名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
天下一武道会~ピッコロ大魔王編が一番好き
名前:ねいろ速報 5
初期のわくわく感は異常
ドラクエといいあの世界観を出せるのはすごい
名前:ねいろ速報 6
昔はブルマのお色気ネタでドキドキしたもんだ…
名前:ねいろ速報 7
初期の絵は芸術の域
特に水彩やマーカーでのカラー
名前:ねいろ速報 8
10代ブルマが可愛すぎる
名前:ねいろ速報 10
ピラフ編嫌いだったわ
面白くなったのは亀仙人のとこで修行するところから
名前:ねいろ速報 11
摩訶不思議アドベンチャーってかなり内容に沿ったOPだよな
名前:ねいろ速報 12
メカをデフォルメして描くのが天才的
メカデザインだと今でも最高峰じゃないかな
名前:ねいろ速報 14
ブルー将軍らへんが好き
名前:ねいろ速報 15
アラレちゃんの世界と地続きな感じなのが良いんだと思う
名前:ねいろ速報 17
まあぎりぎりフリーザ倒すまでかなぁ冒険は
さすがにそのあとは蛇足過ぎる
鳥山自体も書きたくなかったようだし
名前:ねいろ速報 28
>>17
宇宙の地上げ屋って肩書きにかすかに初期のノリを感じる
名前:ねいろ速報 18
最後の方でドラゴンボールを数日で集めてるのを見ると何とも言えない気分になる…
名前:ねいろ速報 23
>>18
初期の伝説の7つの宝玉ドラゴンボールと後半の便利な蘇生アイテムの玉っころは別物
名前:ねいろ速報 19
アラレちゃんやサイヤ人編以前までは
鳥山明のアメリカンスタイルやプラモ趣味の部分が作風に出てて好き
いいよね扉絵をアニメで再現してるの
名前:ねいろ速報 20
じいちゃんは涙不可避
名前:ねいろ速報 21
GTって完全にこの頃のDBの味をなんとか取り戻そうとしてああなったんだなと大人になった今なら理解出来るけど
結局今も昔も子供達が求めるものはZなんだよな
名前:ねいろ速報 24
ブルマはすぐ見た目の感じ変わったよね
13歳から17歳くらいになった
名前:ねいろ速報 25
GTの序盤は好きだったよ
名前:ねいろ速報 26
ムラサキ曹長戦は今見ても笑える
名前:ねいろ速報 27
鳥山明が関わってる話はどの章も一度はドラゴンボールがちゃんと話に絡んできて一応そこらへんの意地はあるんだなと感じる
名前:ねいろ速報 29
地球に来たベジータ戦が最高に好き
総力戦でもトドメさし切れなかった絶望感いい…
名前:ねいろ速報 30
はっちゃんの場面は泣いた
ああいう話が鳥山先生は上手い
名前:ねいろ速報 31
言ってフリーザまではドラゴンボール争奪戦が軸にあったわけなので人造人間編がまたひとつターニングポイント
名前:ねいろ速報 32
ブルー将軍強くね
名前:ねいろ速報 34
俺は冒険が見たかったんだなってなる
名前:ねいろ速報 36
読者投稿の個性豊かな脇役を活かせてないっていう意見がごもっともだった
名前:ねいろ速報 37
でぇじょうぶだ!ドラゴンボールでなんとかなるとかいうセリフ
状況が状況とはいえなんとも言えない気分になった
名前:ねいろ速報 39
マジュニアとの決着まではやはり手堅い
名前:ねいろ速報 42
まあ現環境はあまりにサイヤ人かそれ以外かではある
名前:ねいろ速報 43
この頃好きだから今ヤムチャがただのネタキャラとして扱われてるのはあまり好きじゃなかったりする
名前:ねいろ速報 44
とりあえず悟空がバカ可愛い
名前:ねいろ速報 45
Z付かない頃だとマッスルタワー編が好きだな
気持ちのいい登場人物多くて最後のコマとかすごく好き
名前:ねいろ速報 48
無印見てないと人造人間編のRR軍とかなんのこっちゃだろうな
名前:ねいろ速報 53
レッドリボン軍最強よなブルー将軍
名前:ねいろ速報 54
神様が登場してドラゴンボールのルーツが明かされる時点でファンタジーとしてのドラゴンボールの拡張は区切りがついている
名前:ねいろ速報 56
天津飯がじゃあなした理由もわからんでもない
キャラの心情とメタ的な意味両方で
名前:ねいろ速報 57
月送りにされた兎は亀仙人のかめはめ波で死んだのか?
名前:ねいろ速報 58
太陽拳は天津飯の技だけど天津飯が使っていたのは初期だけよな
名前:ねいろ速報 62
>>58
あれ禿げ頭関係ないんかよ!ってなった
名前:ねいろ速報 59
お色気はずっと無くさないでほしかった…
名前:ねいろ速報 63
ピッコロ大魔王偏が1番好き
緊張感がやばい
あの亀仙人まで死ぬとかどうなってしまうんだ感が凄かった
名前:ねいろ速報 66
天さん分身したり腕生えたり
かめはめ波の大小関係なく効かないとか
バレーボールするとか
目が3つだし
自分の格上にも効く攻撃できたり
人間じゃねーよなと思ったら宇宙人だった…
名前:ねいろ速報 67
天さんって呼んでた頃の悟空が好きだった
名前:ねいろ速報 68
アニメでまだ超サイヤ人出てないから界王拳を限界まで使って戦うものすごい微妙な時期の劇場版とかあって歪みが凄すぎる
名前:ねいろ速報 83
>>68
金髪じゃない超サイヤ人的なものになる悟空とか色々あったんだろうなって
名前:ねいろ速報 101
>>83
界王拳100倍はやけくそ気味で笑える
名前:ねいろ速報 70
あれ、ヤムチャロン毛からいきなり狩り上げたと思ってたらこういう時期もあったのか
名前:ねいろ速報 111
>>70
長髪→ナチュラルな短髪→画像上がってるセンター分け気味の髪型→後ろ縛り→また長髪→また長めのセンター分け→短髪逆立ち→ちょっとおとなしめの短髪…みたいな感じ
原作エピローグとかGTとか超とか含めるとキリがないけどブルマに次ぐぐらいヘアスタイルが変わってる
名前:ねいろ速報 120
>>111
さすが作品随一のお洒落キャラだ
名前:ねいろ速報 71
ただ悟空さの武術家としての到達を描くために第23回天下一武闘会は許してやってくれんか…
名前:ねいろ速報 72
最初からドラゴンレーダーというチートアイテム用意させたのはやりすぎだと思う
名前:ねいろ速報 73
というかベジータがいる時点でもう差は明確になってた時期じゃないか
全力ではないとはいえマジュニアにクリリンが食らいついてたあの辺りが同レベルの限界でしょ
Zに入った時点でもう差は明確だよ
名前:ねいろ速報 282
>>73
実力さという点では第22回大会(天津飯登場回)の直接対決の時点で悟空とクリリンの間にはどうしようもない壁があることが明確に描かれてるね…
「オラこんなにワクワクするのは初めてだ」とは言いつつも
名前:ねいろ速報 74
クリリンが出てからが好き
名前:ねいろ速報 75
ピラフが蒸し焼きにして始末しようとしたのエグくない?
名前:ねいろ速報 86
>>75
ピラフ一味はギャグ悪役キャラみたいになってるけどやってる事あげてったらかなりひどいからな
蒸し焼き部屋も何回か使ったことあるんだろうし
名前:ねいろ速報 76
ポコペンして産んだのに口の悪いデブに食われた…
名前:ねいろ速報 79
ブルマがブレザー着てる集合絵も好き
名前:ねいろ速報 81
やはりもうちっと続くんじゃが最大の節目か…
名前:ねいろ速報 85
この頃のデフォルメが効いてる絵でも
上手さが光るというかやっぱすげえわ
名前:ねいろ速報 87
アニメだと無印最後の天下一武道会のマジュニア戦めっちゃ熱いよな
Zより上だと思ってる
名前:ねいろ速報 89
1話でいきなりブルマが人相手に殺意持って銃ぶっ放してて怖ってなる
名前:ねいろ速報 90
天さんvsジャッキーは名勝負だよね
名前:ねいろ速報 92
鼻がないことを忘れてるクリリン
名前:ねいろ速報 93
なんか一人だけ真面目なバトル漫画みたいな奴いるな…ってなってた最初の天下一武道会の空気感が好きだった
名前:ねいろ速報 94
山育ちでもステンレスは知ってる悟空
名前:ねいろ速報 96
どこまでがいい悪いっていくら言ってもスーパーサイヤ人孫悟空は死ぬほどカッコよくて
みんな憧れたから今でも人気なんだよ
名前:ねいろ速報 97
背景描くの面倒だから荒野になる
荒野も描くの面倒だから空中戦になる
髪の毛描くの面倒だからハゲが増える
主人公の髪の毛のベタが面倒だからサイヤ人に
名前:ねいろ速報 98
ランチは後半はほとんど金髪のほうばっかだったのがな
黒髪のほうがいいじゃん
名前:ねいろ速報 119
>>98
これもベタ面倒だったのか…
名前:ねいろ速報 99
アニメだとやっぱりベジータ戦かなあ
界王拳のSE好きすぎる
名前:ねいろ速報 100
チャパ王は初期の悟空よりは強そう
名前:ねいろ速報 103
マジュニア戦は腹パンが熱すぎる
あんなん子供の頃に見せられたら虜になるしかない
名前:ねいろ速報 104
ヤムチャあの面子だから弱い扱いだけど
人類全体だと上位だよな…
名前:ねいろ速報 107
>>104
宇宙全体でも50…いや100?本くらいの指には入ってるよ
名前:ねいろ速報 109
>>104
人造人間と天津飯が人類じゃない判定ならクリリンに継いで2番手でしょ
名前:ねいろ速報 105
悟空がかめはめ波で敵を倒すことが多かった時期
大人になってかめはめ波で倒した敵は復活のFのフリーザだけ
名前:ねいろ速報 110
勝利を掴み取れ
テンカイチ~
名前:ねいろ速報 112
悪魔の便所
のセンス好き
名前:ねいろ速報 115
>>112
ふざけてるけどえげつないのいいよね
名前:ねいろ速報 114
天下一武道会という節目で集まるあの雰囲気がめちゃくちゃ好き
ブルマやヤムチャの髪型に変化つけてるのは天才
名前:ねいろ速報 116
ベジータ戦は悟空来ても勝てるかどうか怪しい絶望の闘いだけど
直後に同じような展開やるナメック星だと悟空到着して即活躍するからちゃんと差異があるなあと思った
名前:ねいろ速報 117
天津飯との戦いから直後にピッコロ編に移るあの雰囲気の落差凄いよな
いきなりクリリンが死んでクラスが騒然となった
名前:ねいろ速報 118
ブルマは扉絵なんかも含めるとめちゃくちゃ服装も髪型も種類があるよね…
名前:ねいろ速報 122
ヤムチャは格闘家になった後はともかく野盗やってた時点で腹減った悟空よりは強いくらいって多分戦闘力20くらいあるけどなんでここまで強いんだよって思う
サタンが8くらいだぞ
名前:ねいろ速報 123
ドラゴンボール読んでると「漫画って別にテーマとか無くても面白いよな」みたいなことを思う
名前:ねいろ速報 128
>>123
テーマ無しに面白いものが作れるほうがどうかしてるから…
名前:ねいろ速報 133
>>128
そうなんだが凡人には真似できん部分も大きいからな
鳥山明の絵が異様にうまくてアクションシーンだけでほぼ1話使っても
カッケー!おもしれー!ってなれるというか
名前:ねいろ速報 136
>>133
流石にドラゴンボールの面白さを漫画界全体に拡大して語るのは普通の漫画がかわいそうというか…
名前:ねいろ速報 145
>>133
鳥山先生は空中も使った3次元戦闘をちゃんと画力で描画できてるのすげえなって思う
名前:ねいろ速報 124
孫悟飯と再会して悟空が泣く回で涙するよね
名前:ねいろ速報 138
>>124
爺ちゃんあの時点の悟空とやり合えるくらい強かったけどあの世で修業してんのかな
亀仙人より明らかに強くなってるよね
名前:ねいろ速報 125
この巻でもうこの話まで来てるの!?ってテンポの良さにびびる
名前:ねいろ速報 126
ワンピースがみんなに等しく出番を用意しようとするの
和月のるろうに剣心とかの影響なんだろうか
名前:ねいろ速報 139
>>126
それは影響で言うなら師匠の徳さんのターちゃんにも遡れるし何だったら男塾とかまでそうだしジャンプ連載バトル漫画の宿痾だと思うよ
名前:ねいろ速報 157
>>139
主人公のバトルばっか描いてるとネタ切れしてしまうってのもあるだろうな
脇役のバトルのが描くの楽しくなってくだろうし
男塾とかは明らかに脇のが楽しそうだった
名前:ねいろ速報 176
>>157
桃邪鬼赤石伊達あと誰だっけ、その辺は負けないからね
格が微妙なキャラはその辺分からないから
名前:ねいろ速報 127
ペンギン村行くのいいよね…
名前:ねいろ速報 129
初期DBのレトロフューチャーな世界観の冒険ものテイストを受け継いだ作品って実はクロノトリガーなんじゃないかと思う
名前:ねいろ速報 134
>>129
鳥山イラスト的にはそうなるか
イメージイラストで伝わってくる世界観がすばらしい
名前:ねいろ速報 143
>>134
レトロフューチャーじゃないがSFCドラクエのパケ絵とか観ても一枚絵で世界観伝えてくるのが素敵
名前:ねいろ速報 130
今読むとレッドリボン軍編がものすごいテンポで進行して終わった…っなった
海賊基地のロボット怖すぎ
名前:ねいろ速報 131
悟空がマジギレしたのが両方ともクリリン死んだ時なのが好き
名前:ねいろ速報 137
海賊ロボット強かったしなんか不気味で怖かったわ
名前:ねいろ速報 140
飛べない頃の天下一武闘会の緊張感が好きだった
実力で勝ってても油断したら負ける感じが
名前:ねいろ速報 146
>>140
側壁に足突き刺してギリ落ちてないシーン好き
名前:ねいろ速報 147
>>140
(足の先を武舞台の側面に刺して耐える)
名前:ねいろ速報 141
すいません全滅しちゃいました…
名前:ねいろ速報 149
>>141
この辺までゆるゆるなのに
桃白白登場以来明確な「死」が作品内に産まれた
という考察はなるほど…と思った
名前:ねいろ速報 159
>>149
それまではDr.スランプと同じ死がないギャグ作品なわけか
名前:ねいろ速報 142
アニメの劇場版はなんか怪奇路線よね
海賊ロボとかブヨンのノリがある
コメント
コメント一覧 (6)
40年近く昔のエピソードだよな。
最近「ドラゴンボール」関連の投稿が多いな。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
さらに言うならチチはブルマにちちで勝っててほしかった
anigei
が
しました
コメントする