマンの魂が宿った盾がバナージを守ってくれるのいいよね…
名前:ねいろ速報 115
>>114
ひどい
名前:ねいろ速報 120
盾は勝手に空飛ぶし念力でモビルスーツ吹き飛ぶし
挙句コクピットの中空っぽだ
名前:ねいろ速報 121
武装的にも質量的にも勝ち目ゼロのガエルちゃんがシルヴァバレトで戦うところとか最高に良かったよ
ユニコーン見てご当主…!!!ってなるとこも
名前:ねいろ速報 123
ガエルちゃん小説だと確か最後の最後で死んでたよね
名前:ねいろ速報 124
自分で自分を決められるたった一つの部品いいよね
名前:ねいろ速報 125
トライスターも小説だともっと出番あると聞いた
名前:ねいろ速報 127
>>125
フロンタルに3対1とは言え撃墜後一歩まで迫ったよ
名前:ねいろ速報 128
>>127
NTーDの時間切れとサイコジャマーに苦戦させられるバナナ味の前に現われて援護してくれたりする
名前:ねいろ速報 126
世界に絶望していたおっさんが希望を見出して立ち上がる物語いいよね
名前:ねいろ速報 129
トライスターは最終決戦普通に仲間入りだしワッツがアンジェロと戦って大人としての矜持見せたりする
名前:ねいろ速報 130
何があっても泣かないなんて奴を俺は信じないって台詞いいよね
名前:ねいろ速報 131
フル・フロンタルは本当になんにも無いんだ
ゾルタンみたいな子供じみた復讐心すら
名前:ねいろ速報 134
>>131
アニメでぶった斬られながら君はもうみんなのところへ帰れないってゾッとする声色で言うの見たかった…
名前:ねいろ速報 132
UCはガンダムなのに大人が優しい
名前:ねいろ速報 133
あの永井一郎めっちゃいい人っぽく見えるけどお前が色々と原因じゃねーか!
名前:ねいろ速報 135
>>133
は?マーセナスが悪いんですが?
名前:ねいろ速報 138
>>135
あいつも単に乗り遅れた世界からの復讐者だった
名前:ねいろ速報 136
やっぱりオードリーを取っちまうぞ!が好き
本当はそんな気無いけどバナージを連れ戻す為になりふり構わなくなってるのが
名前:ねいろ速報 137
リディに関しては劇場版で端折られた上での「100秒で分かる」が追い討ちな気もする
コメント
コメント一覧 (2)
anigei
がしました
アルベルトのシーンがアニメでカットされてるのがすごく惜しい
浄化されていく高木渉をもっと見たかった
anigei
がしました
コメントする