名前:ねいろ速報
B72D4146-E5A1-4E6C-BC18-2BBB281B7683
【遊戯王】高橋和希 集英社
名前:ねいろ速報  3
自分のデッキを使ったわけじゃなく爺ちゃんのデッキを引き継いでそのまま戦ったから意図が分かってないだけだよ
デッキ確認せずにデュエルするのMDソロモードの俺みたいだな…


名前:ねいろ速報  4
現代遊戯王でもいきなりデッキ渡されてデュエルしてくれってなったら同じ状況になるよね

名前:ねいろ速報  5
バトルに使えないって言ってるってことは
もしかしてエクゾパーツってフィールドに出せないのか?


名前:ねいろ速報  10
>>5
普通に出せるよ
ただエクゾの腕脚は弱いことで有名なワイトと同レベルステータスの最弱クラスモンスターだからそういう意味での使えないだよ


名前:ねいろ速報  6
でもなんとなく揃えれば何かありそうな感じじゃない?
全部で何枚あるかわからないけど


名前:ねいろ速報  11
>>6
本体ってか頭部があればわかるけど腕だけとか足だけの通常モンスターなんて普通にいそうじゃん?遊戯王って


名前:ねいろ速報  20
>>6
右足左足左手頭と揃ってあと右手かな?ってときに
右わき腹とか出てきたら頭抱えるな


名前:ねいろ速報  9
肝心のエクゾが引けてない遊戯がいけない


名前:ねいろ速報  12
とんでもないデッキ作りやがって爺ちゃん


名前:ねいろ速報  13
場に出してもブルーアイズ待機してる状態なら時間稼ぎにもなるかどうか


名前:ねいろ速報  14
各ターンに絶対にモンスターを出してバトルしなきゃいけないルールで
モンスターとして存在しているエクゾ揃えるのは本当に困難だよ


名前:ねいろ速報  16
原作初期のダイレクトアタックできないルールでエクゾパーツッて鬼畜よね
相手は守備封じ系のカード入れてなかったらエクゾだけで詰む


名前:ねいろ速報  17
当時の原作のタイミングだと青眼3体持ち相手じゃ特殊勝利効果のあるカードでも入れてないと勝てないからな
ルール的にもまだ勝ち目がある状況だからエクゾディア入れてた爺ちゃんは強かだよ


名前:ねいろ速報  18
>本体ってか頭部があればわかるけど腕だけとか足だけの通常モンスターなんて普通にいそうじゃん?遊戯王って
なぞの手


名前:ねいろ速報  19
なんでこいつら販売されてる範囲のカードも把握せずに勝負してんだ


名前:ねいろ速報  22
>>19
現実と違ってなんでもかんでも一般販売されてる世界じゃないから…


名前:ねいろ速報  23
>>19
ブラックマジシャン使いがブラックマジシャンガール知らないって言い出すくらいだし…


名前:ねいろ速報  28
>>19
今現実だと1万超のカードがあるけど全部把握してるほうがおかしいよ…


名前:ねいろ速報  31
>>19
ブルーアイズが世界に4枚→3枚しかない世界だから…


名前:ねいろ速報  21
MDのソロモードで頻発する現象
コピーデッキをなんも考えず投入した時にも頻発する


名前:ねいろ速報  25
海馬はエグゾディア知ってたような反応だったな


名前:ねいろ速報  27
ocgならパーツを出さない選択肢を取れるけど
M&Wだと手札からエクゾディア以外のモンスター無くなった瞬間に瓦解するしな


名前:ねいろ速報  29
なんでも何も原作のM&Wは各デュエリストが各カードの能力や仕様を知らないのが普通レベルで情報を得る機会がないみたいだしそういうものとしか


名前:ねいろ速報  30
エグゾディア+青眼だっけじーちゃんのデッキ


名前:ねいろ速報  32
マンガに出てくる四天王ですらカードの効果なんて全部覚えてないからな


名前:ねいろ速報  33
というかこの時点だとM&Wは日本進出してすぐの話だし


名前:ねいろ速報  34
じーちゃんのデッキ札束だよね…


名前:ねいろ速報  37
>>34
青眼引いたら勝ちゲーの時代だし
エグゾディア入れてるのは分からん


名前:ねいろ速報  35
>M&Wだと手札からエクゾディア以外のモンスター無くなった瞬間に瓦解するしな
エクゾ含むモンスター40枚デッキにして初期手札5枚に1枚ドローでエクゾパーツじゃないモンスターだったら伏せるのを続ければいい
それで守備封じが来なかったら確実に勝てる


名前:ねいろ速報  36
有名なデュエリストが使ったカードは周知されていくけど
それ以外は何それ!って毎回反応されるくらいには情報共有されない世界だからな


名前:ねいろ速報  38
なんならオリカが生えてきてそれが機械に認識される世界だしな
文脈はほぼ能力バトルに近い


名前:ねいろ速報  40
>>38
言ったもんがちとはよく言ったもんだ…


名前:ねいろ速報  41
>>38
原作はほとんどそういうのない
アニメ時空だとどういうのどんどん増えていってどういうことなの…ってなるけど
無からカードを生み出すとか当たり前にやるようになるし


名前:ねいろ速報  39
きっとこの世界にマジック&ウィザーズWikiはないんだろう


名前:ねいろ速報  43
>>39
そんな時代でもねーしな…


名前:ねいろ速報  42
エクゾに青眼の時点で狂気なのに
ここにブラックマジシャンとかガイアとかその他色々な超レアカード入れまくってるデッキ


名前:ねいろ速報  48
>>42
札束なのに紙束…ってこと!?


名前:ねいろ速報  44
海馬がマインドクラッシュされた後に盗まれたデッキを腹話術師が使った時に守備封じ入ってたから
この時点で守備封じをデッキに入れてた可能性が高い


名前:ねいろ速報  46
ペガサスがクリボー知らねーのかよー!ってネタにされてたけど今のカード効果全部知ってるデュエリストはなかなかいないと思う


名前:ねいろ速報  54
>>46
そもそもクリボー単体だと相手の攻撃で爆発するだけだから
増殖に目を付けた遊戯の構築が上手い
あとクリボーの挙動は明らかに立体映像ありきだからペガサスが知らなくても不思議ではない


名前:ねいろ速報  47
原作のM&WとOCGは別物だし原作とアニメとでもまた別物
原作のM&Wはあくまでもちょっと流行ってるガードゲームの内の一つであってそこまで世界がどうこう関わったりもしない


名前:ねいろ速報  49
じーちゃんはエグゾもブルーアイズも入れてる最強のデッキだから…


名前:ねいろ速報  50
開発側が想定してないコンボ生み出すのは現実でもあるしね…


名前:ねいろ速報  51
王国までのルールだと守備封じないと泥仕合にしかならないから必須カードだよね


名前:ねいろ速報  52
>原作のM&WとOCGは別物だし原作とアニメとでもまた別物
>原作のM&Wはあくまでもちょっと流行ってるガードゲームの内の一つであってそこまで世界がどうこう関わったりもしない
原作最初の方はなんか謎の闇のゲームやってたらしいね…


名前:ねいろ速報  55
>>52
どういう認識!?


名前:ねいろ速報  59
>>55
罰ゲーム!
欲望の幻影(GREED)!


名前:ねいろ速報  66
>>52
俺は一話を読んでほしい牛尾というものだが…


名前:ねいろ速報  117
>>66
城之内くん悪いやつだな…
城之内くん良いやつだな…


名前:ねいろ速報  57
この時代のルールだとずっと守備表示でエクゾディア揃うの待つのがかなり強い


名前:ねいろ速報  68
>>57
後にエクゾ使うグールズも天使の施しガン積みしてたりクソ強かった…


名前:ねいろ速報  58
M&WのWikiあったら相当ひどいことになるのは分かる


名前:ねいろ速報  60
インセクター羽蛾「わかる俺のデッキじゃ勝てないしエクゾパーツ全部海に捨てるわ」


名前:ねいろ速報  61
海馬は口ぶり的に機雷化という能力があること自体は知ってるんだよな
クリボーがそうだとは思わなかったけど


名前:ねいろ速報  62
原作は言ったもん勝ちみたいなコンボ山ほどあるから全把握はまず無理だ


名前:ねいろ速報  70
>>62
言うほど言ったもん勝ちでもない
ちゃんと理屈が通ってそれぞれのカードごとの属性や能力に沿ったものしか認められてない


名前:ねいろ速報  79
>>70
OCGの先入観なければ割と何も思わないよね
マジでなんでそうなったの??って思ったの迷宮兄弟の雷魔神(3250)と風魔神(3000)の攻撃を融合させれば3500ポイントとなる!ぐらいだわ


名前:ねいろ速報  63
原作のM&Wはカードごとの組み合わせで出来ることや通じないことが多過ぎ問題で滅茶苦茶ややこしいから普通のカードゲームの様にデータとして認識するのはほぼ無理だと思うぞ
女性型モンスターだからフェロモン効果を受けないとかややこし過ぎる


名前:ねいろ速報  72
>>63
性別で受けるバフデバフや特攻対象が違うのFGOとかならあるけどな


名前:ねいろ速報  65
守備表示で出せば永遠に粘れる環境ゆえメタ張ってエグゾディアパーツをピン積みしたものと思われる


名前:ねいろ速報  77
>>65
海馬、舞、キース、ペガサス辺りの上位デュエリストは守備封じ系のカード入ってるから


名前:ねいろ速報  67
言った本人以外知らない謎のカードシナジー


名前:ねいろ速報  73
いいよね鉄板アイスホッケー
名前からどんなゲームか想像もつかない


名前:ねいろ速報  75
上手い事言って相手が納得せざるを得ない状況に持っていくルールのTRPGだからね…


名前:ねいろ速報  78
なんか原作は何言っても通るみたいに思ってる人がたまにいるが
各モンスターやカードの出来ること以上のことは出来ないぞ


名前:ねいろ速報  81
海馬に破り捨てられたけど
本来ならここにブルーアイズが壁になってるんだろうな


名前:ねいろ速報  83
>>81
えげつないデッキ組むな爺ちゃん


名前:ねいろ速報  84
DMでもどうしても整合性が取れなかったのか突然攻撃力が加算される磁石の戦士は今でもふふってなる


名前:ねいろ速報  86
闇晦ましの城の浮遊リング破壊とかキースの機械族モンスターは全て耐魔法反射装甲で処理されてるのは割と謎だった…


名前:ねいろ速報  91
>>86
浮遊リングが一番酷い
何でステータスで勝ってるのに浮遊リングだけ綺麗に壊れるんだ…


名前:ねいろ速報  94
>>91
そこはカタパルトタートルにそういう能力があったからってやってるし


名前:ねいろ速報  92
>>86
単にそのモンスターはそういう仕様ってだけでしょ
全てのモンスターが同じってわけでもあるまいに
飛行型モンスターと陸上型モンスターで有利不利ある時点で分かるじゃん


名前:ねいろ速報  87
青眼が海馬の命令聞かないっていうシチュエーションを記憶編でセルフオマージュしてるのが地味に好き


名前:ねいろ速報  88
カードは創った


名前:ねいろ速報  89
>>M&Wだと手札からエクゾディア以外のモンスター無くなった瞬間に瓦解するしな
>エクゾ含むモンスター40枚デッキにして初期手札5枚に1枚ドローでエクゾパーツじゃないモンスターだったら伏せるのを続ければいい
>それで守備封じが来なかったら確実に勝てる
あの世界ハンデスもあるから確実じゃないぞ


名前:ねいろ速報  93
ブルーアイズで圧倒しながらパーツ揃えていくのが本来のじーちゃんデッキだったのか…


名前:ねいろ速報  95
適当に守備戦法は守備封じがきつすぎる
ブルーアイズに殴られたらライフ2000しかない関係上だいたい即死だし


名前:ねいろ速報  101
>>95
社長とデュエルしない限りは回ってこない状況だけどな!


名前:ねいろ速報  244
>>95
というかよくライフ2000でドラマ作ったもんだ


名前:ねいろ速報  96
戦士・騎士族とか魔導騎士族とか分類がかなり多い


名前:ねいろ速報  97
王国編はカタパルトタートルの状況打開力強いなって


名前:ねいろ速報  100
>>97
壁や砦を破壊出来る固有能力が強い
属性さえ合っていればカードの種類は問わないからあれだけで臨機応変に動ける


名前:ねいろ速報  99
バトルシティで梶木が王国編みたいな戦術とってるのが一番意味☆不明


名前:ねいろ速報  102
>>99
水族館の近くだったから…
だから何だと言われても困るけど


名前:ねいろ速報  105
>>99
バトルシティの梶木の一番の問題は普通にルール違反してるところでしょ
王国編みたいな〜とか関係ない


名前:ねいろ速報  103
横にある水族館のプールでモンスターが見えない!


名前:ねいろ速報  110
>>103
見えない訳じゃないよ
観客の子どもがシャチが2匹いるって言ってるし
梶木が上手く視線誘導してそこまでがフィールドの範囲で気付かれないようにしてるだけで


名前:ねいろ速報  104
師匠も爺ちゃんのカード?


名前:ねいろ速報  106
>>104
うん
爺ちゃんから借りたデッキに入ってたファラオの頃からの相棒


名前:ねいろ速報  107
>>104
相棒本来のデッキで使ってたエースモンスターはデーモンの召喚だけだよ


名前:ねいろ速報  108
水族館でモンスター隠すの地味にセコい戦法だな…


名前:ねいろ速報  111
>>108
せこいってかカードもモンスターのビジョンもそれで隠してるんだから普通にアウトだよ


名前:ねいろ速報  115
>>111
隠してないって


名前:ねいろ速報  118
>>115
いるけど気づかない状況にしてるだけだからな…


名前:ねいろ速報  116
>>108
しかも親父の面影があるカードでな


名前:ねいろ速報  109
初期はダイレクトアタック禁止だから魔法カードは闇パワーぐらいしか入れてない海馬相手ならエクゾパーツ以外を延々守備表示にしてれば勝てるよ


名前:ねいろ速報  112
ミノタウロス巨大化が最強コンボっぽかった初期海馬がめちゃくちゃ驚くくらいレアなデーモンの召喚


名前:ねいろ速報  113
あの状況でデュエル続行できたんだから梶木はルール違反じゃないんじゃないの?
ダメなら監視してるモクバが部下差し向けてくるでしょうよ


名前:ねいろ速報  120
プリズム加工されてて相手からは効果が見えないとか書いてた気がする


名前:ねいろ速報  122
そっか…爺ちゃんのデッキって元々青眼が入ってるから勝ちパターンが青眼とエクゾの2択だったのか…エグイな…


名前:ねいろ速報  139
>>122
他にもレアカードあるから当時のルールだとマジでえぐい


名前:ねいろ速報  146
>>122
そもそもブラックマジシャンとかもじいちゃんのカードじゃなかったっけ


名前:ねいろ速報  123
外から見てる双六爺ちゃんも気付いてたから外から見るとルール違反的なところはない


名前:ねいろ速報  125
香水はできる奴が凄いでセーフ?


名前:ねいろ速報  128
>>125
マークドなので普通にアウトだと思う


名前:ねいろ速報  137
>>125
どういう形であれカードのマーキングはだめ
それぞれの匂いを嗅ぎ分けてどのカードかを当てるのは凄いけど


名前:ねいろ速報  126
海フィールドに普通に隠れる能力を持ったモンスター+横のプールに紛れ込んでるシャチの合わせ技だからな…


名前:ねいろ速報  127
まあサイコショッカー貰ったから許すが…


名前:ねいろ速報  132
>>127
こいつウルトラエースすぎる


名前:ねいろ速報  129
これ俺なら手足だけ守備表示で出すわ


名前:ねいろ速報  130
伝説のフィッシャーマンはだめみたいに言うな


名前:ねいろ速報  133
>>130
城之内君のデッキだとあれ普通に邪魔…


名前:ねいろ速報  141
>>133
原作はレベル4で攻撃力1850だから普通に強い


名前:ねいろ速報  145
>>133
原作だと星4アタッカーだから普通に使える
てか別に海ないとだめとかでもないし何の問題もない


名前:ねいろ速報  131
カジキのシーステルスは相変わらず決勝どうするんだって感じがすごい


名前:ねいろ速報  134
本戦出場の8人中4人が不正参加で
死者1名・行方不明者1名・意識不明2名の大荒れの大会だよ


名前:ねいろ速報  150
>>134
バトルシティの映像が売ってるみたいだけど編集頑張ったよね…


名前:ねいろ速報  151
>>134
公権力介入できそうな勢いの荒れ方やめろ


名前:ねいろ速報  138
開催者がぶったたかれるレベルすぎる…


名前:ねいろ速報  149
>>138
グールズどもを誘き寄せ一網打尽にするのがオレの目的!!


名前:ねいろ速報  140
初期のカードの攻撃力と守備力の事考えると早い段階に胴体引いてたらフィールドに出しちゃってた可能性あるよね


名前:ねいろ速報  144
結局伝説の超レア魔法カード フォースの件は城之内くんの迂闊な「ライフ半減だと!」がまずかったの?


名前:ねいろ速報  148
>>144
ネタで言ってるんだろうけど普通にそういう効果だったってだけです


名前:ねいろ速報  153
遊戯が使ったエースモンスターはデーモンの召喚以外全部爺ちゃんのカード


名前:ねいろ速報  156
>>153
バトルシティのバスターブレイダーとかは遊戯のカードだ


名前:ねいろ速報  164
>>156
王国編の話ね
バトルシティ編からはデッキ構成自体変わってるからそりゃ爺ちゃん関係ないよ


名前:ねいろ速報  169
>>164
王国のデッキは遊戯のカード混じってるからカオソルとかは遊戯のカードの可能性もある


名前:ねいろ速報  157
正直ブルーアイズより闇エネルギーの方がおかしい気がする


名前:ねいろ速報  162
>>157
何であれサギーなんかに使ったんだろうね


名前:ねいろ速報  168
>>162
じーちゃんにホホ…この少年なかなかやりおる…魔法カードの使い方に多少難があるがの…って評されてるので単にヘタクソである可能性がある


名前:ねいろ速報  166
>>157
あれは名前に闇・って付いてるモンスターじゃないと使えないルールがあるんじゃないかと思ってる
3倍はいくらなんでもやりすぎでしょ


名前:ねいろ速報  159
初期はプレイヤーにダイレクトアタック無しだから守備表示で出待ちしほうだいだしな


名前:ねいろ速報  165
海馬もそんなこと言ってた気がするけどじーちゃんはなかなかのフリークなのでは


名前:ねいろ速報  167
なんでワイトなんか入れてたんだ遊戯…


名前:ねいろ速報  171
>>167
あいつも増殖できるはずだし…


名前:ねいろ速報  185
>>171
増殖雑魚モンスターならなんでも増えるっぽいからな…


名前:ねいろ速報  173
>>167
マンモスの墓場みたいに融合コンボ決められたら
相手のエース腐らせたりできるのかもしれないし…


名前:ねいろ速報  177
>>167
M&Wはステータスの数だけじゃなくて各モンスターでやれること違うからそれを期待して色々入れてたんじゃないの
クリボーですらあんな凄い能力あるんだから何らかのコンボで大活躍出来るのでは


名前:ねいろ速報  170
何度でも言うが原作でカードが世界中で流行した世界を描いてそれが現実を塗り替えたの滅茶苦茶凄い
作中で出たマニア価格で何十万のカードとかカード偽造や窃盗する人間とかも現実に出たし…


名前:ねいろ速報  175
>>170
住民票にデッキ登録する時代も近いな


名前:ねいろ速報  172
城之内くんリシド戦は最後相手が自爆してマリク戦もラーによる精神攻撃負けだし全部むちゃくちゃじゃないか


名前:ねいろ速報  176
バクラが増殖使ってきた時ビビったよね


名前:ねいろ速報  178
M&Wは製作者すら知らない能力すらあるからな…


名前:ねいろ速報  179
爺ちゃんのカードだと確定してるのは砦を守る翼竜、ガイア、ルイーズ、ブラマジ


名前:ねいろ速報  180
クリボーですら周知されてないのはどうなんだ
というか機雷化ってなんだ


名前:ねいろ速報  181
じいちゃんのデッキ冷静に初期のM&Wのシステムと合わせて考えるとえげつなさすぎない!?


名前:ねいろ速報  186
>>181
そもそもブルーアイズ持ってる時点でほとんど負ける要素がない


名前:ねいろ速報  195
>>181
そもそも最上級プレイヤーだぞ爺ちゃんは


名前:ねいろ速報  201
>>195
ゲームマスターのじーちゃんが組んだデッキなんだから意味がある筈…って信頼のお陰でエクゾにも気付けたしな


名前:ねいろ速報  182
ワイトが原作増殖の対象になるかどうかでいえばなりそう


名前:ねいろ速報  183
戦士系縛りで炎の剣士1800が最強攻撃力の城之内デッキとか無理しすぎだろ


名前:ねいろ速報  191
>>183
コンボで千年竜出せるし…


名前:ねいろ速報  197
>>183
1850の魔導騎士ギルティア!


名前:ねいろ速報  184
とりでをまもるよとか謎の回避率あったしね
ワイトも何かあったのかもしれん


名前:ねいろ速報  187
海外版のカード売ってたとこがレアカード偽造しして売りさばいてたのはちょっと原作者でも思いつかないウルトラCすぎたな現実…


名前:ねいろ速報  188
原作増殖って500以下だったか条件さえ満たしてたら問答無用だったよね


名前:ねいろ速報  200
>>188
ワイトが条件満たしてるし思い出した頃に増えるのかなと思ってたけどそんなことはなかったぜ!


名前:ねいろ速報  189
クリボーと違ってワイトがめっちゃ増えてる絵面は面白すぎる…


名前:ねいろ速報  199
>>189
集まると大変。


名前:ねいろ速報  190
なんでワイト入れてるのかは知らないけど上級の層が厚すぎるのとエクゾ投入で青眼3枚を除くとほぼ理論上最強みたいなデッキしてる


名前:ねいろ速報  192
グレムリンも原作だとレベル5の分際でバトルシティバトロワまでデッキに残ってるっぽいので何か能力があるのかもしれない


名前:ねいろ速報  193
ガイアはついてこれなかったな星の数の割には性能が低すぎた


名前:ねいろ速報  194
じゃあエグゾパーツも増やせるのか増殖


名前:ねいろ速報  196
だってワイトって地面の中から大量に湧いてくるもんでしょう?


名前:ねいろ速報  198
城之内君はパンサーウォリアーがおかしい
あいつ何で下級の攻撃力2000でデメリットないんだよ
海馬でも1900のブラッドヴォルスだぞ


名前:ねいろ速報  203
月を攻撃して壊した時って月が壊れてどうなって勝ったんだっけ…


名前:ねいろ速報  205
>>203
月の引力で潮が梶木の効果以上にみちてたので月が消えて引き潮になって魚が打ち上げられて壊滅した


名前:ねいろ速報  206
>>203
相手の効果でフィールドほとんど海になったけど月のせいで効果が上がってたので月を破壊したら潮が引いた


名前:ねいろ速報  208
>>203
リヴァイアサンの攻撃がフィールド侵食効果
月の満潮効果で威力倍増
梶木のモンスターを誘き出したところに月破壊して干潮にして陸で逃げられないモンスターに
カース・オブ・ドラゴンが燃え盛る大地で纏めて焼いた


名前:ねいろ速報  204
エクゾを素引きするまで待つのはもう戦法ですらない


名前:ねいろ速報  207
ペガサスのトゥーンワールドでも打ち破れる可能性あったからなエクゾ
まあ島に持ち込む前に捨てられたけど


名前:ねいろ速報  210
王様が使ってた月にどうも海の拡大効果があって
拡大に合わせて魚たちが前に出てきてたので月をぶっ壊してフィールド侵食率が変わったので魚たちは取り残された


名前:ねいろ速報  212
よく考えると王国編からなんか海の敵に攻撃できないみたいな効果あったのズルくない?


名前:ねいろ速報  214
>>212
空の敵にも攻撃できんぞ
戦士・騎士族はより苦しむ


名前:ねいろ速報  217
>>212
別に
飛行モンスターは陸上物理系のモンスターから攻撃されないとか
種族ごとで有利不利とか存在するよって予め説明されてるんだからそういうものとしか


名前:ねいろ速報  218
>>212
王国はいいんだよ地形効果が王国ルールとして設定されてるんだから
海馬スペシャルルールでやる梶木がずるいだけで


名前:ねいろ速報  224
>>218
なんか誤解されてるがバトルシティでもM&W独自の仕様は残ってるぞ


名前:ねいろ速報  225
>>218
そもそもあれフィールドの端っこが見えないような環境作ってるバトルルームがおかしくない?


名前:ねいろ速報  230
>>225
見えてるんだよ
城之内が水族館の生物だと勘違いしただけで


名前:ねいろ速報  232
>>230
あの半裸のおっさんを!?


名前:ねいろ速報  226
>>218
フィールド魔法の海の効果だし


名前:ねいろ速報  242
>>212
紙の方でそれある程度再現したデッキ組めるようになってワシは感動したよ


名前:ねいろ速報  213
結局爺ちゃんのデッキで王国編乗り切ってるし構築はそんな悪く無いんだろう


名前:ねいろ速報  215
いまいち効果がよく分からない燃え盛る大地


名前:ねいろ速報  216
>>215
森とかを荒野にできる!


名前:ねいろ速報  219
魔法攻撃の概念があるからパッと見クソ弱いギルティアを城之内くんがやたら頼りにしてたのも少しわかる


名前:ねいろ速報  220
原作の燃え盛る大地は広範囲火炎攻撃と思えばいいよ


名前:ねいろ速報  221
なんか山フィールドだけ立体的だった気がする


名前:ねいろ速報  223
もしかしてレッドアイズのレアさも
ステータスだけでなく飛行能力とかも要素に入ってるんだろうか


名前:ねいろ速報  227
>>223
対空できる時点でポイント高いのはあるかも


名前:ねいろ速報  229
>>223
そもそも攻撃2500前後のエースは全部レアと考えるべきだ
あとは各種族と攻撃の属性や固有能力のあれこれでレア度は左右されえるだろうが


名前:ねいろ速報  241
>>229
そもそもレア度は星の数見ればわかるだろ!?


名前:ねいろ速報  228
昆虫で大会優勝した羽賀って実は凄いのでは…


名前:ねいろ速報  238
>>228
魔法罠使った様子がない竜崎が2位のショボすぎる大会だぞ…


名前:ねいろ速報  251
>>238
TV中継されてる全国大会だぞあれ


名前:ねいろ速報  253
>>251
そうだけど作中での竜崎が弱すぎるから…


名前:ねいろ速報  233
ブルーアイズ処理する方法ってどれぐらいあるんだろう


名前:ねいろ速報  234
属性相性も結構あるしな
デーモンの雷が色々と便利だった気もする


名前:ねいろ速報  235
王国編もバトルシティ編も遊戯がデッキ弄ってるシーンあるでしょ


名前:ねいろ速報  239
>>235
王国編って登録したデッキ以外ダメなルールなかったっけ


名前:ねいろ速報  237
>>海馬スペシャルルールでやる梶木がずるいだけで
>なんか誤解されてるがバトルシティでもM&W独自の仕様は残ってるぞ
飛行で落とし穴に落ちないとか海を渡るとかやってるしな
海フィールドにモンスターを隠せること自体は仕様
横のプールのシャチを使った視覚トリックは本当にトリックだけど


名前:ねいろ速報  240
例えばデーモンの召喚とか闇悪魔族でも攻撃方法は雷属性だからな…


名前:ねいろ速報  245
梶木以外のバトルシティ編でも鉄の体を持つギルティアには寄生虫は寄生出来ないとかやってるしM&Wの仕様はそのままだ


名前:ねいろ速報  246
孔雀舞はハーピィレディだけでよく勝てるな


名前:ねいろ速報  250
>>246
王国編の舞はハーピィ以外全部サポートカードという潔すぎる構築だからな…


名前:ねいろ速報  247
ワイトも特定のコンボでアンデット的な不死身戦法が使えたりしたんだろうか


名前:ねいろ速報  248
攻撃力2500のデーモンが5本の指に入る程度な悪魔族
攻撃力1600が最強カード言われる恐竜族


名前:ねいろ速報  249
リビデが無法過ぎる…


名前:ねいろ速報  252
よくよく考えると特殊勝利使うTCG主人公珍しいよね


名前:ねいろ速報  256
>>252
一応攻撃力♾のモンスターだし…


名前:ねいろ速報  274
>>252
遊戯王以降のTCGものって基本商品ありきの展開で特殊勝利も意外性とかないしな
遊戯王でも初回以降は封印だし


名前:ねいろ速報  255
竜崎も別に魔法罠使わないポリシーとかがあるわけでもないというか原作だと魔法カードの時の魔術師欲しがってたから単に映ってる範囲で使えなかっただけだと思われる


名前:ねいろ速報  257
羽蛾は2回もメインバトルあるのに実質1回しかまともに戦闘してない竜崎可哀想よね


名前:ねいろ速報  258
ダイナソーデッキは素の攻撃力だけで蹂躙できるやつだったんだろうかね


名前:ねいろ速報  262
>>258
レッドアイズ以外の恐竜モンスターの最高攻撃力が1800なのに
魔法効かないキースの機械デッキの最低攻撃力が1750ってくらい酷い格差がある…


名前:ねいろ速報  259
羽蛾と日本一競った頃の恐竜さんの最強クラスそこまで火力ないのが悲しい
王国編でも更新されてないせいかレッドアイズ使ってたし


名前:ねいろ速報  260
パンピーは攻撃力1500でも上澄み扱いされてそう


名前:ねいろ速報  263
竜崎は恐竜使いなのに切り札がドラゴン族なのがなんというか可哀想


名前:ねいろ速報  276
>>263
恐竜からドラゴンになるエヴォルは多分これが元ネタだよね


名前:ねいろ速報  264
それこそシーステルス2が目立ちまくるだけで城之内くんが装備させた稲妻の剣まわりの効果もだいぶ王国編してたよ


名前:ねいろ速報  271
>>264
あそこあまりのかっこよさに全部吹っ飛ぶんだよね


名前:ねいろ速報  280
>>264
気泡での位置バレとかお互いめちゃくちゃ色々生かしてるよね


名前:ねいろ速報  265
魔法罠はそれだけでレアカードだから
舞さんのデッキはかなりブルジョワデッキなんだよね


名前:ねいろ速報  266
キースはあれでも全米一だった男だからな…


名前:ねいろ速報  277
>>266
リボルバーとか普通に強いカードも持ってるのは全米一の貫禄がある


名前:ねいろ速報  267
恐竜カード少なすぎ


名前:ねいろ速報  269
あの効果で永続だからな銀幕…


名前:ねいろ速報  270
永続罠はレアカードって舞VS遊戯の時やってたな


名前:ねいろ速報  272
バトルシティじゃデュエル内容分からないまま敗退だし竜崎のデッキにどんな魔法罠が入ってるのか未だに分からないんだよね…


名前:ねいろ速報  273
フォースよりよっぽど禁止レベルすぎる銀幕


名前:ねいろ速報  275
城之内君は王国編初期の頃と終盤にかけてとバトルシティ編での成長と変化が凄過ぎて感慨深い


名前:ねいろ速報  278
明らか城之内にレッドアイズ渡すためだけに出てきてるよね竜崎


名前:ねいろ速報  279
まあ強い恐竜って考えるとだいたいドラゴンになっちゃうからね…