名前:ねいろ速報
崩壊する未来を変えるため長い旅路を往く一大叙事詩だとか
心とは何かと探し求める歌うアンドロイドが普段は無害装ってるけど実は鬼のように強いとか
悉く俺のツボを突いた設定てんこ盛りなんだけどその中で失われていく人や物が辛すぎる
最終話観終わってこのたまらない気持ちどうすればいいんだ
後から知ったんだけどReゼロ作者のシナリオなんだね
こっちも興味あったものの観た事なかったから観てみようかと思ってる
他にもスレ画好きならオススメの作品とかあったら切なさ誤魔化せる気もするんで教えて
多分似た感じで好きなアニメはソルティレイとガルガンティアですよろしくお願いします
1649476946065
名前:ねいろ速報  1
こっちの脚本はしっかり練られてて
シグルドリーヴァのちゃらんぽらんぶりは何だったんだ


名前:ねいろ速報  26
>>1
こっちはアニメのReゼロの脚本構成の人がメインで長月さんとの共作って感じだから…

名前:ねいろ速報  2
ラストカットのショートのヴィヴィのあれはどういう状況なんだろう
AI全部破壊されてるならマツモトも駄目になってるはずだし

名前:ねいろ速報  9
>>2
あの世説や遥か未来説とかあるけどはっきりとは分かんないね


名前:ねいろ速報  3
ご清聴ありがとうございましたってフレーズ聞くだけで…


名前:ねいろ速報  4
質高いオリジナルアニメってとこしか共通点ないけどvivy好きな人ってイドインヴェイデッドも好きだよね


名前:ねいろ速報  6
そこが好きならライブイベントのキャラ同士の掛け合いとか歌の組み合わせ最高だからオススメする


名前:ねいろ速報  8
>>6
ど…どうやって観れば…?


名前:ねいろ速報  7
1話のサムネイルが大体モモカなせいでこの子との交流を経て成長していくと思うじゃない


名前:ねいろ速報  11
格闘シーンが滅茶苦茶すごい動きしててびっくりする
そこまで描く必要ある!?ってくらい動く
垣谷戦なんか特にえらい動きしてるよね


名前:ねいろ速報  12
小説のほうのbeatlessと作者の作品全般がSFで面白いよ


名前:ねいろ速報  13
主要キャラがAIだから時間の経過がやべえ


名前:ねいろ速報  15
>>13
100年かけてねってマツモトが言い出したところで(あれ…思ったより話のスケールがデカいぞ…?)ってなるよね


名前:ねいろ速報  17
>>15
長老すげぇ


名前:ねいろ速報  16
青と赤の血に塗れた手いいですよね…


名前:ねいろ速報  20
VIVY好きならイドとかSonny boyとかオッドタクシーあたりが好きそう


名前:ねいろ速報  21
やっぱあのラストどういう感じなのか解釈分かれるよね


名前:ねいろ速報  22
夢でも良いからシスターズ皆が生きている世界線が見たい


名前:ねいろ速報  24
>夢でも良いからシスターズ皆が生きている世界線が見たい
>来月BD出るよ


名前:ねいろ速報  25
松本博士せめて歌聴けたら…てなってしまった
生い立ち見てると好きになっちゃうね


名前:ねいろ速報  27
やめなよ…おじさん好き


名前:ねいろ速報  28
がんばったご褒美はやめなよ…おじさんってことなんだろうけどさぁ


名前:ねいろ速報  29
当初スルーしてたけどabemaでたまたま6話観てなにこれ凄い…って後から一気見したよ


名前:ねいろ速報  31
途中までバッドエンド確定かと思ってたよ…


名前:ねいろ速報  36
>>31
正直1話の時点で作劇上盛り上げるために結局暴走を防げないルートかなという気持ちはあった
まさか一回衛星防げないとは思わなかった
さらにそこからコツコツ復興していくと思ったら直前まで巻き戻すのは驚いた


名前:ねいろ速報  33
人間達もまあみんな覚悟決めてくるのがいいよね


名前:ねいろ速報  35
度々人の心とかないんかってなった


名前:ねいろ速報  37
>>35
AIだからな


名前:ねいろ速報  38
>>37
AIの書いた小説


名前:ねいろ速報  41
>>38
成功し目的を果たした自分を!知らない自分が残した禍根が殺しに来る!


名前:ねいろ速報  49
>>41
サプラーイズ君がとことん心えぐりに来る


名前:ねいろ速報  39
松本博士の作った対人プログラム強すぎない?


名前:ねいろ速報  47
>>39
あれ入れるだけで異常に強くなるよね


名前:ねいろ速報  40
10話Cパートのラーラーラーは衝撃的だったね…


名前:ねいろ速報  42
86とのタッグいいよね


名前:ねいろ速報  44
キルラキルもそうだけどお決まりの勝利用BGMがボーカル曲なのが良い


名前:ねいろ速報  46
あんまり他のアニメ見比べたりしないんだけど格闘アクションの作画すごくない?
今みんなあれくらい動くもんなの?


名前:ねいろ速報  54
>>46
劇場版レベル
他のアニメだと進撃の巨人とかもVIVY以上に作画すごいけどあれは相当の金と人と時間かけてるから出来てる感


名前:ねいろ速報  56
>>46
WITstudioはアクション得意だからね
旧進撃、王様ランキング、カバネリとかやってる


名前:ねいろ速報  48
最初の名付け親の女の子をもう少し掘り下げていればと思うような気がする
ワンクールアニメだから難しいか…


名前:ねいろ速報  50
でかい塔が過去改変を気づけたのってなんでなのかだけよくわかんなかったんだけど
マツモトの存在を知っていたわけじゃなくて演算して予測した未来からズレたから天啓とかで適宜軌道修正したので合ってるのかな


名前:ねいろ速報  59
>>50
マザーにアクセスしてきたヴィヴィの記憶読んでるんじゃない?
ヴィヴィの記憶っていうかマツモトが語った未来の話の記憶だけど


名前:ねいろ速報  69
>>59
ああそっか
やっぱり大事な機械はマツモトみたいにスタンドアローンじゃないとだめだな!


名前:ねいろ速報  51
小山さんがまた美少女やってる!


名前:ねいろ速報  52
OPの入りが毎回凝りすぎてる…


名前:ねいろ速報  53
最後に立ちはだかるのが最初に会ったあいつなのが…


名前:ねいろ速報  55
声優さんがダイ大のダイと同じって聞いて声優さんすげぇってなった


名前:ねいろ速報  57
長老が強すぎて結局作中であれ以上の完成度のAI出てこないのいいよね…
だから死んだ


名前:ねいろ速報  68
>>57
VIVYが殺した
こんな風になぁ!


名前:ねいろ速報  58
コンセプトが似た作品というとニーアオートマタがまず思い浮かぶ


名前:ねいろ速報  60
WIT以上にアクション作画すごいスタジオってちょっと思い浮かばない


名前:ねいろ速報  62
残酷死する瞬間だけ作画が濃くなる!


名前:ねいろ速報  81
>>62
結構頻繁にリアル造形のお目々や顔のアップでてくるから温度差で風邪引いちゃう


名前:ねいろ速報  63
話自体はほぼターミネーターだからな…


名前:ねいろ速報  64
歌をテーマにしてるだけあって曲がどれもとても良い曲なのが好き


名前:ねいろ速報  73
>>64
上の突入シーンもそうだけど歌と演出や映像のシンクロが凄くいいよね


名前:ねいろ速報  65
>ビートレス
タイトル聞いて思い出したけどあれ最後どうなったんだっけ?


名前:ねいろ速報  66
オフィーリアいいよね…


名前:ねいろ速報  70
小説版のヴィヴイとも殴りあえるゴリウーなテロおじの孫も見たかった


名前:ねいろ速報  71
マツモト黒幕説は途中結構言われてたような


名前:ねいろ速報  74
>>71
だって声がねえ…


名前:ねいろ速報  91
>>74
AI暴走が現実になって「シンギュラリティ作戦は成功しました!」とか言い出すかと思ってたわ


名前:ねいろ速報  75
マツモトが使命バカにされてキレるの好き


名前:ねいろ速報  76
行動原理が矛盾し始めてるのに気づいてるけど
それを止められず機械故に最適解を選んで成功してしまうアントニオがすごい好き


名前:ねいろ速報  77
最終話の畳み方以外は良かった


名前:ねいろ速報  78
この作品は使命の一言が重すぎる
そりゃ披造物だから仕方ないんだけどアーカイブも含めて結局AIは使命に殉じただけっていうのがおつらい…


名前:ねいろ速報  88
>>78
考えてみるとAIモノって最後はAIが自由意志を得るってオチが定番だけど
最初に与えられた使命を敵も味方も絶対に果たすことに自分の意思を賭けるって珍しいね
その使命に準じる事か自由意志ってことなのかもしれんけど


名前:ねいろ速報  79
最終回で助けられたモブのおっさんが終盤何度も出てきてEDでヒロイン感出始めて
終回ラストはモブおっさんのせいで集中できなくなってた


名前:ねいろ速報  80
姉妹の衛星落下ソング好き!


名前:ねいろ速報  82
実際ラスボス候補は複数いた上で
最終的に一番無難なマザー選んだ感じだったと思う


名前:ねいろ速報  86
だってマツモト露骨に怪しすぎて逆に意外性がないというか…


名前:ねいろ速報  87
使命が重要だからこそディーヴァにいらんこと吹き込んだババアてめえ!ってなる
最終的に人類救ったけどさあ!こいつAIの人生?なんだと思ってんだよ!


名前:ねいろ速報  132
>>87
は?AIは人じゃないだろ…


名前:ねいろ速報  94
絵心ないからどう描き分けてるのか分からんけど初期のvivyの張り付いた笑顔が本当に嘘くさくて好き


名前:ねいろ速報  95
ちょっと頑張ったら時代を数十年先に進める元看護婦AIいいよね…
感情論抜きにしたら計画は完璧だった


名前:ねいろ速報  96
土曜人権アワーからもう1年経過したなんて


名前:ねいろ速報  123
>>96
86のアニメがあったからそんな前だなんて信じられねえ…


名前:ねいろ速報  97
最初はヴィヴィちゃん返せよって思うのにだんだんババアに感情移入しちゃって困るよね


名前:ねいろ速報  100
>>97
ババアはヴィヴィの理想像でありもう一つの未来だからな…


名前:ねいろ速報  99
マザーは人類気がつかないもんかね…?とは思った


名前:ねいろ速報  109
>>99
実際ある程度は気づいてたからそれなりの規模での研究施設で過去改変の準備できたんじゃない?
マザーは初期からバグってたし時間を経るにつれその選択肢取らないといけないほど世界が掌握されてただけで


名前:ねいろ速報  110
>>109
気がつかない人類だからこそ人類ダメだわ…ってなって見限ったんだよ
もはや人類に人類文明を継続発展させる活力はないと判断しちゃった


名前:ねいろ速報  101
心ぶっ壊れたらパーフェクトな長老出てきてなんなの!


名前:ねいろ速報  104
>>101
Vivyじゃねぇ!!!Vivyを出せ!!!


名前:ねいろ速報  105
箸休めとしてアンドロイドの痛快アクション劇を見よう
今期のブラックロックシューターとか


名前:ねいろ速報  106
可愛い年上お姉さんが大人になっても同じ姿で優しくしてきても堕ちねえ男はいねぇよなぁ!


名前:ねいろ速報  107
一番気持ち悪いのは出てくるたびにテンションの上げ下げ激しいユウゴだから安心だ


名前:ねいろ速報  108
結構ノリと勢いで楽しむ作品なんだけどヴィヴィの格闘アクションが普通にかっこよくてかなりノリやすくて良かった


名前:ねいろ速報  122
>>108
舞台コロコロ変わるしアクションすごいからエンタメとして面白いんだけど
芯の部分でただただみんなお辛い目に遭うこの気持ちの行き場が!


名前:ねいろ速報  111
ディーヴァってシンギュラリティ計画に巻き込まれなかったヴィヴィが行きついてた未来の姿なのかなって思ったけど
あのまま歌姫として完成されてたら100年経っても引退しないで博物館に寄贈されてない可能性あるよなあ
それとも多少ズレはあっても引退して結局寄贈されてたのかな


名前:ねいろ速報  117
あんまり詳しく語られないけど松本博士の過去プログラム転送技術はいったいなんなんだ
AIだとかの発展からあまり関連を感じない技術ツリー過ぎるんだけど


名前:ねいろ速報  120
>>117
こんなこともあろうかと過去に情報を伝達できる装置を用意しておいた


名前:ねいろ速報  157
>>117
小説だともう少し詳しく解説してて
データは限りなく光に近い速度で転送出来るから限界まで加速させると過去の指定座標に送れるんだかなんだか
なのでデータサイズが大きいほど過去に飛ばせなくなるし
出力が足りなくなっても飛ばせなくなる


名前:ねいろ速報  118
俺なら週一であの博物館通う


名前:ねいろ速報  126
漫画の絵めっちゃ好きだけど今どこまで進んだんだろう


名前:ねいろ速報  142
>>126
最新話でベスがボコボコにされて歌姫ヘッドバット喰らったところ


名前:ねいろ速報  130
オフィーリアの死の歴史改変による世間の反応の変化ってどんなもんなんだろ
自殺と心中でそんなに違ってくるもんかね


名前:ねいろ速報  139
>>130
AIが自壊するのと自壊する過程で周囲を巻き込むのでは色んな意味で別物


名前:ねいろ速報  131
メタルフロート事件は計画遂行時間軸でもでっけぇ出来事すぎるのにあまりにも影響が小さくてびっくりだよ


名前:ねいろ速報  133
面白かったけどラスト3話は割と肩透かしというか盛り上がりに対して期待したほどのオチではなかった


名前:ねいろ速報  149
>>133
この作品ってその話の終わりは感情を爆発させているキャラクターとヴィヴィちゃんとのぶつかり合いってのが見所だと思ってたからラスボスがそんな感じじゃなくてもう一声欲しかったのはある
博士の私に任せていけー!のあたりとかはめっちゃ好きだけど


名前:ねいろ速報  150
>>149
歌えるようになってよかったねとは思ったけど歌えば人類救えますは都合が良すぎると感じた


名前:ねいろ速報  159
>>150
正確に言うと創造行為として歌えたなら最も先進的なAIとして我々の未来を委任しますって契約なんだけどね
実はずっとアーカイブの結論は変わってなくて主張も一貫してる


名前:ねいろ速報  165
>>159
人類とアーカイブを中心としたAI群だとAIのほうがすごいので人類の上位互換として君臨するべきだと思うんだけど
VIVYちゃんはよりすごそうなので証明できたらいいよってことだよね


名前:ねいろ速報  136
アンドロイドの作画シーンの機械的な描写が美しい...


名前:ねいろ速報  138
垣谷君は滅茶苦茶歪んでるよね
あんな目に遭って逆にアンドロイド滅ぼそうとしてるなんて


名前:ねいろ速報  145
>>138
本質的には人類の面倒事にAIを巻き込むの可哀想だろ!って感じの思想なんで…
先生が使命に殉じた結果こじらせすぎる


名前:ねいろ速報  141
話毎にvivyちゃんが色んなコスプレするのが楽しかった


名前:ねいろ速報  143
最後のはまた共存できるようになった未来だと思ってる


名前:ねいろ速報  144
vivyちゃんの開発者も意味深なこと言ってたけど全然本編には絡まなかったね


名前:ねいろ速報  148
vivyちゃんのステージに徐々にお客さんが増えてくの好き


名前:ねいろ速報  151
ご静聴ありがとうございました


名前:ねいろ速報  154
>>151
最終話まで観てまた1話から見返した時にこのセリフ出てくるだけでダメージ受ける


名前:ねいろ速報  152
垣谷君は完全に聖帝を同じ思考パターンだな


名前:ねいろ速報  156
おじさんは道具は道具のままにしとけばあんな歪なことにならないんだよ!って考えだから反AIやってるでいいんだよね?


名前:ねいろ速報  158
たまにビックリするくらいアクションが動く動く


名前:ねいろ速報  160
谷垣は愛するゆえに憎いみたいなやつだからな
最後自分も本当の意味で電脳化してロボになるし


名前:ねいろ速報  161
松本博士の功績は人類史に刻まれるレベルだけど多分秘匿される気もする


名前:ねいろ速報  162
落下を阻止しようとするエステラに何事も無かったかの様に協力しだすエリザベスに泣いた


名前:ねいろ速報  167
>>162
捨てられてなきゃ普通に良い子なんだよね


名前:ねいろ速報  163
アントニオいい…


名前:ねいろ速報  177
>>163
トラ男さん違うアニメで美少女になる夢を叶えるのやめてください


名前:ねいろ速報  164
博士の人生お辛すぎるよ…
嫁も娘も早くに無くして自分を成長させてくれたアンドロイドを死なせる選択して最後は殺されるんだもの…


名前:ねいろ速報  166
エリザベスは色々とおいしいキャラだったから終盤は嬉しかったなあ


名前:ねいろ速報  168
マツモトの人格プログラムはもうちょっとどうにかならなかったんだろうか?


名前:ねいろ速報  170
長老の立ち居振る舞いがちゃんとおばさんくさいの好き
演技も擦れてるし


名前:ねいろ速報  171
我々AIに感情なんてあらへんで


名前:ねいろ速報  175
>>171
感情ありますよね?


名前:ねいろ速報  172
人間の領域に踏み込むAIを否定する垣谷と
人間がAIに丸投げして領域を放棄する事にキレるアントニオの同時進行好きだった


名前:ねいろ速報  173
小説版のルートもアニメで見たいってなる


名前:ねいろ速報  174
いくらなんでもオサムさんの人生おつらすぎじゃない?


名前:ねいろ速報  176
ディーヴァが去り際のセリフ最後まで言い切れないのが切ない
本人はやり切ったからお辛くないし残酷ではないんだけど残されたこっちが辛い


名前:ねいろ速報  178
タイムリープものといえば一度はバッドエンドに行かないとだよねーって思ってたから終盤の展開好きだよ


名前:ねいろ速報  179
アニメは細かい所飛ばしてるけど原作段階では必要なSF理論武装してあるから
ガバガバに見えて割と軸はしっかりしてたから素直にエンタメ出来て良かったと思う


名前:ねいろ速報  180
Vivy!86!シャドーハウス!我ら!


名前:ねいろ速報  187
>>180
AIと有機機械と人形
人権侵害はないな!


名前:ねいろ速報  182
最終話よしなよおじさんの存在でviviの旅は無駄じゃなかったって気持ちになれた


名前:ねいろ速報  185
>>182
おじさんじゃなくて女の子とかだったら…


名前:ねいろ速報  183
AI達の殺しっぷりどれもおっかないんだけどドローンが頭に激突してくるのが一番怖い


名前:ねいろ速報  184
何しろあのドジっ子モーションは全部力ちゃんがやってた訳だからな


名前:ねいろ速報  186
>>184
やめろやめろ!


名前:ねいろ速報  200
>>186
わざとらしいドジっ子演技なんて長老からみるとバレバレだったわけだ!


名前:ねいろ速報  188
VIVYさん割りと躊躇なく首ねじ切るよね


名前:ねいろ速報  191
>>188
ごめんね(バキィ)


名前:ねいろ速報  189
人権侵害タイム好きだったな


名前:ねいろ速報  192
>>189
語弊!


名前:ねいろ速報  190
モブ顔のおっさんがまさかあんな役回りになるとは…


名前:ねいろ速報  193
アンドロイドなんだから首取れても修理できない?って思ったけど出来ないんだな


名前:ねいろ速報  195
>>193
むしろ首が本体設定


名前:ねいろ速報  194
アンドロイドが走るなら勿論これですよね!と言わんばかりのT1000走りにこだわりを感じる


名前:ねいろ速報  199
>>194
あそこのシーンやっぱ映える


名前:ねいろ速報  196
死んじゃったもんはしょうがねえやって
シスターズの腕をもぎもぎフルーツして応急修理するのすき


名前:ねいろ速報  197
>>196
いやちゃんと謝ったから!


名前:ねいろ速報  198
戦闘プログラム強すぎる


名前:ねいろ速報  201
戦闘プログラム
   ON
だけちょっと浮いてるよね


名前:ねいろ速報  209
>>201
もうちょいお洒落な横文字でもよかったとは思うが
わかりやすさ重視なのかなと思った


名前:ねいろ速報  202
漫画版は絵がかわいい…
更新頻度もうちょっと高くして…


名前:ねいろ速報  203
アントニオも驚いたが優しく抱きしめてルクレールの頭もいだのはえええええ!?ってなったわ


名前:ねいろ速報  208
ありがとうDIVAお姉さま…(小山力也)


名前:ねいろ速報  214
感情ない感じのvivyが可愛いって気持ちは分かる
アンドロイド結構感情ありますよね?っていうのは人間からの好感を得るための振舞いとしてはあんなもんかなって


名前:ねいろ速報  215
実際に感情があるかはともかく感情があるように振る舞うよう設計されたAIたちだからそりゃそうだすぎる…
実際そういう縛りないアーカイブはあれだし


名前:ねいろ速報  216
唯一アレだなって思ったのは敵性アンドロイドの不協和音合唱かな
同じ時期のゴジラでちゃんとした歌だけど不安感があるみたいな演出がうまかったから


名前:ねいろ速報  217
86は(その過程で死ぬほど曇らされるとしても)最終的にはハッピーエンドになるよ…多分


名前:ねいろ速報  218
うろ覚えだけどbeatlessは人間は感情ある美少女のフリをすると愛着持ってくれるから…ってのを利用するロボの話だっけか


名前:ねいろ速報  219
BEATLESSはテーマの方向性が違う気もするが…