名前:ねいろ速報
またパパを失ってしまう

名前:ねいろ速報 2
貴様らは滅べ!!と言ったが滅んでほしくなかった
名前:ねいろ速報 3
ようつべのキャスト陣のインタビュー面白い
あおちゃんが琵琶歌の収録一発でクリアしたり
三人兄弟の人が全員徳子推しだったり
名前:ねいろ速報 4
巴御前は史実にはいない平家物語のオリキャラだけどなんでこんな人入れたのびわちゃん
名前:ねいろ速報 5
>>4
ヒロインは多い方が受けがいいからの…
名前:ねいろ速報 27
>>5
禿だって平家物語オリジナルみたいだし…
名前:ねいろ速報 6
史実だと全員死ぬからな
名前:ねいろ速報 7
>>6
徳子さんは生存するよ!
名前:ねいろ速報 9
>>7
壇之浦で死なないの?
名前:ねいろ速報 10
>>9
一通り海水浴したら帰った
名前:ねいろ速報 11
>>9
溺れたけど引き揚げられて帰って来て妹が嫁いだと言ってた家のお寺で暮らした
平家物語のエピローグの締めも徳子さん
名前:ねいろ速報 62
>>11
例のあんとくさまはどこで出てくるの?
名前:ねいろ速報 65
>>62
奴さんは壇ノ浦で死ぬよ
名前:ねいろ速報 8
もう死んでるよ
名前:ねいろ速報 12
琵琶ちゃんあれやってよあれ
リアルに吐く人
名前:ねいろ速報 13
色々細かい伏線はあるんだよね
長男は鳥を見たら怖がるとか
名前:ねいろ速報 17
>>13
これで戦争負けるからな…
名前:ねいろ速報 14
このテイストで重盛の方が清盛より早く死ぬとどうなるのか想像できないな
名前:ねいろ速報 15
船の上で船押しても意味ないんじゃ…ってなる壇ノ浦の絵面はちょっと笑った
戦車道やってるバレー部みたいで
名前:ねいろ速報 16
源氏勢がどんなキャラ付けなのか気になる
名前:ねいろ速報 18
皆あおちゃんベタ褒めしてるのやっぱあの人すげえなって…
名前:ねいろ速報 19
源氏はもう全員アニメキャラみたいだったな
アニメなんだけど
名前:ねいろ速報 20
最終回のストーリーは
始めから決まっていたとしても
名前:ねいろ速報 21
次男の資盛だけ死亡者リストに名前が無いので生存説がある
名前:ねいろ速報 22
>>21
だから資盛は自称子孫たくさんいるんだよな
名前:ねいろ速報 23
維盛は見せ場があるだけいいよ
資盛は冒頭以外存在感ないから自由に動かされてるし結構贔屓されてる
お友達の敦盛も頑張ってるしいいキャラだよね
それに比べて清盛はさぁ…
名前:ねいろ速報 29
>>23
ジジイのかっこいいとこはとっくに終わってるからな
保元平治からやってくれなきゃ
名前:ねいろ速報 24
今期の後白河法皇は西田敏行だったり千葉繁だったりでキャラが濃い
名前:ねいろ速報 25
維盛が🦆にびびって逃げた訳じゃねー!
名前:ねいろ速報 43
>>25
2話で丁寧に前振りされとる!
名前:ねいろ速報 31
平家物語は源平の戦いから近い時代の人が取材した上で書いたっぽいとされてるので
公式の歴史書に記録が無いオリキャラに見えても
元ネタとなる人が居る可能性はそこそこある
名前:ねいろ速報 32
作者不明だからここまで広まった感もある平家物語
名前:ねいろ速報 33
(なんか敵も味方も平氏ばっかりだな…)
名前:ねいろ速報 34
>>33
お気づきになりましたか平平合戦の真実に…
名前:ねいろ速報 35
同じ平氏っつったって皇族から別れて数百年経過してるからな
名前:ねいろ速報 36
平将門と坂東八平氏が開拓した平氏の本拠地に
頼朝だけ追放されてきてそこで挙兵したら
自分以外は全部平氏になってしまうのだ
名前:ねいろ速報 37
だから今の教科書では源平合戦っていわないんですよ
あくまで平氏のごく一部である清盛チームを他全部の平氏と源氏で引きずり下ろすという話だから…
名前:ねいろ速報 45
>>37
昔から「治承・寿永の内乱っていう呼称があるけど
それだと清盛一門を打倒する全国的な動きの総称になってしまうっていう理由で
頼朝方の軍事行動に絞ってみるときは一周回って「いわゆる源平合戦」という
奥歯にものが挟まったような表現になっているよ
名前:ねいろ速報 38
源氏は源氏で身内同士で殺し合ってますが…
名前:ねいろ速報 41
>>38
異母兄弟殺し尽くして子供達も殺し合って結局嫁の実家に権力が奪われるの
中国の失敗国家とかで幾つも先例ありそう
名前:ねいろ速報 39
このアニメ原作勢が平気でネタバレしてくるけどどうにかならないの
名前:ねいろ速報 40
>>39
義務教育…
名前:ねいろ速報 44
>>40
公式の声優インタビューでも原作勢のネタバレとか言われててダメだった
名前:ねいろ速報 47
>>44
キングダムの実況でもあるやつ!
名前:ねいろ速報 46
平家滅亡とは言うが清盛の弟で池禅尼の息子である頼盛生き残ってるし
あくまで伊勢平氏の清盛の系譜がほぼ死んだってだけだ
名前:ねいろ速報 51
>>46
滅亡ってみんな死んだって意味じゃなくて清盛をバックにした権力が崩壊したって意味だから
名前:ねいろ速報 48
暗くてちょっと民家を焼いただけなのに…
名前:ねいろ速報 49
鎌倉殿と一緒に見るとまた楽しいぞ!
名前:ねいろ速報 50
黒幕は最後に酷い目に合うんだろうな
名前:ねいろ速報 52
歴史物はネタバレ前提の上でどうアレンジや解釈するかが面白いんだから
ネタバレ厳禁だと面白み半減よ
名前:ねいろ速報 54
>>52
それを決めるのは個人の石田
名前:ねいろ速報 53
鎌倉幕府の北条氏も平家の末裔を自称してるの怪しいって言われるけど
当時に平家の末裔を自称するメリットってあったんかな…
名前:ねいろ速報 58
>>53
平家の末裔じゃなくて平氏の末裔だけどな
関東の端っこでも支配の正当性を強調する理由にはなる
名前:ねいろ速報 61
>>53
遡れば皇統に行く
関東を大きく開拓したのは平氏
この2つの理由でネームバリューはめちゃくちゃある
名前:ねいろ速報 55
とりあえず仏門に入るのが比較的平穏ルートに行ける確率が高い
不審死することもある
名前:ねいろ速報 56
滅亡感はあんとく様と神剣水没が悪いよ~
名前:ねいろ速報 63
>>56
アンゴルモアだと生きてたな…
名前:ねいろ速報 57
快復祈願で出家する奴ら多すぎ!
名前:ねいろ速報 59
まだ3話なのにもう父親として慕っちゃってるじゃん…
あと2年で重盛死ぬじゃん…
名前:ねいろ速報 60
細部まで詳しい人は少数だと思うけど結末くらいはみんな知ってる前提で作ってると思うよ
名前:ねいろ速報 64
大河ドラマもあるしなんか丁度良い時期のアニメだな……
名前:ねいろ速報 66
あんとく様は八岐大蛇の生まれ変わりらしいな
名前:ねいろ速報 67
応仁の乱とか関ヶ原とか日本史の大事件いろいろアニメ化して欲しいな
名前:ねいろ速報 70
>>67
やるか…アニメ太平記
名前:ねいろ速報 72
>>70
わざわざしにくいやつ選んで言うのやめろ
名前:ねいろ速報 73
>>72
応仁の乱は誰を主人公にするか大事すぎる
誰視点にするかでどこで終わるか違うからな
名前:ねいろ速報 78
>>70
足利兄弟って変な女人気出そうだよね
名前:ねいろ速報 82
>>78
逃げ若アニメ化が一番現実的にありそう
名前:ねいろ速報 68
>関東の端っこでも支配の正当性を強調する理由にはなる
>遡れば皇統に行く
>関東を大きく開拓したのは平氏
これだったら源氏とか橘氏でも良いし何かしら根拠があって平氏の末裔自称したんだろうなあ
現代となっては確認のしようがないけど
名前:ねいろ速報 74
>>68
源氏も橘氏も北条の頃に関東を支配する名前としては弱いと思う
源氏に至っては名前を上げたの前九年の役の東北平定からで平氏よりだいぶ新しいし詐称難しい
名前:ねいろ速報 69
清盛説得するシーン原作だとどっちかというと泣き落としみたいな感じだったけどアニメはめちゃくちゃ凛々しかったね
名前:ねいろ速報 75
>>69
横山版でもあそこの重盛は超強気
名前:ねいろ速報 71
あんとくさまはアンゴルモアまで生きててその後、海に身を投げて荒神と化するのか
名前:ねいろ速報 76
3話まで見てるけど
このあとは鬱展開しかないの?
名前:ねいろ速報 81
>>76
びわちゃんの母親探しの旅があるよ
名前:ねいろ速報 77
この後頼朝がGN後白河にゆさゆさされる
名前:ねいろ速報 79
今だから源平って同格に見えるけど
昔だと平氏の方が歴史古いってアドバンテージはあったろうな
名前:ねいろ速報 93
>>79
源平両氏に限っていえば世代を重ねるほど皇統から遠ざかっていくので逆
古さはアドバンテージにならない
名前:ねいろ速報 80
安徳さん殺すのはちょっとやりすぎじゃない?
名前:ねいろ速報 83
>>80
ショタが自分で死にたがるはずはないので
婆さんが殺したのだ…
名前:ねいろ速報 90
>>83
海の中にも都はありまぁす!
名前:ねいろ速報 84
櫻井翔が声優もできるんだ
すごいなってなった
名前:ねいろ速報 87
>>84
むしろ地に近くて普段の演技聞いてると驚くって三兄弟の人たちが言ってた
名前:ねいろ速報 85
重盛見てるとなんで清盛からこんな人が生まれてきたのってなる
名前:ねいろ速報 91
>>85
禿爺も昔は政戦両略の知将だったから…
そもそもこの爺自体は生涯無敗だからな
名前:ねいろ速報 86
3話で全体の7割くらい年数進んだからここからは進みが遅くなりそうな気がする
名前:ねいろ速報 95
平家物語読んでると男も女もめっちゃ泣くのね…
名前:ねいろ速報 99
関ヶ原はへうげものでやったような…そこまでアニメ化してなかったか
名前:ねいろ速報 101
>>99
へうげのアニメは利休死ぬまで
名前:ねいろ速報 100
皇別の氏族も皇族の縁戚も多すぎてそれだけでは箔にもならない時代
源氏も平氏も結局武家としての功績で名声を得てる
名前:ねいろ速報 103
あんとく様は捕まっても多分死ななかっただろうから連れてった婆さんが悪いよ
名前:ねいろ速報 104
3話見るの忘れてたなアマプラにあって助けう
名前:ねいろ速報 106
清盛を下げるために原作より美化されてるよね重盛
名前:ねいろ速報 110
>>106
原作の時点でそうだよ
史実はもうちょっとあれな行動もしている
まあそれでも間違いなく名将で平家の良心なのは疑いようもないが
名前:ねいろ速報 107
イングランド王で最後に戦死したのは15世紀のリチャード3世だから
案外君主は戦死しねえな…
名前:ねいろ速報 108
なにげに3話の最後のところの畳み掛け
声優の演技も凄いし演出もいいよね…
名前:ねいろ速報 111
原作見てえな
名前:ねいろ速報 112
頼朝が杉田だからどんな演技するのか楽しみだ
名前:ねいろ速報 113
でも清盛ってあぁいう感じなんだろうなって解釈一致だわ…
今風で言えば六本木ヒルズにいるIT企業の社長みたいなもんかな
名前:ねいろ速報 115
清盛はどんな作品でも割と性格や行動にはブレがない感じがする
昔の大河の清盛もあんな感じだったよね
名前:ねいろ速報 121
>>115
平家物語っていうベースの印象がメチャクチャ強いってことだな
名前:ねいろ速報 116
これ原作あるんだ
名前:ねいろ速報 117
>>116
え…
名前:ねいろ速報 119
>これ原作あるんだ
>義務教育…
名前:ねいろ速報 120
2話がなにげに好きなんだ…結末に救いがあって
名前:ねいろ速報 122
平家物語なんて全然知らないな
ここら辺歴史の授業でもほんとサラッと流すあたりじゃない?
名前:ねいろ速報 126
>>122
三国志と同じで教育要項としては大して重要じゃないからね
名前:ねいろ速報 134
>>126
むしろ貴族政権から明治維新まで続く武家政権に切り替わるタイミングでむちゃくちゃ重要なんだが…
名前:ねいろ速報 128
>>122
俺も全然覚えてないけど那須与一の弓流しとか有名じゃん
名前:ねいろ速報 135
>>128
そことか結末ギリギリ覚えてるぐらいだなあ
誰が何してどうなったとか全く覚えてない
名前:ねいろ速報 123
帝を誘拐するとか当時の価値観だとありえない感じだったのかな
名前:ねいろ速報 124
この時代を理解する第一歩は家と氏の違いを区別するところからだよね
名前:ねいろ速報 133
>>124
例えば源氏の頼政と頼朝なんか血縁的にはほぼ他人だよね
名前:ねいろ速報 132
勅命じゃないと大義名分がないのにその皇族をころころするとかありえないよね
名前:ねいろ速報 136
平家物語よんだことないから勉強になるわ
源氏物語は読んだことある
名前:ねいろ速報 137
平家物語って古文でも授業あるっけ?
名前:ねいろ速報 139
>>137
日本史でも古文でも両方ある
前文は絶対受験勉強に出てくる
名前:ねいろ速報 143
>>139
祇園精舎のの下りは学んだ記憶があるけど内容が思い出せない
名前:ねいろ速報 144
>>143
全編やったりはしないけど序文くらいは読むんじゃない?
学校によっては摘まんで解説なり多少本文やったりもしそう
名前:ねいろ速報 141
これと承久の乱で日本の中世の重大事件ほぼ網羅できるからな
名前:ねいろ速報 142
弓流しは義務教育というよりいろんな創作物でしょっちゅう出てくるよね
それこそアニメでもパロディされたりしてるし
名前:ねいろ速報 147
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。
冒頭のこれだけでもかなり有名では
名前:ねいろ速報 150
>>147
そこ有名でも人名とか動きは全くわからないから
名前:ねいろ速報 148
俺の室町時代の知識は火の鳥のみだ
コメント
コメント一覧 (3)
anigei
が
しました
祇園精舎の鐘を寄贈したのは日本
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする