名前:ねいろ速報
990B5F04-874E-449C-B905-D33DCBF995E0
【NARUTO】 作者:岸本斉史 集英社
名前:ねいろ速報  1
テコ入れ


名前:ねいろ速報  2
ハンターハンター見てなかったの?

名前:ねいろ速報  4
こんなのあったんだ


名前:ねいろ速報  5
真っ赤な顔のサポーターたち


名前:ねいろ速報  6
雷>地に納得いかないのはポケモンのせい


名前:ねいろ速報  7
雷と土を逆にすればいいのにな


名前:ねいろ速報  27
>>7
五行で言えば雷は木の性質だから土に勝つぞ


名前:ねいろ速報  8
属性相性みたいのは最初から言ってたけど最後までフワッとしてた


名前:ねいろ速報  9
HUNTER×HUNTERみたいなことやりたかったんだろうなぁ


名前:ねいろ速報  10
雷の性質なら紙にシワが入るより紙が発光するの方が理に適ってないか


名前:ねいろ速報  12
>>10
火みたいだし…
雷に打たれたやつにできる痣とかイメージかな


名前:ねいろ速報  13
雷を切った技がいつのまにか雷を出す技に


名前:ねいろ速報  23
>>13
もとから雷を出す技(千鳥)であって
高速移動して雷を切ったからカカシ専用に雷切という名前がついただけ


名前:ねいろ速報  83
>>23
違うぞ
チャクラが視覚化するほどの超高密度の突きだったのが雷属性にマイナーチェンジ食らった


名前:ねいろ速報  16
属性相性とか2部で説明する内容じゃないよな…


名前:ねいろ速報  17
作中でこの相関が覆された事が一度しかないから設定としては守ってたんだろうな


名前:ねいろ速報  19
BORUTOでナルトが水遁を土遁で防いでいたから活かしているよ


名前:ねいろ速報  20
火遁と風遁正面衝突したら火遁側が逆風で返ってきそう


名前:ねいろ速報  21
自来也先生教えといてくださいよ…


名前:ねいろ速報  22
この設定暁編でしか使われてなかった気がする


名前:ねいろ速報  25
どこから息を吹き返したの?


名前:ねいろ速報  30
三代目までいくと同属性で撃ち返す


名前:ねいろ速報  31
正直他の漫画ではナルトスみたいなことしないで欲しい


名前:ねいろ速報  32
二代目様の才能と卑劣さを高く評価する漫画


名前:ねいろ速報  34
コナンの2億枚起爆札のハッタリ感好き


名前:ねいろ速報  36
ハンタみたいに系統で得意不得意な能力が分かるとかじゃなく相性っていう死に設定なのがな


名前:ねいろ速報  37
血統限界の権威付


名前:ねいろ速報  38
ナルトって土遁とか水遁を使える器用なイメージない


名前:ねいろ速報  39
>>38
ボルト見ろ


名前:ねいろ速報  70
>>39
もうナルトじゃないじゃん


名前:ねいろ速報  40
コレに加えて陰陽あるからな


名前:ねいろ速報  43
アカデミーの入学式でやっとけ


名前:ねいろ速報  44
専用の忍具で調べるでいいんじゃね


名前:ねいろ速報  45
水見式でやったら
水が増えたら水、沸騰すれば火、揺らげば風、光れば雷、結晶が生まれれば土
こうなるんだろうな


名前:ねいろ速報  46
サクラは幻術タイプだからな...


名前:ねいろ速報  47
土だとなんで崩れるの?


名前:ねいろ速報  48
>>47
土に還るってことなんかね


名前:ねいろ速報  50
>>48
それ死属性とかそう言うのじゃね


名前:ねいろ速報  49
今週アニメでやってた転生したら剣でしたの属性説明の方がまだわかりやすいよ岸本先生


名前:ねいろ速報  51
木だとどうなるの兄者


名前:ねいろ速報  56
>>51
水と土を合わせたアレじゃなかったっけアレ


名前:ねいろ速報  94
>>56
それらだけだと泥遁にしかなりません…


名前:ねいろ速報  52
漫画で属性相性とかやり出してもそれが面白さに繋がらないイメージあるんだが


名前:ねいろ速報  53
そもそも生まれ持った性質がどうのこうのってここでしか言われてないからな
だって修行すれば結局全属性極められるんだから


名前:ねいろ速報  54
猪鹿蝶の技とか何属性なんです?


名前:ねいろ速報  57
>>54
せめて読め


名前:ねいろ速報  55
地獄楽も属性出てきてから微妙になったな


名前:ねいろ速報  58
初代の木が最強ってのは絵の説得力もあって良かった


名前:ねいろ速報  61
陰陽の説明はまた後でってなったまま結局されなかった気がする


名前:ねいろ速報  64
>>61
とりあえず六道仙人が使ってるすげー以外の文脈で使われなかったし


名前:ねいろ速報  67
千鳥も螺旋丸も登場当初は無属性攻撃みたいな技の説明だった気がする


名前:ねいろ速報  72
ペインの六道輪廻ネタも同時期ジャンプ連載してた他作品と被ってたし考えるの疲れてたのかな


名前:ねいろ速報  73
>>72
リボーンか


名前:ねいろ速報  76
途中で土が雷に強かったり弱かったりしてたから作者がポケモンバトルと混合してたな


名前:ねいろ速報  77
一番面白かったのは作者すらこの相性分からなくなって間違えてたところ


名前:ねいろ速報  78
>紙見式とは何だったのか?
雷の性質なら紙にシワが入るって…性質っていうか雷の見た目なだけじゃん


名前:ねいろ速報  81
さすがに雑…って思ったな当時


名前:ねいろ速報  86
五行に合わせりゃよかったのになんでこんなわかりづらい


名前:ねいろ速報  106
>>86
実はあの五大性質変化には"五行をズラす"っていう意図があって…


名前:ねいろ速報  108
>>106
インドのチャクラネタなら五輪だし…


名前:ねいろ速報  111
>>108
木遁は初代火影だけが使えたって明言しちゃってるから基本属性に置けない


名前:ねいろ速報  112
>>111
五行だと雷と風も木行の範疇ではある


名前:ねいろ速報  88
水月(というより水の体)が雷に弱いだけで水遁は雷遁に別に弱くないという


名前:ねいろ速報  89
でもカカシの土遁って犬関連ばっかだし
いうほど水遁に有利に作用する気はしない


名前:ねいろ速報  90
>>89
千の術をコピーしたコピー忍者の名が廃るぜ


名前:ねいろ速報  110
>>89
土流壁は使えるが…
コピーした水遁の規模の方がでかいのはご愛嬌


名前:ねいろ速報  92
風の応用力の無さ凄い


名前:ねいろ速報  117
>>92
しゅ 手裏剣に息吹きかけてかっこいい武器作れるから…


名前:ねいろ速報  93
直後は属性気にしてるところもあったな


名前:ねいろ速報  95
ゲームとかならともかく漫画上で属性相性とか言われても面白くなる要素じゃないと思うんだよな


名前:ねいろ速報  98
雷→紙に皺が入る のショボさと
風→紙が切れる の「なんで!?」感


名前:ねいろ速報  99
風といえばかまいたちで切断技という
日本独自の文化なんだろう


名前:ねいろ速報  101
ラストバトルでナルトが全属性螺旋丸出してたけど互いに食い合わないのかなってなった


名前:ねいろ速報  103
三代目が外道魔像の進軍を五属性で止めてるの好きだよ


名前:ねいろ速報  104
弱点属性当てれば相殺どころかそのまま押し切れたんじゃね?


名前:ねいろ速報  105
>>104
押し切ると外道魔像に術のチャクラ吸いとられるとかあったんじゃね?


名前:ねいろ速報  107
>>105
そういう変な可能性あるから下手なことせず相殺するのは正しいよね
二代目が有利属性をぶつけられたのに相手を倒してるのを知ってるからできる判断


名前:ねいろ速報  109
せめて少年編でやれよ…


名前:ねいろ速報  113
2部でやらんでいい話
普通アカデミーで調べてから特技伸ばすだろうに


名前:ねいろ速報  114
>>113
アカデミーレベルじゃ性質変化できるほどのチャクラを練れない
下忍って家でずっと修行してたとかじゃない限り基本はクナイと手裏剣で戦うからな


名前:ねいろ速報  118
砂分身とか水分身とか分身に属性つける意味あるのかな


名前:ねいろ速報  119
>>118
水は水牢の術につなげられる


名前:ねいろ速報  120
雷分身だと敵をビリビリ出来るし
他のも特徴あるんだろう


名前:ねいろ速報  121
ヒジキ野郎を倒す為の前振りだからな
ヒジキ倒したら用済み設定よ


名前:ねいろ速報  122
やっぱりここらへんの設定作りは弟影様の方が上手だな