名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
言語センス認めてる一方でダサい言葉はちゃんと篩いにかけてるの優秀な人だなーって
名前:ねいろ速報 4
絶対的な個性はあるけどコントロールできない暴れワニ
名前:ねいろ速報 5
えっかっこよくない…?
名前:ねいろ速報 10
>>5
👺さんの名前の響きに誤魔化されそうになるけどどう見ても健康法だよぉ…
名前:ねいろ速報 6
この人秘伝の打ち切りにならない方法ってどんなのか気になる
名前:ねいろ速報 7
鱗滝式呼吸術が強行されてたら技の名前変わってたのかな…
名前:ねいろ速報 8
この編集じゃなかったら3巻とか5巻ルートだっただろうな…
名前:ねいろ速報 18
>>8
この人の時期マジで売れなくて低空飛行だから安定軌道に乗せたの次の編集じゃねえの…
名前:ねいろ速報 25
>>18
この人の時期読み切りやる新人作家だが
名前:ねいろ速報 30
>>25
読み切りの時は大西だよ
連載開始から10話くらいまでがスレ画の片山
名前:ねいろ速報 36
>>30
その辺りそこまで人気なかったような
名前:ねいろ速報 33
>>25
いや3巻まで2万ちょっとで4巻でやっと起動乗せられたのは変わらんでしょ…
名前:ねいろ速報 9
短編集読むとワニ独特の香りが強すぎる
名前:ねいろ速報 11
なんか健康法みたいだぞ
名前:ねいろ速報 12
こんなに優秀な編集がついてたのに連載終了後は素人編集付けられて複製原画詐欺やられるんだから一寸先は闇
名前:ねいろ速報 28
>>12
こういう人ってとりあえず詐欺って言っておけば良いと思ってるよね
名前:ねいろ速報 74
>>28
詐欺だろ…
名前:ねいろ速報 13
とりあえず幼稚園児がマネすることはなかっただろう
名前:ねいろ速報 14
漫画センス抜群だけど言語センスが怪しいって漫画家結構いるんだな…
名前:ねいろ速報 16
>>14
NARUTOとか再不斬が桃太郎になりそうだったもんな…
名前:ねいろ速報 20
>>16
サム八でも評価はともかく言語センスが一切衰えてない所を見るに手綱って大事なんだなぁって
名前:ねいろ速報 15
編集変わったからムキムキネズミ出してきたんだな…
名前:ねいろ速報 17
煉獄式呼吸法!
名前:ねいろ速報 19
柱は(それぞれの師匠の名前)式呼吸術になるのかな
名前:ねいろ速報 21
超地獄炎呼吸術です
名前:ねいろ速報 22
スレ画の編集も何か栄誉賞もらっていいはず
名前:ねいろ速報 23
名前式呼吸術というのも悪いわけじゃないけど少年ジャンプで連載する漫画向けのネーミングじゃないからな
名前:ねいろ速報 24
我愛羅と再不斬とかカッコ良いけど浮いてはいると思う
特に兄弟いる我愛羅
名前:ねいろ速報 26
嘘でしょ…
名前:ねいろ速報 27
縁壱式呼吸術…
名前:ねいろ速報 29
◯◯式ってダサいね
健康法とかダイエット法連想しちゃう
名前:ねいろ速報 31
でも名前式呼吸術だと炎の呼吸を火の呼吸と呼ばないネタが使えなくなるし…
名前:ねいろ速報 41
>>31
この辺ちょっと翻訳者泣かせだなと思った
名前:ねいろ速報 32
縁壱はなんの呼吸使ってたんだろう…
名前:ねいろ速報 126
>>32
継国式呼吸術
兄上は継国式呼吸術普及版
名前:ねいろ速報 134
>>126
それはださいからやめましょう
名前:ねいろ速報 34
打ち切られない方法ブックほしい
名前:ねいろ速報 95
>>34
忙しくてできなくなる人が多いって言ってるから
ちゃんと新作映画や新しいものに触れるインプット周りじゃねぇかなぁ
名前:ねいろ速報 35
百八式波動球は格好いいだろ?
名前:ねいろ速報 37
でもかっこよくない?煉獄式呼吸術とか胡蝶式呼吸術とか
キャッチーじゃないけど
名前:ねいろ速報 45
>>37
鱗滝さんが考案した感がでちゃうし…
名前:ねいろ速報 39
聞こえてくる言葉の響きとしてはジョン太流開運術と大差ない
名前:ねいろ速報 40
ジョジョで例えたら波紋の呼吸がトンペティ式呼吸法って感じ?
ダサいな…
名前:ねいろ速報 42
鱗滝式呼吸術!ワンモアセッ!
名前:ねいろ速報 44
>でもかっこよくない?煉獄式呼吸術とか胡蝶式呼吸術とか
>キャッチーじゃないけど
>なんか健康法みたいだぞ
名前:ねいろ速報 46
案外アンケ良くて打ち切りの危機はなかったってインタビューで片山編集言ってたけど単行本一巻初週計測不能だったからな…
その頃から応援してたファンは後方師匠面しても許されるよたぶん
よくぞここまで
名前:ねいろ速報 47
自衛隊の〜式って付けるの結構好き
名前:ねいろ速報 283
>>47
それは違う奴だから
名前:ねいろ速報 48
その方式だと縁壱式呼吸術の格がとんでもないことになりそう
名前:ねいろ速報 50
なんたら式と呼吸術が合わさると一気に健康法な感じ出るよね…
名前:ねいろ速報 51
アバン流刀殺法みたいにしたかったのは分かる
名前:ねいろ速報 52
複製原画はどういう話なんだかよくワカンねぇ
名前:ねいろ速報 59
>>52
原稿のコピーじゃなくて誌面のコピーを売りつけた
名前:ねいろ速報 256
>>59
だめじゃない?
名前:ねいろ速報 60
>>52
やらかしたのを下っ端のせいにした
名前:ねいろ速報 54
冨岡式呼吸法は弱そうだな
名前:ねいろ速報 56
ジョジョが波紋法って名前つけた理由が画像で理解できたところはある
名前:ねいろ速報 61
技名とかちょっと凝りすぎなところあったしなワニ
名前:ねいろ速報 62
東洋人は仙道と呼ぶ
名前:ねいろ速報 91
>>62
まだ慌てるようなネーミングじゃない
名前:ねいろ速報 64
鱗滝さんの代で開発されたっぽさが余計健康法テイストになるな…
名前:ねいろ速報 65
人名だとオギノ式とかすぐ浮かぶかな
名前:ねいろ速報 66
月の呼吸あたりは技名もエフェクトも何が何だか
名前:ねいろ速報 73
>>66
クソ範囲エフェクトにダメージ判定ありの出禁呼吸だぞ
名前:ねいろ速報 67
式付けなくてもデューク更家とかの方向になりそう
名前:ねいろ速報 69
役立たずの狛犬とか英名どうなってんだろ
名前:ねいろ速報 70
スマブラのキャラが使いそうな必殺技じゃん
これダメなのか
名前:ねいろ速報 78
>>70
さてはワザと言ってるなテメェ!
名前:ねいろ速報 84
>>70
Wiiフィットトレーナーしか使いそうにないものをスマブラの必殺技と言い張るな
名前:ねいろ速報 71
〇〇流ならまだ健康法感薄いからやっぱ式がダメだな…
名前:ねいろ速報 76
ジャンプは単行本70冊しか売れなくても(関係者配布が大体70冊なのでこれは最低売れるらしい)アンケ取れてたら一生打ち切られないって言ってたな
名前:ねいろ速報 85
>>76
そりゃ本誌の売り上げ貢献してるかもしれないってなったらきれるわけないからな…
名前:ねいろ速報 77
破壊殺
ってネーミングだけはなんか浮いてるな…と思った
アカザ殿の技そのものの名前は好き
名前:ねいろ速報 83
>>77
風水用語なんだよな
意味はとてもひどい
名前:ねいろ速報 88
>>83
幸せとか積み上げた物全部壊れるけど命は助かるの意味だよね確か
名前:ねいろ速報 92
>>88
命は助かる(鬼になって)
名前:ねいろ速報 79
原画では無いからな
名前:ねいろ速報 82
ワニはこの担当の事なんでマンって言うけどこの担当もワニの事なんでマンって言ってるんだよな…
名前:ねいろ速報 86
>>82
結局相性が良かったってことなんだろうな
名前:ねいろ速報 87
>>82
お互いになんだこいつ…話が通じないって思ってそうでな
名前:ねいろ速報 89
話の内容違う可能性があったとはいえこれが通ってたら柱の使う技が〇〇(知らん人)式呼吸術になってたんだぞ
名前:ねいろ速報 90
このまま出してたらなあこれジョジョ…となってたのはわかる
名前:ねいろ速報 93
お互いなんでなんで言ってるってことは
そんだけ深く議論してるってことだからな…
名前:ねいろ速報 94
なんで?なんで?って聞かれまくるのは実際キャラや世界観固めるのに一役買ってそう
名前:ねいろ速報 96
ワニも好き勝手描かせたら岸本先生みたいになってしまうのだろうか
名前:ねいろ速報 97
>>96
短編集の読み切りみたくなるのでは
名前:ねいろ速報 102
>>96
読み切りのあくの強い感じがワニの原液だと思う
名前:ねいろ速報 107
>>96
読切群を読めば作者の自力が分かるんだ
名前:ねいろ速報 109
>>107
俺は好きだけどあまり受けそうにないな…
名前:ねいろ速報 121
>>109
打ち切りになるけど一部にめっちゃ支持されて作者はアフタヌーン行けって言われただろうな…
名前:ねいろ速報 98
やっぱり作家の好きな様に描かせるとダメだな
名前:ねいろ速報 106
>>98
まあ商売ってそういうものだよね
名前:ねいろ速報 113
>>106
ここ最近の放任してますでなんとかなったネバーランドやチェーンソーマンはともかく
他がまあうn…
名前:ねいろ速報 111
>>98
これどちらかと言えば「一人だけの考えでは限界がある」ということだと思う
作家じゃなくて個人だけの考えに偏るとダメ
名前:ねいろ速報 99
ブラクロと鬼滅と呪術が立ち上げ編集同じはだいぶSSRだな…ってなる
名前:ねいろ速報 100
最初の読者である編集が疑問持つって事は読者もそうなる可能性あるもんな
名前:ねいろ速報 101
炭治郎が年号鬼の手を握って看取るシーンをワニがボツにしようとしたのをそのまま行け!ってやったのが偉い
名前:ねいろ速報 104
>>101
しんみりしたのジャンプっぽくないよなぁって削ろうとしたのをそのままやらせたの英断すぎる
名前:ねいろ速報 123
>>101
シーンに言及してないけどワニの方も担当にそこ削っちゃダメ!って言われました
って言ってるからよほど凄い剣幕で言ったんだろな…
名前:ねいろ速報 103
英訳版でも「HI-NO-KOKYU」とかだろうか
名前:ねいろ速報 128
>>103
○○BREATHINGになってた
名前:ねいろ速報 136
>>128
状態異常回復しそう
名前:ねいろ速報 105
次やるとしても短期連載の方が良さそう
名前:ねいろ速報 108
肋骨さんとかジグザグとか好きだよ俺…
でもジャンプじゃないよね文殊史郎兄弟とか特に
名前:ねいろ速報 112
ワニの短編集見たら大体分かるよ
面白いけど一部の人は凄い好きそうだよねって感じだ
名前:ねいろ速報 115
好き勝手描いたのがカガリガリでは?
名前:ねいろ速報 116
作家の好きなようにやらせたらダメだけど
独自の味を活かすようにしないとね
名前:ねいろ速報 117
誰でも読める面白い漫画を描ける人が誰でも読める面白い漫画を描きたがってるかというとそうでもないことは多い
音楽なんかだとより露骨にそういう人いるけど漫画も同じだと思う
名前:ねいろ速報 118
ブラクロ鬼滅呪術たくバツゴーレムあやトラにプラスでサマータイムレンダ立ち上げだから打率たけえ
名前:ねいろ速報 119
大当たりもクソも出すパルプンテを
編集が御して確率操作したような感じか
名前:ねいろ速報 120
岸本もデビュー作の読切は好きだったよ
名前:ねいろ速報 122
終盤はタガが外れだしたのか手足ポロポロ落とし始めたからな…
名前:ねいろ速報 124
ワニの担当インタビュー記事だとこれが面白かったんだよなぁ
ワニの思うかっこいい見た目はゴルゴとか
名前:ねいろ速報 130
>>124
岩柱目を見開いたらゴルゴになりそう
名前:ねいろ速報 125
編集にあれはダメこれはウケないってダメ出しされながら描いて実績残したら
次回作は俺のやりたいようにやっちゃうもんね!ってなる気持ちは分からんでもない
名前:ねいろ速報 129
この作者にはズラしが必要なようだな…
名前:ねいろ速報 132
ワニは本人の描いたコメント見る限りは常に何かに感謝してるタイプすぎて創作者だけど編集とも上手くやりたい人なんだろうなって
名前:ねいろ速報 141
>>132
コメントが最後まで近況の奇行報告と他者への感謝だったの何気に凄いよね…
名前:ねいろ速報 135
波紋の呼吸のオマージュなんだろうけど
ツェペリ式呼吸術だったらなんか許せるような気がする
名前:ねいろ速報 146
>>135
独自流派に派生しちゃうと対吸血鬼の因縁が薄れるようでちょっと変な感じはある
名前:ねいろ速報 137
売れるノウハウはあるんだろうけど実際やってみないとウケるかなんてわからんよな
名前:ねいろ速報 139
>>137
鬼滅のバカ売れはアニメ化抜きにはなかったろうし
本当にわからん
名前:ねいろ速報 142
>>137
売れる要素と売れる要素と売れる要素をブチ込んだのにアレだった作品なんて山ほどあるもんね
名前:ねいろ速報 150
>>137
業界で売れるために理詰めで漫画書いててそれが結果出てる人は
ネウロの松井とネギまの赤松の2人だけという話は聞いた
名前:ねいろ速報 153
>>150
んなわきゃねーよ!
名前:ねいろ速報 138
ちゃんと後の方の展開も決めといたのも有能
連載中盤で着地点フラフラするみたいなのも多いのに
名前:ねいろ速報 140
その後が複製原稿もまともに作れないし誤魔化そうとする編集だもんな…
名前:ねいろ速報 143
鱗
す体 滝
るを 式
十強 呼
のく 吸
型 術
水柱
冨岡義勇さん推薦!
「この呼吸のお陰で、
私も強くなれました」
とかそんな感じの本ありそうって前に言われてたのを見た
名前:ねいろ速報 144
自然に生まれる流行りなんて結果論で論ずることしかできない
名前:ねいろ速報 145
基本的にびっくりするくらいへりくだるよねワニ
名前:ねいろ速報 147
鬼滅は今後のノウハウにもなるやつ
名前:ねいろ速報 151
>>147
まずセンスが独特な新人作家を拾ってきます
名前:ねいろ速報 246
>>147
とりあえずアニメはがっつり頑張ろうという良い流れが
名前:ねいろ速報 148
水の呼吸!みたいに一息で言えちゃう方がアニメ映えするよね多分
名前:ねいろ速報 160
>>148
◯の呼吸◯の型って好き勝手に言葉当てはめて自作できるのが世間に浸透するのに一役買ってると思う
あと全集中という全力で集中するときの掛け声と勘違いされてるワードも使い勝手が良かった
名前:ねいろ速報 171
>>160
違ったっけ!?
名前:ねいろ速報 173
>>160
絶対俺オリジナルの呼吸と型と柱の設定考えてる小中学生いるだろうな
名前:ねいろ速報 152
でもこの編集のままだったらムキムキねずみは没だったかもしれない
名前:ねいろ速報 158
>>152
むしろムキムキねずみって「なんで遊郭で猪之助は日輪刀を持ち込めたの?」って
脳内なんでマンに応えるために生み出された存在だと思うんだよな
名前:ねいろ速報 165
>>158
出力の仕方がいささかワニあじ強すぎただけだな!
名前:ねいろ速報 154
鱗滝の拾!鱗滝の弐!って言えば短くなるけどアタック21みたいでやっぱダサいなこれ!
名前:ねいろ速報 155
近年の一般層にも広がったコスプレブームにもモロに乗っかれたのが何気に強かったと思う
視覚的に流行ってるってわかるの凄く大事だわ
名前:ねいろ速報 169
>>155
コスプレとまではいかなくても子供が市松模様のマスクしてるのそこかしこで見たもんなぁ
名前:ねいろ速報 156
鱗滝流呼吸術ってなんか若先生っぽい
名前:ねいろ速報 159
受け継いでいくこともこの作品の大事な要素だから
流派に人の名前入れるのもワニ的には大事な部分だったんだろうな
名前:ねいろ速報 161
松井センセは完全に理詰めだからな・・・
公演めっちゃ面白かった
名前:ねいろ速報 176
>>161
幸運なことにてこ入れする必要もなく一定水準のウケを得られて青写真通りに連載続けていけてる人だからな…
名前:ねいろ速報 162
そういうもんとしか思ってないし掘り下げる必要もないけど喋るカラスとかムキムキねずみってなんだったんだろう
名前:ねいろ速報 163
このノウハウが100パー発揮されたのはこの作品がまだ世になかったからということを忘れてはいけない
名前:ねいろ速報 164
どこぞのアバン流みたいに『刀殺法』とか戦闘系の字面してれば鱗滝式刀殺法…とかそんな感じでアリな気もするけど
『呼吸術』はまあ健康法な感じが強すぎてアレよね
名前:ねいろ速報 166
雀だけ話せないのも謎のままじゃない?
名前:ねいろ速報 174
>>166
謎というか喋れるカラスが特殊なだけでチュン太郎が喋れないのに特に深い理由は無いと思うが
名前:ねいろ速報 178
>>174
じゃあなんでそんな雀を割り振ったんだよ!
名前:ねいろ速報 182
>>178
単なるオチ担当だと思う!
名前:ねいろ速報 167
鼻毛かダンスで描くなら鼻毛の漫画だな
名前:ねいろ速報 168
カラスに関してはちゃんと教育すればインコほどには喋れるようになるらしい
名前:ねいろ速報 170
まぁでも拾わなくていいか…ぐらいの塩梅だな
名前:ねいろ速報 172
今回の騒動で複製原画全サがあれだけ騒がれた作品でも10万応募無いんだって思った
名前:ねいろ速報 175
絶対ヒット作になる法則があるなら一番編集部が知りたいわな
名前:ねいろ速報 180
何故雀だけ話せないというか
何故一人だけ雀だったのかっていうほうが謎だったというか…
名前:ねいろ速報 181
門外不出のノウハウ集読みたいよね…
守れない方が多いらしいが
名前:ねいろ速報 186
>>181
そもノウハウ守ってりゃ必ず人気出るわけでもなく打ち切られないわけでもないし
名前:ねいろ速報 196
>>186
なんでマン曰く守ってれば打ち切りにならない(はず)だぞ
名前:ねいろ速報 205
>>196
いろんな原因で守れなく鳴るんだろうね
名前:ねいろ速報 183
雀に悲しき過去……
名前:ねいろ速報 184
呪術は鬼滅ブームの流れに乗れたのもあると思う
作品自体が面白いのもあるけど
名前:ねいろ速報 185
>何故冨岡さんだけ年寄り烏だったのかっていうほうが謎だったというか…
名前:ねいろ速報 190
>>185
有望な隊士には飛行速度の早い烏が付けられるらしいから選別突破時の冨岡さんがへなちょこすぎたからとか…?
名前:ねいろ速報 187
だって善逸だしスズメでいいかって
あの雀自体は家族を鬼に殺されて入隊希望した雀なんだそうな
名前:ねいろ速報 188
でも実際に鱗滝式呼吸法でもそこそこ人気出なかったと思う
名前:ねいろ速報 189
SQに行った方の猫も多分理詰めで描いてるよね
名前:ねいろ速報 191
蛇とか鼠とか猫とか動物も強いよねこの作品
名前:ねいろ速報 194
>>191
蛇はちょっと強すぎる…
名前:ねいろ速報 192
編集としてはもうちょっと長引かせようとは思わなかったのかね?
下弦や上弦を1匹づつ倒す、階級の昇進イベント、パワーアップイベントとか絡ませれば100巻はいけてがっぽり儲けられただろうに
名前:ねいろ速報 198
>>192
ぶっちゃけ編集もこんな流行るなんて思ってなかったでしょ
作者もこんな流行るなんて思ってなかったでしょ
名前:ねいろ速報 195
作者の原案ださいエピソード助かる
編集いい…必要不可欠…
名前:ねいろ速報 197
あやうくサム8になるところだったのか
出来たのが鬼滅で良かった
名前:ねいろ速報 202
>>197
犠牲になったのだ…
名前:ねいろ速報 199
受ける要素満載に詰め込んだらしい
サム八なんてのもあったな…
名前:ねいろ速報 207
>>199
確かにウケる要素は満載だったけども…
名前:ねいろ速報 200
なんでなんでって繰り返してキャラ固めるのは冨樫も言ってたね
このキャラはこういうときどうするか?こういうセリフを言うかって?詰めていくと上手くいくと
名前:ねいろ速報 203
そもそもノウハウに合わせようとすると骨子が歪んで世界観が成り立たなくなる物語もあるので
ノウハウが万能というわけでもないんだ
ノウハウに添えない話そのものが失敗?そうだね…
名前:ねいろ速報 204
サム8も光るものはあったし作者にちゃんとした編集つけたらヒットすると思う
名前:ねいろ速報 224
>>204
ナルトの時点で編集にこれダサいあれダサいそれはヤバい言われまくっていい感じの形に出力されたんだなってキャラのプロトタイプ(ダサい)が色々発掘されてるからな…
名前:ねいろ速報 206
関係者全員なんでこんな流行ってんだろ…って思ってそう
名前:ねいろ速報 214
>>206
流行ったのはともかくここまで!?ってのは誰もが思ってるだろうな
名前:ねいろ速報 219
>>206
流行る前は地味だの言われて中堅扱いだったからな鬼滅…
名前:ねいろ速報 222
>>219
光ってるとか✨ピカピカ✨だの言ってたらなんか凄い事になった…
名前:ねいろ速報 208
この編集さんすごい一方で呪術の短期連載版に実在人物の霊出しましょうしてたからどんな人も完璧とはいかないんだなあと思った
名前:ねいろ速報 218
>>208
良いアイデアが出るまでにクソみたいなアイデアもたくさん出ちゃうのは誰でもそうだと思う
名前:ねいろ速報 225
>>218
まあ違う人なんだが…
名前:ねいろ速報 211
プリキュアリスペクトのアイドル格闘ものを描こうとしてた単眼猫を全力で止めて呪術を欠かせたのは地味にファインプレーだ
名前:ねいろ速報 212
少年誌は中高生以上を対象にしてるし幼児の間でも流行るなんて予想外すぎるよ
名前:ねいろ速報 215
サム8はいくらでも売れる道はあったと思うよ
カツ八でその道は完全に絶たれたけど
名前:ねいろ速報 216
マシリトっていう有能な編集いたんでしょ
名前:ねいろ速報 217
こんなゆったりしてたら打ち切られるって思われてた鬼滅が打ち切り危機なくて
割とテンポ良かった方と記憶してる呪術の方が打ち切り危機だったって何か面白いな
名前:ねいろ速報 237
>>217
タイミングもあるからなぁ
中堅厚い時期だとスタートダッシュ決められないときついし薄ければ余裕が出来る
名前:ねいろ速報 244
>>217
当時は普通の退魔学園ものだと思われてたから地味で期待も薄かったと思う
今思うと貴重な日常回やれるチャンス全部潰れたんだけども
名前:ねいろ速報 257
>>217
まあ鬼滅は「この絵柄と雰囲気好き!アンケート入れなきゃ!」ってファン抱えやすい独特さはあると思うし
そう言うとこによるアンケパワーなのかなって感じの…
名前:ねいろ速報 275
>>257
編集の人が配信?で言ってたけど俺がアンケート出さなきゃ!って声は初期からネットで散見されたけど打ち切りの危機みたいなの一度もなかったらしいしね
名前:ねいろ速報 221
展開をとにかく早くすることとか次回への引きを強くすることとか指南されてもそんな話毎週描けねえよってなりそう
名前:ねいろ速報 227
>>221
20Pもないのに毎回毎回クリフハンガーするのってすげぇしんどそう
名前:ねいろ速報 223
本当にポッと現れた流行ってそんなもんなのかもしれない
名前:ねいろ速報 226
理由がよく分かんないから今連載してる作品全てアニメ化してみよう!
名前:ねいろ速報 228
初期は猗窩座仮面!とかふざけたグッズしか出してなかったぐらいだし…
名前:ねいろ速報 229
サム八はおにぎりの漫画設定語り漫画のせいが2割くらいあると思う
名前:ねいろ速報 232
週刊誌なんて買わないでアニメから原作に入る層が今の若者のメインなんじゃ
名前:ねいろ速報 233
こんなところでしか言えないけど
サム8はもっとちゃんとやってほしかった
面白い岸影漫画を読みたかった…
名前:ねいろ速報 239
330万部はヒットといえば結構なヒットだったけど…
コメント
コメント一覧 (105)
anigei
が
しました
初代編集が簡潔計画書まで作ってあのたたみかたはヒドい
総合すると鬼滅の編集は大当たりとは言いたくないなー
anigei
が
しました
2巻とか、冨樫の応援メッセージついてた気がする
これは光るものがあるとか
まさに先見の呼吸やね
anigei
が
しました
anigei
が
しました
編集いなかったらカカシはごさる口調だったし、火遁や水遁って概念もなかった
そもそも忍者じゃなくてラーメン漫画にしようとした岸本を編集が止めた
売れすぎて二部からは岸本が自由にやれるようになってまとまりがなくなった
anigei
が
しました
anigei
が
しました
(前置きしとくがこのコメントに鬼滅信者イライラ〜って返信されても原作ざっと1回読んだだけのクソにわかなので的外れ乙でしかないんだぜ)
anigei
が
しました
コメントする