名前:ねいろ速報
初代遊戯王のアニメ久々に見たんだけどリバイバルスライム強すぎない?


名前:ねいろ速報 3
破壊に完全耐性ってあの頃突破できる手段あったっけ…守備封じしてLP削り殺すとか?
名前:ねいろ速報 4
>>3
クロスソウルとかブレインコントロールとかでコントロール奪って生贄にするぐらいかなあ
名前:ねいろ速報 5
そもそも無限に再生ってなんだよ…
名前:ねいろ速報 6
ワクワクして手に入ったocg効果見てがっかりした覚えがある
名前:ねいろ速報 9
漫画的には手札増やす手段多いほうがいいからバランスおかしくなってしまうんだなー
名前:ねいろ速報 12
生贄が効かなかったらゴッドスライムに混ぜて火力も確保できるとかいうヤバ過ぎる効果もあるからな…
名前:ねいろ速報 15
この時酷い目にあったから後にスライム対策でソウルテイカーを持ち出したと思われる
名前:ねいろ速報 18
ラーもオシリスも神にするためのお神輿が立派すぎる…
名前:ねいろ速報 19
キーカード5枚揃えて勝つならエクゾディアでいい
名前:ねいろ速報 21
>>19
実際エクゾディア入れとけば無限ループされても勝つし
エクゾディアデッキにスライム入れとけば大抵の相手は封殺できる
名前:ねいろ速報 20
ラーはまだ攻撃さえ出来たら壁モンスターいようが相手の精神を焼くとかいう特殊勝利出来るから手間をかけるのまだ分かるよ
名前:ねいろ速報 22
身代わりが必要な神…
名前:ねいろ速報 24
生還の宝札なくても無限ループ発生したらゲーム続行不可能じゃん
名前:ねいろ速報 25
原作スライムはインチキ性能すぎる…
名前:ねいろ速報 26
鉄檻と護符剣って何が違うの
名前:ねいろ速報 31
>>26
鉄檻はお互い攻撃できない
護符剣はされてる側だけ攻撃できない
名前:ねいろ速報 173
>>26
前者は自分も攻撃できない後者は自分は攻撃できるし闇を照らせるし浮遊リングを破壊された敵モンスターを支えられる上位互換
名前:ねいろ速報 186
>>173
>闇を照らせるし
うん
>浮遊リングを破壊された敵モンスターを支えられる
うん…?
名前:ねいろ速報 27
原作次元なら凍結攻撃により再生は無効とかできそう
名前:ねいろ速報 28
M&Wの属性やら種族相性システムとかを考えるとスライム対策もわりとありそうだけどね
名前:ねいろ速報 30
>M&Wの属性やら種族相性システムとかを考えるとスライム対策もわりとありそうだけどね
この頃はもうデュエルモンスターズなのでそんなものはない
名前:ねいろ速報 32
決闘街だとそれ系の解釈攻撃は滅多にやらないからなんとも
名前:ねいろ速報 33
貫通持ち出したら殴り放題じゃん
名前:ねいろ速報 35
次回予告でネタバレしててダメだった
名前:ねいろ速報 36
神で能力だけ見るとオベリスクがぶっちぎるで強くないって思う
これだけ手間暇かけてやっと無制限で攻撃力上がるオベリスクに対して2体のモンスター生贄にするだけで攻撃力∞だし
名前:ねいろ速報 41
>>36
強くない?って思う
強くないって思う
名前:ねいろ速報 37
無限ループ
名前:ねいろ速報 38
ディフェンド・スライムでシリンダーをガードするのはインチキすぎる…
名前:ねいろ速報 39
>>M&Wの属性やら種族相性システムとかを考えるとスライム対策もわりとありそうだけどね
>この頃はもうデュエルモンスターズなのでそんなものはない
原作は一貫してM&Wだし飛行持ちは罠にかからないとか普通に残ってるよ?
名前:ねいろ速報 40
あくまで攻撃されたら身代わりと倒せない無限再生にすぎないから
魔法カードやトラップカードで除外系は攻撃判定されないから通じるんだよね
名前:ねいろ速報 42
>>40
通じないけど…
名前:ねいろ速報 43
>>40
作中で全部復活してるじゃねーか
名前:ねいろ速報 45
オシリスをドラゴン判定して攻撃力上げるバスターブレイダー
まあ天空竜だから確かにドラゴンなんだが…
名前:ねいろ速報 48
神に罠魔法は効かないと思ってたら1ターンは効くのか
名前:ねいろ速報 50
オシリスの本命は召雷弾の方だから…
名前:ねいろ速報 51
OCGだとオベリスクが一番の産廃
名前:ねいろ速報 57
>>51
多分気のせいですね
名前:ねいろ速報 52
オシリスは手札が1枚でもあれば招雷弾で実質攻撃力3000になるの酷いと思う
名前:ねいろ速報 53
ライフ4000の時代に攻撃力4000なだけで今の時代なら攻撃力8000だったのかなと思うオベリスク
名前:ねいろ速報 56
フィールドから除外や魔法除去系使われただけで崩れるデッキ
名前:ねいろ速報 58
>>56
生還に一度でも成功すれば増えた手札でリカバリー出来ると思う
名前:ねいろ速報 59
言うて原作だとコスパ考えれば真っ当に戦ってもラーが一番が実用的でしょ
リアニコンボ通すだけでほぼ止まらないATK3999全モンスター+プレイヤー攻撃だから
名前:ねいろ速報 60
どうも原作だと魔法罠を除去するカードって珍しいっぽいんだよな
ハーピイの羽箒だって場にハーピイが居ないと使えないし
名前:ねいろ速報 67
>>60
パンドラ戦で遊戯は魔法解除を使ってるからデッキには入ってるから問題ない
まぁ引けなかったからこの手札じゃ勝てねぇ!ってなってたわけだが
名前:ねいろ速報 61
ラーのプレイヤー攻撃能力は闇のゲーム限定だよ
名前:ねいろ速報 64
社長は励ましに来たのか説教しに来たのか
名前:ねいろ速報 68
クリボーが増殖しても召雷弾撃ちまくってたのかな?
名前:ねいろ速報 70
ラーとオシリスで竜がかぶってるのが嫌
名前:ねいろ速報 71
自分のフィールドに存在するカード扱いになってるから問題なし
名前:ねいろ速報 72
いい加減ラーをOCG化してくれませんかね
介護されてプルプルしてるやつじゃなくて…
名前:ねいろ速報 74
初代のアニメで一瞬乾いた叫びのほうかと思って開いた
名前:ねいろ速報 75
オシリスってドラゴン扱いなの?
名前:ねいろ速報 84
>>75
漫画はドラゴン扱いされた
巡り巡ってバスブレが何でもドラゴン扱いする狂人というテーマが出来た
名前:ねいろ速報 76
スライム増殖機って何処で使ったけ…
名前:ねいろ速報 78
介護必須のラーが神の中じゃ一番マシという現実
名前:ねいろ速報 79
天空竜なんだから神だけどドラゴンだよ
名前:ねいろ速報 80
バスブレさん的にはドラゴン判定
名前:ねいろ速報 81
M&Wのスーパーエキスパートルールだと魔法カードはいつでも発動できると明言されてるからな
相手のプレイのどのタイミングにもチェーンをかけられるぜー!
名前:ねいろ速報 82
>>81
何なら同時に死者蘇生発動させたりしてるからな
名前:ねいろ速報 83
原作バスブレはドラゴン族指定じゃなくてドラゴン指定だから
名前:ねいろ速報 85
このバトル好き
若き俺はカードゲームのコンボってスゲえええとなっていた覚えがある
名前:ねいろ速報 91
>>85
いやスレ画は今見ても素直にすごいデュエルだと思う
名前:ねいろ速報 86
そこからだったのか…
名前:ねいろ速報 87
戦闘破壊耐性はOCGにもおるやん
名前:ねいろ速報 88
原作神の厄介さは耐性によるところもデカいからOCG版は大分攻略楽になってるんだよな
名前:ねいろ速報 89
表マリクってここで一度遊戯に完全に負けてるよね
名前:ねいろ速報 90
はぁ?負けたのは人形なんですけど?
名前:ねいろ速報 94
ラーの攻撃力も凄かったけどオシリスの万越え見た後だから地味に感じたな…
名前:ねいろ速報 95
俺の中で名デュエルベスト3くらいには入ってる
名前:ねいろ速報 97
バトルシティ編のデュエルは原作の時点でどれも面白いからすごいよ
名前:ねいろ速報 100
スライム一体すら消滅させられない神の攻撃しょべーな
名前:ねいろ速報 102
>>100
消滅してるよ
消滅したから蘇るね
名前:ねいろ速報 103
生贄おかわりして攻守アップ出来るのは偉いんだけど
相手モンスター食えるセルケトの後なのがなぁ
名前:ねいろ速報 104
オベリスクとオシリスは普通に使えるのにラーだけ暗唱コードが必須のセキュリティがかかってるのずるい
名前:ねいろ速報 106
神を倒さずして倒すという名デュエル
名前:ねいろ速報 117
>>106
このとんちの効かせ方がたまらん
名前:ねいろ速報 127
>>117
神の攻撃力は無限!に対してデッキの枚数という制限があったのさ!って返すのが最高だよね
名前:ねいろ速報 108
バトルシティ編になっても城之内vs梶木みたいにまだ王国編までのノリが残ってるデュエルがちょくちょくあるよね
名前:ねいろ速報 109
呪文詠唱が必要とかなかったら舞に負けてたよね
名前:ねいろ速報 110
モンスター2体リリースするだけで無限の攻撃力にモンスター全滅までついてるオベリスクが強すぎる
名前:ねいろ速報 115
>>110
突然生えてくる神格により無効!
名前:ねいろ速報 169
>>110
しかもプレイヤーに∞ダメージを与える
名前:ねいろ速報 111
決勝トーナメントですぐ闇マリク出てきたからいいもののリシドにコピー神使わせても表マリクがスライム使うんじゃすぐ戦法で本物のマリクってバレるよね
名前:ねいろ速報 128
>>111
遊戯や海馬と当たるまではデッキ改造して縛りプレイでデュエルするつもりだったんじゃね
名前:ねいろ速報 112
ひょっとしてゴッドファイブのデッキ内にエグゾディア入ってたら最強なのでは
名前:ねいろ速報 116
OCGだと三姉妹一括りでカードになってるけど原作仕様のハーピィと万華鏡ってなかなか極悪よね
名前:ねいろ速報 123
>>116
ハーピィ5つ星なのがな…
名前:ねいろ速報 121
リアニでコスト踏み倒して耐性満載通れば即死の歩く火力投げつけて勝ちはTCG的な意味でリアリストすぎる
名前:ねいろ速報 122
OCG知ってるからネタとしては面白がれるけど漫画として見たらぶっちゃけクソよね原作
名前:ねいろ速報 125
>>122
俺はそうは思わないけど読んでその感想ならいいと思います
名前:ねいろ速報 131
>>122
時系列が逆になってねぇかなぁ…
名前:ねいろ速報 124
名言はされてないけど原作エクゾディアは手札に揃った時場の空きに召喚を要求しそうなイメージ
名前:ねいろ速報 126
まず闇のゲームで相手の精神を消耗させて倒そうってのがまずセコい
名前:ねいろ速報 132
>>126
ペガサスはどう思う?
名前:ねいろ速報 137
>>132
あいつは表マリクのちょっと下ぐらいにせこい奴だし
名前:ねいろ速報 141
>>126
しょうがねえだろ
姉サマはえげつないデッキ使ってくるしリシドも待ち戦法しかしてこないし!
名前:ねいろ速報 153
>>141
伏せカードなんかにはビビらないって言ってるマリクの身内二人が罠に特化したデッキなのいいよね…
名前:ねいろ速報 130
対抗策としてはこの時代ではめったにない破壊じゃなく除外するやつだろうか
名前:ねいろ速報 142
>>130
多分戦闘破壊じゃなきゃ普通に通ると思う
名前:ねいろ速報 144
>>130
凡骨が生贄なしでギルティア出そうとしたときしか例がない…
名前:ねいろ速報 133
原作エクゾディアディメンションマジックでやられそう
名前:ねいろ速報 134
面白いからカードは作られるしアニメにもなるんだ
名前:ねいろ速報 138
>>134
まあ面白いの方向が闘将ラーメンマンなんやがなブヘヘヘ
名前:ねいろ速報 136
まあオベリスクの攻撃力は無限なんだがな
名前:ねいろ速報 140
破壊ではなく手札戻すタイプならばスライムも一旦場から消せるか?
名前:ねいろ速報 143
今のocgでも青眼や師匠に絶大な人気があるんだから原作は特別だよ
名前:ねいろ速報 145
スライムもだけど再生したから三枚ドローするねも狂ってる
名前:ねいろ速報 163
>>145
原作ルールなら手札から魔法1枚しか使えないし伏せカードもそれぞれ魔法罠一枚ずつだし…
名前:ねいろ速報 150
オシリスでもラーでも対応できない巨大化アルティメットに対応できるオベリスクがナンバー1
名前:ねいろ速報 152
無い設定が後からどんどん生えてくる実質タフと同じ作風であると思われる
名前:ねいろ速報 155
昔のアニメあんま見たことないんだけど作画凄くない?
名前:ねいろ速報 157
>>155
劇場版の総作画監督も任されてる人が作画監督担当してる回だからね
名前:ねいろ速報 156
カード効果おかしいだろ!ってのは仕方ないとしてもイラスト含めた話の構成とか台詞回しとか読んでて気持ちいしカッコいいと思うけどな
バトルシティ編の究極竜に融合解除するところがホントかっこいい
名前:ねいろ速報 160
神に対しては大抵の魔法や罠が効かないけど確か上級魔法と神自身にじゃない例えば攻撃やフィールドに作用する効果なら効くんだよね?
名前:ねいろ速報 165
神に魔法罠は効かない!だと死者蘇生や特殊召喚出来なくなるから…
名前:ねいろ速報 167
生還の宝札は相手の生還にも反応するのおかしいよ
名前:ねいろ速報 170
ラーのデザイン今見ても凄い
金ピカの鳥ともドラゴンとも機械ともとれるデザイン
名前:ねいろ速報 172
ラーは卵形態が一番好きだ
名前:ねいろ速報 174
原作って場のカード5枚までってルールだよね確か
アニメだと魔法罠のスロットあるけど
名前:ねいろ速報 175
このルールじゃなくて初期決闘円盤のルールが流行ってたらどうなってたんだろ
名前:ねいろ速報 176
何気に闇からの奇襲めちゃめちゃ強くない?
名前:ねいろ速報 179
プレイヤーのライフを攻撃力に変換した後融合解除で無かったことになるとか
名前:ねいろ速報 180
ゲームのオシリス毎ターンうるせえ
名前:ねいろ速報 181
融合解除はセルケトにも効きそう
名前:ねいろ速報 182
今原作効果でOCG出しても除外やバウンスであっさり処理されるのかな
名前:ねいろ速報 183
どう見ても神よりスライムと生還の宝札の方がカードパワー遥かに高いのはともかく
コンボとルールを逆手に取って神を倒さずともプレイヤーは倒せる!って逆転劇はめちゃめちゃ熱い
名前:ねいろ速報 184
遊戯vs海馬の魔法吸収のカードいらなかったことない?
融合解除で詰みじゃん
名前:ねいろ速報 185
仮にBMG出したあたりでオシリスをぶっ倒すことに成功してもその後スライム突破出来た?
名前:ねいろ速報 187
>>185
洗脳もソウルテイカーもあるからいける
名前:ねいろ速報 188
>>185
どっちにしろスライム倒し続けてればライブラリアウトする
名前:ねいろ速報 189
このカードが墓地にある場合発動できる。このカードを特殊召喚する
名前:ねいろ速報 191
>>189
これだとマリクの墓地経由してマリクのフィールドに行く
名前:ねいろ速報 190
ゲームぐらい原作の効果再現してくれていいだろう
なんだよ分裂って強いっちゃ強いけど
名前:ねいろ速報 192
ぶっちゃけスライムと宝札でエグゾ揃えた方が早いよね…
名前:ねいろ速報 193
破壊されて墓地に置く代わりに特殊召喚するみたいなテキストならどうか
名前:ねいろ速報 194
モンスターではない
神だ!
名前:ねいろ速報 195
サブプランでエクゾディア仕込んでたら勝ってたよね
名前:ねいろ速報 196
オシリス降臨辺りの作画マジでやばくてダメだった
すげーな
名前:ねいろ速報 197
>永続魔法
>敵味方を問わず場上のモンスターが再生に成功した場合
>生還の宝札の持ち主は山札からカードを3枚引くことができる。
墓地に送られた時ではないのと3枚引くことができると書いてあるが実際は3枚引かなければならないなのがポイントか
名前:ねいろ速報 198
実質的にはカードゲームパートでのラスボスみたいなもんだからちょっと理不尽ルールあるくらいならいいんだけど
カードゲームの勝敗付き合わずに精神ダメージで殺害狙いだの無限再生だの神の中でも高位だから無効とか限度があるだろってなるマリク戦
名前:ねいろ速報 199
人形がエクゾ使うパターンは封札剣1枚で突破できるしなあ…
名前:ねいろ速報 200
原作ルールだとエクゾディア墓地いくと終わりだから手札抹殺で詰む
名前:ねいろ速報 201
なんだかんだで1ターンは魔法効果受け付けてくれる神は優しい
名前:ねいろ速報 202
まあ原作よりOCGの方が遥かに狂ってるけど…
名前:ねいろ速報 204
>>202
狂い方の方向性が違うよ
OCGはテキストに書いてないことまではできない
名前:ねいろ速報 206
カードゲームものの皮被った能力バトルものだからな原作は…
名前:ねいろ速報 207
上位魔法ってなんなんだよ!
名前:ねいろ速報 210
>>207
洗脳とたぶんソウルテイカー以外の魔法
名前:ねいろ速報 209
守備封じでサンドバッグに出来ないだろうか
名前:ねいろ速報 211
TCGがTRPGの簡略化を目指して作られたものだから原作遊戯王はその理想に近い
コメント
コメント一覧 (4)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
昨今なら破壊耐性あるカードはごまんとあるし、直接除外、バウンス、墓地利用封鎖、特殊召喚封じ、壊獣、効果無効破壊、倍加貫通、対策なんて挙げたらキリがないぐらい沢山ある
生まれた時代が悪かったね
anigei
が
しました
コメントする