名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 4
今30代の人だと小学校くらいまではまだ使われてた筈
名前:ねいろ速報 5
場所によってはまだ使ってる
名前:ねいろ速報 6
続々と足立さんのライフが削られていくな…
名前:ねいろ速報 7
オーバーヘッドプロジェクターといいショルダーフォンといい
こんなものが出てくるキッズアニメこの番組くらいだと思う
名前:ねいろ速報 12
>>7
足立さん本当にあの世界の住人なの…?
名前:ねいろ速報 15
>>12
むしろこれ以上ないくらいにセブンス世界の住人だろ!
名前:ねいろ速報 8
透明フィルムしか映し出せなかった記憶
名前:ねいろ速報 9
小学校の頃これ使って発表させられたなー
名前:ねいろ速報 10
半透明の図が描いてあるフィルムみたいなのを機械の上に乗せてスクリーンに映すやつだっけ…
名前:ねいろ速報 11
OHPなかったらどうやって紙を見せるんだ…
名前:ねいろ速報 13
シートとか使わないで普通に印刷したやつを投影できるのは今でも会社で使ってる
プロジェクターにつなげて使うんだけど
名前:ねいろ速報 14
天井に付いてたでかいスクリーンは今でも普通にプロジェクターの相方として使われてるのかな
名前:ねいろ速報 16
俺ほぼ足立さんと同じ年齢だけどどう考えてもかなり世代上だよあの人…
名前:ねいろ速報 17
OHPが古代扱いはさすがに傷ついちゃった…
名前:ねいろ速報 20
>>17
涙拭けよ古代人…
名前:ねいろ速報 53
>>17
左右視力2.0だった頃これを使って
目が悪いという概念を教えてくれた先生に感謝している
それまで自分と他人の視界が違うなんて知らなかった
それはそれとして
名前:ねいろ速報 18
小学校で見せられた記憶があるけど多分当時でも古代の遺物だった気がする…
名前:ねいろ速報 19
未だにこれ使うお年めいた教授がいたりするから廃棄できないしシートも未だに売っている
名前:ねいろ速報 21
これの正式名称初めて知った
名前:ねいろ速報 22
理科室にあるやつ!
名前:ねいろ速報 23
ソリッドビジョンの始祖感ある
名前:ねいろ速報 24
うちの免許センターこれまだ使ってたな…
名前:ねいろ速報 25
だいぶキッズ向けに寄せてきたと思いきや古いネタどころかバブルキャラがレギュラーだからな…
名前:ねいろ速報 26
足立さん単発キャラかと思ったらめっちゃ出てびっくりした
名前:ねいろ速報 27
キッズアニメは親御さんとみるのも想定してるから…じゃすまないな…
親を相手にしても完全に時代がずれてるネタもふつうにあるし…
名前:ねいろ速報 28
あたち 覚えていますか
名前:ねいろ速報 29
3世代前くらいなら重機デュエルって考えるとこれがあるのにもなんとなく納得感あるよ
名前:ねいろ速報 30
がらんどうの教室で体育座りさせられてOHPでなにかの説明を受けたり発表をしたりする楽しい時間があった
名前:ねいろ速報 31
教習所とかだと今も使ってるイメージ
名前:ねいろ速報 32
使ったことはあるけどそんな名前だったのか…
名前:ねいろ速報 33
シンカリオンも結構古めのネタぶっこんでくるけど急にサスライガー混ぜてくるこっちはひどい
名前:ねいろ速報 34
遊我OHPそのものに興味深々で全くプレゼン聞いてねぇ
名前:ねいろ速報 35
ユーロ兄さんのだけどわかるぜ熱い友情とか…
名前:ねいろ速報 36
97年に入った会社では
プリンターで出力した紙の内容を、このOHPに熱転写というか焼き込む機械があって
それを会議前に焼いてからOHPに乗せて発表してましたね
2年くらいで液晶プロジェクタになった
名前:ねいろ速報 37
ユージーンとか完全にアレだし…
名前:ねいろ速報 38
柊修造氏も塾で愛用してたよ
名前:ねいろ速報 39
しかも強くて丈夫だぜ!
名前:ねいろ速報 41
>>39
チカチャン…
名前:ねいろ速報 43
>>39
この人に関しては虎よ虎よも大概だしデュエル自体がタイガー魔法瓶vs象印だったりするしもうわけわからん
そのうちキミもタイガーだ!も言いそうな気がする
名前:ねいろ速報 48
>>43
それこそ次回タイガー回なんだよな…
でもトンチキだけど可愛いから好き
名前:ねいろ速報 40
廊下の隅にあった
名前:ねいろ速報 42
大学にあった
名前:ねいろ速報 44
37歳でこれが現役で今ドローンにAIってあの世界の科学の発展スピード異常じゃね?地球外テクノロジー利用してない?
名前:ねいろ速報 46
>>44
今の世の中も程度の差こそあれ似たようなもんだからセーフ
名前:ねいろ速報 47
>>44
スペースデブリからもたらされた新たなカードとか本当にそれっぽい要素もあるからたまらない
名前:ねいろ速報 45
母校ででかい絵を描くのに提供されてたな
めんどくさくなって最後は使わなかった
名前:ねいろ速報 50
カタプラシド
名前:ねいろ速報 51
小学生のころ使った記憶はあるけどもうちょいハイテクそうな見た目だったような
名前:ねいろ速報 52
もっと箱っぽいのじゃなかったっけ…
紙も乗せるんじゃなくて挟むみたいな
名前:ねいろ速報 54
現れろナンバーズ48!
先史遺物オーバーヘッドプロジェクター!
コメント
コメント一覧 (9)
anigei
が
しました
デジカメが出始めると原稿をカメラで写してそれをスクリーンに映すタイプの製品が登場したし、今では完全にスライドショー作成ソフトに取って代わられてる。
スライドをその場で重ねてオーバーレイ投影できるという他にない利点は一応ある。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
やっぱり丁度見損ねた回だった
anigei
が
しました
コメントする