名前:ねいろ速報
続編待ってます

名前:ねいろ速報 1
いらないだろ
名前:ねいろ速報 2
いるよ
名前:ねいろ速報 5
とりあえず小説版を早く出してほしい
名前:ねいろ速報 6
抗えない未来だろ
名前:ねいろ速報 7
ゴジラVSロボゴジラ見たい
名前:ねいろ速報 8
絶対何かしら悪さするメカゴジラが建造されてるのに
名前:ねいろ速報 9
続編はいるだろ
名前:ねいろ速報 11
ノリで見てたけど正直最初から最後まで意味が分からなかった…
名前:ねいろ速報 12
>>11
なんとなく理解したふりをしながら見てたけど半分も理解できてない自信がある
名前:ねいろ速報 13
葦原まわりは現状蛇足だから続編でメカゴジラ共々やってほしい
名前:ねいろ速報 14
4話くらいまでわかるだろう…雰囲気で
名前:ねいろ速報 15
1クールかけてメガロでジェットジャガーが巨大化した理由を説明した作品
名前:ねいろ速報 16
蜘蛛とかは結局何だったの
名前:ねいろ速報 17
1話飛ばしただけかもしれないけどいつの間にか死んでたリー教授
名前:ねいろ速報 19
始まりと終わりが同時に存在してるんだよ
名前:ねいろ速報 20
わけわかんないこというな!!
名前:ねいろ速報 21
こういうのって普通だったら視聴者視点のちょっとバカなキャラクターが仲間にいて
難しい会話の時には視聴者の代わりに質問してくれるものじゃん…
なんで脳筋ポジションの男まで天才設定なんだよ…
名前:ねいろ速報 37
>>21
理系しか出てこねえなこのアニメ…ってなる
名前:ねいろ速報 40
>>21
なのでこうしてジェットジャガーを赤ちゃんにする
名前:ねいろ速報 23
紅塵という超次元物質?とそれが生み出す個体進化生物群?が宇宙を壊す?のでプログラマブル分子?を使って無害化した?
名前:ねいろ速報 24
全宇宙滅ぼそうとしてたし何気にゴジラシリーズ最強疑惑あるよね
名前:ねいろ速報 25
会話の大半は無駄な言い回しなので聞き流していい
名前:ねいろ速報 26
雰囲気と音楽と怪獣デザインが最高だった
話も好きだけど評価分かれるよな…とは思う
名前:ねいろ速報 27
コンレボとフリップフラッパーズの合いの子
名前:ねいろ速報 28
円城塔自体が大体理解できるんだかできないんだか分からない話を書く人だから
名前:ねいろ速報 29
聞き流したら余計わからなくなるじゃん…
名前:ねいろ速報 30
ゴジラである必要ないとか言ってるのには何言ってんだこいつと思いながら楽しんでみてたけど
観終わったらゴジラである必要殆んどねえわって思った
名前:ねいろ速報 31
紅塵ラドンをどうするか?→ゴジラ登場
みたいな流れだったらシンプルに楽しめたと思う
名前:ねいろ速報 32
だってゴジラってタイトルなのに全然ゴジラ出ないんだもん
この話題を出すと「いやある意味終始出てた」という議論になるけど
名前:ねいろ速報 35
>>32
理屈の上ではこの通りなんだけど言いたいことはそうじゃなくて
>だってゴジラってタイトルなのに全然ゴジラ出ないんだもん
名前:ねいろ速報 34
黒幕だと思ってたメガネBBAが全然黒幕じゃない上に気が付いたら死んでたらしい
名前:ねいろ速報 36
お話は正直さっぱりわからなかったが
EDのアラレちゃんが可愛かった
名前:ねいろ速報 38
ペロ2が可愛かった
それしか記憶ない
名前:ねいろ速報 39
えー普通に面白かったけどなぁ…
名前:ねいろ速報 91
>>39
面白いのは面白いけど作中人物が頭良すぎてついていけなかった
別に嫌いというわけではない
名前:ねいろ速報 41
ゴジラ映画なのにゴジラ全然出ないのは良くあったし
名前:ねいろ速報 45
>>41
そういう作品があってもそれが嬉しいわけでもないんですよ
名前:ねいろ速報 46
>>45
そんなもん知らんぞ
名前:ねいろ速報 42
目的とかその方法で考えたらゴジラみたいなデカいトカゲである必要全く無いというかノイズでしかないと感じるし
取っ組み合いをさせるためにゴジラの腕が長いのとかとにかくとってつけた感が凄い
名前:ねいろ速報 43
そして物語はこう始まる
名前:ねいろ速報 44
暗躍するスパイみたいな男まで理系天才だった
名前:ねいろ速報 47
歴代の中でこういうのがあってもいいよね!
とはなるけど最新作でやられてもね…というもある
名前:ねいろ速報 50
>>47
最新作でやらなきゃいつやるんだよ!?
名前:ねいろ速報 52
俺はこれ楽しかったけど理由ちょっとわかった
ゴジラシリーズほぼ未見でただのSFアニメとして見てたからというのが大きいのかも
名前:ねいろ速報 54
>>52
東宝初期の怪奇SF怪獣ものとして見るなら個人的には満点出せるから分かるよ…
名前:ねいろ速報 58
>>54
怪しげな古びた洋館から流れる謎の音楽
それに伴って出現する怪獣ラドン
って怪事件を追っていくとその先には怪獣の存在があったって流れいいよね
名前:ねいろ速報 65
>>52
ゴジラシリーズ好きとしてもかなり面白かったぞこれ
むしろゴジラファンの方がこれ楽しみやすかったよ
名前:ねいろ速報 53
ゴジラの出番が少なかったのは不満だけど怪獣いっぱい出てきたのは好き
名前:ねいろ速報 55
ハベルはちゃんとユンの説明を噛み砕いてわかりやすくてくれてたと思うぜ
名前:ねいろ速報 56
日常にどんどん怪獣が侵食してくる雰囲気は好き
名前:ねいろ速報 57
>>56
ちくしょう…千葉県ばっかり…
名前:ねいろ速報 59
展開と終わり方が綺麗だったから葦原関係の続編匂わせは蛇足気味だった感はある
それはそれとしてわくわく感があるのも本当だが…
名前:ねいろ速報 60
これこそ劇場版アニメでやればよかったし
劇場版アニメこそテレビ版でやるべきだった
名前:ねいろ速報 62
ゴジラを悪役のまま毎回出すと毎回ブッ倒すかなんか毎回ゴジラに負け続けるかのストレスフル作風になっちゃうし
名前:ねいろ速報 66
好きなんだけど最後が駆け足なんがなぁ…
名前:ねいろ速報 67
毎話2回ずつ観てようやく分かるような分からんようなだったけど
めっちゃ楽しかった
名前:ねいろ速報 68
なんかここから面白くなりそうという雰囲気だけが最終回まで続いたアニメっていうイメージ
名前:ねいろ速報 69
最後っていうか後半ずっと駆け足やん…
日本出たあたりからずっと
名前:ねいろ速報 71
いまだに理解できんが
最強プログラムってソフトウェアがあればロボットは物理的に巨大化できるらしい
名前:ねいろ速報 80
>>71
違う
怪獣が巨大化した原理と一緒であの赤い塵を使って巨大化してた
名前:ねいろ速報 85
>>80
ゴジラだからアレだけど未来から強化アイテムが送られてくるなんて特撮じゃ良くある事だからな
名前:ねいろ速報 72
現代的に怪獣が無双してる理由をちゃんと設定してたから楽しかったよ
名前:ねいろ速報 74
コードは結局存在しない?って結論が出たのになんで最後無効化に成功したのかわからなかった
名前:ねいろ速報 81
>>74
この世界には存在しないのでゴジラの熱線=この世界の存在ではないものを使ってコードを完成させたって考察は見た
名前:ねいろ速報 76
終盤はいまいちだったと思う
ずっともったいぶってた解法がぼやかされたまま終わった気分
名前:ねいろ速報 77
続編でスッキリさせてほしい!
名前:ねいろ速報 78
SF小説でよく見る「何言ってるか分からんがとにかく凄い世界だ」感は凄かった
名前:ねいろ速報 79
世界が紅く染まるのがヤバくて怪獣がおまけに感じた
名前:ねいろ速報 83
動いてるジェットジャガーが見れただけで満点だったよ俺は
名前:ねいろ速報 84
モンアツも続々出ててありがたい…
ラドンは余裕があったら2つ欲しい
名前:ねいろ速報 86
怪獣1体1体が1つの宇宙で生存競争してたんだっけ
名前:ねいろ速報 87
Self-ReferenceENGINEをジエットジャガーあじで映像化って感じで面白かった
名前:ねいろ速報 92
あんまりSF触れてないけど怪獣が高次元の存在の影って設定は別の作品で見たことあったからすんなり受け入れられた
もしかするとSFいっぱい知ってるとそこまで目新しいことしてないのかもしれない
名前:ねいろ速報 93
話というよりはキャラが好き嫌い分かれそうなアニメではある
いけすかないと感じる人もいるかもしれん
名前:ねいろ速報 95
面白いのと理解不能は両立するからな…
名前:ねいろ速報 98
何だよくわからん理屈はジェットジャガーが巨大化して殴る理由付けでしかないと割り切って見れば面白いよ
名前:ねいろ速報 101
Netflixは1クール分まとめてよりも毎週1話ずつの方がいいなと思った
考察するの楽しいね
名前:ねいろ速報 104
終盤ゴジラが最終進化して謎のリングビーム出したり一番盛り上がってたでしょ!
名前:ねいろ速報 106
>>104
もっと怪獣プロレス見たかったという欲望を抑えきれない
名前:ねいろ速報 105
面白い雰囲気おもしれー!って見方してたから楽しめたよ
あと現代チックにアレンジされた昔の壊獣とか好きだった
名前:ねいろ速報 108
ジェットジャガー巨大化のカタルシスは凄かったよ
コメント
コメント一覧 (3)
コッチはジェットジャガーと人間主体過ぎて待ちに待ってこれ?って肩透かしだった
本編自体が前日譚?みたいなモノローグだったし
edは好きだったからedの世界観になった本編なら
まだ見られたはず
anigei
が
しました
あの脚本家の独りよがりな要素全部無くしてジェットジャガーを毎週違う敵と戦わせながら少しずつ強化して最後にゴジラと戦うみたいな話にしたらよかったのに
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする