名前:ねいろ速報
バキってやたら身長低いのはなんでだろう
身長を生かした戦い方をする訳でも無くフィジカルで押し切ったりするし
作中でもあんまりバキの背の事が言及されてない気がする

名前:ねいろ速報 2
キー坊も九十九も高くないし
格闘マンガの主人公で巨漢いたっけ
名前:ねいろ速報 9
>>2
佐藤十兵衛
名前:ねいろ速報 11
>>9
うっちゃれ五所川原
名前:ねいろ速報 12
>>11
何それ…
名前:ねいろ速報 14
>>11
すまん五所瓦だった
名前:ねいろ速報 4
平選手の身長くらいと勝手に思って気にしたこともなかったな
名前:ねいろ速報 7
>>4
俺もなぜかそう思ってたけどこれはどこ発の情報だったんだろ
名前:ねいろ速報 5
周りのやつがでかすぎるんだと思う
名前:ねいろ速報 10
マイク・タイソンが178cmしかないんだよな…
名前:ねいろ速報 13
でかいやつは極端にでかいしあんまり気にしたことなかったな
名前:ねいろ速報 15
見た目でも小さいのが大物に勝つ絵面のが分かりやすく凄く感じるしな
名前:ねいろ速報 16
刃牙は身体小さいから不利って話ないよな
名前:ねいろ速報 17
スポーツ漫画でも巨漢とか高身長は避けるよね
名前:ねいろ速報 18
そりゃフィジカル恵まれた奴が体格活かして順調に勝つ話って盛り上げるの難しいからな
スポーツで名門校が舞台になりづらいのと同じ
名前:ねいろ速報 19
>>18
はぐれアイドルがこれで苦しんでたな
名前:ねいろ速報 20
>>18
そうだけど刃牙って身体が小さくて苦労した話とか特にないよね
努力はするけど普通に範馬の遺伝子で勝ってしまう
名前:ねいろ速報 22
>>20
実は幼年期編入る前の最初期は体格も才能もないけど下調べと閃きと努力と根性でチャンピオンになったキャラだったんだ
名前:ねいろ速報 21
>>18
最近は結構
成長前から描かないで最初から強い
スポ根物もあると思う
名前:ねいろ速報 23
>幼年期編入る前の最初期
って家の小屋に落書きされるあたり?
名前:ねいろ速報 24
2m超えの奴がガンガン出てくるから165cmだろうが170cmだろうが大して変わらないしな
名前:ねいろ速報 26
十兵衛って190?近くあるしクラスメイトは舎弟みたいな扱いだし非モテ属性除いて格闘漫画の主人公としては異質だな
名前:ねいろ速報 27
ケンガンの王馬とかは割と大柄な方か
でも確かに言われてみると一歩とかケンちゃんとか小兵の格闘主人公ばっかだな
名前:ねいろ速報 28
はなからフィジカル優位だとやっぱり話作りにくいんだろうか
名前:ねいろ速報 29
刃牙もジャックも伸びしろは凄いけど初期値はそこまででもないよね
名前:ねいろ速報 30
格闘じゃないけど今映画やってるスラダンなんかは
スポーツは素人だけど超フィジカルな主人公だったな
名前:ねいろ速報 32
小柄な選手が知恵と努力でデカい選手に勝つって話は漫画としては描きやすいだけで日本人が特別に好きって程ではない気がする
現実はデカいスポーツ選手大人気だし
名前:ねいろ速報 33
見た目デカくて強さも見た目通りみたいな主人公だと男塾とか?
名前:ねいろ速報 37
>>33
ジョジョあたりも初期はそうかな
途中からフィジカル関係なくなるけど
名前:ねいろ速報 42
>>37
北斗の拳はケンシロウがデカいし膨らむ
有名所の敵でもっとでかいのはラオウくらいだし
名前:ねいろ速報 34
リーチ差で苦戦するみたいな展開も無かったような
名前:ねいろ速報 38
>>34
斗羽であったよ
タフネスを倒すために正中線の急所を狙う!体格で負けてるんだからまず末端から崩せや!ってやつ
名前:ねいろ速報 36
作者の身長は格闘漫画に限らず主人公の身長と関係してる気がする
名前:ねいろ速報 39
145cmしかない俺でも天下取れるスポーツってある?
名前:ねいろ速報 41
>>39
…鳥人間?
名前:ねいろ速報 43
>>41
いわゆるeスポーツはどうだろう
名前:ねいろ速報 46
>>43
乗馬とかモータースポーツは身長低い方が有利
名前:ねいろ速報 47
>>46
競馬か競艇?
名前:ねいろ速報 48
>>47
競馬の騎手や競艇の選手は背の低さが利点になる
名前:ねいろ速報 49
>>48
フィギュアスケートなら天恵になりうる
名前:ねいろ速報 45
たいてい仲間たちには巨漢もいるんだけどね
名前:ねいろ速報 50
あとフィギュアスケートも低身長有利だな
名前:ねいろ速報 51
小さくて軽いって結構なアドバンテージだからな…
モータースポーツとかどうだろう
名前:ねいろ速報 52
体操選手も小さすぎると難しいかもしれないけれど
小さい方が有利で170cmぐらいで壁があるようなことをガンバに描かれてたな
名前:ねいろ速報 54
日本人の平均身長がもっと高ければ伸びてたはずだよ
名前:ねいろ速報 55
身長=体重ならそれはそれで何かに役立ちそう
名前:ねいろ速報 56
安藤さんの肉全部食べてたじゃん
名前:ねいろ速報 57
まあ単純にでかいやつが強いなんてわかり切ってること格闘漫画の主人公で描かれてもな
名前:ねいろ速報 58
ジャック最強になっちゃう
名前:ねいろ速報 60
他キャラならいいけど親子の身長が近くなるとそれはそれでなんかあっさりいけそうな気がしてくるから結果的に良かった気がしてる
名前:ねいろ速報 61
>まあ単純にでかいやつが強いなんてわかり切ってること
なんだっけ強くなるのに体を大きくするのが当たり前なのにボクシングは減量してるなんてボクシングが最強なわけないとかいってる作品
名前:ねいろ速報 62
コロボックル云々なら喧嘩稼業だな
名前:ねいろ速報 64
体操で思い出したけどエアマスターは身長が平均を遥かに超えてる主人公か
名前:ねいろ速報 66
>>64
女性としてはかなり高いけどあれも結局男と戦うから体格的なアドバンテージはそこまでないな
名前:ねいろ速報 65
喧嘩稼業はあれ主人公思ったよりデカいな?ってなった
名前:ねいろ速報 68
喧嘩商売の主人公は180cm越え100kg越えだったはず
名前:ねいろ速報 71
>>68
それでアミノ式CMも出れそうなくらい筋力とバランス感覚持ってるフィジカルエリートだからな
上位層はもっとおかしな事になってるんだが…
名前:ねいろ速報 69
修羅の刻で対戦相手を小兵の西郷四郎にしたら普段と身長差逆になって描き辛ぇ~ってあとがきに書かれてたな
名前:ねいろ速報 72
喧嘩稼業だと主人公もでかいけど実力ではそれほどな部分で物語のバランスとってるな
バキとは逆になる
名前:ねいろ速報 73
十兵衛はダーマスと並んだ時の身長差がやばくてそりゃビビるよな…って思った
名前:ねいろ速報 74
ケンカものではないけど火の丸相撲は体格差の不利にハッキリ焦点当てつつ要所要所で重心の低さとか組み合いづらさを活かしてくの上手いなと思う
名前:ねいろ速報 75
エアマスターとか鉄風とか
名前:ねいろ速報 76
ラノベ原作だけどリアルバウトハイスクールは主人公高身長100キロ近い筋肉ダルマだったな
名前:ねいろ速報 77
勇ちゃんがやたらでかいのに本当に遺伝子引いてる?
名前:ねいろ速報 78
お兄ちゃんが体格を手に入れようとしてるのは皮肉だな
名前:ねいろ速報 79
学生が主人公の格闘漫画は最初周りの人間に舐められてるけど実は強いがテンプレみたいなとこあるからな
佐藤十兵衛はその体格でなんで舐められてたんだ…
名前:ねいろ速報 80
十兵衛はまぁギフテッドだから自我形成されるまでは群れに入れんかったんだろう
名前:ねいろ速報 81
高野くんと出会わなかったら悪魔の子にならなかった…?
名前:ねいろ速報 82
長い連載期間中に日本人の平均身長も伸びてるので余計に低く感じると思われる
名前:ねいろ速報 83
お馬さんも170前後だっけ?
名前:ねいろ速報 87
>>83
182cm
名前:ねいろ速報 84
天上天下はわりかしデカいやつがそのまま強いと思う
まあ異能でガンガンひっくり返るが
名前:ねいろ速報 85
谷仮面の谷君もでかいな
名前:ねいろ速報 86
フィジカルに恵まれた主人公はたいていフィジカルに恵まれない凡人型のキャラが近くにいる気がする
まあぜんぜん凡人じゃなかったりするんだが
名前:ねいろ速報 88
競馬学校受けるときの体重制限が44.0~46.5kgみたいだから軽けりゃいいってもんでもないんだね
名前:ねいろ速報 96
>>88
虚弱体質が来ても困るだろうし骨格とか考慮したうえでそのラインなのかな
名前:ねいろ速報 89
刃牙は始まった時代は昔だから当時の平均身長に合わせたのかと思ったが
グラップラー刃牙1話が連載された1991年の時点で既に男性平均身長の伸びは止まったのか…
名前:ねいろ速報 90
身長が高いとぬぼっとした佇まいになって
あまり格好いい構えにならないって印象
名前:ねいろ速報 91
ドカベンは主人公巨漢
名前:ねいろ速報 95
>>91
岩鬼と里中に挟まれてるから分かりずらいけど割とデカいんだよな山田…
名前:ねいろ速報 92
キー坊って今わりと身長高くない?
名前:ねいろ速報 93
言うて勇次郎って190だから現実であり得る数値
名前:ねいろ速報 94
バキは小柄なもんだと思ってから別に気にならなかった
リアリティ求める漫画じゃないし
名前:ねいろ速報 98
神代もとくに体格は恵まれてないな
たまに作者のフィジカルが顔を出すけど
コメント
コメント一覧 (16)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
そういう当たり前のことを描いて欲しいんだよな
相手の得意分野で勝つとか陸奥九十九みたいなことはやらんでいいんのよ
あれは陸奥が最強っていう前提だから
2m50の巨体が四門に相当する技を使ったらどうするって話じゃない
anigei
が
しました
体格の不利をわざわざ言う奴はいないが
背が低いこと自体は極まれに言及されてる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
サンドウィッチマンとかがそうだけど横幅があると実際の身長より遥かにデカく見える
anigei
が
しました
体格がいきてこない人
anigei
が
しました
原作は、修羅門やら刃牙やらより全然古い作品だが
anigei
が
しました
グラップラーの時まだ17だし、母親も小柄ではないと言うかむしろモデル体型だしで刃牙→範馬の間に180くらいまで伸ばして良かったと思うんだよな。
逆にどうやったら小さくなるの。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ボディビルダーにシャイニー薊って人いるけど、かなりゴツイがその位のスペックだよ
皆スーパーヘビー級の体基準に毒されすぎ
anigei
が
しました
コメントする