名前:ねいろ速報
1637876239913
【遊戯王】高橋和希 集英社 
名前:ねいろ速報  1
生け贄モンスターの攻撃力を加算して召喚出来るラーこそ最強って本気で思ってどや顔してた頃


名前:ねいろ速報  2
第二以降の特殊効果知らなかったくせに…

名前:ねいろ速報  3
原作の神の耐性と超パワーなら普通に強いでしょ


名前:ねいろ速報  4
ラーは下位の神の特殊効果受け付けない訳だし生け贄分の攻撃力合計するだけで普通に最高位で合ってると思う
そもそもアレの正規召喚通したら負けだから色んな方法で対策してた訳で


名前:ねいろ速報  5
一応真の姿解放はできるのかこっちも


名前:ねいろ速報  7
その史上最強のカード使っても姉ちゃんに勝てない


名前:ねいろ速報  9
別に青眼とか生け贄にしなくとも絵札の剣士を生け贄に捧げて神の速攻召喚するだけで攻撃力5000のほぼ完全耐性持ち降臨だからな…
召雷弾も効かないし普通の手段じゃほぼ勝てないよ


名前:ねいろ速報  10
ペガサスもカード化するならテキストもう少し考えようよ書写しじゃなくてさあ!


名前:ねいろ速報  11
>>10
変なこと付け足したら呪われそうじゃん


名前:ねいろ速報  29
>>11
ちゃんと調整しないから神に見放されて殺された説


名前:ねいろ速報  12
最上位の耐性と生け贄の攻撃力合計しか知らないって思われがちだけど
実は全体同時攻撃と他の神と違って召喚ターンにそのまま攻撃出来る事も把握してる事は忘れられがち
てかラーがそもそも基礎スペックだけで強すぎる…


名前:ねいろ速報  13
フフフ…


名前:ねいろ速報  14
まだ海馬コーポレーションがソリッドビジョンシステム作ってないのに召喚したラーの光でテキストが浮かび上がるソリッドビジョン前提の加工してたペガサスはなに考えてたんだ…


名前:ねいろ速報  16
>>14
闇のゲームなら立体として召喚できるじゃろ


名前:ねいろ速報  15
なぜデビルズサンクチュアリが有効だったか思い出している


名前:ねいろ速報  17
>>15
ラーの第二の能力でライフを1残してラーの攻撃力になる
デビルズサンクチュアリは相手のライフが攻撃力になる相手の写し身のトークンを産み出す!
トークンへのダメージは相手に行くからラー自体は倒せなくてもプレーヤーのライフを削りきれるぜ!


名前:ねいろ速報  19
>>17
原作は攻撃宣言後にモンスターが増減しても巻き戻しが発生しない(攻撃対象は新しく増えたモンスターに強制的に変更される)からそのままラーに攻撃させれば第二の能力でライフ減らしたマリクのライフ空にして勝ちだった
あとトークン自体が神を呼ぶ生贄にもなる


名前:ねいろ速報  18
現実であんな性能にされるとは思っていなかったのである!


名前:ねいろ速報  21
>>18
救済されたから…


名前:ねいろ速報  20
クリボーなら無限に生産できる原作の増殖をトークンに使うと3体までしか増やせないのはなんか理由あったっけ
増やし続けると維持コストで自滅するから?


名前:ねいろ速報  22
クリボーは無限にデビルズトークンは3体でネクロマネキンは10体でテルスの羽トークンは3体
増殖で増える数が疎らすぎる


名前:ねいろ速報  23
増やしすぎると処理落ちする


名前:ねいろ速報  24
魔法は完全無効でトラップも1ターンに一回しか効かないんだっけ
モンスターの効果も神の格に匹敵しないと無効


名前:ねいろ速報  25
一体のカードに詰め込みすぎる…


名前:ねいろ速報  26
>>25
それでも現状からすると少ないくらいだぜ


名前:ねいろ速報  27
オシリスとオベリスクはすげえシンプルだな…


名前:ねいろ速報  30
今アニメ見てるけどこのオレイカルコスってやつらも大概滅茶苦茶で加味より強くない…?


名前:ねいろ速報  32
>>30
ドーマ編のオリカはオーバーパワーだからそのままOCGにはできないだろうと当時は言われていた


名前:ねいろ速報  35
>>32
今は…?


名前:ねいろ速報  39
>>35
神よりも遥かに強いよ


名前:ねいろ速報  31
このカードは特殊召喚できない。


名前:ねいろ速報  33
未だにOCGのスフィアモードが強引にラーを特殊召喚出来るのが納得いかない


名前:ねいろ速報  34
魔法カードは受け付けるからね神は


名前:ねいろ速報  36
最上位神の耐性と上手く生贄用意したら5000とか6000になる攻撃力で殴るシンプルなアタッカーはまぁ強いっちゃ強い


名前:ねいろ速報  40
>>36
実際除去不能の5000が立ってたら詰むデッキはわりとあると思う


名前:ねいろ速報  37
ドーマ編のカードでアニメの効果のままのキーカードってそんなにあったっけ


名前:ねいろ速報  38
オシリスが一番強いと聞く
神のカードが環境にいるのなんてリンクスくらいだけども


名前:ねいろ速報  41
完全耐性攻撃力5000超えは俺のデッキだとガメシエル積まないと突破できねえな


名前:ねいろ速報  42
ラヴァゴーレムで相手の神対策してんだな闇マリク…


名前:ねいろ速報  43
>>42
神は生贄にできない!とか原作ならやりそう


名前:ねいろ速報  44
>>43
海馬もクロスソウルでやってる


名前:ねいろ速報  45
>>43
神を生贄にする!ってやってたじゃねーか!


名前:ねいろ速報  46
>>45
海馬がやってんじゃねえか!


名前:ねいろ速報  47
遊戯は!?遊戯は対策してるの?


名前:ねいろ速報  53
>>47
魔術師師弟の連携攻撃は相手のモンスター一体を確実に破壊する!


名前:ねいろ速報  48
生贄を抱く爆弾とか爆弾入りの神を生贄にしてもブルーアイズに引き継がれるんじゃね?と当時思ってた


名前:ねいろ速報  50
>>48
なんで…?


名前:ねいろ速報  52
>>50
ゾルガを対象にした罠って言ってたじゃねえか!
なんでマントの下に隠すみたいな王国要素入れたんだろ


名前:ねいろ速報  51
髪を生贄にする!はあんだけ滅茶苦茶な神専用ルールがあるのに生贄にするわけないだろうって感じで想定してなかったからできちゃった感あって凄く好き


名前:ねいろ速報  54
>>51
そもそもレベルが高いモンスターをレベルが低いモンスターの生贄にできないってルール破ってるけどモンスターじゃなくて神だからまぁいいのかな


名前:ねいろ速報  57
>>54
というかそもそもあの局面でわざわざブルーアイズ出す必要が海馬目線だと無い
でも出したいと思ったから出した


名前:ねいろ速報  55
オベリスクコピーしたスライムいいよね…


名前:ねいろ速報  66
>>55
ゲェー!生け贄にされたー!


名前:ねいろ速報  56
いやまあ神だしな…ってなる下地があるからね


名前:ねいろ速報  58
>髪を生贄にする!
ハゲ


名前:ねいろ速報  59
そもそもペガサスは古代神官文字が読めなかったから見た目を丸写しした設定なのでラーの効果は特に知らないはず


名前:ねいろ速報  60
壁画だか一緒に見たのプレミじゃねーの


名前:ねいろ速報  61
全然
ワカリマセーン


名前:ねいろ速報  62
オベリスクの特殊ってどんなんだっけ
オシリスは一ターンに2回攻撃してくるモンスターってのは覚えてるんだけど


名前:ねいろ速報  64
これもしマリクが闇堕ちしてなかったらイシズに絶対勝てないの面白すぎる


名前:ねいろ速報  65
闇のゲームだと神のカード自体がプレイヤーに圧かけてきてるっぽいのが使う側も使われる側もしんどそうだ