名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 5
>>4
新の方か見てねぇや
でも原作と全く話同じなんだろ?
名前:ねいろ速報 11
>>5
ところどころ原作から改変してある
旧アニメとの差別化のために路線変更したと思われる箇所がスムーズになるように最初から伏線張ってある
名前:ねいろ速報 15
>>11
具体的に上げて欲しいな
その部分だけ確認したい
名前:ねいろ速報 2
旧は暗すぎるしストーリー改変の仕方やキャラの扱いが好きじゃないけど新よりも絵柄や声優や主題歌は好きなんだよなあ
名前:ねいろ速報 7
>>2
改変は仕方ないんでないの?
改変前提で作ってるし改変しないとぶつ切りになるし
名前:ねいろ速報 3
わかるやろ
名前:ねいろ速報 8
FAは原作の丁寧なアニメ化って感じだから態々見ようと思わないのはあるかもな
弟の体と再会する回とか地味に良改変もあったけど
名前:ねいろ速報 10
>>8
どんな改変があるかを確かめるのも面倒になる
名前:ねいろ速報 9
ハッピーエンドじゃないけどシャンバラの終わりかた好きなん
名前:ねいろ速報 13
>>9
錬金術の解釈としてはそっちの方が好きだったな
キャラの扱いが雑と言うか悪いんで原作ファンからはイマイチになるのもわかるが
名前:ねいろ速報 66
>>13
ウィンリーがな…可哀相すぎるアルまで行っちゃってさ
あれはアルじゃなくマスタングがエドに付いて行ったほうが良かったんじゃないだろうかと思ってしまう
名前:ねいろ速報 70
>>66
後々それぞれの世界を繋ぐ扉が開かれて互いに交流する
とか考えたな
名前:ねいろ速報 12
人気出てくると人が死に難くなるのが嫌だった
名前:ねいろ速報 17
>>12
そんな基準で生き死に決めるって話あったっけ?
明確に予定変更したと言ってたのはバリーだけだったと記憶してるが
名前:ねいろ速報 14
最後のほうネームだけでアニメ作ってたけどほぼ原作通りに終わった
名前:ねいろ速報 21
俺もシャンバラ好きだしあの終わり方すごく良かったんだけど
一緒に見に行った姉がウィンリィ可愛そうどこまでも兄弟愛かよってめちゃくちゃ文句言ってた
俺の方が腐女子脳なのかもしれない
名前:ねいろ速報 30
>>21
まあ主人公とヒロインが幸せに暮らすのが第一条件というのは一般的な感覚だから
名前:ねいろ速報 22
大川マスタングが好きすぎて三木マスタングに馴れるのにしばし時間がかかった
名前:ねいろ速報 36
>>22
大佐の年齢とか考えると大川透ボイスはちと渋すぎるんだけどカッコいいのよな
それぞれのアニメの作風に大川と三木で合ってるとは思う
名前:ねいろ速報 23
ヒューズが死んだ後で誰か死んだっけ
シンの爺さんや熊さんはギャグに見えるから除外で
あとパパも
名前:ねいろ速報 25
またアニオリ厨が暴れ回るスレか
名前:ねいろ速報 27
今回は原作通りの内容とノリでやるぞっていう紹介と視聴層のふるいみたいなもんだよ1話は
名前:ねいろ速報 28
読者の目を意識した描かれ方が好きになれなかった
ミスリード的な描写の為におかしなシーンのつながりになったり
あと無双すぎる大総統
名前:ねいろ速報 32
原作の大佐は若造なシーンもたくさんあるのでミキシンは悪くないチョイスなんだよな
名前:ねいろ速報 33
アルフォンスが賢者の石で無双するシーンが良かった
名前:ねいろ速報 35
>>33
あれで何人の人の命を使ったんだろうな
キメラの人が「一緒に戦わせてやれ」とか言っていたけど賢者の石にされた人が「一緒に戦いたがっている」と解釈するのはどうかと思った
名前:ねいろ速報 50
>>35
アルフォンスを乗せるために言ったと考えるのが自然かと思う
結果的に中の人達はさっさと消費されて消えるのが幸福だった訳なんだけどこれはアル視点ではわからんか
名前:ねいろ速報 60
>>50
もっと早くに登場させるべきだったと思う拾った賢者の石
作者忘れていたんだろうか
名前:ねいろ速報 37
旧アニメで描いたエピソードは飛ばしただけだと思う
名前:ねいろ速報 38
新の方を一気見して物足りなくて旧と映画も一気見した
名前:ねいろ速報 44
>>38
タフすぎる
ゲームもあるぞ
名前:ねいろ速報 57
>>44
やった事ないけど曲は好き
名前:ねいろ速報 39
戦時中にスカーが医者を殺したシーンは青い目だけに反応して反射的にやってしまったってわかる演出は映像作品ならではだなって感心した
名前:ねいろ速報 40
FAは原作準拠って聞いてたから一度も見なかったけど改変あったのか
名前:ねいろ速報 42
良くも悪くも原作漫画のアニメ化でしかなかった
名前:ねいろ速報 45
>>42
だって原作と同時ゴール目指したアニメ化だし…
名前:ねいろ速報 46
ゲームもストーリー悪くなかったな
名前:ねいろ速報 47
旧版のゲームもビターエンドだったり
名前:ねいろ速報 48
戦闘作画は結構頑張ってたし好き
名前:ねいろ速報 49
ゲームの3作目のOP好きだったな
名前:ねいろ速報 51
鋼のコンテンツ全部見てるつもりだけど、ゲームだけは知らない…
名前:ねいろ速報 53
>>51
全身オートメイルとか錬金術で空飛ぶとか原作じゃ絶対NGだろって要素が結構あった
名前:ねいろ速報 52
OP曲は旧も新も甲乙つけがたい
名前:ねいろ速報 56
10年前なのに鬼籍声優がけっこうたくさん…
名前:ねいろ速報 127
>>56
それは仕方ない
結構経ってるし高齢キャストとなるとお亡くなりになってもおかしくはなかったので
名前:ねいろ速報 58
旧版は暗いし人間不信な感じがあまり好きではないけどブラーチャは好き
名前:ねいろ速報 59
ゴールデンタイムラバーが一番好きだった
しかしあれカラオケで歌うとむっずいのよな
名前:ねいろ速報 65
>>59
歌い始めだけどうやっても声が出ない…
名前:ねいろ速報 61
ほんと名作だった
今じゃなかなかないジャンルだよな
名前:ねいろ速報 63
新の後にやった映画は新旧どっちとも雰囲気の違う作画で見応えあった
ストーリーはまぁうん
名前:ねいろ速報 67
>>63
原作と違い「こういうシーンならキャラはこう行動するだろう」との予想通りに動いてくれて好き
名前:ねいろ速報 72
三木タングの若造感はキャラに合ってていいと思う
慣れないのは大川透がかっこよすぎるのが悪い
名前:ねいろ速報 74
どっちも好きだけどゲームは旧の頃に出てたのが良すぎたな
ていうか新のほうって据え置きのほうで出たっけ
名前:ねいろ速報 76
スマホゲーのコラボはほいほいやってるイメージ
名前:ねいろ速報 78
シャンバラのOP映像は過去映像とパケ絵の使い回ししか使ってないのにカッコ良すぎる
名前:ねいろ速報 81
なんて幸せそうな顔して死んでんだいからレイン入るのズルい
ボロボロ泣いたわ
名前:ねいろ速報 82
雨はいつか止むのでしょうか
名前:ねいろ速報 83
あと突入シーン
なんでわざわざ量産型ホムンクルスと戦ったんだろう
壁を錬成して閉じ込めるなり抜け道を錬成してスルーするべきなのに
名前:ねいろ速報 89
>>83
アレが外に出たら困るから
名前:ねいろ速報 94
>>89
だったらなおさら閉じ込めればいいじゃん
名前:ねいろ速報 98
>>94
結局放置しても危険なんだから処理しといて損はないだろ
名前:ねいろ速報 84
風呂敷全部畳んで終わったからしょうがないけど新のほうの劇場版後日談とかでも何でもないからストーリーに興味わかないのがなんかな
名前:ねいろ速報 91
>>84
完全新作オリジナルストーリーなら
何かの事情でニーサンが錬金術を使えるようになる物語になりそう
で事件解決の為にまた扉を差し出して錬金術が使えなくなるというオチ
名前:ねいろ速報 85
良い最終回だったと思ってたら次回予告が始まった
名前:ねいろ速報 86
改めてみるとロゼの街で錬金術が知られていない事が無理あるよね
名前:ねいろ速報 92
>>86
錬金術自体は知られてるんじゃないかね
コーネロのは錬金術の枠組みに囚われない「奇跡の業」だし
名前:ねいろ速報 87
エドが鋼のオートメイル技師になった物語も見たい
名前:ねいろ速報 96
シャンバラはともかくミロスは無いわ
エドアルがいなくても話何も影響ないし錬金術がただのビームの撃ち合いだし
名前:ねいろ速報 97
お父さまとホーエンハイムの戦いを見るとセリムを閉じ込めてアルフォンスだけ取り出すなんて余裕に思えてくる
名前:ねいろ速報 100
盛り上がりは終盤よりお父様と初めて対面する中盤あたりの方が好き
名前:ねいろ速報 101
旧の頃って少ない原作でやりくりしてたからやたら同じネタ擦ってたの好きだった
原作者あんな出てくるゲーム知らないよ
名前:ねいろ速報 102
原作未読だったんで新見たらホーエンハイムがめっちゃ頑張ってた正義の人で
旧は諸悪の根源過ぎる
名前:ねいろ速報 103
新しか見たことないけどそんなに旧っていいの?
名前:ねいろ速報 106
>>103
原作序盤のダークファンタジー要素を付き詰めた作品
メタ的に原作後半にも影響与えてるので見とくと両方楽しめる
名前:ねいろ速報 107
>>106
後半は賛否あるけど序盤は完璧だと思う
新のほうは駆け足だったしね
名前:ねいろ速報 108
>>107
原作(新アニメ)を見た後では印象が変わってくるかな
原作での各エピソードを再錬成して上手く繋げている
名前:ねいろ速報 104
旧の「あのお方」の目的が「人間たちを絶望させて賢者の石を求めるように仕向けて研究させて完成させたら横取りして若さを保つのに使う」ってのが面白くて好き
名前:ねいろ速報 105
百姓貴族もめっちゃ面白いし、作者自身がコンテンツだよね
名前:ねいろ速報 111
旧はああいうダークなのウケてた時代だし思い出補正もまああるよ
名前:ねいろ速報 112
作画演出面で見ると旧アニの方がいいんだけど、時間置いて新の方見ると普通に作画いい方のアニメだなってなる
名前:ねいろ速報 114
作画と脚本はFAの方がいいけど音楽やキャラデザは旧が好みだなぁ
名前:ねいろ速報 115
新は少年漫画って感じ
どっちがいいかは見る人次第だ
名前:ねいろ速報 116
うろ覚えだけど暴走グラトニーに食われただけだっけ?
名前:ねいろ速報 117
意外と旧作も人気あるのね
ソシャゲの周回のお供にするわ
名前:ねいろ速報 118
ニーナの話を丁寧にやりすぎた旧
名前:ねいろ速報 123
バリーも新はコミカルなおっさんなのに旧はガチすぎる
名前:ねいろ速報 124
>>123
そういや何で動けるんだろうな
アルもそうだけどただの鎧なのに
名前:ねいろ速報 125
ホーエンハイムがラスボスだと思ってたら俺だった
名前:ねいろ速報 126
俺が
いる
名前:ねいろ速報 128
> そういや何で動けるんだろうな
>アルもそうだけどただの鎧なのに
機械鎧の謎技術とはまた違ったファンタジーパウワーだよね
名前:ねいろ速報 132
ハガレンはどっちもアニメ大好き
名前:ねいろ速報 133
ファンタジーものの少年漫画として
トップクラスに完成度が高い
名前:ねいろ速報 134
旧はライラが好き過ぎてなぁ…
名前:ねいろ速報 135
旧は最後急に国が民主化してなんでかシェスカが目立ってた
新つか原作はそんな都合よくいかずトップが変わっただけで軍事国家のまま
そしてシェスカが忘れられてた…
名前:ねいろ速報 139
>>135
小細工なしで大総統殺してたから
普通なら民主化どころかマスタングが死刑になって終わりそう
名前:ねいろ速報 137
旧は牛さんが許容できるかどうかが問題だった
名前:ねいろ速報 141
>>137
苦言呈したの例のアレくらいじゃない?
名前:ねいろ速報 138
今でも海外での人気かなり高い
素晴らしい作品ですの
コメント
コメント一覧 (16)
病気だろあれ
anigei
が
しました
ここまでわかりやすいのは凄いぞ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
これがどっちの事かわからん
新旧で言ってくれ
検索してwikipediaでも見ればすぐ分かるのにアホすぎないか?
anigei
が
しました
anigei
が
しました
新は原作をテンポ良くスムーズに纏めていて、作画も良く原作準拠で進めてくれたからマジで文句の付けられない最高の出来になってると思う。
特に墓前報告からのレインでホーエンハイムの物語を締めたは最高の展開よ
anigei
が
しました
ホムンクルスとか
新は新少年漫画してて好き
anigei
が
しました
原作読めばいいじゃん
anigei
が
しました
原作通りだから観る気にならないとか意味が分からないんだが
anigei
が
しました
旧がいいっていうひとってさネット意見に左右されて通ぶってる人らやろ
anigei
が
しました
コメントする