名前:ねいろ速報
2BD451B3-C8BC-4C3F-802A-20E6EBE76B58

名前:ねいろ速報  1
5秒で間に合わなかったからマリオの右上のmanのとこを連打して遊ぶ


名前:ねいろ速報  2
ポケモン不遇だな

名前:ねいろ速報  3
ネス一択


名前:ねいろ速報  4
やっぱ右上浮いてるわ


名前:ねいろ速報  6
>>4
ファルコン・アンチ


名前:ねいろ速報  5
知らんゲームのキャラ!


名前:ねいろ速報  8
FOX!


名前:ねいろ速報  9
リンクイケメンだな


名前:ねいろ速報  10
F-ZEROやったことないからファルコンに違和感なかったけど
やった人ならなぜレーサーがパンチ…ファルコンダイブ…?だろうな


名前:ねいろ速報  11
この時点で技もほぼ固まってて完成度高ぇな…


名前:ねいろ速報  12
誰このおっさん


名前:ねいろ速報  13
ドンキーも別にハンドスラップくらいしか原作由来の技ないしなぁ


名前:ねいろ速報  14
とりあえずプリンを選ぶ


名前:ねいろ速報  17
カービィもネスも強すぎてしまった


名前:ねいろ速報  18
なんか知らないおっさんがめちゃくちゃ高速で走り回れるからそれだけで爆笑してた


名前:ねいろ速報  19
リンクの上Bの上昇力…


名前:ねいろ速報  20
マリオトルネードって何?


名前:ねいろ速報  25
>>20
わからん…64のクッパ戦は投げコマンドだし…


名前:ねいろ速報  21
ファルコンなんでこんなに顔色悪いの


名前:ねいろ速報  22
おっさんの横スマの真似が流行ったの思い出した


名前:ねいろ速報  23
ピカチュウ!


名前:ねいろ速報  26
そもなによ竜王って


名前:ねいろ速報  27
>>26
ほらドラクエの…


名前:ねいろ速報  28
スマブラの前身か竜王
スマブラの解説動画見てなかったら記憶から引っ張り出せねえ


名前:ねいろ速報  29
skriknのチャンネルの竜王の映像みたら
キャラクターのモーションとボーンがほぼファルコンでなるほどなぁってなった


名前:ねいろ速報  30
ここからDXの進化の幅がデカすぎる


名前:ねいろ速報  31
ファイナルカッターが原作ではコンボ技だったなんて


名前:ねいろ速報  33
>>31
カッター滅多切りの最終段だけだからファイナルなんだな…って勝手に思ってた


名前:ねいろ速報  32
半分くらいシリーズ続いてるの強いな


名前:ねいろ速報  35
ファルコンがスマブラに出たおかげでみんなが知ってるキャラクターになったのは本当に良かったなあと思う
そうじゃないとF-ZEROという作品ごと忘れ去られてただろうから…


名前:ねいろ速報  38
>>35
サムスもその枠だったはずなのにいつのまにか任天堂キャラでもトップクラスの人気者になってしまった


名前:ねいろ速報  36
F-ZEROは結局キャプテンファルコンしか出れなかったな


名前:ねいろ速報  37
ピカチュウえらぶ
ころすきでいくならネスえらぶ


名前:ねいろ速報  39
DXまでの事前に何の情報も無い状態での挑戦者が現れました好き


名前:ねいろ速報  40
昼飯のおっさんもすっかりスマブラキャラだな…


名前:ねいろ速報  41
初代よくこの面子にファルコン入れたなって思う


名前:ねいろ速報  42
64でソフト出してたしなぁ


名前:ねいろ速報  43
プリィン!


名前:ねいろ速報  44
当時はそんなだいそれたシリーズでもないというか初タイトルだしな
じゃあ誰出せばよかったのかというと


名前:ねいろ速報  47
>>44
バンジョーとカズーイ


名前:ねいろ速報  48
>>47
権利の在処が…


名前:ねいろ速報  45
ルイージもらうね


名前:ねいろ速報  46
ファルコンは体型もあるし64で新作出てたしレースゲーム枠みたいなもんだったのかもしれない
むしろサムスとネスの方がこの当時だとよく出られたな…って感じの枠


名前:ねいろ速報  49
ファルコンもネスもサムスもみんな知らないキャラみたいな感じだったな


名前:ねいろ速報  50
FEキャラがあんなに増えるとはDXの時でも思わなかったよ


名前:ねいろ速報  52
ネスはマザー2のCMのインパクト強すぎて買ったから覚えてた


名前:ねいろ速報  53
ガノンってなんか弾打ってくるイメージしかない


名前:ねいろ速報  54
>>53
ゼルダのボスと言えば弾の打ち返しするイメージが強い


名前:ねいろ速報  57
>>54
実装されたらされたで困る技になりそうだな…
デデデのゴルドー投げみたいな


名前:ねいろ速報  55
ガノンが弾幕張ってくるキャラになってた可能性


名前:ねいろ速報  56
こどもリンクの最後の切り札が鬼神リンクにならないかな


名前:ねいろ速報  58
ガノンやめて次からスカウォの終焉の人だせばいいよ


名前:ねいろ速報  61
ファルコンはエフゼロの?あ~…!ってなった


名前:ねいろ速報  63
ジャンプ回数の多さで刺し合えるからプリン好きだった


名前:ねいろ速報  64
スマブラもマリカもずっとヨッシー使ってるわ


名前:ねいろ速報  65
今ってキャラ数とんでもないことになってるけど全キャラの技のモーション考えるの普通に死ぬほど大変じゃない?


名前:ねいろ速報  66
>>65
死ぬほど大変だからいつ休めるんでしょうねって自虐したんだよ


名前:ねいろ速報  67
ネスっていうかマザーって当時から新作とかなんも出てないのに知名度高いままだね


名前:ねいろ速報  68
>>67
マザー3が64で出るって最初言ってたな


名前:ねいろ速報  69
マリオトルネードはスーパーマリオワールドの回転ジャンプが元ネタっていう説が


名前:ねいろ速報  70
ティアキンでドロフの方のガノンが出てきたらスマブラ要素逆輸入されててほしい


名前:ねいろ速報  71
最近のスマブラのサムスは制約多かったこの時代のアクション引きずらないでもっとMiiガンナーみたいなスタイリッシュアクションしてよ…って思う


名前:ねいろ速報  72
マリオさんのポンプにも文句を言え
言う
20年以上前一度背負ったきりのアイテムいつまで使ってんだ


名前:ねいろ速報  75
>>72
でもルイージのオバキュームみたいなユニークアイテムだよ?


名前:ねいろ速報  77
>>75
キャッピーに世代交代しろ
共存してたわ


名前:ねいろ速報  73
あとカービィも64のポリゴンでも見映えがいい体術ってことで赤い足を使ったキックで戦うキャラにしたらしいけど
今ならDAのバーニングみたいに原作コピー能力で技作れるよね


名前:ねいろ速報  76
>>73
ロックマンが空中攻撃で各特殊武器再現もしてるしやろうと思えばやれるだろうな


名前:ねいろ速報  78
ワリオのヘッスラ→ショルダータックルは良い改変だった
贅沢言わないからあとは地面パンチとシェイクとパイルドライバーとチャージ片手投げと回転しながら移動できるジャイアントスイングとまともな走り方が欲しい…


名前:ねいろ速報  79
(マリオトルネードってなんだ…?)


名前:ねいろ速報  80
>>79
(サムスってアームキャノンから炎出してたか…?)


名前:ねいろ速報  81
シリーズ化した対戦ゲームだと既存の操作感からの逸脱を避ける為か初期キャラ程改変を伝統の下に縛られがち


名前:ねいろ速報  82
>>81
昔から触ってるキャラの操作感変わるとユーザー離れるからしゃーない


名前:ねいろ速報  85
>>82
カービィ初代と比べるとちょいちょい操作感変わってねぇかな…
空前Aとか…


名前:ねいろ速報  83
ヨッシー単体でタマゴになれるゲームあんの?
ベビーマリオのスーパー化の時くらいじゃない


名前:ねいろ速報  84
>回転しながら移動できるジャイアントスイング
今のワリオの後ろ投げ同じジャイアントスイングのマリオより貧弱っていう悲しい有り様だし移動できる巻き込み投げとかそういう個性はあってもいいな


名前:ねいろ速報  86
コロコロでやった読み切りマンガ読む方法ないのかな


名前:ねいろ速報  87
クッパはforで近年のイメージに合わせてがらっとアクション変えたけど文句なかったし他のキャラもいけると思うけどね


名前:ねいろ速報  88
ファルコンの横スマはこれが一番好きだった


名前:ねいろ速報  90
>>88
イェェェン!