名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 1
アニメ見てると悲しくなる
本当に面白かった時期だったなぁ……と
名前:ねいろ速報 2
合従軍あたりまでは確かに面白い時期だけど
今でも面白いじゃん
ツッコミどころはともかく
名前:ねいろ速報 3
なんだかんだヤンジャンで一番最初に読むぞ
名前:ねいろ速報 4
李牧の天敵じゃないやつのほうが少ない秦
名前:ねいろ速報 5
>李牧の天敵
趙王
名前:ねいろ速報 7
>>5
史実
名前:ねいろ速報 6
いまの李牧になら王騎将軍は負けない
名前:ねいろ速報 8
>>6
まぁ龐煖もいなくなったし
名前:ねいろ速報 9
ワレブはあっさり死にすぎたな
あんだけ圧倒的な強さだったのに
すでに信は王騎レベルで羌瘣を片手でヒネられるほどの強さってことになるじゃん
バランス調整間違えてね?
名前:ねいろ速報 11
なんだかんだ王騎や麃公等将達たおして盛り上げた龐煖
名前:ねいろ速報 20
>>11
ただの都合のいいバランス調整役にしか見えなかってので盛り上がりはしなかったな
名前:ねいろ速報 12
ゼノウ一家壊滅してたけど
あいつら武力はどの程度の連中だったんだ
もっと強いのかと思ってた
名前:ねいろ速報 13
>>12
大将が無事ならまた生えてくるだろ
名前:ねいろ速報 14
>>13
よく言われるけど味方サイドで兵はともかく将が増えることあまりなくねーかな
王翦だって麻鉱殺されても既存キャラしかいねーぞ
名前:ねいろ速報 15
桓騎軍は負けるのが史実だけども桓騎死んで残ったマロンとかどうするやら
名前:ねいろ速報 16
マロン残るの?
名前:ねいろ速報 17
>>16
死ぬかもしれん
でも飛信隊には那貴がいるから残った桓騎軍は合流するかも
名前:ねいろ速報 18
あの発明家?は生き残って飛信隊入りそうだな
名前:ねいろ速報 21
信の成長バロメーターだからね
名前:ねいろ速報 28
>>21
もうタイマンで戦えるの廉頗や凱孟くらいか
名前:ねいろ速報 22
マロンは結構忠義高くて苦労人ないいキャラだからなぁ
死んでは欲しくない
名前:ねいろ速報 27
>>22
実際のところマロンのキャラだけで考えたら桓騎の部下にいるのが不自然な感じ
でもだからこそ漫画内では凄く便利なキャラになってる
名前:ねいろ速報 23
マロンは戦況を説明してくれる重要な前線解説役だから合流しそう
河了貂はダメだあいつ説明求めてもすぐ「私にもわからないよ!」って逆ギレしてくる
名前:ねいろ速報 24
マロンは桓騎軍に居てこそ光るキャラだからなあ
名前:ねいろ速報 26
李牧がもっとも恐れたひとり
名前:ねいろ速報 29
10万斬首って結構合理的ではあったよね
兵糧の観点見ても
名前:ねいろ速報 30
現状でも趙が秦より兵力あるなら少しでも削るのは正解だわな、
史実ならジリ貧の趙だから可哀想だけどキングダムの趙はまだまだ余裕あるからな
名前:ねいろ速報 31
白起の40万人生き埋め
・40万人も収容する捕虜施設は無い
・飢えた兵士数十万人を食わせる兵糧も無い
・かと言って斬殺すると夏の時期だから蚊から疫病が蔓延する
つまり生き埋めが最も理にかなってる
合理的だ
名前:ねいろ速報 34
>>31
なお中華でも世間体気にして処される模様
名前:ねいろ速報 39
>>34
生き埋め自体は謹慎のみの実質お咎めなしでちょっとしてから復帰しろという命令にもっと休みたいと反発したから処刑じゃなかったっけ
名前:ねいろ速報 32
しかし平気で総動員という名目で31万は集めすぎてて…
真面目に燕とか匈奴相手どうしてんだろと
名前:ねいろ速報 33
殺して埋めれば同じなんじゃないですかね…
名前:ねいろ速報 35
>>33
殺すのが手間
生きたまま埋めれば勝手に死ぬ
名前:ねいろ速報 36
>>35
人間の死体って運ぶのめっちゃ重いよ
名前:ねいろ速報 38
>>36
生き埋め描写みるに殺して穴に落とせばよくない?
名前:ねいろ速報 37
>>35
しかし趙だとそこから兵士が生えて来るんだ
名前:ねいろ速報 42
キングダムでは冷徹な殺人マシンみたいな描写だけど普通の人間からしたら病むか恨みや報復が恐くて表出れないかになると思う
名前:ねいろ速報 47
史実のワレブは文官だぞ
我文官也
名前:ねいろ速報 64
>>47
兵を率いて劇辛を討ったのも李牧じゃなくワレブさんだし
合従軍の総大将でもあるから実は名将でもあるんだ
名前:ねいろ速報 49
呂不韋も死んでねえし李牧もカンキも死なない気がする
名前:ねいろ速報 50
桓騎は敗走するか李牧に討たれたどちらかっぽいな
名前:ねいろ速報 51
史実だと次の戦ぐらいから勝つんでしょ? 今まで負け続きだった人物を勝たせる書き方って結構大変そう
名前:ねいろ速報 60
ていうかどこも数的に不利だな
名前:ねいろ速報 62
>>60
李牧は名将だから数で不利になるような下手なんてうたないよ
名前:ねいろ速報 63
こう考えると李牧って優位な戦闘を作るのが得意なんだろうなそこからの戦闘自体は割と平凡
んで主人公たちの意外な戦術や奮闘に負けると
まぁ漫画の敵としては良い敵かもな
名前:ねいろ速報 65
>>63
悼襄王の信頼のなさもいいデバフになってたな
名前:ねいろ速報 71
>>63
史実李牧の強みって戦術と統率力の強さだから真逆のキャラになってる気がする
名前:ねいろ速報 66
悼襄王と李牧の関係性は信と政との対比にもなる
名前:ねいろ速報 83
>>66
この辺実は結構重要な要素だと思うんだけどあんまりピックアップされないな
名前:ねいろ速報 90
>>83
政と信は信用のうえで理解しあえてるけど
趙王と李牧はお互いの不信感じゃなくて正論とわがままだからな
名前:ねいろ速報 94
>>90
目標について共有するヴィジョンの有無やね
俺が死んだ後の世など知ったことか!(=死人に出来ることは何もないから生きてる今精一杯国のために尽くすよ)
と
秦国なんかムカつく感じだからブッ潰すわ
では重なる部分が少なすぎる
名前:ねいろ速報 68
李牧に「もう秦軍が勝つのは不可能なんですよ」って言わせるのは負ける前フリだからな…
名前:ねいろ速報 70
えぇ…
名前:ねいろ速報 72
キングダムでも北総動員出来る人望はあるから統率力はあるじゃん
名前:ねいろ速報 73
謎の人望だけがキングダムリボクの長所
名前:ねいろ速報 75
>>73
でも趙の上層部には人気無い・・・
名前:ねいろ速報 74
逆に悼襄王や幽繆王に人望あるかというと…まぁなさそうだなとはなるが
名前:ねいろ速報 79
結局本能型とか知能型とかって忘れられたんですか?最近聞かないけど
名前:ねいろ速報 80
一応最近信が本能型として活躍したじゃん
名前:ねいろ速報 84
幽繆王も李牧と信頼関係あるわけじゃないんだけどね
良くも悪くも明太子より中立
名前:ねいろ速報 85
王としては敵対勢力だった人材も受け入れて活用する方が器が大きい
名前:ねいろ速報 86
あーゼノウも破れちゃったんだ
一度命救われてた信も哀しむことだろう
名前:ねいろ速報 87
>>86
軍は壊滅したけどゼノウは一応生きてるぞ
名前:ねいろ速報 91
来年になってもカンキ生きてそう
名前:ねいろ速報 92
司馬尚の軍まで借りて軍を大規模展開して
桓騎を完全包囲したのに逃げられたあげくに城を落とされる
それでも李牧への信仰心は変わらない
名前:ねいろ速報 93
そろそろ真李牧の登場だな
名前:ねいろ速報 95
趙国存亡の危機をいろいろ見せてるものの兵数と李牧仕草で台無し
名前:ねいろ速報 96
鄴が陥落してるという状況なのに趙の将軍はどいつもこいつも余裕面してるのに違和感ある
名前:ねいろ速報 100
>>96
まともな武官が居ないことが趙の悲劇なんやな
名前:ねいろ速報 99
項燕まだー?
コメント
コメント一覧 (100)
ホウケンが討たれてギョウが落ちたから李牧登場!でいいのに
anigei
が
しました
コメントする