名前:ねいろ速報
打ち切りになったけど割と面白かった漫画

名前:ねいろ速報 1
題名が読めなかった漫画
名前:ねいろ速報 2
パンダみたいなメイクしてたやつが戦い終わったあと普通の顔になったことと主人公の像が相手を食うことと
分身使ってくるやつが出てきたこととヒロインが現代から召喚されてきたことくらいしか覚えてねえ
名前:ねいろ速報 3
封神演義以降は打ち切りが多くてかわいそう
名前:ねいろ速報 10
>>3
以前も打ち切りだし…
名前:ねいろ速報 11
>>10
かわいそ…
名前:ねいろ速報 4
フジリュー流の少年漫画らしさを意識した作りだったのは伝わってきたし嫌いじゃなかった
名前:ねいろ速報 5
懐かしいなこれ
名前:ねいろ速報 7
なんか封神よりバトルが見づらかったような
名前:ねいろ速報 8
クシャスラかっこよくて好き
名前:ねいろ速報 9
ゾロアスター物って貴重だからもっと見たかったわ
名前:ねいろ速報 12
主人公の喋り方が変だった記憶がある
名前:ねいろ速報 13
主人公が2ちゃんねる用語使ってるというだけで嫌ってしまっていた
名前:ねいろ速報 43
>>13
そういうものを知らない子供時代に読めてよかった
名前:ねいろ速報 49
>>43
ワクワクしねえーっ!
名前:ねいろ速報 14
なんだっけなあ水使いが可愛かった気がする
名前:ねいろ速報 16
藤崎竜の作品の中だと一番女の子が可愛い
名前:ねいろ速報 17
オリジナルは灰汁が強すぎて原作付けてちょうど良い塩梅なんだろうな
名前:ねいろ速報 18
ロボ?のやつなかった?
名前出てこない
名前:ねいろ速報 19
頭痛パンダの話だけは覚えてる
名前:ねいろ速報 20
かくりよものがたりって第一部完!で終わったけどホントに2部やるんだろうか…
名前:ねいろ速報 21
>>20
銀英伝全部描き終わったらやってくれるんじゃないか生きてたら
名前:ねいろ速報 22
封神演義といいなんかセンスが独特というか変というか
名前:ねいろ速報 23
7体のバトルロイヤルは長く続ける気もなかったろうと思う
名前:ねいろ速報 25
>>23
サクラテツもだけど短編意識してそうなとこはある
名前:ねいろ速報 72
>>25
現状でも予定シナリオの6割くらいはこなしてた感じはある
それでも6巻分くらいは予定してたのかなって多少の巻きはあったけど
名前:ねいろ速報 24
絵がとにかく凄かったし世界観も魅力的だった
名前:ねいろ速報 26
大好きだけどこの題材と話で一般受けは無茶だよとなる
名前:ねいろ速報 27
屍鬼好きだよ
名前:ねいろ速報 28
>>27
鬼狩り始まるところの無敵感好き
名前:ねいろ速報 30
よくよく考えるとヒット作は全部原作付きになるのか…
名前:ねいろ速報 35
>>30
原作付きだけどアレンジが変体的すぎるのは才能だよもう
さすがに銀英伝は大幅アレンジは…と思ってたらフェザーン盛ったりしてるからまだわからないんだよな
名前:ねいろ速報 31
封神演義は原作付きって言うのかなぁ…
名前:ねいろ速報 32
まったく同時期に武装錬金が打ち切られさらにこのあとポルタタカヤなどなどの地獄の始まりだったので俺はキレた
名前:ねいろ速報 33
原作付きとは言ってもどれも漫画用に用意されたものじゃないから結構特殊
名前:ねいろ速報 34
かくりよは敵強くしすぎてこれより強い連中にどうやって勝つの…?ってなってた記憶がある
名前:ねいろ速報 36
ヨキは結局男だったのあれ
名前:ねいろ速報 37
屍鬼はコミカライズ許可の条件が原作アレンジすることだったからベストマッチだったんだ
名前:ねいろ速報 38
ヤンジャンに居てくれたほうがありがたかったけど週刊ペースだと厳しかったのかな
名前:ねいろ速報 39
サイコプラスから短編向きというか原作なしで長編ストーリー上手は人では無いと思う
名前:ねいろ速報 41
完全オリジナルだと一般読者のセンスとズレたとこに行くから
原作というレールが敷いてあった方が面白いと思う
あと読み切りはショートショート作家目指してただけあってハズレがない
名前:ねいろ速報 54
>>41
安定する が正確だと思う
名前:ねいろ速報 42
有名人であればあるほど強くなるっていうかくりよの設定は好き
歴史上の人物のバトル物に武将じゃない有名人を無理なく入れるのにその手があったかってなった
名前:ねいろ速報 44
かなり早くからデジタル作画入れてた作家だよねフジリュー
封神演義のときにはすでに使ってたんだっけか
名前:ねいろ速報 50
>>44
老子やスースの太極図あたりがCGらしい
名前:ねいろ速報 64
>>50
魔家四将の花狐貂もCGだったはずだから連載初期にはもうCGなんだよな
名前:ねいろ速報 45
不滅なる利益者たちってサブタイトルが好き
名前:ねいろ速報 46
フジリューの独特のセンスを封神演義という枠にはめたの凄いことだと思う
名前:ねいろ速報 48
フジリューの読み切りというとオーケーエイディー言ってるの
オーケーグーグルで思い出した
名前:ねいろ速報 73
>>48
2~30年ぐらい前に描いてたよねあの漫画
街行く人がみんな機械に話しかけて自分の行動にお伺いたてるようになる不気味さみたいなものを当時は感じたものだったが
名前:ねいろ速報 51
機械の賢者はキクだっけ?
ミジンコみたいな飛び方が印象的で好きだった
名前:ねいろ速報 52
スプンタ・マンユのデザイン好き
名前:ねいろ速報 55
カイザーのキラッキラ感いいよね…
趙公明思い出すけど
名前:ねいろ速報 57
名前忘れたけどこの初出頭痛の子好きだったよ…
名前:ねいろ速報 59
サクラテツ好きだったけどまあそりゃ打ち切られるなって
名前:ねいろ速報 60
PSYCHO+は綺麗にまとまっていたし…
名前:ねいろ速報 61
封神演義とスレ画と屍鬼は面白かった
名前:ねいろ速報 62
ちょっとズレた独特の世界を楽しむ人だと思う
読み切りとかだと星新一みたいな終わり方することがおおい
名前:ねいろ速報 63
サクラテツとか趣味が出過ぎてて誰もついて行けねぇ
名前:ねいろ速報 66
かくりよは主人公の弱さテコ入れを怠ったまま何度も何度も仕切り直しして
ようやくオロチとのコンビで面白くなりそうな体制出来たから勿体無さあるけど
それまでのパッとしなさを考えるとこのまま眠らせた方が無難…
名前:ねいろ速報 67
今何書いてるの?
名前:ねいろ速報 71
>>67
銀英伝はまだ描いてるんじゃないのか
名前:ねいろ速報 68
なろうコミカライズとかあってそう
名前:ねいろ速報 69
地獄とは神の在らざることなり
ってこれで覚えたよ
名前:ねいろ速報 75
西尾維新原作でふじりゅーがアレンジしまくった漫画が見たい
名前:ねいろ速報 78
>>75
地味さと紙一重の重厚な原作×外連味に溢れてるけど突飛過ぎるフジリューの組み合わせだからこそで
外連味原作×外連味作画は他所見る限り大体失敗してないかな
名前:ねいろ速報 76
初期の短編好きだった
今見るときついかもしれない
名前:ねいろ速報 79
銀英伝は作画コストやばい
今まで原作規模の艦隊を絵にする事ができた人はいなかった
CGも使ってるけど執念で描いてる
名前:ねいろ速報 81
懐かしいなと思ったが内容は全く覚えた無いわ…
名前:ねいろ速報 82
地味に絵が上手い
名前:ねいろ速報 89
>>82
地味じゃなく上手いだろ
名前:ねいろ速報 83
服飾やアイテムのデザインはやや尖り気味なので少し抑えてほしい
名前:ねいろ速報 84
主人公が古の壺語なのは一週回って懐かしい
名前:ねいろ速報 91
>>84
当時でも既に古かったよ一人称漏れ
名前:ねいろ速報 85
封神演義の頃からもう禁鞭が辺り一帯埋め尽くすシーンの迫力凄かった
戦闘描写でうーんって思うのあのパンチが一杯出るやつぐらいだ
名前:ねいろ速報 88
>>85
ちゅう王戦よかったけどなあ
名前:ねいろ速報 86
ミッキーみたいな手袋
名前:ねいろ速報 87
かなり好きだったけど主人公がウケなかったんだろうか
名前:ねいろ速報 90
ロードムービー的な異世界冒険譚はわりと好きなんだけど読者側の価値観持ってるのが主人公ではなくピーチ姫のヒロインってのが合わなかった
名前:ねいろ速報 92
このくらいの頃の絵が一番好き
コメント
コメント一覧 (8)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする