名前:ねいろ速報
どう考えても

『ドラゴンボール』鳥山明 集英社
名前:ねいろ速報 1
主人公の兄でその時点では格上の強者
どう考えても人気出るメインキャラになるな!
名前:ねいろ速報 6
>>1
生え際M字野郎が人気出る訳ないだろ
名前:ねいろ速報 2
びっくりするくらい序盤で死んだ…
名前:ねいろ速報 3
場合によってはベジータの立ち位置にいてもおかしくないぞ
名前:ねいろ速報 4
面白いから今後「実は違った」とか歴史修正しないでほしい
名前:ねいろ速報 5
異母兄弟とかでしょ
名前:ねいろ速報 7
世界観的にコツを掴めばグッと強くなる感じは一貫してるから案外おかしくもないかなってなる
名前:ねいろ速報 9
声もなぁ
名前:ねいろ速報 10
>>9
滅茶苦茶かっこいいだろ声
名前:ねいろ速報 11
ラッキーだったっすねー
名前:ねいろ速報 12
方向性を完全に変えたという意味ではとても重要だった
名前:ねいろ速報 13
悟空に父親にそっくりだっつってたから自分が似てないのは自覚あったっぽい
名前:ねいろ速報 14
幼少期が凄いサイヤ人気質だったよね
名前:ねいろ速報 15
あの頃の悟空連れてっても戦力にもならんだろうに
名前:ねいろ速報 17
>>15
十倍強くなるんだぞ時期を選べば
名前:ねいろ速報 23
>>15
というかベジータナッパラディッツで苦戦してた星の連中強すぎだろ
名前:ねいろ速報 56
>>23
最初に出てきたシーンだとベジータ別に苦戦してなかったから身近に自分より格下の奴が欲しかっただけじゃないかな…
名前:ねいろ速報 16
強さは圧倒的だけどなんか華のないキャラデザなんだよな
何より戦いぶりがせこいし
名前:ねいろ速報 18
下等戦士は皆似てるはずってターレスが言ってたのに
名前:ねいろ速報 20
>>18
顔のバリエーションが少ないってだけだぞ
名前:ねいろ速報 19
ゲームの技名がなぜか曜日縛りの奴
名前:ねいろ速報 21
髪型変えたらほぼベジータだよね
名前:ねいろ速報 22
兄貴を生き返らせないカカロットはさあ
名前:ねいろ速報 25
>>22
いい思い出が何一つねぇ
名前:ねいろ速報 24
ゲームとかでもナッパに出番取られがち
名前:ねいろ速報 26
顔のバリエーションが少ないってサイヤ人って人造生命体だったりするの?
ツフル星に流れ着くまでに乗ってた宇宙船が誰が作ったものか不明ってのも怪しいし
名前:ねいろ速報 27
顔のバリエーションが少ないのは映画の設定だけで最近は普通に色んな顔のサイヤ人が居るよ
名前:ねいろ速報 28
しっぽの弱点克服してないし
そもそも栽培マンと同じぐらいの強さというのも悲しい
名前:ねいろ速報 29
ギネさんはちょっと悲しんでるかも知れない
名前:ねいろ速報 30
>生え際M字野郎が人気出る訳ないだろ
>強さは圧倒的だけどなんか華のないキャラデザなんだよな
王子…
名前:ねいろ速報 31
まぁ鳥山明的にはベジータですら殺す気満々だったし
名前:ねいろ速報 32
ターレスはぶっちゃけ映画スタッフが悪の悟空を出したいから作った設定だし
名前:ねいろ速報 33
こいつがこのレベルだから悟空さの努力が如何に凄いか評価されてる
名前:ねいろ速報 34
悪の悟空出したら大概人気出るの凄いな
名前:ねいろ速報 35
kakarot遊んで改めてベジータ人気出るに決まってるわ…って思った
名前:ねいろ速報 36
スレ画くらい主人公の兄設定である意味がなかったキャラって誰かいるかな
名前:ねいろ速報 40
>>36
戦闘後にピッコロと悟飯だけが残される展開にするために悟飯を拉致する必要があった
そんな行動に出る理由として初対面でも悟空を味方に引き込める(と思い込む)だけの設定が必要だった
かつ悟空より強い必要があった
名前:ねいろ速報 37
この時期の悟空悟飯の子育てで修行すら控えてたからマジで人生変えてくれたな兄貴
名前:ねいろ速報 38
登場時点での圧倒的な強さには痺れるよ
名前:ねいろ速報 39
そもそもこの辺からもう鳥山明的には蛇足の部分だろうし設定が適当でもしょうがない
名前:ねいろ速報 41
サイヤ人は下級戦士だろうと大猿になれるのが一番おかしいところだろうし…
名前:ねいろ速報 42
滅亡してるくせに家族構成はしっかり把握してるんだな
まあヤクザ商売はそんなもんか
名前:ねいろ速報 43
分岐点にはなったんじゃない
ドラゴンボールが王子に知られる➡フリーザに知られる➡
超サイヤ人に…セル編の関係?はうn
名前:ねいろ速報 62
>>43
むしろ「今悟飯が何を考えてるかわかるか」の展開に持っていく伏線がここからずっと張られてる
名前:ねいろ速報 44
大猿の戦闘力10倍だもんな
まぁ当時のピッコロでも月壊せるんだから変身の過程知ってれば大した脅威にならなさそうだけど
名前:ねいろ速報 45
こいつこの家系で一人だけスーパーサイヤ人になれないらしいな
名前:ねいろ速報 46
千葉繁が凄いシリアスな演技してる貴重なキャラ
もうちょっと出番欲しかった
名前:ねいろ速報 53
>>46
最近だとヴィクセンぐらいかシリアスな千葉繁って…
いやコミカルなシーン自体はあったけど…
名前:ねいろ速報 66
>>53
石川先生とか呪術とかむしろ増えてる
名前:ねいろ速報 47
こんなにおいしい要素てんこ盛りなのに二度と出てこない…嘘だろ…
名前:ねいろ速報 49
※ゲームオリジナルのラディッツ改心ルートでは
記憶喪失状態で悟飯と交流し善人に
記憶が戻った後地球を守るためベジータに特攻して死ぬ
名前:ねいろ速報 51
>>49
けっきょく死ぬんだ…
名前:ねいろ速報 54
>>51
逆立ちしても勝てる相手じゃないからな…なのでこうやって宇宙空間で特攻してポッド破壊して殺す
名前:ねいろ速報 60
>>54
卑怯過ぎる……
名前:ねいろ速報 50
兄弟にしては登場遅い
名前:ねいろ速報 52
つってもエリートのナッパでも5000前後で生え抜きのバーダックも1万くらいだし平均的なサイヤ人あんま強くないんじゃないの
名前:ねいろ速報 63
>>52
まず宇宙全体で戦闘力1000がレアという話が先になる
主人公連中やゴールデンフリーザとか突き抜けてるのを除けば亀仙人でも宇宙平均越えてくると思う
名前:ねいろ速報 64
>>63
そう考えるとナメックと地球に宇宙の戦力集中し過ぎてるな…
名前:ねいろ速報 67
>>63
フリーザ以上ってなるともうほぼ神の領域の話になってくるんだよな
ビルス様がフリーザやられたって聞いてびっくりするぐらいだから
名前:ねいろ速報 69
>>52
エリートが2000
非戦闘員は900行かない
名前:ねいろ速報 55
やはりどう見てもギネには似てない…
バーダックとギネのどっちに似てるか決めなきゃならんならギネのほうかもしれないが
名前:ねいろ速報 57
>>55
ボサボサした髪質はギネさんかもしれない
名前:ねいろ速報 58
リアルでも祖父母の代に似てる隔世遺伝とかいるし
じいちゃんがこの手の顔と声だったんじゃね?
名前:ねいろ速報 59
兄キャラって使い方次第でいくらでも役割作れるもんだけど
三下特有の見下し癖の塊みたいな性格だったからもうその時点で終わってるな…
名前:ねいろ速報 61
石川先生は一応シリアスな千葉繁だった
名前:ねいろ速報 65
悟空が落ちこぼれなのでその兄もそんなに強いわけがない
というすぐ先の展開の伏線そのものなんだ
その先まで行くことを考えてなかっただけで…
名前:ねいろ速報 68
ま、どーでもいーっすけどね!
名前:ねいろ速報 70
悟空周りだけ強いだけだもんな
あとの大多数は一般人だ
名前:ねいろ速報 71
ちゃんと満月の日に来たっけ?
名前:ねいろ速報 72
同じ千葉繁で主人公の兄のアタル兄さんは人気なのに…
名前:ねいろ速報 73
主人公の兄キャラが尖兵にすぎないのはかなり特殊な例だよね
名前:ねいろ速報 74
呪術はシリアスかな…
名前:ねいろ速報 75
あと二人のサイヤ人倒して終わりの予定だとすればこんなもんで十分だった
名前:ねいろ速報 76
青年期でピッコロ離れするまで悟飯の戦う目的ピッコロさんの占める割合デカいよね
名前:ねいろ速報 77
主人公の兄を語るとき残念な兄としてよく挙がるラディッツ
コメント
コメント一覧 (10)
カードダスのラディッツが悟空さ踏んでるやつはなんだか大事に持ってた
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ifストーリーでは1,2を争うぐらい良かったんじゃない
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ナッパみたいに自ら〇してもいないし
一度は見捨ててるから限りなくゼロに近い可能性でしかないが…
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ワンポイントで腕輪とかしてるし
ガタイがあるからブリーフ型も似合う
anigei
が
しました
コメントする