名前: ねいろ速報

名前:ねいろ速報 1
サンバルカン
名前:ねいろ速報 2
遊戯王
名前:ねいろ速報 3
Zガンダム
名前:ねいろ速報 4
ジョジョ
名前:ねいろ速報 5
なぜ失敗例をいきなり出してくるんだ
名前:ねいろ速報 6
シリーズ継続の交代なのか
作中での交代なのか
名前:ねいろ速報 7
同じ制作会社のアイカツ!
名前:ねいろ速報 8
Zが理想形
名前:ねいろ速報 9
主人公が交代したんじゃなくてそもそも主人公がキラとアスラン含め3人いて交代していなかったという話だと思えばまぁ...
名前:ねいろ速報 38
>>9
福田がその言い訳マジでしてて見苦しいって思ったわ
名前:ねいろ速報 92
>>38
いいえ群像劇で主人公いませんってのが割と新しい見解
名前:ねいろ速報 94
>>92
放送終了直後に福田がいいわけしたのももう10年以上前
名前:ねいろ速報 116
>>92
わざわざキャスト順を入れ替えてるのに
その解釈は無理があるよね
名前:ねいろ速報 10
個人的にはZZも嫌いじゃない
名前:ねいろ速報 11
スレ画は脚本と監督で誰が主人公かって意見が違うから…
名前:ねいろ速報 12
星馬兄弟は話題になるのに
一文字兄弟は話題にならないのは失敗なのか
名前:ねいろ速報 13
>>12
WGPがいい終わり方だったのと子供の玩具ブームの移り変わりがな…
原作のほうはよくわからないが…
名前:ねいろ速報 31
>>12
そもそもミニ四駆ブームの方が寿命が来てたと思う
名前:ねいろ速報 14
仮面ライダー1号から2号
名前:ねいろ速報 15
龍が如く7は良かったと思う
名前:ねいろ速報 89
>>15
最初に姿公開された時だと三下っぽそうななんかわるそうなかおで心配だった
段々むしろ顔まで含めて割と親しみ持てそうに感じてきたのは性格の部分なんだろうか
名前:ねいろ速報 16
まあキラ自身も中盤ボロクソ言われる敵で
終盤議長倒して無理矢理話まとめただけで
ドラマとか全然ないから主人公かと言われたら怪しいところ
名前:ねいろ速報 17
>>16
どっちかっていうと主人公はアスランだよね
名前:ねいろ速報 21
>>17
そいつはそいつで終盤目立ってないから3部作のシフト制と思えばまあ…
名前:ねいろ速報 18
逆転裁判4は大失敗だったけど続く5と6で成功したと言っていいと思う
名前:ねいろ速報 20
アイカツはあかりへの引継ぎがあったから良かったです
名前:ねいろ速報 22
種死はWとかと同じでぐちゃぐちゃ感を楽しむアニメ
割り切れよ
名前:ねいろ速報 29
>>22
邪魔だぁーーーー!!
名前:ねいろ速報 23
成功というより止むを得ない事情や
制作者の好き勝手のとばっちりのほうが多くないか
名前:ねいろ速報 24
序盤の主役はアスランで中盤の主役がシンで終盤の主役はキラだと思う事にしてる
名前:ねいろ速報 25
キャプテン
名前:ねいろ速報 26
ロマサガ2は上手いことやったなと思う
名前:ねいろ速報 28
種死ラスト二話くらいからEDのクレジットでキラが一番最初になってたのにはさすがに苦笑いするしかなかった
名前:ねいろ速報 51
>>28
これ声優や関係者に失礼だしやった方が社会人としてアレすぎると思うんだけど
当時は普通だったんだろうか…
名前:ねいろ速報 30
クロスボーン
でもトビアは酷使されすぎに思えてきた
名前:ねいろ速報 33
>>30
あれは最初からトビア主人公じゃない?
名前:ねいろ速報 36
>>30
ダストではアッシュよりフォントの方が気になっちゃったな
名前:ねいろ速報 32
ボーボボから首領パッチは成功例だと思う
名前:ねいろ速報 35
00年代にはいってからだと
スレ画とアイカツ!とシンカリオンのシンが失敗例になるかな
名前:ねいろ速報 37
なのはは主役交代に失敗した典型的なパターン スバルもヴィヴィオも軒並み駄目だった
名前:ねいろ速報 40
>>37
結局おばさん達の方が後輩よりも見せ場が多くて美味しいところも持っていった
名前:ねいろ速報 45
>>40
あれは新世代売りたかった都築に対して歌売りたいレコード会社が反対したから半端になった
名前:ねいろ速報 41
ゲッターロボもGに変わるとき最初は竜馬を死なせる予定だったという
漫画版で一時記憶喪失になるのはその予定の名残り
名前:ねいろ速報 42
そもそもなのはは成長させたのが大きな間違い
名前:ねいろ速報 43
スレ画に関しては交代しても
それで劇的に見放されたとかでもなかったから
成功でもないが別に失敗というほどでもないよな
名前:ねいろ速報 47
>>43
プラモ売上半分近くも下げたのに
名前:ねいろ速報 44
種死のシンが本質は何も変わってないのに
被害者から加害者になっていくのはすごい好きだし
ああなった以上敗北してリスタートって結末も妥当だと思うから難しい
名前:ねいろ速報 50
>>44
それを最後までちゃんとシンの視点で描けばなんの問題もなかったんだよ
名前:ねいろ速報 61
>>50
最低でもオーブ攻め込んだ時に逃げ遅れた家族を自分の流れ弾が吹っ飛ばして唯一生き残った子共に睨まれる瞬間を見てしまうってイベントは必要だったな
名前:ねいろ速報 71
>>61
キラが撃ったのでは無い事が後に判明しました!
名前:ねいろ速報 74
>>71
違う違う
シンがそれをやるの
名前:ねいろ速報 48
序盤アスランが目立つのはシンがそれを追う側ではあったしまあいい
中盤色々経験してターニングポイントってタイミングでキラ側に比重移るのほんと酷い
名前:ねいろ速報 49
スレ画からキラに主人公交代したじゃん
…すまん失敗例だったわ
名前:ねいろ速報 53
最初から3人が主役だったからって言い出すし
製作者インタビューは当てにならない
名前:ねいろ速報 54
何も変わってないってのが終盤に向けての激動に取り残された感が酷い
名前:ねいろ速報 56
スレ画は成功例の側じゃないの
名前:ねいろ速報 58
>>56
種厨には成功に映るんだ
名前:ねいろ速報 64
アル飯
名前:ねいろ速報 66
>>64
悟飯のハイスクール編けっこう好き
なろう系とやってる事変わらないけど悟飯の人生考えると嫌味がない
名前:ねいろ速報 70
>>66
ドラゴンボールの話なの?
名前:ねいろ速報 77
>>66
念
確かにみんなで手加減してパンチマシーンとかナローポイ
名前:ねいろ速報 68
交代したの終盤も終盤だったし
種死の問題は主役交代関係ないからなあ
名前:ねいろ速報 69
ストーリーラインが滅茶苦茶になるので基本的に物語途中の主人公交代は失敗する
成功する可能性があるのは数年後とかでひと呼吸おいた実質2部構成だけ
名前:ねいろ速報 102
>>69
アイカツ!がそうだな
名前:ねいろ速報 73
上司な上にキラと接点あるアスランがまともな立ち回りすればまだ印象変わったんだろうが
クソムーブの権化みたいな事しかしないのも悪い
まぁそれ考えた監督と脚本が全部悪いんだが
名前:ねいろ速報 78
>>73
アスランのあの行動は戦争犯罪だよ
名前:ねいろ速報 76
「地下にモビルスーツを隠してるくらい言ってくださいよ!」
マジでやるなんて福田は種をギャグのノリで作ってたのがよくわかった
さすが「戦争はファッション」と言うだけはある
名前:ねいろ速報 79
>>76
一方Gガンダム世界は呼べばどこからでもモビルファイターが出てくる
名前:ねいろ速報 81
>>79
仲間のオンナが死ぬシーンで腹抱えて嗤う長井が一番ギャグのノリで作ってそう
名前:ねいろ速報 83
主役交代ネタにされまくるくせにデスティニーガンダムは人気ありすぎ
ガンプラのバージョンアップ頻度高いしガンプラの新シリーズ立ち上がった時出るの早すぎる
名前:ねいろ速報 86
>>83
青い機体に禍々しい赤い羽根がカッコイイんだ…
名前:ねいろ速報 95
>>86
血の涙にもデビルマンのアレにも見える顔も好き
名前:ねいろ速報 84
あれから数年後…とか間を置かないと基本的に失敗する例が多い印象
名前:ねいろ速報 137
>>84
デスティニーはSEEDの2年後じゃなかったっけ
名前:ねいろ速報 87
初代主人公が人気だったからこそ続編が出るわけだから交代は難しいよね
名前:ねいろ速報 105
>>87
同じメンバー(一部変更)で続けるゲッターガッチャマン方式か
ガラリと変えて(一部を狂言回し的に続投)年代記的にするガンダム方式か
スレ画は両方のいいとこ取りしようとして失敗した印象
名前:ねいろ速報 90
議長が全て正しいとは言わないけど
戦争を無くすためには現状では一番いい方法なんだ
って思いながら戦っていたのはボンボン版だっけか
あれがシンを最後まで主人公にしてると聞いた
名前:ねいろ速報 97
>>90
ボンボン版とジ・エッジはマジでおすすめ
全巻買って損はない
名前:ねいろ速報 91
スレ画に関してはシンもだけどそれ以上にキラとアスランがワリ食ってる感もある
なんというか格好として格下シメて終わっただけというか
名前:ねいろ速報 96
>>91
キラが負けたあとで言い訳しなければまだ格好もついただろうに
というかシン・レイ・ルナvsキラ・アスラン・ネオ・他ネームドモブって戦力差ひでえな
名前:ねいろ速報 98
英雄伝説の軌跡シリーズってどうなの
空の軌跡しかやってない
名前:ねいろ速報 99
最近見返したら実はアスランが一貫して主人公だったんじゃないかと思えてきた
シンもキラも主役ガンダムに乗るが主役ではない人
名前:ねいろ速報 100
デスティニーはキラたちのアンチテーゼを描くみたいな触れ込みだったけど
嫁にそんな高等技を駆使できる技量が無かった
名前:ねいろ速報 106
成功例はビルドダイバーズとかああいうのだな
名前:ねいろ速報 109
>>106
リライズは全部見ると面白かったけど途中まではきつかった
名前:ねいろ速報 107
ガンプラの売上ってタイトルごとの数わかるんか?
名前:ねいろ速報 110
円盤は種より種デスの方が上だったような
名前:ねいろ速報 112
デスティニーは話が全然進まなくてイベントでいきなり進めてばっかりな感じ
名前:ねいろ速報 114
Zのアムロの扱いは今でこそ正解と言われるけど当時はもっと活躍見たかったって言う人も結構いたときく
名前:ねいろ速報 131
>>114
富野はその声が出るのわかっててわざとやらなかった
やるとグレートマジンガーになるのわかってたから
名前:ねいろ速報 115
>>初代主人公が人気だったからこそ続編が出るわけだから交代は難しいよね
>同じメンバー(一部変更)で続けるゲッターガッチャマン方式か
>ガラリと変えて(一部を狂言回し的に続投)年代記的にするガンダム方式か
>アイカツ!は両方のいいとこ取りしようとして失敗した印象
名前:ねいろ速報 123
テロップ順はZのオマージュだろう
名前:ねいろ速報 126
>>123
なら最後2話だけじゃなくて最初からそうすればいいのでは?
名前:ねいろ速報 125
種死の構成は嫁では役者不足だったで片付く
名前:ねいろ速報 132
スレ画
ロードバスター(TF)
プリキュアSS
が00年代半ばの世代交代失敗例として聞く
名前:ねいろ速報 133
種死見直すとキラ達ボロクソ言われてて驚く
スパロボZは原作よりはるかにフォローしてるくらい
名前:ねいろ速報 134
DMCの名前が出てないのが意外だった
名前:ねいろ速報 136
ボロクソに言われてた部分なあなあで済ませてっからな
名前:ねいろ速報 140
> 負債は主人公曇らせ属性とか最近言い出してるけど鈴村がダメージ負うだけじゃねえか
曇らせ属性は電童でもSEEDでも発揮させてるから事実じゃないかな
名前:ねいろ速報 141
サクラ大戦も5と新で失敗したよな
コメント
コメント一覧 (5)
種死からの新キャラは誰1人好きになれんかった
終わり良ければを期待して一応全話見たけど
あのクソみたいな最終回なんやねん
anigei
が
しました
1のヒカルより2〜4のイッキの方が主人公として認知されている
anigei
が
しました
その結果ライスの説得シーンとかゴルシと一緒にマックイーンの特訓に付き合う時のドーナツ×3のシーンとか「あげません!」とかネタに走ってしまったがwww
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする