名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 2
まあこの後一人で満州に逃げるかーとなるんだが…
名前:ねいろ速報 7
>>2
茶化すためだけに又聞きしてるとこういうズレたこと言い出す
名前:ねいろ速報 38
>>7
???
名前:ねいろ速報 41
>>38
そのハテナ3つつかうやつ好きなの?
名前:ねいろ速報 45
>>41
頭に蓋しなくて大丈夫?
名前:ねいろ速報 3
>負けるつもりはない
>すべて手に入れる
名前:ねいろ速報 4
いいだろう
消しなさい
名前:ねいろ速報 6
ボンボンに核心つかれてどんな気持ちだ中尉
名前:ねいろ速報 17
>>6
この後とっくに本質に気づいて引っ掻き回しまでしてきた尾形に言われても嫌そうなくらいで反応薄かったしボンボンくらいじゃ心に響かんと思う
名前:ねいろ速報 8
野望がでかいというか望みが多すぎる
名前:ねいろ速報 9
本心たくさんあるなこの人…
名前:ねいろ速報 10
あっちこっちキョロキョロよそ見してるからでしょうが
名前:ねいろ速報 11
殺される気とかまあゼロだったよね
名前:ねいろ速報 13
あなたは嘘をついて試した愛しか信じられないんでしょう?
そんなこと言わなくても私たち親子についてきてくれって言ってくれたらついていったのに…
名前:ねいろ速報 14
愛です
名前:ねいろ速報 15
単行本でここの台詞が変わって大分印象が変わった
名前:ねいろ速報 16
単行本だと会話変わった?
名前:ねいろ速報 18
まあ単行本でセリフ変わるんだが
名前:ねいろ速報 19
愛を信じきれない人が愛を利用しようとするのってなんか不毛だなあ
名前:ねいろ速報 26
>>19
どちらかというとよく分かってないのに愛を利用しまくった結果ああなったのだと思う
名前:ねいろ速報 21
鯉登と月島が鶴見から決別する流れは分かりやすくなったけどちょっと鯉登のくだりは説明的ではあった
差し込むならここしかないのが大きいが
名前:ねいろ速報 23
加筆版の月島の表情いいね
名前:ねいろ速報 24
最終巻に向けてかセリフ変わってたな
名前:ねいろ速報 25
月島は試しても試してもついてきてくれた屈強な兵士だからな…
名前:ねいろ速報 27
加筆修正で鯉登の表情が悉く曇ってるようになったのが最高
鶴見に対して理路整然と自分の意見を述べる位だもんなぁ
名前:ねいろ速報 28
何も捨てられない人だから本心がたくさんあるのは事実だしな
名前:ねいろ速報 30
この状況だと負けた時のことも考えた方がよくね?って言ってるのに絶対負けないから大丈夫!してくる上司は失望されるのもまあやむなし
名前:ねいろ速報 32
長岡藩でも色々あったみたいだし過去編見たいな
名前:ねいろ速報 36
ソフィアがかなり補完されててよかった
名前:ねいろ速報 43
殺されても別にいいやって気持ちはあるけど生きてる間は全力で逃げる
名前:ねいろ速報 44
ソフィアの仲間の名前叫ぶシーンめっちゃ良かった…
名前:ねいろ速報 46
10年後の鯉登連隊長と副官月島珍道中も見たかった
名前:ねいろ速報 48
単行本ではスレ画は負けるつもりはない全て手に入れるに変わってる
名前:ねいろ速報 49
単行本買ってきて読んだけど加筆頑張りすぎじゃない?
名前:ねいろ速報 50
>>49
単行本で加筆しまくるから無料公開最終話までやっても平気!って言っちゃったから…
名前:ねいろ速報 51
>>50
最終巻もうページ数出てたけどまたページ増えてるっぽい
名前:ねいろ速報 52
ウィルクだったらあんなとこでユルバルスとウィルクを呼んだりしない
名前:ねいろ速報 54
>>52
成仏しろ
名前:ねいろ速報 53
鯉登関係の加筆を見てると好きな人には自分の好きなものを好きになってほしいという海賊のセリフが浮かぶ
名前:ねいろ速報 55
月島なんて真面目だから試さんでもついてきてくれるだろうに
名前:ねいろ速報 56
権謀術数や人心掌握の鬼みたいに描かれてるけどあんま立ち回り上手く無いよなこの人
名前:ねいろ速報 58
>>56
幼いのにしか効いてないんだよね
名前:ねいろ速報 61
>>58
正直人の心残りすぎてんのが悪い
アチャを見ろ!手段の為なら顔も剥ぐぞ
名前:ねいろ速報 81
>>61
つまり嘘ついてコントロールしようってんじゃなくて基本的に本心だからだな
名前:ねいろ速報 57
疑ってても着いてきてくれるのが真実の愛なら
奉天で月島が庇ってくれた時笑いが止まらんかったろうな
名前:ねいろ速報 62
>>57
月島は月島でこの後でさえ自分のために自爆覚悟してくれたり列車の上に来ようとするんだから良くない意味で噛み合いすぎだよ
名前:ねいろ速報 59
全体的に加筆多いけど中尉と鯉登の描写はかなり加筆や改変多いな
スレ画の部分もなくなったし
名前:ねいろ速報 64
鯉登に対してはずっと対応ミスってる気がする
子供の頃会った時はパーフェクトコミュニケーションだったのに
名前:ねいろ速報 68
>>64
今回の加筆見ると甘い嘘じゃなくてもっと素直な対応すれば鯉登もついていったっぽいのが…
名前:ねいろ速報 71
>>68
かなり熱狂的信者だったのにどんどん冷めていってこれは…
名前:ねいろ速報 77
>>68
鯉登少尉は元々鶴見中尉を前向きに信じてたのにこの土壇場にいたって適当な噓吐いて丸め込もうとするんだもの…
名前:ねいろ速報 69
>>64
だって悪くは思ってなかっただろうけどメイン攻略は親父の方で鯉登くんの方は完全に棚ぼたのオマケだし…
名前:ねいろ速報 73
>>69
親父も別に攻略出来てなくない…?
名前:ねいろ速報 66
ヤンジャンアプリでコイン使えば単行本分も読めるぞ
名前:ねいろ速報 70
宇佐美にも試し行為したのかな
名前:ねいろ速報 72
愛を試しすぎたんだよね中尉
策を労さなくても奉天まで従ってきた月島ならそれこそ加筆で鯉登が言ってたみたいに付いてきてくれってお願いするだけで死ぬまでお供してくれただろうに
名前:ねいろ速報 75
部下連中のイマジナリー鶴見中尉が強すぎて現実とのすれ違いが溝作っちゃってるんだよな
名前:ねいろ速報 79
鯉登は結局家族に愛された育ちのいいボンボンだから素直に言った方が響くみたいなのはあると思う
試し行動したりするのは何かしら捻じ曲がった人間だから その基準で通そうとすると上手く噛み合わなくなる
名前:ねいろ速報 80
中尉の養殖人たらしはメンヘラには結構効くけどメンタルが健全な人にはあんま響かないのが…
名前:ねいろ速報 82
>>80
谷垣とかまさにそれだなあ
名前:ねいろ速報 85
>>82
要は人の心の隙間に入り込んでる人だからな…
名前:ねいろ速報 84
嫁さんからの愛も別に真実の愛ではないので本当に愛してくれた人は作中誰もいないんだよな中尉…
名前:ねいろ速報 87
一応宇佐美は本当に愛していたかもしれない
名前:ねいろ速報 88
最終巻も印象変わりそう
名前:ねいろ速報 91
>>88
シライシがまともな王政を!?
名前:ねいろ速報 90
加筆でどうなるか分からんけど最後のあの表情で徹底してウィルクと同じ事出来るタイプの人間じゃないって分かるのがね…
コメント
コメント一覧 (16)
anigei
が
しました
でも中尉の戻れなさや鯉登の意思が分かりやすくなっててよかった
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コイトの掘り下げというより月島への理由付けかも。
anigei
が
しました
もうメンタル疲れ果てて思考放棄してたけど
鯉登が薩摩弁で言ってる内容聞いて
実は自分も鯉登と同じ気持ちを鶴見に持ってたのではって気付いた感じかと思ってる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
はっきり代弁してくれる鯉登がいて良かった…。
anigei
が
しました
大阪房太郎とか
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
この期に及んでまだ上辺だけの言葉を投げる本誌鶴見が良かったのと、結局本心では部下の命よりも私情を優先したい単行本鯉登が残念だったから
anigei
が
しました
29巻で加筆されたアヘン畑のとこも印象悪い。金塊がない場合の初期投資の少ない代替案としては妥当だが、北海道をクーデターの資金稼ぎの道具としか見てないようで、北海道アイヌや北海道の和人の事を本当に考えてるか疑わしい。極東連邦や蝦夷共和国にダメ出ししたくせに。満州も芥子畑にする発言で、何を目指してるのか分からなくなった。
anigei
が
しました
加筆の「まける気はない」がウソに見えるって面白い現象。
個人的にも最初そう思ったが、最終回からして鶴見はこの時嘘は言って無く
「まける気はない」が部下に弱音も吐けない不器用な鶴見らしい本音で、
読者もコイトや月島も鶴見を誤解するっていう何とも言えない場面に見えてきた。
anigei
が
しました
コメントする