名前:ねいろ速報
CA1F5497-0BAA-43FA-82FD-15966412D7FC
『ジョジョの奇妙な冒険』作者:荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報  1
1番好きかっていわれると……まぁな


名前:ねいろ速報  2
必殺技が地味なのがいけないのか

名前:ねいろ速報  3
3つ挙げていいなら票数多そうなんだけどな


名前:ねいろ速報  4
6部以降の方が少ないだろ


名前:ねいろ速報  110
>>4
7部はガチ


名前:ねいろ速報  5
1部ありきなところあるしな


名前:ねいろ速報  7
スタンドいないとショボい


名前:ねいろ速報  15
>>7
波紋法でもパロディー結構あったんだけどな


名前:ねいろ速報  9
スタンドバトルの方が今は主流になってるから
2部が一番好きな人はジョジョ好きではないんでしょみたいな感じに…


名前:ねいろ速報  10
今何部まであんの?
1部から何千年後?


名前:ねいろ速報  12
SBRからはパラレルワールドなので何千年後ではありません


名前:ねいろ速報  13
むしろスタンドバトルを読むために義務感で読み始めたらメチャクチャ面白くてびっくりした記憶がある


名前:ねいろ速報  14
主人公が一番クズなのに一番努力友情勝利をやってるから好き


名前:ねいろ速報  16
キャラ別人気で言うとジョセフはかなり上位なのでそんなことはないと思うぜ


名前:ねいろ速報  125
>>16
まぁ一部の次には好きだよ


名前:ねいろ速報  17
サンタナとかマジでよく勝てたよなアレ


名前:ねいろ速報  18
ワムウと先に戦うと思ってたらめっちゃ早い段階でエシディシが攻めてくるのはかなり意外性があって面白かった


名前:ねいろ速報  19
3、4、5、7部あたりが人気なんだろう


名前:ねいろ速報  20
2部好きと4部好きは被ってる説を昔の俺は提唱していた


名前:ねいろ速報  21
2部は戦う敵がみんな格上なのがアツい


名前:ねいろ速報  22
ほぼジョセフの連戦なのがちょっと多様性少ないかなって気もする
シーザーとかリサリサ先生も戦ってはいるけど


名前:ねいろ速報  23
第2部が一番好き
丁度いい長さなので読んでても
第2部の内での設定を忘れず読めるし


名前:ねいろ速報  24
いや俺はいちばん好きと言ってもいい
短くても熱くて気持ちよくまとまったジョセフの物語は少年漫画の手本


名前:ねいろ速報  25
アニメのシュトロハイム再登場なんやあのハイテンションは


名前:ねいろ速報  26
柱の男と波紋戦士とでゾウと蟻くらいの戦力差があるのによく勝てたなって思う


名前:ねいろ速報  27
シーザーの戦いはもうちょい雑魚戦かなんかで見たかったね


名前:ねいろ速報  28
若返ったスト様とかサラッと倒していいキャラじゃねえよな
バトルがホント贅沢


名前:ねいろ速報  29
敵側が強キャラばかりで良く勝てたねってレベル


名前:ねいろ速報  30
アニメは最高傑作だと思う
やっぱ原作再現に気を使うことに注力するだけより
できるならより高いエンタメに昇華する方が良いに決まってるよね


名前:ねいろ速報  32
>>30
とにかくスタッフの熱量が凄かった
アニメでスト様倒す時の演出とかキレッキレだった


名前:ねいろ速報  31
海外のコミュ行け
どいつもこいつも二部!二部!って言ってるから


名前:ねいろ速報  39
>>31
ジョセフ人気凄い印象あるな海外は


名前:ねいろ速報  34
努力が嫌いなのに一番ちゃんと修行してる主人公


名前:ねいろ速報  41
>>34
10分吸って10分吐くの真似しようとしてもできない!


名前:ねいろ速報  44
>>41
1か月はちょっと短すぎる


名前:ねいろ速報  45
>>44
努力嫌いが努力してその上で楽して勝とうと策を練ればそりゃ何倍も強くなるよなあ


名前:ねいろ速報  85
>>41
あれは師範代クラスでも出来ないくらいの無茶振りなのでは?
修了試験での師範代超えの時のジョセフはマスク付いたままって事はこなせなかったわけだし


名前:ねいろ速報  35
ジョナサンがまっすぐな男だったから搦手で戦えるジョセフが面白かったな


名前:ねいろ速報  36
アニメ全体的には良かったけどあの色設定は最後まで馴れなかったなあ


名前:ねいろ速報  37
2,4,5の順番で好き


名前:ねいろ速報  38
単行本のジョジョ家系図を作ったやつはなぜスージーQの画像に唯一と言っていいブサイクなやつを長年使用していたのか


名前:ねいろ速報  40
逆に3部の戦いがかなり力技になってたからびっくりした
ンドゥールあたりからは頭脳戦になってたが


名前:ねいろ速報  42
あいつらゾンビとか吸血鬼大好きだからな


名前:ねいろ速報  43
未だにヘルクライムピラーの作画がとんでもないと思ってる
油が出てくるあたりとか特に


名前:ねいろ速報  46
なんだかんだで体内に毒リング仕込まれて命かかってたからなぁ


名前:ねいろ速報  48
自分の命かかってるのはもちろん、生意気な女にどう復讐してやろうかが原動力っぽかったから
ジョセフらしい


名前:ねいろ速報  49
哲也の房州さんじゃないけどイカサマのために好きなサイの目を出せるように努力するみたいな


名前:ねいろ速報  51
ワムウの死にちょっと動揺してる素振りを見せてたのにこのテンション


名前:ねいろ速報  54
>>51
今思うとワムウがいなくなったことで本性を隠さなくてよくなった、とも取れる


名前:ねいろ速報  53
本性見せてからはエシディシやワムウが生きてたら一緒に完全生物にならせてたかどうかも怪しくなった


名前:ねいろ速報  81
>>53
究極生物になって波紋戦士とかどうでもいいと言いながらもワムウとエシディシの仇討ち目的でジョセフを追ったぐらいだしなんだかんだ同じ立場の仲間を欲してはいたんじゃないかな


名前:ねいろ速報  56
シーザーは与えたダメージも回復されちゃうし いいとこなしだったな
ワムウと相打ちになってほしかった


名前:ねいろ速報  68
>>56
あの時ワムウも満身創痍だったってのはリサリサのハッタリを飲んで
一旦仕切り直すことにした判断材料のひとつだから…


名前:ねいろ速報  58
圧倒的に強い敵に頭脳でどうにか対抗するのが好き
三部以降はスタンド使いで対等だからそういう所でのカタルシスはない


名前:ねいろ速報  60
>>58
仗助が能力自身は回復だから頭の回し方が近い感じがあった


名前:ねいろ速報  64
>>60
あの機転の良さは血の繋がりを感じる


名前:ねいろ速報  66
>>64
そういやすっかり忘れていたが息子だったな!


名前:ねいろ速報  59
対吸血鬼の切り札をチャチな超能力と切って捨てるところが好き


名前:ねいろ速報  72
>>59
修行後であっても手札の一つでしかないからな
だからカーズが究極生命体になってもギリギリまで絶望せずに闘い続けた訳だし


名前:ねいろ速報  61
二部好きな人は三部のダービー兄戦も好きそう
俺がそうなんだけど


名前:ねいろ速報  62
昔リサリサの同人を見てかなり良かった記憶がある


名前:ねいろ速報  65
シーザーが命がけで手に入れた解毒剤もワムウを倒すまで飲まないからなんか無駄死に感が増す
指輪にしたからハンマー落とさずにすんだとかはあったけど


名前:ねいろ速報  77
>>65
むしろ即解毒してたらワムウに負けてたっていう事では


名前:ねいろ速報  67
一瞬の隙を逃さなかったワムウは凄いけど…詰め間違わなければ勝ってたんだよなあ


名前:ねいろ速報  69
シーザーの死がジョセフを強くした
無駄死ではない


名前:ねいろ速報  70
まぁいうて一手の差がデカい感じはあったな


名前:ねいろ速報  71
究極生命体カーズは当時学生だった俺には衝撃的にも程があったわ…
今でもジョジョシリーズのラスボスじゃ一番好き


名前:ねいろ速報  74
ジョセフで考えたら2部4部は直系で連続してるから戦い方も近い感じにしたんかな


名前:ねいろ速報  76
主人公は1番好きかな
楽しい


名前:ねいろ速報  79
3部は敵多いからな


名前:ねいろ速報  80
俺よく考えたらリサリサからババアキャラ好きになった説あるわ


名前:ねいろ速報  82
ヘルクライムピラーでゴールまで届いたけどそれ以上上る体力のないジョセフに手を伸ばすシーザー
「あなたももう体力の限界でしょ」「あ、そうだった」「手を離さないでくれシーザー!」の寸劇好き


名前:ねいろ速報  83
カーズのモードが超高速回転する刃って説明があったが
いや他に比べてしょっぱくない?って思ってた


名前:ねいろ速報  87
>>83
アンチ乙
発光点滅して合図送れるから


名前:ねいろ速報  97
>>83
むしろ一番単純に明確に殺意高くてやべぇなってなったな


名前:ねいろ速報  102
>>97
壁越しに兵隊たちスパスパ斬り殺したのは恐ろしかったな


名前:ねいろ速報  88
シュトロハイム戦のカーズは底知れない不気味さもあったが格好良くもあったな


名前:ねいろ速報  91
しかし当時にあそこまでの頭脳戦を展開するのはすげぇな
男塾もバトルはかなり頭使ってるけど


名前:ねいろ速報  101
キサイカットウのネーミングも好き


名前:ねいろ速報  104
宇宙に飛ばされた子は何人いるの?


名前:ねいろ速報  106
輝彩滑刀の波紋の防御で受けられない攻撃ってかなり厄介だと思う
柱の男特有の異常な柔軟性や狭いところや他の生物に潜む能力も加わるわけだから
奇襲食らったらほぼ即死コース


名前:ねいろ速報  108
7部でジャイロの名前がユリウスカエサル?英語ではジュリアスシーザーって事?って聞いた時もう脳内で2部が駆け巡ってダメだったな…


名前:ねいろ速報  109
俺シーザーサラダを食うたびに頭に浮かぶもん


名前:ねいろ速報  113
俺は6部一番好きだぞ…


名前:ねいろ速報  115
むしろその場で飲まずに仇を討ってから飲むってのめちゃくちゃ熱い友情というかなんかこう色々詰まったシチュエーションなのに…


名前:ねいろ速報  119
一部二部は絵が濃いめなんでちょっと敬遠してたけど
アニメ見てなにこれめっちゃ面白いじゃんってなった俺


名前:ねいろ速報  122
当時何度も打ち切りを経験した荒木飛呂彦渾身の連載作だからね
あの漫画術の本は面白かった


名前:ねいろ速報  124
悩むなあ
2部3部4部はどれが一番か決めにくい
その時のテンションで順位が変わるかも


名前:ねいろ速報  127
ワムウ死んだら高速掌返しするザコたちが笑える


名前:ねいろ速報  128
スタンド使いと柱の男達
どちらが強い?


名前:ねいろ速報  130
>>128
さんざ能力によるって言われてるじゃん


名前:ねいろ速報  134
アニメ作品としての完成度は第二部が一番纏まってたように思う
単純に3部以降は長さがネック


名前:ねいろ速報  137
3部格ゲーの若ジョセフの声が好き


名前:ねいろ速報  138
>>137
刻むぜ!波紋のビート!!
の声が好き


名前:ねいろ速報  139
敵もゲスだけどこちらも更にゲスってのがいい


名前:ねいろ速報  140
1期アニメをやった直後は2部が一番好きって層はかなりいたと思うぞ


名前:ねいろ速報  141
ファンロート読んでバオーあたりから入ったニワカ層には人気あったよ


名前:ねいろ速報  142
>>141
十分古参では


名前:ねいろ速報  143
>>142
リアルタイムではニワカ扱いだったよ


名前:ねいろ速報  145
二部が好きって言うよりは二部ジョセフが好きって所は確かにある


名前:ねいろ速報  146
にわか扱いと言えばアニメ化前は三部と五部が新規が入ってくる鉄板の章だった印象で一部二部は比較的空気だったような
今は各部の認知度ってどんなもんなんかね


名前:ねいろ速報  148
エシディシ夢女子が存在すると聞いて世の中の深さを知る


名前:ねいろ速報  150
3部以外はクソって言ってるにわかがインターネット黎明期に多くて嫌だったの覚えてる
特にフラッシュで棒人間がオラオララッシュや無駄無駄ラッシュする奴が出た辺りから増えた


名前:ねいろ速報  153
サンタナがアメリカ大陸で他3人がゆユーラシア大陸で長期睡眠に入ってたってことは
サンタナだけアメリカ大陸においてかれて他3人はベーリング海峡を渡ったってことなんだろうか