名前:ねいろ速報
…ってなった記憶に残る名シーン

【ハイキュー!!】古舘春一 集英社
名前:ねいろ速報 1
このシーンがあるからこそプロ編が一層眩しく映る
名前:ねいろ速報 2
言われてる方がやる気どころか殺気レベルの凄み出してるのに正論で説き伏せてるのがすごい
名前:ねいろ速報 3
この言葉を根っこに愛車を磨くようなバレー人生を歩んでるの尊いよね…
名前:ねいろ速報 4
これで運動部未経験顧問1年目なんだよね武田先生…マジで何者なの…?
名前:ねいろ速報 9
>>4
むしろ未経験の1年目だからこそ言えるって話じゃ…
名前:ねいろ速報 90
>>9
普通の監督は自分の実績優先だからどこも酷使するからな…
名前:ねいろ速報 5
先生が小さな巨人なんだろ…!と思ってた時期もありました
名前:ねいろ速報 6
すごい時代にあってるから余計に映える名シーン
名前:ねいろ速報 11
>>6
ここアニメ化したら念入りに西暦と時代背景入れないとめんどくさくなりそう
名前:ねいろ速報 17
>>11
連載当時だと神経質すぎるサクサがスタンダードになる時代になるなんて誰も思わんよ…
名前:ねいろ速報 19
>>17
他のやつの菌が嫌だから先に風呂入るとか今だと納得しちゃう…
名前:ねいろ速報 96
>>11
えっ
言っても5,6年ぐらい前に掲載された話だろ?
そんな部活動の意識って変わってる?
名前:ねいろ速報 97
>>96
部活動じゃなくて世界的にコロナのせいで…
名前:ねいろ速報 100
>>97
ああそういうことか
名前:ねいろ速報 138
>>11
むしろこれ今の時代に合ってるってことで評価されそうだな
名前:ねいろ速報 139
>>138
いやコロナ前後で高熱に対するリスクが全く変わってるから…
名前:ねいろ速報 7
贅沢いえば小さな巨人の高校時代のエピソードとかもっと見たかった
名前:ねいろ速報 8
普段からすごく動く元気チビだから高熱でハイになっててもなかなか気づけないのがわりと残酷
名前:ねいろ速報 10
武ちゃんは5年目でも10年目でも同じ説得というか説法言えると思う
名前:ねいろ速報 12
39℃の熱出しながら誰よりも動いてる最強の囮
名前:ねいろ速報 29
>>12
体温高いほうが出力上がる志々雄真実理論で動いてたからな…
名前:ねいろ速報 13
運動部経験以前に20代でこの説得できるの凄くない?
名前:ねいろ速報 14
キツネとネコとカモメでようやく倒せた化けガラス片
名前:ねいろ速報 15
狐と猫と鴎でやっと倒したチビちゃん
名前:ねいろ速報 16
>キツネとネコとカモメでようやく倒せた化けガラス片
>狐と猫と鴎でやっと倒したチビちゃん
これ並列化する!?
名前:ねいろ速報 18
>>16
だってこれ知らないで聞くとラスボスか何かの評価だぜ?
名前:ねいろ速報 20
この瞬間もバレーボールだ!は名言過ぎる…
名前:ねいろ速報 21
現代の価値観に合い過ぎてて他の病身押して頑張る展開が気になるようになってしまった
主人公が頑張らないと人が死ぬって話ならともかく現代舞台作品だと体調不良でも頑張る姿に盛り上がりより休ませた方がいいんじゃ…って気持ちが強くなってしまった
名前:ねいろ速報 25
>>21
ぶっちゃけ好みだからそこはもう仕方ないな
とはいえ旧来の価値観より現代の価値観の方が優れてるとされやすいので
現代においてはその感覚で概ね問題はないのだろう
名前:ねいろ速報 22
隕石が直撃するならかわいそうだけどそうじゃないからかわいそうじゃないシーン
名前:ねいろ速報 23
本人からしたら隕石直撃の方がなんぼかマシだったと思いますよ
名前:ねいろ速報 24
遠きに行くには必ず邇きよりす
名前:ねいろ速報 26
>>24
これ1年強化合宿に勝手にもぐりこんだ時に武田先生に言われた言葉なんだよね
名前:ねいろ速報 27
優れているかどうかじゃなくて現代に合ってるかどうかだしな
戦後舞台の作品なら電車で煙草吸ってても気にならんが現代舞台で電車で煙草吸っててたら倫理観おかしくない?ってなるし
名前:ねいろ速報 28
創作で病気でも頑張るって描くのははっきり言えばそっちの方が盛り上げ易いからで逆に病欠しますって盛り上げづらいんだよね
ハイキューだってスレ画のシーンの瞬間に盛り上がったわけじゃないしこの病欠に意味を持たせた構成力がすごい
名前:ねいろ速報 30
実も蓋も無いけど病気で退場したままで最終回みたいな構造だったら全然印象変わるもんな
名前:ねいろ速報 31
つっても病気や怪我推して無茶する展開が合ってた時代なんて別になかったと思うが…漫画だからそういうもんってだけで
MAJORとかも普通にツッコまれてただろ
名前:ねいろ速報 32
時間飛んでビーチバレーも一瞬だけ文句言われた気がする
名前:ねいろ速報 35
>>32
ブラジル行ったけど泣かず飛ばずで食事に苦労して言葉通じなくて財布も盗られて…ってなってた時はちょっと…みたいな反応もあったけどケンワタナベが出たら全員大満足してたよ
名前:ねいろ速報 33
無理してでも頑張るのがえらいって時代日本だと結構長かったしな
名前:ねいろ速報 34
怪我や病気おして無理しても突っ込まれるし無理しなかったらそこで試合終了だしどうしろとってなるな…
名前:ねいろ速報 39
>>34
きみが抜けたら負けるかもしれないけどそれでも休むんです
って休ませた先生ほんと偉いと思うよ
名前:ねいろ速報 36
過労問題でだいぶ考え変わって言ってたけどコロナ禍で病気でも頑張るってのがえらいって思われる時代が完全に終わった感じ
名前:ねいろ速報 146
>>36
それは職種にもよる
公務員や病院がそれを全面に押し出したら袋叩きは変わらんだろう
名前:ねいろ速報 37
ちゃんと誰かが駄目なもんは駄目!って言って上げればバランスは取れる気はする
名前:ねいろ速報 38
日向が最終的には攻撃力が高いだけの選手じゃなくて全部できる万能選手になってるんだよね
名前:ねいろ速報 40
及川さんが序盤も序盤の相手とは思えないほど格が落ちてない
名前:ねいろ速報 42
>>40
及川は全国でも見劣りしない選手だからな
周りが雑魚だから負けたが
名前:ねいろ速報 41
時間飛んでエピローグ1話して終わりと思われてたのもある
まさかちゃんとビーチバレー始めてあんな事になるとは…
名前:ねいろ速報 43
つまりここのチームの誰かを風邪にかからせれば顧問が無理させないから確実に潰せる・・・
名前:ねいろ速報 44
>>43
春高でインフルエンザ蔓延させたらだめだよ!
名前:ねいろ速報 45
谷地さんが部誌閉じて烏野高校編終了はアニメで観たいシーン
名前:ねいろ速報 46
世の中には風邪でも無理に頑張らなきゃいけない場面もあるかもしれないけど
バレー漫画で抜けたら負けるかもしれない全国準々決勝でも無理しなきゃいけない場面じゃないって描いたのはすげーことだと思う
名前:ねいろ速報 47
残り2クール+映画1本でなんとかアニメやり切れないかな…
名前:ねいろ速報 48
ブラジル編で最初に一番底を描いちゃってでもその週のラストで大王様出してあっ来週絶対明るくなるわって気持ちにさせるの習慣連載が上手すぎる…
名前:ねいろ速報 53
メタ的というか休載ほぼなく連載走り抜けられた作家がそう描くってのも感慨深い
名前:ねいろ速報 54
この漫画の好きなところは個々人のバレーボールの付き合い方を全部肯定していた所だ
バレーのプロに進まないからと言って部活の経験が無駄になる訳じゃないって考え方が凄く好き
名前:ねいろ速報 84
>>54
まあそこはそうでないとバレーに限らず現実的にプロに進む人以外の部活って全部無駄じゃんってなるしな
実際無駄かどうかは分からないけど
名前:ねいろ速報 55
バレーを中心に描き切ったバレー漫画なんだけどバレーは結局スポーツで部活っていう当たり前のことも描いてたのが何というか斬新というか
感性がリアル寄りというか
名前:ねいろ速報 58
>>55
限界は超えられないから限界値を上げていこうってのが最後まで徹底してた
名前:ねいろ速報 60
>>58
今ここで限界を超えようよ!?
名前:ねいろ速報 69
>>60
あっちは今ここで限界越えないと死ぬけどバレーじゃあんまり人は死なないからな…
名前:ねいろ速報 56
ハイキューで好きなのはちゃんとしたメシ食えって所
名前:ねいろ速報 57
大王様が出てきた時ほっとしたもん俺
名前:ねいろ速報 59
強豪校の選手でも俺はバレー高校までだよって言いながらやってるのが珍しいなってなった
そりゃそうなんだけど漫画じゃあんまり見ないというか
名前:ねいろ速報 63
>>59
漫画だと全メンバーがプロ目指したり世界編に行ったりしそう感じあるな
名前:ねいろ速報 70
>>59
良いよね
憧れの小さな巨人があっさりバレー辞めてたの
名前:ねいろ速報 61
最後の決着の仕方は個人的にスラムダンク超えた
名前:ねいろ速報 62
バレーであんまり人は死なない
名前:ねいろ速報 64
現実でも学生スポーツで障害が残ってでもこの試合にかけたい!
みたいなことを医者に言う子は大体後で無茶したの後悔するみたいな話を聞く
名前:ねいろ速報 71
>>64
高校野球でヒロイズムに酔った人のその後はあまり誰も広めたがらないから啓蒙もされないね
名前:ねいろ速報 65
スポーツ漫画で怪我を押して出場と言うとスラムダンクがやっぱ浮かぶ
あれはあれで良いものではあるんだけどやっぱ時代だなあと感じるものはある
名前:ねいろ速報 66
根性論で生徒の将来潰してまで得るものは何もないからな
名前:ねいろ速報 67
良いですよね
高校3年間ずっとコンビだった2人がプロの試合で敵同士になるの
名前:ねいろ速報 85
>>67
オリンピックで日本代表として並び立った後また海外プロになって敵同士になってるのいい…
しかも影山が今日は俺が勝つって言う側になってるのもいい…
名前:ねいろ速報 68
バレー漫画というよりバレーを通した人生を描いた漫画って表現が合う
名前:ねいろ速報 72
障害は生きてる間ずっと付きまとうから思い出して後悔しやすそうとは思う
無理しなかった場合もあの時頑張ってればと後悔するかもしれんが思い出す頻度は低いだろう
名前:ねいろ速報 73
教育なんかなって
名前:ねいろ速報 74
年代スキップはマジで近年のジャンプ漫画で一番ビックリした
は!?って声出た
名前:ねいろ速報 79
>>74
でもあの三年生3人居ないで翌年の大会が描けるとは思えないしな…
名前:ねいろ速報 75
日向だってスレ画の瞬間が全てだからどうなってもいいから試合出たいって思ってただろうけど先生が止めたのが本当にえらい
名前:ねいろ速報 83
>>75
何が偉いって頭ごなしに押さえつけるんじゃなくて生徒を腐らせず納得させる方向で止めれる言葉を出せたのが何より偉いし
作品のテーマもブレない上手い言葉選びだったってとこが本当に凄いと思うんだ
名前:ねいろ速報 76
3年が夏で引退するかもしっかり話をして決めてたしいい先生すぎる
名前:ねいろ速報 77
春高編で最初に戦った高校にも背負ってるものがあるってわかる描写良いよね…
名前:ねいろ速報 78
三年生は春高終わった次の週にはセンター試験だからな
強行スケジュールすぎる…
名前:ねいろ速報 81
>>78
そりゃ担任の先生止めるわ…ってなる
ていうかリアルの学生どうしてんだろう
名前:ねいろ速報 88
>>81
そもそも学生の本文は勉強じゃろうが
名前:ねいろ速報 89
>>81
サッカーとか年明けに全国大会あるスポーツは既に推薦決めてるような強者だけ出るのが多いよ
名前:ねいろ速報 80
全てのスポーツ部活生に読んでほしい漫画だ
バレーだけじゃなくスポーツの付き合い方が良く描かれてる
名前:ねいろ速報 82
バレー部に入る子ってやっぱり増えたのかなぁ
名前:ねいろ速報 86
>>82
ここ数年だとバレー部の部活生が一番増えたと聞いた
名前:ねいろ速報 87
でも日向影山ツッキーが2年3年になった試合も一試合でいいから見てみたかった
あと日本代表入りする2人含む将来のプロ3人いるチームに勝ったイダチヤマがサクサも抜けたのに強過ぎる
名前:ねいろ速報 91
漫画のこれ以上無理したら選手生命に関わる的な怪我で
無理して本当に駄目になった例ってどれだけあるんだろう
なんか治るイメージあるわ
名前:ねいろ速報 101
>>91
ライジングインパクトの東堂院とか
名前:ねいろ速報 128
>>91
はじめの一歩って割と治らない気もする
まあなかったことになることもあるが…
名前:ねいろ速報 92
バスケもウィンターカップ出ようとしたら受験なんかやってられんからな
アメフトだってクリスマスボウルあるし
名前:ねいろ速報 93
メジャーとか?
名前:ねいろ速報 94
ちゃんとやんねん
毎日やんねん
名前:ねいろ速報 95
スポーツ越えてバトル漫画でも提示されたリスクが本当に主人公を危うくすることは少ない
サブキャラは普通に死ぬけど
名前:ねいろ速報 98
いつか年代スキップしたところも描いて欲しい
名前:ねいろ速報 99
本来なら終了とオリンピックが一緒だったんだよな…
名前:ねいろ速報 102
病気でも仕事が休めないあなたに!
的な風邪薬CMは全滅したという
名前:ねいろ速報 105
>>102
いいことだ
名前:ねいろ速報 119
>>105
案外ワクチンが渡り切ってほとぼり冷めた頃に復活するかもしれん
名前:ねいろ速報 103
名門野球部がコロナ禍で練習減らしたら
投手の球速アップしたって話があるくらい
学生に練習させすぎだよね
名前:ねいろ速報 108
>>103
まあ練習量減らすという実験が現実的な問題で出来なかったのが
コロナで結果的にそうなって新たなデータが取れたって感じがするな
名前:ねいろ速報 104
サクサが時代を先取りしてるな…
名前:ねいろ速報 106
無理して関節痛と一生付き合うハメになったりするし今さえ良ければ後は知らないは止めないといけない
名前:ねいろ速報 107
スラダンも四半世紀前かあ
名前:ねいろ速報 109
練習減らしたら球速上がるんだ…
名前:ねいろ速報 114
>>109
というより球速上げる為の練習をしてきたけどオーバーにやって回復しきらないまま次の練習…と要は詰め込みすぎたんだ
名前:ねいろ速報 118
>>109
過剰な練習量よりも適切な練習量って話だろう
練習しないって話が挙がる日ハムの投手はみんなガクンと球速落ちてるし
名前:ねいろ速報 110
うさぎ跳びさせなくなったのは有名な話よな
名前:ねいろ速報 111
なんかアルゼンチンでも人気あるらしい漫画
名前:ねいろ速報 112
あれ…全員が無理をしないなら結局素質があって効率的に訓練して健康に気を付けてる奴が勝つだけでは…
名前:ねいろ速報 113
>>112
結局はチームメンバー集めが全てである
名前:ねいろ速報 122
>>113
選手層が厚いに越したことはないからな
まぁそれはそれとして運用も大変だけど
名前:ねいろ速報 116
1校1チームしか出場できない制度も変えるべきなのかもしれない
名前:ねいろ速報 117
個人の無茶積み重ねて出来ることなんてたかが知れてるから
名前:ねいろ速報 120
別のスポーツ漫画のやつだけど練習は勝つための努力ではなく負けないための努力
○○だから勝てたなんて事はない
名前:ねいろ速報 121
20年ぐらい前からスポーツ漫画って現実よりになっていった気がするけど
昔の無理するのが普通みたいなノリは現実にも駄目な影響与えてただろうなあ
名前:ねいろ速報 123
乗り越えるための逆境として体調不良を用意するってのは漫画としてもう使いづらい手になってるだろうなあとは思う
人が死なない作品なら無理を通すのかっこいい!よりも休ませたら…?って感想が増えるだろうし
スレ画みたくちゃんと止めるとなると展開自体大きく変えないといけないし
名前:ねいろ速報 124
選手一個人が無理した方がカッコ良くて現在の価値観の世間様に叩かれないってどんな状況があり得るのだろう
名前:ねいろ速報 125
ピンポンでみた
名前:ねいろ速報 126
スポーツ漫画に怪我はつきものだけど
怪我人の味方率高いなとたまに思う
名前:ねいろ速報 132
>>126
1回しか戦わないような相手に怪我人いても仕方ないから
出番の多いライバルか味方の二択になるのでは
名前:ねいろ速報 135
>>126
相手に怪我人が出て有利になったから勝ったとか物語としてしまらねえからなあ
スレ画みたいな話を相手の方で描写して自チーム勝ちましたやっほいとか盛り上がらんわ
名前:ねいろ速報 127
退場時の台詞のせいで星海の事好きになってる所ある
名前:ねいろ速報 130
>>127
ツムなんかあんたにボール上げるでってプロでも同じチームになるとは限らないから日向が日本代表になると思ってる台詞だよね
評価高すぎる…
名前:ねいろ速報 129
今ならチームメイトが新型コロナ陽性で濃厚接触者なのでチームごと出場辞退展開
名前:ねいろ速報 136
>>129
今年の高校バレーであったよそういうこと
朝の検査で一人高熱が出たので強豪校が不戦敗
名前:ねいろ速報 137
>>136
現実の方がつらいな…
名前:ねいろ速報 133
スポーツだと体調不良というか怪我で断念か強行出場かって感じだな
普通に発熱は珍しいっていうか上手く描写しないと怪我よりもちゃんと体調管理しとけや感が強くなるのかな
名前:ねいろ速報 134
高校生家族の一郎も決して無理しないからな
名前:ねいろ速報 140
自分でもよく分からない感覚だけど怪我してるけど無理してプレイと熱出てるけど無理してプレイじゃ格好良さが全然違う気がする
名前:ねいろ速報 141
今の時代だと高熱は別の意味でさっさと隔離しないといけないから
ある意味で過去の時代だからこその描写ではあるな…
名前:ねいろ速報 142
メジャーとか主人公強くしすぎたわ…怪我させるか…って繰り返してた印象すらある
名前:ねいろ速報 145
>>142
キャプ翼もずっとこれだったんだよな
主人公含めて味方側に不幸のハンデ背負わせる展開
名前:ねいろ速報 143
今の価値観じゃオヤジの栄光時代はいつだよ…のシーンがあまり合わないなんてそんな馬鹿な…
名前:ねいろ速報 144
どうしてもスラムダンクの山王戦桜木が思い浮かんじゃうけど止めきれなかった歴戦の安西先生といい対比になってるよね
コメント
コメント一覧 (34)
負けるのは薄々分かってだろうが、影山のセリフも良かったよね
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ちゃんとした飯を食えとかスラダン世代の自分が子供の時そこまで深く考えてなかった
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
スラムダンクでも本人突っ切ったけど、出すかどうかで悩んでた
anigei
が
しました
anigei
が
しました
甲子園が大人気なの見てると
今日壊れても勝てればOKってタイプが人気あるのは事実やろな
anigei
が
しました
anigei
が
しました
休息の大切さはずっと言われてるけどオーバーワークとの比較なんてできんかったし
anigei
が
しました
これと合宿に勝手についてきたのげぇじすぎる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
最後の最後で病気負けってなんやねん
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
あの時点では個々人の能力限界まで100%覚醒してた感あるし
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
どちらが正しいとは言えん
桜木はあの瞬間が全てだから試合に出て
日向はバスケが全てだから試合に出なかった
anigei
が
しました
だからってスラダンの山王戦思い出して「現代だとアレはちょっと…」言うのは違うと思うわ
ハイキューがそれまでやってた描写とか話があったからあの展開が活きるんであって
スラダンで怪我したから休ませました、そのまま山王負けました→年代スキップ!は現代でやっても微妙だろうし、逆に今の学生あたりがスラダン読んでも大半は熱くて面白い!ってなると思う
anigei
が
しました
ただ、この試合勝ってほしかった…いくら日向が主人公でも、この試合勝ってチームメイトの底力を示してほしかったわ
anigei
が
しました
観てる側には不満であっても休むことは大切だよなぁ。カワイ・レナード、NBA規約に負けず己の道を突き進むんやで。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
マイケルジョーダンって言うんだけど
anigei
が
しました
コメントする