名前:ねいろ速報
良キャラにするの難しいよね
B53B7BA8-C646-4C96-A48D-719E387FAB8D

【金色のガッシュ!!】 雷句誠
名前:ねいろ速報  1
作者以上の知能のキャラは作れない
神視点の予測だの把握能力は出せるだろうけど


名前:ねいろ速報  2
ミステリだと天才設定キャラが主役張ってること多い

名前:ねいろ速報  5
超然とした設定のキャラを出したのはいいが
しゃべらせた時に終わるのはよくある


名前:ねいろ速報  6
イーガンの小説は主人公どころか登場人物全員が何言ってるかわかんね


名前:ねいろ速報  7
でも現実にいる天才を描くと加減しろ馬鹿となることも多いので


名前:ねいろ速報  10
車田はなんか数式大好きだな


名前:ねいろ速報  11
敵の行動を予測させて敵をその通りに動かすとか
こんなこともあろうかとをやらせるとか


名前:ねいろ速報  69
>>11
ある作品に登場する天才キャラが
主人公一味=探偵役=読者の思考を予測して利用し
法に触れずに犯罪を達成するって話が鮮やかだった
実は掌の上でしたってのが無理筋や後出しではなく
読者目線でも最善と思われる行動を主人公が主体的にとってるように見えたから
それが実は黒幕によって行動を操られたものだったって分かったときの衝撃たるや


名前:ねいろ速報  12
一芸に秀でてもそれはそれで天才として描写してもいいと思うんだけど
なんか超人として描きたがる人は多いね


名前:ねいろ速報  16
ハンターハンターの王位継承編みんな頭良くて凄い


名前:ねいろ速報  23
スレ画は超天才設定の割に公立中学校のテストで普通に90点台取っちゃうのはうn?ってなった


名前:ねいろ速報  29
>>23
ぶっちゃけ公立中レベルだと設問のほうが悪いなんてざらにあるぞ


名前:ねいろ速報  71
>>29
スレ画は100点が当たり前でそれ未満を取るのは授業受けてない日にだけ教えた内容を先生が意地悪してテストに出してるときだぞ


名前:ねいろ速報  81
>>71
対策とられてテストで粘土細工やらされるしな


名前:ねいろ速報  24
好かれて持ち上げられる天才キャラと嫌われて粗探しされる天才キャラがいるってだけ


名前:ねいろ速報  25
天才マンは良キャラ


名前:ねいろ速報  26
いい感じのカマセ天才キャラのケーススタディが出来ていいなこのスレ


名前:ねいろ速報  30
宇宙戦艦ヤマトで例えると沖田艦長タイプと真田機関士タイプみたいな感じか


名前:ねいろ速報  33
天才=頭がいい程度の認識なんだろうなあ
創作だとそれ以外の天才のほうが多くね?


名前:ねいろ速報  34
一分野に特化させた天才ならいいだろ
脱獄の天才とか


名前:ねいろ速報  37
天才っていっても色んなのいるしね
千空みたいな情報の塊の天才
楊戩みたいな異常に物覚えの速いの天才


名前:ねいろ速報  40
スポーツもので天才と呼ばれたキャラが敗北を知って猛特訓して帰ってくると熱い


名前:ねいろ速報  43
天才って回りに言わせるより自称する奴のが意外と嫌われにくい気がする


名前:ねいろ速報  45
>>43
やはり私ぃは!!天っ才だ!!!!
ヴェーハハハハハハハハ


名前:ねいろ速報  44
ナルトは天才がそこらへんに生えてた


名前:ねいろ速報  46
物知り系は監修に有識者をいれておくという手がある


名前:ねいろ速報  50
スレ画の場合頭の良さの表現を戦術の構築に重きを置いたのが上手かったと思う


名前:ねいろ速報  60
>>50
戦術による巻き返しがうますぎたせいで主人公の戦力が増強されなかったのはある意味バトル漫画としてのインフレ防止になってたのかもしれないな


名前:ねいろ速報  64
>>60
死にかけてチート能力得たのに馬鹿な夢のせいでもとに戻るバランス調整は無理やりすぎて好き


名前:ねいろ速報  52
かなりの切れ者…


名前:ねいろ速報  55
天才が地面とか壁に数式をバババー!って書き出すシーンあるけど
あれテキトーじゃなくてちゃんとした数式を書いてるパターンあるのかな


名前:ねいろ速報  58
>>55
ガリレオは監修ついてそう


名前:ねいろ速報  56
昔はただ偉そうなヤツとか思ってたけど自分のこと天才だと公言し続けるって凄い勇気のいることだよね…


名前:ねいろ速報  59
とりあえずIQ○○とか全国模試○○位とかは自分の首絞めるだけだからやめたほうがいいと思う


名前:ねいろ速報  61
天才ってだけじゃなく人間としてキャラとしての魅力を描いて人気キャラにする
人気キャラになれば読者が勝手に
成功描写を拡大解釈してやってもないことでもできることにしてくれて
失敗描写の言い訳も勝手に考えてくれる


名前:ねいろ速報  62
嘘食いは天才対天才の描写がちゃんと説得力あったと思う


名前:ねいろ速報  63
その行動読んでいましたよ系と推理する系の天才はお手軽さが作者に優しそう
歴史数式科学ガンガン使う系は作者に厳しそう
編集出版の力が問われる


名前:ねいろ速報  68
>>63
編集の学歴は重要


名前:ねいろ速報  78
>>68
大手出版の編集ならそれなりの学歴のはずなんだがな


名前:ねいろ速報  66
作品にブレーンをつければいいのでは


名前:ねいろ速報  72
>>66
専門系の話は有識者の監修つけるよね


名前:ねいろ速報  74
頭オレンジなんだけど
成績優秀って設定とかいたけど
作中でどう見ても作者の頭の悪さしか反映してない主人公の漫画あったよね


名前:ねいろ速報  80
頭オレンジってブリーチしか思いつかないな


名前:ねいろ速報  83
先読み天才はどんなメチャクチャな事言っても
実際に敵がその通りに行動すれば成り立つから使いやすいよな


名前:ねいろ速報  87
>>83
麻雀漫画はだいたいそれやな


名前:ねいろ速報  84
一護は戦闘やりすぎて成績下がってるぞ
真面目にこつこつやってただけで天才キャラでもないのに何言ってんだろ


名前:ねいろ速報  86
天才キャラをやる一番無難な方法は
作者が長時間かけて考えた内容に秒で辿り着かせること
ただしその結論が誤ってると読者から突っ込まれる


名前:ねいろ速報  113
>>86
なろうの天才キャラは秒で考えた答えを周りがすごいすごい言うだけなんだから楽だわ


名前:ねいろ速報  88
シカマルとかは中忍試験でのナルトの掘った穴を利用しての影縛りとか凄い評価されてたよね
以降ほとんどあれの資産で天才キャラとしてやってたようなもんだったけど一度良い印象作れると強い


名前:ねいろ速報  96
>>88
シカマルの影縛り見たいに頭良いのを活かせる自由度高いスキルをちゃんと持たせてたら実際は大したことしてなくてもハッタリ次第で面白くなる
要は見せ方よな


名前:ねいろ速報  91
ペコとスマイル


名前:ねいろ速報  93
ヒカルの碁はガモウが描いてた?


名前:ねいろ速報  95
ミステリの探偵役って
作者の考えたトリックを自分で解いてるだけなんだから
解けて当たり前だろ!ってなる
だから名探偵とか天才探偵とかの設定にノれない
逆に犯人役は
こんな鮮やかなトリック考える犯人=作者すげぇぇぇ
って素直に感嘆できるから
探偵より犯人を天才設定にしてほしい


名前:ねいろ速報  98
なろう読めば天才だらけだぞ
そのかわり国王町民が私生活できないレベルの脳みそになるけど


名前:ねいろ速報  100
実は成績良いです・IQ〇〇〇です
ダメな頭良い設定の典型例


名前:ねいろ速報  102
卑劣様という作者の頭脳を越えた天才キャラ


名前:ねいろ速報  103
デスノの月に突っ込みどころ無いかと言うとそんな事は無いけど
あれその場で一人の男が計画した行動としては十二分な天才だと思う


名前:ねいろ速報  104
ブリーチの場合カッコいいポエムを綴るための添え物として勉強できる設定だっただけでしょ


名前:ねいろ速報  108
>>104
翻訳家になったことを考えると
言語の壁を跨ぐ存在にしたかったんだと思う
能力の種類別に言語変えてたし


名前:ねいろ速報  114
>>108
ブリーチに限らずバトル漫画スポーツ漫画で成績がどうこうはほぼオマケだよね


名前:ねいろ速報  106
エキセントリックな言動させとけばいいんじゃね


名前:ねいろ速報  109
超人に戦術で立ち向かう天才策士とか格好いいけど難易度高い
武術や魔法をあっさり習得する天才とかそういうのなら簡単に書ける


名前:ねいろ速報  111
おかげで大長編に参加できないからな


名前:ねいろ速報  119
井戸は漫画で改良版考えてなおダメだったからな


名前:ねいろ速報  122
なろう系は知能レベルをクラゲ並に落とした状態で読むものなので…


名前:ねいろ速報  124
ドラえもんは登場人物がみんな小学生だからな
バカや利口が描写しやすい


名前:ねいろ速報  125
ジョジョみたいに作者が頭良いとチンピラもキレ物になっちゃう


名前:ねいろ速報  129
>>125
言葉選びがセンス良すぎるゴロツキたちいいよね


名前:ねいろ速報  137
>>129
偏差値が50より下にならないみたいなとこあるよね


名前:ねいろ速報  126
ガッシュ読んでたけど清麿に知性あんまり感じなかったなあ


名前:ねいろ速報  133
>>126
基本は熱血キャラなので


名前:ねいろ速報  138
>>133
知性っつーか「問題の回答を無条件で引き出せる」能力者だからなぁ


名前:ねいろ速報  127
作者より性格いいキャラは作れないはガチだと思う


名前:ねいろ速報  135
清麿の天才設定は特に必要なかった気もする


名前:ねいろ速報  148
というか逆に本当にバカだと物語を進められない


名前:ねいろ速報  150
億泰の食レポの語彙力すき


名前:ねいろ速報  152
ヒストリエの主人公も天才だけど
権謀術数からいえば王宮の連中の方がまだ上手かな


名前:ねいろ速報  153
野生のカンも天才の一種だと思う


名前:ねいろ速報  154
いきなり陳腐なテンプレレスが出て突っ込まれてこりゃ荒れてくかと思ったら
結構普通に話題が進んでいた


名前:ねいろ速報  155
本当にバカだからバカな話を「ひょっとして俺バカなこと書いてないないよな?」という恐れなく発表できる
時に蛮勇は必要なのだ


名前:ねいろ速報  162
高畑さんは説明うまいもんな


名前:ねいろ速報  164
作者が数時間かけて出す考えや言葉を2秒で出せれば作者より賢いキャラクターになるよね


名前:ねいろ速報  182
>>164
作者が数時間かけて考えたことを2秒でやらせたけど
他の人が1秒でおかしいとわかるような内容だったってのが井戸や槍付きハンマーだぞ


名前:ねいろ速報  166
両津は中川の貸金庫に億単位で資産あるからな


名前:ねいろ速報  168
頭の良さ描写のハードルも正直時代とともにどんどんインフレしていって
ちょっと詳しい程度じゃそのままちょっと知ってるくらいの扱いにしかできなくなってるからなもう


名前:ねいろ速報  183
>>168
ホームズが頻度分析で単一換字式暗号解読して読者にスゲーって言われる牧歌的な時代はもう終わったな…


名前:ねいろ速報  169
えーっ
安い煽りをしたり乗ったり・・・
なんと安い


名前:ねいろ速報  170
なろうも上手く人間時代に持ってたスキルを活かす系なら面白いんだけどな
まあこれも作者の頭の良し悪しになるな…


名前:ねいろ速報  171
チート能力に反して欠点も多過ぎるルルーシュはいいバランスだよ


名前:ねいろ速報  176
>>171
なんか調子に乗りやすくてやらかす時盛大ってのは
そっち方面でも期待されやすいから上手いと思うわルルーシュ


名前:ねいろ速報  173
一話時点じゃ清麿って喧嘩で一方的にボコボコにされるくらいには弱かったよね

名前:ねいろ速報  186
割と昔の方がキャラ付けの1テンプレとしてカジュアルに頭脳系天才系が配置されてた気もする
実際そうでもなかったり逆にインフレしてたりは色々だったが


名前:ねいろ速報  188
金田一も抜群の知力があっても
武力がないせいで犯人鎮圧できずに死なせちゃうよな


名前:ねいろ速報  190
コナン読んでると工藤がすごいんじゃなく
毎回毎回の犯人さんたちすごすぎる…ってなる