名前:ねいろ速報
好き

『ジョジョの奇妙な冒険』作者:荒木飛呂彦 集英社
名前:ねいろ速報 4
チートしてただけでギャンブラーとしては雑魚というテレンス…
名前:ねいろ速報 7
>>4
ダービー・ザ・「プレイヤー」であってギャンブラーじゃないし…
「イカサマして勝つとか古い」「イカサマしませんよ」→イカサマされたら対処できずボロ負けなのがショボいが
名前:ねいろ速報 146
>>7
FMEGAは能力関係ない実力勝ちだったろ
名前:ねいろ速報 152
>>146
花京院の選択は何気にいいとこ突いてたんだな
名前:ねいろ速報 153
>>152
能力使う余地のないFMEGAのときのほうが明らかに強いよね
名前:ねいろ速報 9
イカサマありの土俵だと勝てないから自分から排除したつもりになってたんだろうな…
相手がそれに付き合う義理はないのに
名前:ねいろ速報 12
まあ花京院には普通に実力で勝ってた気がするけどな
名前:ねいろ速報 23
>>12
花京院 対人プレイ経験ゼロ
ジョセフ アナログゲーム世代で若者と比べたら当然TVゲームは不得手
承太郎 TVゲーム自体未経験
この3人相手に1人までしか倒せず2人目で負けるとか恥ずかしいと思うの
名前:ねいろ速報 24
>>23
そういや友達いなかったな…
名前:ねいろ速報 40
>>24
対人経験ないのに黙々と裏技探してる光景想像すると…
名前:ねいろ速報 28
>>23
でもハーミットパープルでホームラン連発はすごい
名前:ねいろ速報 13
ゲーマーとしての腕は本物なんだから
スタンドに頼らずそっちで勝負すべきだった
そうすれば承太郎もリスペクトしてたはず
名前:ねいろ速報 19
>>13
ゲームの腕前もスタンドにコントローラー握らせるから決して疲れない操作ミスしないって前提なんだよな
勝負シーンが書かれたVS承太郎一行はどっちもスタンドで操作してたから片方だけズルいとかならなかったが
名前:ねいろ速報 20
>>13
野球も変なことしてなきゃ勝てたのかな
名前:ねいろ速報 16
F-MEGAは普通に上手かっただろ!
F-MEGAだけ置いてたら全員に勝てたぞ
名前:ねいろ速報 25

意外と精密動作性低いな
名前:ねいろ速報 26
>>25
ぜんぶ低い
なんだこりゃ
先読みがあってもなくてもスタプラにボコられそうだ
名前:ねいろ速報 27
>>26
まあ正面切って戦う性能じゃないからわざわざこんな面倒な勝負仕掛けた訳で
名前:ねいろ速報 31
>>26
だからゲームに負けたあとどのパンチで来るか心を読めてもそのままボコボコにされちゃった…
名前:ねいろ速報 32
そういやなんでゲーム勝負乗ったんだっけ
こいつ問答無用でボコれば無力なような
名前:ねいろ速報 33
>>32
承太郎の腕が人質になってた
名前:ねいろ速報 35
>>32
承太郎に腕一本犠牲にしてもこいつをボコりにいく覚悟がなかった
攻撃手段読まれた原因が確定しないうちは出方をさぐりながら慎重にいきたかったんだろうけど
名前:ねいろ速報 36
兄に比べると自分の得意な勝負に持ち込む方法も荒かった
名前:ねいろ速報 39
>>36
ケニーGのスタンド能力なかったらオラオラで屋敷の壁ぶち壊しながら脱出していくだけだしな
名前:ねいろ速報 41
幽遊白書には割とあった気がするな
ボクシング編の幽助のパンチの方が痛かったぞ!とかコウモリ男だかコウモリ使いだかを飛影に比べりゃハナクソみてえなスピードって言ったり
名前:ねいろ速報 119
>>41
他にも爆拳を完全小物扱いしてたり幻海が鈴木の道具作りの才自体は評価しつつ
実力なら死々若のほうが強いって言ったりな
名前:ねいろ速報 42
F-MEGAは画面分割もないクソゲーだと思うけど
ストライクゾーンにカーソル合わせて投げるシステムはパワプロが実装するまで無かっただろ?
すげーよな
名前:ねいろ速報 46
>>42
んなこと言ったら画面に直接ペンタッチで絵や文字書き込む機能とか2010年台の産物だぞ
名前:ねいろ速報 43
実際手軽に主人公の成長と昔のキャラ上げが出来るから
俺も実生活に応用していきたい
名前:ねいろ速報 44
ゴリが魚住のが強かった!って言う場面があった気がする
名前:ねいろ速報 48
>>44
まぁ豊玉はミナミとキシモトしかいないようなもんだからな
名前:ねいろ速報 50
>>48
ボボン!
名前:ねいろ速報 47
兄の能力とか敗北感与えた人間の魂を抜くだけから勝負に勝つには本体の実力のみだし
名前:ねいろ速報 49
コピー野郎にオリジナルの方が強かったとか言うのが好きなんだが具体例が思いつかない
名前:ねいろ速報 54
ばれた時のジョセフのとぼけっぷり大好き
名前:ねいろ速報 56
逆にオリジナルより使いこなす楊戩
名前:ねいろ速報 60
>>56
残酷なまでの本体性能の差
名前:ねいろ速報 61
インフレ系のバトル漫画はどうしてもこういう展開は難しくなるな
名前:ねいろ速報 63
超マイナーな初見殺しゲーをひたすらやり込んで
そのソフトだけに限定したらまず誰でも勝てそうな能力
名前:ねいろ速報 64
兄貴は結局あそこにいた連中みんなグルだったというオチなんだがな
ジョセフには自力で勝ったしイカサマポーカーも承太郎から挑まれたからだけど
名前:ねいろ速報 85
>>64
もしも精神を壊さずに負けを認めてたらその辺ちゃんと明かしてたのだろうか
名前:ねいろ速報 71
読者目線だがるろうに剣心の初期の敵キャラが再評価される感じか
名前:ねいろ速報 80
>>71
縁が志々雄以上には見えねェって左之助が評するシーンはあったな
名前:ねいろ速報 72
ラノベだと最初の一巻でも終わらせられるの法則で最初のボスがかなりの強さで
長く続いて終盤までいってもタメ張れるのがそうそう出ないとかあるある
名前:ねいろ速報 192
>>72
スレイヤーズがまさにそれだな
続刊が出せるかは評判次第だからとりあえず一巻目で完結させなきゃならない都合もあるんだろうけど
名前:ねいろ速報 198
>>192
最終巻で集大成的に最初のボスが出てきたりするやつ
名前:ねいろ速報 76
ワンピースなんか初期は修行描写とかなかったから
インフレは無くてどのボスもそれなりに似たような強さだと思って読んでた
名前:ねいろ速報 77
>>76
覇気がでてくるあたりでついていけなくなった
名前:ねいろ速報 83
>>76
わかる
なんか敵がだんだん強くなっていくってより
同じような強さの奴がいろいろいる感じだったな
名前:ねいろ速報 84
>>76
東の海編はずっとボスよりルフィが格上っぽいんだよな
ワニでようやく格上に出会った感
名前:ねいろ速報 117
>>84
ウイスキーピークでもゾロ一人で完勝してるからグランドラインレベルでもかなりの上澄みだろうね
名前:ねいろ速報 88
ワンピースのイーストブルーまでは勧善懲悪成敗マンガで
バトルの要素うすいんだよね
名前:ねいろ速報 92
北斗の拳も男塾も話の都合でだんだん強くなるんじゃなくて
敵も味方も最初からなんらかの流派の達人ばかりだからな
名前:ねいろ速報 95
>>92
アミバとかなんか話の都合で戦闘中にどんどん弱くなってったな
名前:ねいろ速報 97
雄山、ラオウ、海馬社長
強さというより格のスケールが盛られることはよくある
名前:ねいろ速報 171
>>97
志々雄とフリーザとDIOも追加したい
名前:ねいろ速報 100
刃牙の最トーの決勝戦で
ジャックが合気使って刃牙は紐切りとマッハ突き使うの好き
名前:ねいろ速報 104
>>100
絶技繚乱ってサブタイがイカス
名前:ねいろ速報 106
ブリーチの東仙が変身して目が見えるようなったけど逆に弱くなったってオチが好き
名前:ねいろ速報 108
ワンピはクロコダイル格上でエネルがいきなりどうしようもない敵を相性で勝っちゃって青キジとCP9でようやくパワーアップイベントを挟むからな…
名前:ねいろ速報 111
カノン、キサマはサガ足元にも及ばない
名前:ねいろ速報 113
ダービー兄は勝てば相手がコインになるって能力で実質能力無しで5人相手にしたからな
こっちも明らかに不自然でディオ側の刺客だろと警戒してたのに猫やコップと正面から勝負で勝たれたら尊敬の感情も出る
名前:ねいろ速報 118
敵のファーブルとかも実力は凄いし
名前:ねいろ速報 120
サンレッドで毎回やられ役のフロシャイムが
他の組織とやり合うと普通に強いの思い出した
名前:ねいろ速報 123
>>120
そういうの良いよな
実は普通に強いギャグキャラって
名前:ねいろ速報 124
四天王一番手を小物扱いしてた二番手辺りを主人公が簡単にいなして
「あいつのほうがずっと強かったぞ?」とか爽快感がある
名前:ねいろ速報 129
>>124
たけしの魔黒編で最初の方に倒されたブルーが他の幹部よりずっと強かったってところ思い出した
名前:ねいろ速報 127
サンレッドはヒーローパロではあっても質の高いパロだからな
名前:ねいろ速報 132
この時にジョセフが何も言わなくても自分の意図読んでくれたから
娘にも何も言わなくても自分の意図読んでくれるだろうと思うようになったんだろうなあ
名前:ねいろ速報 134
サラマンダーよりずっと速い
名前:ねいろ速報 140
小兵二もまあまあ強かったな
名前:ねいろ速報 154
プッチが承太郎絶対殺すマンだから相手が悪すぎる
名前:ねいろ速報 155
王道なようでいてそこまでパッと思いだせないな
名前:ねいろ速報 156
4部でもそうだけど生かしておくと絶対やばいから
真っ先に狙われるスタープラチナ
名前:ねいろ速報 166
知らんけど不死身だからどんどん技が鈍ってゾンビアタック頼りになるのはなんかリアルだな
名前:ねいろ速報 172
フリーザ
戸愚呂弟
DIO
聞仲
仙道
王。
名前:ねいろ速報 176
>>172
なんか負け展開になると容姿が弱体化するという変な例
名前:ねいろ速報 190
>>172
トランクスにバラバラにされたのがなぁ
名前:ねいろ速報 175
志々雄は敵では最強だったような
名前:ねいろ速報 178
桃白白はドクターゲロが改造してたらとんでもなく強くなってそうだ
あいつも悟空に恨みがあるから無料で改造してくれそうだし
名前:ねいろ速報 180
DB世界で7年も平和な世界になったのにあんまりな言いよう…
名前:ねいろ速報 186
>>180
こいつら修行馬鹿だから…
名前:ねいろ速報 217
>>180
しかもその平和をたっぷり享受しておいて裏切るからなこいつ
名前:ねいろ速報 220
>>217
こいつらにとっては強さこそ正義だし…
名前:ねいろ速報 222
>>220
ずーっとしたかった頭の修業に全振りできるようになったのに
名前:ねいろ速報 184
こ、こいつベアークローを外した方が強い!
名前:ねいろ速報 261
>>184
あの技の攻防とキン肉マンのそのセリフかっこよかったな
名前:ねいろ速報 187
卍さんの不死身を盾にした強引な戦法嫌いじゃないよ
むしろ格好良いと思う
不意討ちまぁうん
名前:ねいろ速報 203
ダイ大は人気あったから延長したけどは本当ならそう長い話じゃなくて
バランの次はバーンとすぐ決戦だったから
バランより強そうなのが真バーンくらいしかいない世界なんだ
名前:ねいろ速報 206
>>203
バーンと決戦が15巻くらい続くっていうな
途中で超魔ハドラーとかとやるけど目標は変わってない
名前:ねいろ速報 204
それと比べて山岡さんの鮎
名前:ねいろ速報 207
柳さんは実際ゆうえんちで盛られまくったからな
名前:ねいろ速報 228
はじめの一歩の間柴VS沢村戦で
沢村が「遠くから切り刻むだぁ?ぬるすぎる!幕ノ内なら意識ごと刈り取りに来たぜ!」とか
「俺に勝つのは幕ノ内だけだ!」とか一歩を引き合いに出すの好きだな
名前:ねいろ速報 230
>>228
千堂ヴォルグ戦でも一歩の方が強かった!ってお互い思ってるのとか好き
名前:ねいろ速報 231
雑魚に負けた花京院って
名前:ねいろ速報 250
>>231
人生初の対人プレイだからなあ
名前:ねいろ速報 254
>>250
やり込んでるのにスタダ失敗はちょっと…
名前:ねいろ速報 255
>>254
本番の魔物ってやつ
名前:ねいろ速報 233
刀語もそうかな
蝙蝠とか最初の方だから勝てた相手だし
名前:ねいろ速報 239
あいつは止まらなかった!
あいつはすべて速かった!守らなかった!
あいつは着地しないッ!
名前:ねいろ速報 242
>>239
うん
>あいつはすべて速かった!守らなかった!
うん
>あいつは着地しないッ!
えっ?
名前:ねいろ速報 241
序盤でサイタマや五条にやられたやつとかも上から数えた方が早いランクだったしな
名前:ねいろ速報 245
こういうのだいたい闇墜ちしてない頃のが強かったぞってパターンなのに
主人公に闇墜ちしてた頃のが生き生きしてたぞ!って叱咤される鬼柳さん
名前:ねいろ速報 248
話進むに連れてあれ?あの人かなり強くね?とかなるの好き
痣無しで上弦とタイマンしてた煉獄さんとか
名前:ねいろ速報 256
ダービー弟は兄貴に免じてオラオラも死なない程度に手加減して
貰ってそう
名前:ねいろ速報 258
あんたにゃちっともときめかねぇ
名前:ねいろ速報 264
最近だとブリーチ1番隊副隊長の卍解とかかな
名前:ねいろ速報 266
兄貴はやっぱジョセフの提案してきた勝負に瞬時にイカサマ仕込んだのが凄すぎるよ
あれで承太郎もこいつ強いって評価してたし
名前:ねいろ速報 268
坊や哲でイカサマガンパイ野郎に「印南ならそんな牌は通さなかった」って言うシーンが好き
名前:ねいろ速報 269
承太郎は無茶苦茶早くにあっスタプラでもこいつ相手は無理だハッタリで心折るしかねえで
ダービー兄相手に手詰まりだったからな
コメント
コメント一覧 (6)
anigei
が
しました
はじめの一歩だと間柴が「木村が強かったのはあの時だけだ」と断言したのも
anigei
が
しました
anigei
が
しました
対して弟はぶっちゃけ最初から自分に有利なイカサマ付きの勝負を押し付ける前提な上でそれで負かした相手をどうとでもできる能力だから
能力それ自体の格や狡さは弟の方が上なのはわかるけどそれを使うための使い手の能力やセンスやメンタル等は兄の方がずっと求められる能力だし兄の方がそれを使いこなしてたんなら人間として敵として手強いのも当然だとは思う
anigei
が
しました
よくテレンス馬鹿にされるけど
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする