名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 7
>>4
月刊ってだけで怠いのにそれだとね
名前:ねいろ速報 5
カツアゲロード好き
名前:ねいろ速報 8
今でも短編やオムニバスならキレッキレなんだし長丁場のお話は向いてない人なんじゃないかな…
SBRはよくまとまったよな
名前:ねいろ速報 15
>>8
漫画家は年取ると持久力がなくなる
若さの勢いで押し切れなくなる
構成力はボケない限り衰えないので1話完結なら問題ない
名前:ねいろ速報 10
お姉ちゃんのスタンド能力って
ハイヒールのかかとが伸びるだけ?
名前:ねいろ速報 22
>>10
壁歩きまで能力の一部ってことにしないと筋力やばすぎる
名前:ねいろ速報 230
>>10
シンプル過ぎると言われるスタープラチナから
破壊力と精密動作と動体視力と時止めを取り除いてスターフィンガーだけ残した感じ
名前:ねいろ速報 11
長丁場って言うか延々岩人間と戦ってた印象
名前:ねいろ速報 12
そういう話だからしょうがないんだけど
定助はこういうやつ!みたいなのがふわふわだったんで何かこうカタルシスに欠ける
名前:ねいろ速報 13
豆銃さん好き
名前:ねいろ速報 14
常秀を相方にしそうでしない
名前:ねいろ速報 18
岩助
…犬?
名前:ねいろ速報 19
常秀VSミラグロマンとか短編エピソードとしてのチカラはすごい
肝心の謎に迫る本筋は…
名前:ねいろ速報 24
体力的にも難しいと思うけど
戦闘中にも週刊連載の1話分ごとに引きがある6部までが勢いがあって好きだった
今は良くも悪くもどっしりしてる感じ
名前:ねいろ速報 25
単行本で通して読んだらから印象はいいんだけど連載追ってたらきつかっただろうなとは思う
名前:ねいろ速報 27
母ちゃん貯めた割にはあっさりだった
名前:ねいろ速報 30
あぁだからか
豆鉄初登場の時の戦い好きなんだよな
岩動物はなんだそりゃってなったけど
名前:ねいろ速報 31
>>30
豆銑だ
豆鉄でも豆銃でもない
名前:ねいろ速報 36
>>31
知らなかったそんなの
名前:ねいろ速報 32
岩人間とかネタが斜め上過ぎて色々付いていけなさすぎる
名前:ねいろ速報 41
>>32
透龍がやたらお金欲しがってて割と謎だったな
ジョジョ作品だと滅茶苦茶俗っぽいラスボス
名前:ねいろ速報 57
>>41
SBRのサンドマンと似たような動機じゃね
人間に混じって生きていくなら金はいくらあっても困らん
名前:ねいろ速報 75
>>57
岩動物に乗ってた医者が
『ロカカカはケイ素生物である岩人間と相性がいい』『これからは俺達の時代だッ!』
とか言ってたの全部ブン投げちゃったのも拍子抜け
名前:ねいろ速報 37
一番面白かったのがパフェを自慢するシーン
名前:ねいろ速報 39
昔からおとなはうそつきではないのです間違いをするだけなのです……とか言ってる人が長編サスペンス描こうとするのが間違いだったのではないか
名前:ねいろ速報 43
一番面白かったのはムシキングか過去編含むダモカン戦
名前:ねいろ速報 54
>>43
一番というか唯一というか…二つだけど
名前:ねいろ速報 46
ダモちゃん好きだわ
名前:ねいろ速報 47
八木山夜露が岩人間の中で一番好きなバトルだったと思ったけど
さっき読み返してたらノリスケさんとタッグを組んでるのが面白かったせいかもしれないって
名前:ねいろ速報 49
脇道も多くて10年やる話じゃねえって所も多分にあるので、まとめて読めばなかなか面白いよ
名前:ねいろ速報 51
6部のロッズも架空の生き物だけどまだ実際にある都市伝説モチーフでその生き物を操る能力ってかろうじて納得できたけど岩虫は何でもありすぎる上になんでそんな院長の思い通りに動くのかも分からんし
名前:ねいろ速報 53
主人公が不細工なのもあると思う
名前:ねいろ速報 55
というか院長ラスボスだったの…?って感じで終わった
岩人間のボスはダモカンだったのか透龍だったのか
名前:ねいろ速報 58
スキーリフトでおもてなしされるとこめっちゃ好き
名前:ねいろ速報 60
人類に紛れて生きる別種族が敵とかスケールがデカすぎてついていけんかった
せっかく杜王町が舞台なんだからもっとこじんまりした話にすればよかったのに
名前:ねいろ速報 67
>>60
ロカカカの実の効能を知ってる権力者たち=世界自体との戦いみたいになりそうな匂わせしてたのに結局こいつ倒せば終わりみたいに片付いたので最後は逆に拍子抜けだった
名前:ねいろ速報 69
>>67
壮大な匂わせの割には結局岩人間てご当地ギャング程度の規模だったな
名前:ねいろ速報 64
カラー版じゃないと何やってるのかマジでわからないページがあるので辛い
名前:ねいろ速報 65
ミラグロマンのエピソードは好きだった
名前:ねいろ速報 66
ラストにみんなに認められてじょうすけがケーキ選ぶのは良かった
名前:ねいろ速報 68
岩人間も別に敵ってわけじゃないんだよね透が岩人間の中では異端者だっただけで
本来は日常に溶け込んでるだけ
名前:ねいろ速報 70
まぁ1から10までクソなエピソードの漫画の方が難しいだろうからな
名前:ねいろ速報 71
ジェネリック山岸由香子みたいな女は結局何だったんだ
名前:ねいろ速報 74
>>71
夜露の最後のセリフとか「はっ!(マジで知らん男)」とか投げっぱなし伏線が多すぎる
名前:ねいろ速報 72
元々4部の杜王町と違って攻撃的で排他的な舞台な上に
主人公の定助と精神的に繋がるキャラクターがあまりにも少なかったのが敗因かな
『誰かのために戦う』原動力だったはずのホリイさんの病気も結局あのオチだし
名前:ねいろ速報 73
原作が必要な状態になってしまったかアラーキー…
名前:ねいろ速報 76
全体的な整合性は全く取れてないよな
はっきり言って猿先生より酷い
名前:ねいろ速報 88
>>76
猿先生は毎週必ず掲載してネタ的なものであっても必ず一個は何かしら見所作ってるから凄いよ
名前:ねいろ速報 89
>>88
各章オープニングで壮大かつすごく意味ありそうなエピソードを頻繁に回入れてるけど
結局大した意味はなかった
遥か南の海でトビウオがなんたらかんたらとか
名前:ねいろ速報 303
>>88
それが最悪
名前:ねいろ速報 78
結局呪いと岩人間は何も関係なかった?
名前:ねいろ速報 80
>>78
遺体の影響ってだけで岩人間は関係ない…のか?
もうそれすら読み直さなければ即答できない
名前:ねいろ速報 91
>>80
壁の目の隆起も解説無かったりモヤモヤするんだよな
物語は謎だらけにすれば面白くなるわけじゃない反面教師的な作品
名前:ねいろ速報 81
結局主人公の問題が解決しないまま終わっちゃった
名前:ねいろ速報 83
>>81
本物の母親とは縁を切って新しい家族との未来を作るしかない
名前:ねいろ速報 84
こういうのでいいんだよこういうのでな次回作にして欲しいなあ
名前:ねいろ速報 92
>>84
ジョジョLANDSだからまた土地がどうのでしょ
ジョジョリオンだと土地の呪いどうこうは消化不良だったし
名前:ねいろ速報 90
歴代最強クラスのスタンドが結構出てくる
名前:ねいろ速報 93
期待してた初期の謎部分が肩透かしのまま終わった印象
読み直したら変わるかなと思いつつイマイチ手が伸びない
名前:ねいろ速報 94
はっきり荒木に失望した
流石にもう歳だね
名前:ねいろ速報 95
最終的に合体する土地みたいなやつのこと全く触れられなくなったな…
名前:ねいろ速報 96
仗助なのか承太郎なのか吉良なのかはっきりしない主人公
名前:ねいろ速報 97
ジョジョリオンとジョジョランズとか造語みたいなタイトルにするのやめて欲しい
ジョジョの奇妙な冒険第7部スチールボールラン
みたいに戻してほしいもう無理だけどさ
名前:ねいろ速報 99
なんかメイドみたいなやつ全く出てこなくなったと思ったら退場した
名前:ねいろ速報 102
作家は年取ると冗長になるよね
名前:ねいろ速報 105
7部で例えるとジャイロのレース参加の目的も明かされずどころかジョニィの目的もよく分からないままルーシーは途中で登場しなくなって大統領は倒したけどレースの結末は分からんまま終わったくらいに消化不良
名前:ねいろ速報 106
岩人間に関しちゃジョジョランズまで引っ張るのかもしれんけど
そうじゃないなら削る方が良かったな
名前:ねいろ速報 107
岸部露伴のほうが面白いように荒木はそもそも短編が得意で長編苦手なんだよ
短編なら荒木の持ち味である勢いとノリで押し通せるからな
名前:ねいろ速報 113
>>107
ちなみにこのことを信者は「人間賛歌」と呼ぶ
評価に困ったときにふわっとしたことをいってごまかす大人の対応
名前:ねいろ速報 108
ジョジョLANDSはもうちょいわかりやすいというか正義感が強くて熱血漢な主人公にしてほしい
名前:ねいろ速報 112
SBRは敵倒す時も結構カタルシスあったよなあ
名前:ねいろ速報 116
キャラが感情を感じない顔でギャーギャー騒いでるだけで人間味がなさすぎる
名前:ねいろ速報 118
カツアゲロード編は面白い
名前:ねいろ速報 119
ティラミスの上位互換みたいなやつの話はもっと見たかった
名前:ねいろ速報 123
序盤で記憶の中にいたイケメンって結局誰だったんだ
名前:ねいろ速報 128
>>123
吉良の初期姿じゃね?と言われてるけどその数話後にある吉良の姿と全然違うから謎
名前:ねいろ速報 125
最終話ホリーの生死に触れたりとか
じょうびんや花都の死を悼む描写全くなしとかバッドエンドかと思ったわ
触れてはいけない雰囲気というか
名前:ねいろ速報 130
虹村さんが死んだことに気づいてない人結構いると思う
名前:ねいろ速報 136
>>130
そこは元から生死の境が曖昧な漫画だし…
ノリスケおじさん生きてたり
名前:ねいろ速報 131
ジョジョで人気高い3部~6部は17巻程度で終わってるからな
ジョジョリオンは25巻だから5割増しで長かったわけ
名前:ねいろ速報 132
名ゼリフじゃないけど8部で一番ジョジョっぽさを感じてしびれたのは
「追いかけるのは駄目よ 追いかけさせるの良い」
だったなあんまり活かさなかったけど
名前:ねいろ速報 135
正直ダモカンが一番面白かった
スタンド糞強いしあの外見で鳩をナンパして東方家に侵入しようと考えるのも凄い
名前:ねいろ速報 140
>>135
4部のラスボスと同じ能力のやつを完封って
中盤に出てくる強さじゃないよね
名前:ねいろ速報 137
荒木先生曰くスタンドバトルの傾向とかは部ごとに変えてるらしいから9部はまともになると思いたい
名前:ねいろ速報 148
SBRは大統領と遺体辺りからゴリッゴリ名作化してったけどリオンは持ち直せないまま低空飛行で落ちちゃったな…
名前:ねいろ速報 152
会話が不自然で読みづらいんだよな
名前:ねいろ速報 156
>>152
今までの作品は自然だったと…?
名前:ねいろ速報 177
>>156
輪にかけてって意味だよ
他のと比較して気にならないならそれでいいだろうけど
名前:ねいろ速報 157
目的や行き着く先あるいはラスボスはもっと中盤くらいからピシッとさせといたほうが話に筋が通るのはある
定助が自分探しする話だから敢えてハズしてたのは分かるんだけど
名前:ねいろ速報 164
>>157
自分が何者なのか知りたいって目的はあったけど他の部みたいにそのためにどうすればいいのかって説明できる目的じゃないからこっちも話が進んでる手ごたえがないままずーっと進んでたからな
名前:ねいろ速報 166
>>164
色々ハズしてたけど全部面白さには繋がらなかったからな
見捨てはしないが『ジョジョリオン荒木にしてはあんまり良くなかったね』とはなる
名前:ねいろ速報 159
ランズでは往年の輝きを取り戻してくれ
名前:ねいろ速報 165
昔の大作家の小説でも
新聞連載を纏めたものなんかだとこういう珍作は結構あるね
漫画だと手塚の青いトリトンとか
逆にああいう五里霧中なムードが好きで再現しようとしたのが
キングのグリーンマイルと聞く
名前:ねいろ速報 168
遠距離自動型スタンドがラスボス担当したのは新鮮で良かった
名前:ねいろ速報 170
ホリィさんの入院費用のためにカネがいる!って結構大きな問題だったと思ったんだけど
ヌルッと終わったって印象
つーかレディオガガやってるヒマがあったらそっちに描写を割いてほしかった
名前:ねいろ速報 171
サッカー兄弟の頭に枝が刺さって「ポーーーッ」って言うの怖かった
名前:ねいろ速報 172
ワンダー・オブ・Uは吉良とディアボロが一番欲しいスタンドだろうな
名前:ねいろ速報 175
豆ずくさんは息子じゃなくてノリスケ派なのがポイント高かったわ
名前:ねいろ速報 176
荒木「東方家の不思議な一族の不思議なスタンド!」
ファン「おもしろい!で、こいつらいつ仲間になるの?」
荒木「……」
ファン「おい?」
こういうの多すぎ
名前:ねいろ速報 179
荒木は主人公とゆかいな仲間たちを描いた方が面白いんだ
8部はゆかいな仲間がいなさすぎる
名前:ねいろ速報 184
>>179
ミステリーに偏重しすぎたかもね
名前:ねいろ速報 182
ノリスケおじさんは思った以上に良いキャラになったけど常敏常秀が思ってたのと違ったというか…
名前:ねいろ速報 188
ジョジョランドは時間かけてほしいな
名前:ねいろ速報 190
>>188
逆に時間かけちゃダメなタイプの作家なんじゃないかな…
名前:ねいろ速報 194
>>190
62で時間かけてたら下手したら途中で死ぬぞ
名前:ねいろ速報 197
>>190
どうしよう困った!って本人が思ってる時ほどすごいもの出す印象あるからな…
名前:ねいろ速報 195
常敏は優秀だったかな?ってなる
名前:ねいろ速報 196
本筋にあんま関係ない日常シーンとかは雰囲気あって相変わらず面白いんだよね
名前:ねいろ速報 198
好きだった映画や漫画のネタを使いきり
好きだった洋楽のネタも使いきり
言いたいことも全て描き切った
今は色んな映画とか見てネタを貯めておいて欲しい
名前:ねいろ速報 199
ゴービヨンドってACT4の上位互換みたいなものなのかな
追尾機能はACT4のほうが上か
名前:ねいろ速報 200
定助の謎
東方家の謎
杜王町の土地・壁の目の謎
ロカカカの謎
岩人間の謎
軸がブレ過ぎ
名前:ねいろ速報 211
>>200
石仮面
>岩人間の謎
柱の男たち
2部から4部までの流れをまとめてなぞってるからこうなる
名前:ねいろ速報 202
常敏は定助の対としてかなりいいライバルしてたと思うんだけど死に方があまりにもあっさりすぎる
ディエゴも別世界のが復活しなかったらこんな感じだった気もするけど
名前:ねいろ速報 206
>>202
一人で熱いバトルを展開できるようなスタンド能力でもなかったからな
名前:ねいろ速報 212
>>206
そうかな
触ったところがめちゃめちゃ熱くなるんだぜ
名前:ねいろ速報 204
地元愛で始めた部なのに
全然住みたいって思わない町に仕上がってるの何なんだ
名前:ねいろ速報 213
>>204
4部の杜王町は変なのいっぱいな割に魅力的だったのにな
住民も登場人物もなんか嫌な感じなのが多くて鬱屈してた
名前:ねいろ速報 214
>>204
カツアゲロードとかイヤすぎるから絶対行きたくない
名前:ねいろ速報 205
豆銑さんが留置所で殺人鬼を精神的に追い詰めて自傷させるシーンがなんかすごい好き
名前:ねいろ速報 207
ミステリー風の話をしたいと思い立ったのなら
今までのライブ感と勢いで何とかする作風が通じないことも理解して描いてほしかった
名前:ねいろ速報 208
スタンドのデザインは7部より好き
でも殴ったりしないから横に立ってるだけで本当にもったいない
名前:ねいろ速報 216
>>208
キングナッシングとかナットキングコールとかはもったいなさすぎる
東方家のスタンドは全部キングがついてたりそういうところは気が利いてたのにな
名前:ねいろ速報 209
ホラーもミステリーも不気味で怖くて人が死んだりするけど
前者は謎を投げっぱなしでいいのに対し後者は理屈と理由が大切
荒木はホラーしかダメなんだ
名前:ねいろ速報 215
「何かを奪う」がバトル漫画としてもミステリー漫画としても相性最悪
名前:ねいろ速報 217
街の怪現象を変な生き物が起こしてるラジオガガ事件は好きよ
露伴のスマホに住んでる虫のエピソードみたいな不気味さがあって
名前:ねいろ速報 221
ダモカン戦と過去話のあたりは面白い
終盤はたぶん微妙
名前:ねいろ速報 224
鳩さんダモカン倒すだけのキャラ過ぎて後半まったく活躍が無かったのが残念
名前:ねいろ速報 228
今年ゼブラックで読んだけど前半はふつうに面白かったな
終盤はこいつら身内でなにやっとんねんと思いながら読んでた
名前:ねいろ速報 229
近接戦が少なすぎるのが不満
名前:ねいろ速報 231
話もひどいけど絵がね…
劣化とかそういうレベルじゃない
名前:ねいろ速報 232
つーかなんで高校通わなかったんだろう
名前:ねいろ速報 237
>>232
これまでも通ってないやん
名前:ねいろ速報 239
>>237
いや通いたいって言って途中までは行ったじゃん
名前:ねいろ速報 244
>>239
カツアゲでうやむやになっちゃったな
名前:ねいろ速報 233
奪う能力が後半さっぱり活かされなかったのが残念
名前:ねいろ速報 235
余計な部分カットしてアニメ化すれば面白くなるのかな
名前:ねいろ速報 238
>>235
キチンと整理すれば面白くなるとは思うけど序盤の監禁事件の時系列とか不明瞭な所が多すぎる
名前:ねいろ速報 240
>>238
最初から話し合って大分根本的に話かえないとつらそうカレラとかどう考えても何の必要もなかった要素も多いし
名前:ねいろ速報 252
>>240
いらない敵で半分ぐらい減りそうね…
名前:ねいろ速報 241
天才荒木先生の貴重な10年を浪費した罪は重い
名前:ねいろ速報 242
>>241
浪費したのは本人
名前:ねいろ速報 243
そろそろ新連載はじまるんだっけ
楽しみ
名前:ねいろ速報 248
荒木飛呂彦だとネット感想は見ないし編集がシャットダウンしててマジで8部の読者の反応把握してない可能性もあるかな
さすがに伝わってて9部は方向性違うの描いてほしいけど
名前:ねいろ速報 256
>>248
不評と知ったとしても荒木は読者に合わせるとかやらなさそう
頑固そうだし
名前:ねいろ速報 249
学校一度も行ってないんだっけ定助
名前:ねいろ速報 250
リオン連載開始時に大学生だったジョジョファンも
もう30歳になり家庭を持ってジョジョどころではなくなってしまった
名前:ねいろ速報 254
魅力的な敵役は大体どの部にも一人思いつくんだけど8部はパッと思いつく奴がマジでいない
名前:ねいろ速報 257
>>254
ダモカンが一番人気ある時点でだいぶお察し
名前:ねいろ速報 258
>>257
敵としてはダモぐらいだな…
名前:ねいろ速報 255
出所してきたカーチャンもいらなかったよね
名前:ねいろ速報 259
敵どころか味方にもモブにも魅力的なのいない
面白いバトルもない
名言名シーンもない
名前:ねいろ速報 304
>>259
ほんとそれ
名前:ねいろ速報 260
ダモカンは過去編も東方家襲撃もどっちも面白かった
名前:ねいろ速報 262
カツアゲロードとミラグロマンとかいう箸休め
お金と常秀の組み合わせが面白い
名前:ねいろ速報 264
能力が捻りすぎて使い所難しいのばっかだったような
名前:ねいろ速報 265
豆銃礼がもっと序盤から出ていればな
こいつの登場から話が引き締まったと思う
名前:ねいろ速報 276
>>265
あのあたりでやっとテコ入れ入ったんだと思ってる
寄り道がなくなったから
ラスボス戦が微妙だったのあ・・まあ・・・うん
名前:ねいろ速報 267
ミラグロマンの常秀ちょっとかっこいいけどやってることはただのクズなんだよな
名前:ねいろ速報 268
常秀もせっかく途中まで良いキャラしてたのに最後で一気に台無しになった感じある
名前:ねいろ速報 269
ミラグロマンは本当面白かった
もはやタイトルには無いが「奇妙な冒険」感がよく出てる
名前:ねいろ速報 271
ほとんど何やってたか覚えてないだいやちゃん
名前:ねいろ速報 272
ダモカンはオチまで含めてインパクト強いよね
それ以外はなんか気持ち悪いやつが多かったなって印象
名前:ねいろ速報 275
>>272
岩人間ってのが全部悪いんだ
名前:ねいろ速報 278
過去ダモカンが怖すぎる
名前:ねいろ速報 279
うーともき失敗しませんもちょっと漫画のライン超えたクズ野郎でインパクトはあった
名前:ねいろ速報 280
やっぱ近接戦闘回は話が締まって良い
名前:ねいろ速報 282
ドクターウーvs女性コンビ結構好きだったな
その後康穂ちゃんが蜜葉さんに裏切られるのはショックだった
名前:ねいろ速報 283
虹村さんとももっとべたべた甘々してもよかったんやぜ?
名前:ねいろ速報 285
ゴービヨンドだけかっこいい
名前:ねいろ速報 286
オムニバス風なのは4部も同じなのに
エンタメ感が薄いというか
名前:ねいろ速報 293
>>286
スタープラチナみたいな勢いのある近接系は
若いメンタルで生まれるのかもなって思った
名前:ねいろ速報 317
>>293
初期のマッチョイムズのほうがむしろ時代に寄せて描いてたって話だしな
名前:ねいろ速報 287
味方につけたっぽい東方家はドンドン影薄くなるのなんなのってなった
名前:ねいろ速報 288
>>287
やっぱ多すぎたんだよ東方家の人間
名前:ねいろ速報 289
ミラグロマンはやってること岸辺露伴は動かないの常秀版だしなぁ
名前:ねいろ速報 290
ホーリーさん例え回復しても
息子娘殺されてるんだぜ
辛すぎる
名前:ねいろ速報 291
名前がジョセフで
名字が空条で
頭がハンバーグの男
名前:ねいろ速報 292
別に亜空間にバラ撒くとか地面をゲル状にして泳ぐとか終盤の派手なスタンド期待してる訳じゃなかったが常敏レベルの敵はもう少し派手で良かったんじゃなかろうか
名前:ねいろ速報 294
カレラとか出てきた意味あるのか
名前:ねいろ速報 296
20巻超えてて東方家多すぎッていうのもなんだかな
それだけあれば昔の荒木なら全員分の魅力は引き出せたと思う
名前:ねいろ速報 307
だいたい敵の攻撃が自動追尾で追っかけっこばっかりやってたイメージ
名前:ねいろ速報 308
5、6年で終わらせて欲しかったな
ダモカンだっけ?あのデブ戦の後にスグ院長戦で良かったよ
名前:ねいろ速報 309
自動追尾で食らったら即終了みたいなのばっかりでまたかよと思いながら読んでた
名前:ねいろ速報 310
運命的な人と人の出会いも引力によるものだから運命=引力(重力)であって運命に抗う人間の黄金の精神こそが~
的なジョジョの根幹をなす理念が大好きなのでそれが無いジョジョリオンはジョジョとして認めたくないです
名前:ねいろ速報 311
ラスボスが印象に残らないのがなあ
名前:ねいろ速報 318
ハイヒールのかかとが伸びるってピンポイント過ぎる能力だよなあ
せめて指とかも伸ばせるとかにしてあげて欲しかった
名前:ねいろ速報 321
>>318
一応説明読む限りじゃハイヒール無しでも伸びるみたいなんで…
名前:ねいろ速報 324
ソフト&ウェットなんてスタプラにタコ殴りされる雑魚スタンドにしか見えないし
名前:ねいろ速報 325
>>324
初戦の摩擦を奪うオチで8部は醒めたな
あ、コレはダメなやつだと思った
名前:ねいろ速報 327
>>325
「命を奪う」で最強
名前:ねいろ速報 334
>>327
決着ついた後で「戦意を奪う」「敵意を奪う」
それを言ってさっきまで戦っていた敵が「フッ」とか笑って仲間になる
そんなオチがあるのかなと予想していたなぁ
名前:ねいろ速報 328
東方家はみんな悪い人じゃなかったよな
常敏も基本行動理念は家族と家のためだし
常秀はクズだけど
名前:ねいろ速報 330
ジョジョランドは俺が死ぬまでに終了させてほしい
名前:ねいろ速報 335
敵キャラの造形や展開的にカタルシスがなくてなんだかぬるっと終わるからな
名前:ねいろ速報 336
でも靖子なら上手くアニメ化してくれそうな期待がある
名前:ねいろ速報 339
>>336
アニメは6部まででいいや
名前:ねいろ速報 347
>>339
テンポ圧縮して矛盾するところ全部改変してくれるならまともに見れそう
名前:ねいろ速報 340
敵スタンドの能力がよくわからないのはよくある話だけど主人公サイドの能力もよくわからないからどういう理屈で勝ったんだ…?ってなる
名前:ねいろ速報 341
ワンダーオブユーは虹村さんがいつ死んだのか覚えてないくらいなんかよくわからん能力だった
名前:ねいろ速報 342
モブがひたすら口汚いのもなんか嫌な理由の一つだわ
名前:ねいろ速報 343
そういやカツアゲロードのモブどもが嫌いだったなあ
名前:ねいろ速報 345
主人公の能力はシンプルにしてくれ
名前:ねいろ速報 346
荒木先生ひたすら難しい能力考えるのに腐心してない?
もっとストレートなバトルが見たいよ
名前:ねいろ速報 349
露伴ドラマやってるしな
名前:ねいろ速報 352
キラークインはかっこよかった
他はなんかあんまり印象に残ってない
名前:ねいろ速報 354
ミラグロマンの話は面白かった
名前:ねいろ速報 356
透龍が自分のスタンドの元ネタ曲聴いてノリノリになってるシーン何気に好き
名前:ねいろ速報 357
ミラグロマン面白いけどやっぱり常秀はクズなんだよな
何にも成長しない
コメント
コメント一覧 (4)
つーか、あのラストならもっと東方家を本編に絡ませろよ。正直言ってカタルシスを感じそうで感じられない微妙な感じしかしないんだよ。
anigei
が
しました
ストーリー続くものは後付けでもいいからうまく拾って欲しいよね
anigei
が
しました
岩人間の天敵とかが出てくれば上手くまとまるだろうか?
anigei
が
しました
1話と比較にならんほど成長しとるわ
anigei
が
しました
コメントする