名前:ねいろ速報
作者も困惑 

紙版の累計発行部数は4600万部を超え、電子版の売上は2020年の1年間で6億円

63791406-33A1-489A-80C3-C64AC65919E5

名前:ねいろ速報  1
ドラマCDもよろしく


名前:ねいろ速報  2
中山秀樹主演のドラマ

名前:ねいろ速報  3
香川照之じゃなかったっけ…?


名前:ねいろ速報  4
静かなるドンはあの香川照之が主演でVシネとか映画として何本もシリーズ作られたし
日本テレビもドラマ化したほどの名作なんだよね…


名前:ねいろ速報  21
>>4
Vシネもう1シリーズ違う俳優で作られてた気がするけど誰だか忘れた
最近の袴田じゃなくて


名前:ねいろ速報  5
また読みたいなで物理的スペースが必要無くなった現代だからこその現象だろう


名前:ねいろ速報  14
>>5
今って例えど定番でもちょっと昔のものになると全然紙で手に入らないもんな
古本屋も今は最近の売れ線作品の中古本以外置きたがらないし


名前:ねいろ速報  18
>>14
保管スペースは無限じゃないからね…


名前:ねいろ速報  58
>>5
百巻越えてるから実本で絶対揃えたくないのはわかるよ…


名前:ねいろ速報  7
この世代のおっさんがやっとスマホの使い方覚えたんじゃね


名前:ねいろ速報  9
獅子王総裁死んだのはショックだった


名前:ねいろ速報  10
えっそんなに売れてるの!?


名前:ねいろ速報  13
ナンバMG5と同じ理由かと思ってた
若い世代が無料だから読み始めたけど面白かったみたいな


名前:ねいろ速報  17
普通に面白いのもあるけどなんかどのアプリでも公開してる気がする


名前:ねいろ速報  19
こういう1話完結ものはさっくり見やすいから読む人多いよね


名前:ねいろ速報  28
>>19
電子書籍でやってる1日1話みたいなのと相性がよかったのはありそうね


名前:ねいろ速報  20
引っ越しの荷造りとかすると
好きで買ったはずの漫画をいっそ処分してしまいたくなったりする
紙の本と交換で電子版にしてくれないかな…


名前:ねいろ速報  25
>>20
ちょっと前に角川が(1部の)漫画買ったらそれの電子版プレゼントってやってたけどあれ他の出版も真似してどんどんやってほしい…
というか常にやってほしい


名前:ねいろ速報  31
>>20
俺はそれで異世界のんびり農家を紙で電子も揃った


名前:ねいろ速報  23
名作はいつ読んでも面白いからな…
ゴルゴとかめちゃくちゃ古くても全然いけるし


名前:ねいろ速報  26
>>23
アマプラにアニメあったけどアニメだとなんかイマイチだった


名前:ねいろ速報  24
終盤のガチファンタジーは何考えてたんだ


名前:ねいろ速報  29
電子もいきなりアプリがサービス終了した時のこと考えたら怖いんだけど便利さや保管方法には勝てねぇ…ってなる


名前:ねいろ速報  33
>>29
俺の家の本棚がアクシデントで逝く可能性とキンドルがなくなる可能性なら前者の方が高そうだし…


名前:ねいろ速報  42
>>29
大手がやってりゃそれなりに平気かなぁって楽観的に見てる


名前:ねいろ速報  47
>>29
でもアプリやサイト自体が死んでも会社そのものが潰れない限り他に引き継いで見れるようにするとは思うよ


名前:ねいろ速報  128
>>29
大体大手がやってるしカドカワやヤフーやDMMやらが死んだら他の大事業も死ぬから気にしない


名前:ねいろ速報  30
場所取るから買う気にならねえは結構な理由になるしな


名前:ねいろ速報  32
ヤクザもんっていうファンタジーだしな


名前:ねいろ速報  35
めっちゃ売れてるな


名前:ねいろ速報  37
連載時「連載は追ってるけど全108巻の単行本追うのキツいわ…本棚にも入らない…」
現在「あれ電子化されたのか…懐かしいな買おう」


名前:ねいろ速報  38
置き場が無いからもう漫画は全部電子で買ってる
物理的にどうしようもねえ


名前:ねいろ速報  39
秀ちゃん版のドラマは完全に水戸黄門の流れだった


名前:ねいろ速報  41
名前はしってるが読んだことないな
これとゴルゴは散髪屋で置いてたりするが


名前:ねいろ速報  43
>>41
凄い面白いぞ竜馬が出てくるまで文句なしで面白いぞ


名前:ねいろ速報  44
>>43
文句なしか
今度読んで見るか


名前:ねいろ速報  45
完結済みで電子版そんな売れてるの普通にすげぇ


名前:ねいろ速報  46
結構面白かった


名前:ねいろ速報  49
10巻超えてると紙で集めるのもうキツい


名前:ねいろ速報  53
シドニアの騎士は新装版が割高なんだけど
電子版なら同じだよね?


名前:ねいろ速報  55
後半は正直読むのしんどい
終わりは好き


名前:ねいろ速報  56
終盤の新キャラもいいキャラしててよかったよ
まぁみんな死んだけどね…


名前:ねいろ速報  57
登場人物が幕末の人たちの名前で覚えやすそうだ


名前:ねいろ速報  59
途中でやることなくなったのによくあんなに長く続いたよな…


名前:ねいろ速報  60
龍馬かでてからのまさはるファンタジーはちょっとなあ


名前:ねいろ速報  61
面白いとは聞いたことがあるけど200巻くらいあるらしくて手が出せない


名前:ねいろ速報  62
6億円って一冊500円でも120万部だし言うほどか?


名前:ねいろ速報  65
>>62
とっくに完結してる作品では異例ってことでしょ


名前:ねいろ速報  66
>>62
完全に減価償却終わったレトロ作品がそんだけ売れてんだぞ


名前:ねいろ速報  74
>>62
連載開始が40年近く前の漫画なんてジャンプ作品でも年120万部も売れねえわ


名前:ねいろ速報  63
ミナミ・旬ちゃん・ゴルゴ・スレ画あたりはいつ見てもコンビニ本置いてあるなってなる


名前:ねいろ速報  64
無料で全話読んだけど2回目読みたいとは思わなかったな…


名前:ねいろ速報  68
黄昏流星群もコンビニでよく見る


名前:ねいろ速報  70
途中まではマジで面白い
なんかコミカルな描写挟んでくるのもありがたい


名前:ねいろ速報  71
途中まで任侠コメディ漫画


名前:ねいろ速報  72
すごいよく出来た漫画だよね
読んだら止まらなくなる


名前:ねいろ速報  73
弾丸避ける人死んだときはちょっとショックだった


名前:ねいろ速報  75
電子だからというのは副次的なものでしかなくて
古い名作に触れやすい環境が出来たってのが大きいと思うし良い事だと思う
ですから出版社サンなんかにおかれましてはこう…ね!
もっと気前よく眠ってる名作を無料公開なんかしていただけますとですねウヘヘ


名前:ねいろ速報  78
これとウィードは任侠物の鉄板


名前:ねいろ速報  80
ギャグで中和しきれないぐらい人死ぬよね…


名前:ねいろ速報  84
>>80
ヒロインそっくりの関西ヤクザの娘さん
内面含めヒロインより可愛かったのにあの死に方はちょっとゲボ吐く…


名前:ねいろ速報  81
なんかありとあらゆる漫画アプリで読めるんだよなこの漫画
お陰で俺もすっかりハマっちゃったし


名前:ねいろ速報  82
ビデオ販売するとき最初ハリウッドとかがめちゃくちゃ反対したって話聞いたことあるな
結果的に大儲けしたわけだけど


名前:ねいろ速報  83
漫画は巻ごとに分かれてるから無料公開やりやすいよな
ラノベもたいてい複数巻以上の作品だし
一般小説も1/3無料公開とかやって集客しないと先が無いぞ


名前:ねいろ速報  85
カリーの美味しんぼがコンビニ漫画の走りでカリーも最初はそんな読み捨て漫画とか売れるんかいなと怪しんでいたけど
編集の「大部数の作品は手をつける読者が少ないから取っ掛かりになる手軽さは必要」と説き伏せて出したら大ヒット


名前:ねいろ速報  88
頻繁に無料見かけるけどいつも読み切れない!てなるやつ


名前:ねいろ速報  90
>>88
半分無料でもその半分読みきれないんですが…


名前:ねいろ速報  89
コンセプトも最近のWeb漫画で受けそうな感じだよね


名前:ねいろ速報  91
本業のランジェリーデザイナーとしても段々成長していくのが好きなんだ俺


名前:ねいろ速報  92
たまに真面目にヤクザやってる奴が出てくるから滅茶苦茶になって困る


名前:ねいろ速報  93
グラサン一つでコワモテヤクザとボンクラ社員に切り替われるデザインも秀逸だと思う


名前:ねいろ速報  94
壊し屋ゲンは見事にマーケティングにハマって読んだ
思ってたよりテクニカルで面白い


名前:ねいろ速報  104
>>94
あれは紙の単行本無かったのもあるけど面白いよね


名前:ねいろ速報  110
>>104
マンタイは単行本なしの原稿料高い契約があるみたいなのでそれは仕方ない
電子自体その上で作者が許可取って自前で出してるやつだからな


名前:ねいろ速報  95
あんだけ引っ張ってあのオチはいまだにどうなんだと思っている


名前:ねいろ速報  100
そんな話だったの?ってなった


名前:ねいろ速報  101
タイトルでなんかすごいシリアスなマンガだと思って敬遠してたらあれわりとトンチキだな…ってなった人も多そう


名前:ねいろ速報  102
良いものを上手く売るっていうとても良い商売なのでは…


名前:ねいろ速報  103
連載中は長期連載作品の代名詞の一つだった印象
今や100巻超え作品も結構増えてきてるけどそれだけのことはある面白さだと思う


名前:ねいろ速報  105
青年誌のマンガって完結後に読み始める機会なかなかなかったからやっぱ電子効果はデカいよ


名前:ねいろ速報  106
まぁやはりスマホ一個で数百冊持ち歩ける手軽さは最強だよ