名前:ねいろ速報
当時盛り上がっただろうなと思う

『テニスの王子様』作者 許斐剛 出版社 集英社
名前:ねいろ速報 1
テニプリ一番盛り上がったのどこかな...手塚が真田に負けたところとか?
名前:ねいろ速報 2
そりゃわしの波動球は108式まであるぞだろ
名前:ねいろ速報 3
あそこは盛り上がったというか困惑と恐怖というか
名前:ねいろ速報 4
なんやかんや天衣無縫のシーンとか
名前:ねいろ速報 5
縮地で明確にワーブし始めたところでまず会話以外少し盛り上がってたと思う
名前:ねいろ速報 6
実際テニプリの盛り上がりどこが一番あっただろう...どこも面白いんだよな
名前:ねいろ速報 7
108式のとこは毎週タカさんもう死んだ!?タカさんまだ生きてる?!みたいな異常な会話が繰り広げられてた
名前:ねいろ速報 8
焼肉の王子様当時の反応が知りたい
名前:ねいろ速報 9
>>8
越前に変顔させたのすごいなって...
名前:ねいろ速報 21
>>9
チタァンってあれ割と洒落にならないよね
名前:ねいろ速報 22
>>21
熱いじゃすまないよね
名前:ねいろ速報 10
いわし水
名前:ねいろ速報 11
何なら今でも面白さと熱が続いてるのが凄い
名前:ねいろ速報 12
読み直すとインフレの兆しは不二先輩の樋熊返しだなって
名前:ねいろ速報 14
>>12
返しじゃなくて落としだった
名前:ねいろ速報 13
現代科学で説明できない現象起こしだしたのは1人ダブルスから
名前:ねいろ速報 15
極限まで上がったハードルをありがとテニプリで見事に飛びきったのはすげえよ
名前:ねいろ速報 16
跡部が坊主にされたところが盛り上がりという意味ではヤバかったらしい
名前:ねいろ速報 18
>>16
坊主というか短髪って感じだけど大分すごいよね
名前:ねいろ速報 17
作者的には分身よりもっと前にインフレさせたなぁって思ったんだっけ
名前:ねいろ速報 19
当時ファンサイト沢山閉鎖したんだっけか坊主
名前:ねいろ速報 20
跡部王国とかもすごかった
名前:ねいろ速報 23
108式波動球はやばかった
名前:ねいろ速報 24
ここで乾先輩一番好きになっちゃう
名前:ねいろ速報 25
>>24
そして俺は過去を凌駕する!のシーンカッコよすぎる
新出出番少なくて悲しい
名前:ねいろ速報 26
うるおいが続いとるんや
名前:ねいろ速報 27
日吉明石二年アグレッシブベースライナー
性格は冷静沈着で他人に流されない
名前:ねいろ速報 28
連載時だとやっぱ関東大会の決勝かなって気がする
名前:ねいろ速報 30
意外と公式戦の勝率が高い乾
意外と公式戦の勝率が低い手塚
イメージ通り勝率が低いタカさん
名前:ねいろ速報 32
>>30
タカさん基本勝ってるだろ!?
名前:ねいろ速報 31
3人でダブルス→いい話だな…
1人でダブルス→いい話だな…
名前:ねいろ速報 33
しいて言うなら開催地域枠は大人の事情を感じざる負えない
名前:ねいろ速報 37
>>33
どっちも出れるなら青学負けてもよかったなって
名前:ねいろ速報 34
タカさんはむしろ勝率高くなかったか
相手を破壊する形のもあったけど
名前:ねいろ速報 35
タカさんは苦戦するけど勝つよね
でも本人的には青学のお荷物らしい
名前:ねいろ速報 36
勝率高い低いいっても回数だとみんな負けたの二回三回程度なので試合数の問題にすぎないよ
名前:ねいろ速報 40
10年後のみんなの様子とか描かれたらとんでもないお祭りになりそうだな…
名前:ねいろ速報 46
>>40
10年後でも24歳前後という
大石なんかどうやっても学生だ
名前:ねいろ速報 136
>>46
これ一部のキャラは完全版のオマケで描かれてなかったっけ?
逆に未来じゃなくて幼少期の姿描かれてるのもいる
名前:ねいろ速報 41
作中タカさんが負けた2敗はどちらも不二とのダブルスで草
名前:ねいろ速報 42
タカさん負けたの千石のとこのダブルスと不動峰の波動球で腕へし折れたときくらいじゃなかったっけ
名前:ねいろ速報 43
タカさんがタンク役やらないと他の連中怪我じゃすまないし…
手塚とか作中で当たった相手よりパワー系に当たった方が危なかったと思う
名前:ねいろ速報 45
>>43
監督はパワー系相手にタカさん当てる采配だけは偉いと思う
名前:ねいろ速報 44
阿久津にドライブAしたところが俺大好き
名前:ねいろ速報 47
なんだかんだ勝率良いんだっけタカさん
どう見ても女性人気でなさそうなのに…
名前:ねいろ速報 48
コピー系能力持ちの試合だいたい好き
旧だと不二仁王で新だとドイツ戦仁王
名前:ねいろ速報 49
>>48
仁王好きなだけじゃねーか!
名前:ねいろ速報 54
>>49
ドイツ戦はしょうがねえよかっこいいもん
俺は手塚樺地がコピー能力者の王道展開しつつテニスで好き
名前:ねいろ速報 50
越前は基本勝つから詰まらないとは言われてるけど新技の盛り上がりはあると思うんだよね
名前:ねいろ速報 51
>>50
新の王子戦とか旧の真田とかいいよね
名前:ねいろ速報 52
樺地vsタカさん好きだけどなぁ
名前:ねいろ速報 53
てかH前の試合は大一番はだいたい面白い
名前:ねいろ速報 55
越前も跡部もキャラの割に泥臭い戦い多くて好き
名前:ねいろ速報 56
跡部様あのキャラでやることが絶対に撃ち返せない死角に撃ち返すとかだからな
大分硬派
名前:ねいろ速報 57
タカさんが吹っ飛んだ時が一番衝撃だったなぁ
名前:ねいろ速報 58
個人的に一番盛り上がったのはテニスに逆転ホームランはねえ!かな
その後も含め
名前:ねいろ速報 59
>>58
そんな名シーンかなぁ!?
名前:ねいろ速報 60
やっぱネットが炎上した回
名前:ねいろ速報 61
>>60
ネット炎上!って聞いてどんなやらかしが…!?って戦々恐々して読んだ
ネット炎上してる!
名前:ねいろ速報 66
>>61
金ちゃんと鬼のおっちゃんの関係いいよね
あとは金ちゃんが活躍すればいいんだけどなぁ
名前:ねいろ速報 62
樺地が手塚の百錬自徳までコピーした時はマジかよ…ってなった
名前:ねいろ速報 63
なんなら最近の対ドイツ戦が個人的にトップクラスに盛り上がった
どの試合も面白過ぎる
名前:ねいろ速報 64
めちゃくちゃスタミナあって嫌なポイントにボール打ち込んで粘るスタイルだもんな…
名前:ねいろ速報 65
コピー能力はそこまでコピーできんの!?見たいのが多くて楽しい
名前:ねいろ速報 80
>>65
同調に混ざるのは天才の発想だと思うわ…
名前:ねいろ速報 67
セルフパロディのギャグがだいたいひどい
名前:ねいろ速報 71
>>67
公式じゃなきゃ許されないライン
名前:ねいろ速報 68
世間的な話題性で言うならアニメがピークになるのかなあ?
今も全然低いわけじゃないんだけど当時は界隈が一色になるレベルだった
名前:ねいろ速報 70
>>68
まあ間違いなく人気はあのころが一番あったと思う
連載が本誌なら違ったかもしれない
名前:ねいろ速報 69
ジーニアス10が荒波の飲まれたぞー!
名前:ねいろ速報 72
直前の大会の名シーンを自分でパロってギャグにしていくの反則技だろ
名前:ねいろ速報 73
テニプリでテニス人口どれくらい増えたんだろ
名前:ねいろ速報 74
その時比嘉の殺し屋が動いた
名前:ねいろ速報 75
焼肉の王子様はは跡部ネタにするのが速すぎる
名前:ねいろ速報 78
>この漫画股焼肉やってる…
15年ぶりだぜ
面白過ぎた
名前:ねいろ速報 79
青学は2年組地味だなって
名前:ねいろ速報 99
>>79
日本代表の学年比率がやけにリアル寄りのシビアさだからな
スーパールーキー2人と赤也以外全員三年だし
名前:ねいろ速報 81
作者のキャラソンが出た時も盛り上がったぞ
名前:ねいろ速報 83
作者の?キャラソン?
名前:ねいろ速報 92
>>83
銀魂の最終回でも流れたテニプリっていいな!
名前:ねいろ速報 86
タカさんが吹き飛んで以降露骨に出血が増えるよね
赤也貼り付けになったり
名前:ねいろ速報 87
そもそもテニスで出血ってなんだよ!怪我じゃねえのかよってなる!
名前:ねいろ速報 88
沖縄戦はいろいろおかしい
あそこから壊れだした
名前:ねいろ速報 93
>>88
全国レベルだぞ
名前:ねいろ速報 89
どう考えてもテニスじゃないんだけどそれはそれとして面白いから困る
名前:ねいろ速報 90
新テニで一周して普通のテニスの戦術やセオリーが勝敗のキーになり出してすごいと思う
技の派手さに反して展開が緻密すぎる
名前:ねいろ速報 91
今なんてもう毎試合で命懸かってる
名前:ねいろ速報 94
なんだかんだでちゃんとテニスをリスペクトしてるのいいよね
名前:ねいろ速報 96
単純にテニスに対する理解力が凄いよね作者…
名前:ねいろ速報 97
ボールを相手にぶつけてKO狙うのはテニスじゃねえ
実際には当たる方が悪いんだg
名前:ねいろ速報 98
そりゃまあインストラクターの資格持ちだからな
名前:ねいろ速報 100
十字架を背負って眠れ
名前:ねいろ速報 103
>>100
テニスに逆転ホームランはねぇ
名前:ねいろ速報 104
>>103
デュークホームラン!!
名前:ねいろ速報 101
序盤読み返すとラケットの持ち方とか越前のステップとか丁寧に解説しててフフってなる
名前:ねいろ速報 106
越前でもビッグバン普通には返せないバランス
名前:ねいろ速報 108
>>106
パワー系苦手だよね越前
やはりタカさん大事
名前:ねいろ速報 107
しっかり読むと分かるけど見た目が成熟しすぎてるけど中身は割と中学生なんだよな
名前:ねいろ速報 110
桃城はこじんまりしてしまった
名前:ねいろ速報 111
関東の立海戦はどの試合も好き
名前:ねいろ速報 112
>>111
アニオリでゴルフ撃ちしていた柳生...
名前:ねいろ速報 115
不動峰はなんか不遇
名前:ねいろ速報 116
それっぽい理論はあるけど後はなんか勢いで進む
面白い
名前:ねいろ速報 118
あんまりにも沢山の要素ぶち込みすぎたお陰で後世のテニス漫画が差別化に死ぬほど苦労してるよね
名前:ねいろ速報 120
>>118
大分売れたベイビーステップも辛そうだった
名前:ねいろ速報 119
大石は生粋のダブルスプレイヤーだから…
名前:ねいろ速報 122
テニプリの反動で真面目なテニス漫画しかなくなった気がする
名前:ねいろ速報 123
友情・努力・勝利がしっかり揃った正統派スポーツ漫画にありったけの調味料ぶち込んだみたいな作風だしな…
名前:ねいろ速報 124
テニミュが未だに新作作られるあたり人気が根強い
名前:ねいろ速報 125
人気の長さや展開の広さ考えるとジャンプ史上でもかなり…下手すると冗談抜きでトップの人気だと思う
名前:ねいろ速報 135
>>125
ミュージカルが二十年弱続いてる
テニプリ関連の楽曲が800だか900ある
漫画も現在42+35巻出ている
何本も映画化している
こうして並べていくと普通にすごい作品だ…
名前:ねいろ速報 126
色々あるけどやっぱり百八式のインパクトすごい
名前:ねいろ速報 127
>それっぽい理論はある
五感を奪うって何なんだよ…って思ってたけど
「どこにどう打っても返されてどうしようもなくなってしまうやつの超凄い版」って聞いてだいぶ納得した
名前:ねいろ速報 130
>>127
イップスに陥って頭が真っ白になるのをいいかえると
五感を奪うになるんだ
名前:ねいろ速報 132
>>127
テニスは技術もさることながらメンタル面が大きく左右するスポーツだからな
こいつ相手には絶対点を決められない…って思うと動きが鈍るのはどんなスポーツでもそうなる
それを五感を奪うって表現するのが他所ではそうそうないだけで
名前:ねいろ速報 128
焼肉の王子様はアニメ収録楽しかっただろうな
名前:ねいろ速報 129
黎明期を支えたお姉さま方の功績には頭が上がらぬよ…
名前:ねいろ速報 131
マムシのスタイルが好きなんだけど出番が…
名前:ねいろ速報 133
そしてその上を行くのがタイムループだ
名前:ねいろ速報 134
>>133
時間感覚を麻痺させるぐらいの実力差ってヤバすぎる…
名前:ねいろ速報 138
>>134
大きな失敗は忘れよう!と勝手に脳が作用するのは誰でもそうなる
特にスポーツではミスを引きずるというのは命取りになる
だから試合が始まった記憶すら失ってまずは挨拶代わりだ!
名前:ねいろ速報 140
>>138
エキゾチックオブ!
名前:ねいろ速報 141
>>140
ジャペェェェェン!!
名前:ねいろ速報 137
なんか物理的に巨大化してる…
名前:ねいろ速報 145
>>137
明らかにラケットのサイズが規定より大きくなってるんだけど
規定内のサイズのラケットを巨大化させてはいけないというルールはないからセーフ理論で駄目だった
名前:ねいろ速報 139
新テニスも色々声優決まったし
バレンタインキッス楽しみですね
名前:ねいろ速報 143
>>139
QPが斎賀みつきでファンが令和に斎賀みつきのバレキス聞ける可能性が!?って盛り上がっててダメだった
名前:ねいろ速報 144
月刊に移行すると離れる人い多いから...
まあもう終盤だし完結すれば読む人いるだろう
コメント
コメント一覧 (6)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
あれは実力差のある相手にKO勝ちは通じねえって話だと思うわ
タカさんは命懸けバフあるから別
anigei
が
しました
anigei
が
しました
テニプリってちょっとトンデモ入ってるだけのよくあるスポーツマンガだと思ってたわ
キャプ翼みたいな
108式まであるぞも真面目に やべぇ…!と思って読んでたし
5感を奪うも普通に受け入れてたわ
anigei
が
しました
コメントする