名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
今は後者は流行らない
読者が間違った人間を許さないし腰据えて成長を待たなくなったから
名前:ねいろ速報 4
成長して無双して最後に挫折させられるやつ
名前:ねいろ速報 9
>>4
ブリーチか
名前:ねいろ速報 11
>>4
ヒカルの碁か
名前:ねいろ速報 7
ストレス展開は長く続くと読むの辛いよね
漫画ならある程度人気出て打ち切られる心配なくなってからやると単行本で読めば面白いねって言われるようになる
名前:ねいろ速報 14
>>7
修行パートが面白い漫画だといいけどね…
名前:ねいろ速報 8
Q.誰に勝ちたい?
名前:ねいろ速報 12
ジャンプ漫画だと主人公は強くなきゃ許されない風潮あるけど
マガジンの漫画って弱い主人公が周りの敵や強キャラを味方につけて強くなっていくイメージがあるんだよな
東リベとかスレ画とかまさにそんな感じ
特攻の拓スタイル
名前:ねいろ速報 13
主人公を前者に相棒を後者!
名前:ねいろ速報 15
>>13
逆がいい
名前:ねいろ速報 16
無双主人公が話を通して弱体化していくの好き
名前:ねいろ速報 25
>>16
ネウロ!
名前:ねいろ速報 18
主人公の仲間が全員倒されて絶望するマンガとかある?
名前:ねいろ速報 27
>>18
東卍
名前:ねいろ速報 19
石崎君みたいなモブすら許されない漫画とかあるしな…
名前:ねいろ速報 20
よく考えたら地区大会予選落ちのFWがU-20代表戦で無双するサッカー漫画なんだよなこれ
名前:ねいろ速報 22
>>20
U-20戦では無双はしてないだろ…
むしろずっと味方のサポートについて最後に美味しいところを持っていった形じゃん
名前:ねいろ速報 23
>>20
あとはユースから招集されたのもいないし
名前:ねいろ速報 21
主人公が負け続けるとコイツいつ活躍すんの?口だけか?ってしんどくなる
カバディ激推しされたけど無理だった
名前:ねいろ速報 24
無双というか地味に試合の中核になってた感じじゃん冴には途中で見抜かれるけど
名前:ねいろ速報 26
実は潔が無双してたのはメタビジョンのシーンしかない
名前:ねいろ速報 28
主人公は読者に合わせなきゃ付いて来れないからな
名前:ねいろ速報 29
サッカー漫画だと全中キャプ翼辺りがバランス良さそうではある
名前:ねいろ速報 30
潔は基本弱いけどここぞで活躍するタイプだった
名前:ねいろ速報 31
今は努力系は受けないなんて今はなろう系しか流行ってない的な聞き齧りの老人が適当に言ってるだけな様な…
あんだけ修行パート挟む鬼滅とかがバカ流行りしたんだし
名前:ねいろ速報 39
>>31
岩切る修行してたの7年前だろ
もう昔だよ
名前:ねいろ速報 43
>>39
無双系もその前辺りからウジャウジャ出てたが…
名前:ねいろ速報 33
アオアシの主人公もどっちもやるタイプだな
名前:ねいろ速報 48
>>33
アシトもどのカテゴリに行っても課題はずっと残ってて毎回(このレベルでやるにはギリギリだな)って思われてるし俺は北野にもトリポネにも栗林にもなれねぇ…ってなってて無双タイプではないなって思ったけど上のカテゴリに上がる直前は無双系になってるな
名前:ねいろ速報 34
挫折したり挫折させたりのターン制だろこれ
名前:ねいろ速報 36
サッカーxバトルロワイヤルxBLみたいなマンガだけど
読者に全く新しい勝ちパターンを次々と提案してるエンタメマンガなんだよなBL
名前:ねいろ速報 37
>>36
名前:ねいろ速報 38
潔は打ちのめされた後にすぐ成長するから挫折感はないな
名前:ねいろ速報 40
>>38
挫折は一番最初にやったからな世一
名前:ねいろ速報 42
今の若い子は努力しなきゃ何も手に入らないのを知ってるから伊勢界系にハマるにはまだ早い
名前:ねいろ速報 44
漫画だと伏線まみれの作品とかが売れにくくなったのは確かだよね
打ち切りの気が短いからキャラクターとかで分かりやすい魅力だして1話から盛り上げるのが最優先だし
そもそも伏線貼るのが難しい下手すると専門用語を長々しく語る羽目になる
名前:ねいろ速報 47
>>44
でも進撃の巨人大ヒットしたよ
名前:ねいろ速報 53
>>47
確かに進撃の巨人は伏線まみれでバカ売れしたよねすげーや
あるにはあるんだけど傾向としてね
名前:ねいろ速報 55
>>47
伏線貼りつつ面白かったからな…
名前:ねいろ速報 45
マジで無双してた感あるのは直近の試合くらいじゃないか?
名前:ねいろ速報 46
アオアシは挫折しながら同時に無双する塩梅だったな
名前:ねいろ速報 49
まず序列最下位スタートだし潔
名前:ねいろ速報 50
潔は無双はしないけど最後の最後の一番美味しいゴールだけ持ってくやつだからな…
名前:ねいろ速報 59
>>50
それって運がいいだけ…って言うとこの漫画読んでないのバレバレになるな
名前:ねいろ速報 68
>>59
読んでないかレスしてるやつが多田ちゃんのどっちかだな…
名前:ねいろ速報 72
>>68
今のところ唯一の金の🧩LUCKいいよね...
名前:ねいろ速報 51
今売れてる漫画で努力型の主人公が泥臭く成長していく物語ある?
名前:ねいろ速報 69
>>51
スレ画
名前:ねいろ速報 54
ワンパンマンとか劣等生とかあのへんの主役が飛び抜けて最強系の話全体に言えるけど
途中でだいたい主人公を取り巻く人達の群像劇に話がシフトしていく感じ
名前:ねいろ速報 56
潔は負けたら折れるより先に負けた理由分析開始しちゃうからな…
名前:ねいろ速報 57
スポーツものだと主人公無双って無理くない?
名前:ねいろ速報 63
>>57
メジャーは無双するからちょくちょく怪我したりハンデ背負ってたな
名前:ねいろ速報 77
>>57
まずサッカーだと古典のキャプ翼が基本無双ものだ
名前:ねいろ速報 85
>>57
どっちかというと無双するようなのはライバルキャラだからなスポーツもの
名前:ねいろ速報 58
潔はこのままじゃまずい!→なんか気付く→こうすればいいのか!をひたすら繰り返してる
名前:ねいろ速報 60
ヒカルの碁は無双しつつ成長物っていう同居設定が超便利に働いてたな
名前:ねいろ速報 61
潔が居る事でチームが活性化してる部分も大きいから…
名前:ねいろ速報 62
先の展開を考えて1話から自然に伏線取り入れつつ盛り上げろって簡単に言ってくれるなあ
名前:ねいろ速報 64
潔はこの手の長編スポーツ漫画の主人公にしてはかなり理論派寄りなのがいい方向におもしろあじを出してると思う
名前:ねいろ速報 65
進撃の連載始まったの2009年だから当時はまだ電子書籍も漫画アプリも流行ってなかったし紙の漫画が娯楽の主流だったのはあるんじゃないか
名前:ねいろ速報 67
潔は絶望したら一瞬で切り替えて成長に向かうからストレスなくて読みやすい
名前:ねいろ速報 71
潔は格上に煽られてもビビらずすぐ煽り返すからストレスは少ない
名前:ねいろ速報 74
挫折いる?
名前:ねいろ速報 76
スレ画は最近ようやく無双寄りになれた
名前:ねいろ速報 84
>>76
試合の後半大抵大暴れしてるけど今回は中盤からだしな
名前:ねいろ速報 78
主人公の口が強いのがこんなに爽快になるとはね
名前:ねいろ速報 80
最近売れてるのだと呪術とかはあんだけやってわかりやすい主人公のバトル方面での成長ポイントがけーてー拳と黒閃以外あんまないのすげえなって思う
もう21巻なのに
名前:ねいろ速報 86
>>80
ヤバい時は宿儺が出てきて戦うとかも多かったしな
名前:ねいろ速報 96
>>80
基本虎杖のバトルって単純な戦闘力以外が重視されるものがメインになってるしなぁ
分かりやすいドーンバーンは伏黒乙骨とか他が担当で
名前:ねいろ速報 189
>>96
つってもストーリー的に重要なことやってるのは虎杖なのは一貫してるし
名前:ねいろ速報 106
>>80
NARUTOだって序盤は影分身だけで勝負してたぜ!
名前:ねいろ速報 116
>>106
変化の術も結構使ってるよ!
名前:ねいろ速報 123
>>116
お色気の術もあったってばよ!
名前:ねいろ速報 128
>>106
螺旋丸覚えるまでだし本当に序盤だけじゃねえか
名前:ねいろ速報 141
>>128
ナルト全編通じてという話ならわかるけど螺旋丸習得まで普通の長編漫画が一つ完結するくらい経ってるぜ
名前:ねいろ速報 158
>>141
どれくらいよ?って思って調べたら螺旋丸修行開始の時点で17巻だった
まあまあ長いな…
名前:ねいろ速報 81
壁にぶつかるとの挫折を一緒くたに話してる気はするけど
完全に心折れちゃう主人公見たいかと言われるとまぁ...
名前:ねいろ速報 91
>>81
ベルセルクのガッツ…
名前:ねいろ速報 82
エゴを題材にしてるから謙虚さと真逆行くのはまあそりゃね
名前:ねいろ速報 87
無双枠と共感枠のダブル主人公が好き
名前:ねいろ速報 88
呪術は主人公視点以外が多すぎるからしょうがないんじゃ?
名前:ねいろ速報 93
呪術は無双も挫折もしないけど影が薄くねえか
名前:ねいろ速報 95
>>93
そう思ってたんだけど人気投票一位だしなあ…
名前:ねいろ速報 97
>>93
ブリーチに比べたら濃いほうだと思う
名前:ねいろ速報 98
スポーツ系は後者 超能力系は前者がいい
名前:ねいろ速報 99
>>98
スポーツ系で超能力系な黒子のバスケは…
名前:ねいろ速報 100
凪みたいな未経験の天才キャラを主人公にしたらスラムダンクみたいになりそう
名前:ねいろ速報 101
説得力を持たせられる描写が出来るならどっちでもいいかな
名前:ねいろ速報 102
ブリーチは挫折ばっかりしてるもんな…
名前:ねいろ速報 112
>>102
修行でパワーアップ展開が基本面白いから…
まあそのパワーアップ意味ないことも多いんだが
名前:ねいろ速報 103
テニプリだって天才主人公みたいな感じで出るけど裏で練習もしまくってるし公式戦以外じゃ結構負けるしな
名前:ねいろ速報 104
主人公が口で無双するブルーロックですよろしくお願いします
名前:ねいろ速報 107
>>104
プレーでも無双したろ!
FWじゃねえけどな!
名前:ねいろ速報 105
メッタメタに心折られた後に立て直して呪い払う歯車になるぜ!ってなってるだろ虎杖
名前:ねいろ速報 108
虎杖は使うのがクリティカルと他人の術式であんま面白味はないし曇らされてばかり
名前:ねいろ速報 113
>>108
こっから先さらに曇らされるのほぼ確定だしなぁ…
名前:ねいろ速報 110
挫折すれば良いってもんでもないよね
今までの話なんだったんだよ!みたいな展開もあるし
挫折するために都合よく使われてヘイト溜まっちゃうキャラ出ることもあるし
名前:ねいろ速報 114
メジャーは一応両方か?
名前:ねいろ速報 120
>>114
ノゴローは境遇がお辛い分もあって多少嫌味でもちょっと許されてるところはあると思う
名前:ねいろ速報 115
面白い漫画は1話に挫折成長無双を詰め込む
名前:ねいろ速報 122
>>115
挫折したその話の中に打開の兆しくらいは見せてくれるとストレスなく読めるよね
名前:ねいろ速報 126
>>122
基本的に折れたところで終わるのが駄目なんだよね
名前:ねいろ速報 117
灼熱カバディは主人公がサッカーで元々最強クラスなおかげで競技人口少ないカバディだったらトップクラスまでは食い込めるよなって感じだね
名前:ねいろ速報 130
>>117
世界組に通じないのは仕方ないとしても「不倒とかいつの話だ?」ってカッコいい事言いながら雑魚に倒されたりするから全然好きになれなかったな…
名前:ねいろ速報 144
>>130
雑魚って誰がいたっけ?
名前:ねいろ速報 119
蜂楽みたいなキャラが主人公の作品読みたい
名前:ねいろ速報 142
>>119
ドリブラー主人公のサッカー漫画ってあんまない気がする
名前:ねいろ速報 125
主人公のせいで大事な人が死んで一生贖罪のためにヒーローやってるようなやつが好き
名前:ねいろ速報 133
>>125
スパイダーマンか・・・
名前:ねいろ速報 143
>>133
バットマンとスパイダーマン以外思い付かないな…
名前:ねいろ速報 127
ブルーロックが成功してオコラレッゾがウケなかった理由って何
名前:ねいろ速報 140
>>127
絵
名前:ねいろ速報 129
三笘の試合始まるぞ
名前:ねいろ速報 132
上にもあるけど複数主人公だと挫折と成功を同時に描きやすい
得意分野をわけて挫折型にもちょくちょく活躍展開があればなおいい
名前:ねいろ速報 135
最初の武器ダイレクトシュートが一線で使える武器なのいいよね...
名前:ねいろ速報 151
ブルーロック面白くねえなって奴がこのスレ画で開いてる時点でお察しすぎる...
名前:ねいろ速報 152
ビッグマウスを楽しんでもらうためには結果を出さないといけないのは現実も創作も同じなんだな…
名前:ねいろ速報 157
世界一才能ある奴がボコボコにされてる漫画楽しいよね
名前:ねいろ速報 162
初期の話だけどチームVがマジでネームド以外何してんのってなったのはわかる
名前:ねいろ速報 163
螺旋丸しかも完全習得するまで長いからな
ちゃんとした初披露19巻だぞ
幽遊白書が完結してしまう
名前:ねいろ速報 167
>>163
まぁ浦島も霊丸一本鎗だったからな…
名前:ねいろ速報 164
確かにバトル漫画だと今流行ってるやつ主人公そこまで強くないの多いな
名前:ねいろ速報 165
潔は何ならメタビ使い始めてからもパス回してくれる相手がいないとボール運ぶ能力今の環境じゃないも同然だからな
名前:ねいろ速報 168
アオアシのアシトも似たような性能してるけどマンツーマンで潰されてたのはなるほどってなった
名前:ねいろ速報 172
>>168
俯瞰同士が戦うとビジョンを歪められるっていう表現がおもしろかった
名前:ねいろ速報 169
國神はいいパスだったぞとか言ってる時点でダメ
名前:ねいろ速報 170
流行りの漫画とか言ったら鬼滅の炭治郎なんて打ちのめされてばっかりだろ
名前:ねいろ速報 174
基本的に少年漫画は強敵と戦ってナンボだからずっと無双してる漫画がまず言うほどないんだな
名前:ねいろ速報 185
>>174
なんならなろう系ですらイメージほどはない
ずっと主人公が無双してるだけなら話なんて一瞬で終わってしまうからな
名前:ねいろ速報 188
>>185
だいたい主人公がインフレバトルについていくか実質スローライフかだね
名前:ねいろ速報 175
主人公が最初から無双してたら漫画として成り立たせるの難しくないか
名前:ねいろ速報 178
>>175
ワンパンマンみたいに最後の締めで活躍させるパターンしか浮かばん
名前:ねいろ速報 181
>>175
ワンパンマンみたいなそういうコンセプトの漫画ぐらいだな
名前:ねいろ速報 183
>>175
最初からそのつもりで構成しないと難しいな
ああ播磨灘って相撲漫画は一回でも負けたら引退する!って最初に宣言する漫画なんだけど
絶対勝つのわかり切ってるのにちゃんと面白かった
名前:ねいろ速報 176
どんどんデバフかけられていくネウロくらいだな
名前:ねいろ速報 177
ボーボボも結局真説までの間に皇帝の勢力が拡大するの止められなかったしな
名前:ねいろ速報 180
今ブライトンとボーンマスの試合を見てるけどブルーロック見た後に見るとめちゃくちゃ面白い
名前:ねいろ速報 187
キリトやスバルだって別に無双なんてほぼしてないしなぁ
名前:ねいろ速報 191
なろう系だと一対一なら最強だけど数の暴力されたら無理だから権力に屈するくらいの無双が好き
ほっほっほ面白い奴じゃのう嫌い
名前:ねいろ速報 192
成立させるのが難しいって意味だろワンパンマンって結構テクニカルな漫画づくりしてるんだな
名前:ねいろ速報 194
無双パートならともかく1から10までそれはあんまりないな
名前:ねいろ速報 195
即死チート
名前:ねいろ速報 196
無双キャラのバカ目隠しもずっと封印されてるしな
名前:ねいろ速報 197
最初だけ無双させて話の流れでデバフ掛けるのも定番パターン
名前:ねいろ速報 199
>>197
忍者と極道ですね
名前:ねいろ速報 200
忍極はどっちかを当てはめるなら忍者が無双極道が努力なんだけど
極道の努力...?
名前:ねいろ速報 203
>>200
まぁ前日譚とかの時点で数の暴力してくるの極道だしな
名前:ねいろ速報 202
忍者が努力で極道が薬じゃなかったっけ…
名前:ねいろ速報 217
>>202
極道技能が努力で忍者は特殊体質だよ
名前:ねいろ速報 222
>>217
暗刃とかは努力で習得して継承してるやつだよ
名前:ねいろ速報 204
スレ画は両親が普通なのが良い
主人公の親が凄い人で実はサラブレッドみたいなのは本当冷める
悟空、ルフィ、ナルト、幽助、炭治郎、ゴン、黒崎
こいつら全員そう
デンジとデクは許すよ…
名前:ねいろ速報 209
>>204
貰い物も似たようなもんだろ
名前:ねいろ速報 211
>>209
血筋も後発的なチートの贈り物も同じだよね
名前:ねいろ速報 210
>>204
バーダックエリートでも何でもなくね!?
まあサイヤ人ってだけで補正が凄いというのはそうだが…
名前:ねいろ速報 207
別に負けるパートというか主人公が挫折するパートも好きなんだけどな
その期間が長すぎたケース…というかまるで上手くいかない東京グールはやりすぎだけど
名前:ねいろ速報 208
>>207
苦戦したり苦悩する事で共感得られる部分あるからな
名前:ねいろ速報 212
そういやデンジはポチタの心臓でデクはチートパワー譲渡か…
名前:ねいろ速報 213
デンジとデクは自分で手に入れたものだろ
名前:ねいろ速報 220
>>213
どっちもプレゼントです
名前:ねいろ速報 214
長男はジャンプにしては珍しく一貫して才能はない側だったな
三兄弟の中で1番修行年数長いのにそんなにアドバンテージないし
名前:ねいろ速報 223
>>214
えぇ…
名前:ねいろ速報 215
血筋は才能に対して説得力持たせるのにお手軽だからなー
しかも過去編とか話も広げられてお得
名前:ねいろ速報 216
デンジも親父の死のくだりもまだ謎多いのも
名前:ねいろ速報 218
主人公なんだから何らかのこいつが特別な理由は必要だからなぁ
名前:ねいろ速報 219
手に入れるまでプロセスあっただろ
名前:ねいろ速報 224
ストレスフリーなアオアシがこれ
スレスフルなブルーロックがアオアシ
名前:ねいろ速報 231
>>224
言うほどアオアシにストレスあるか?
名前:ねいろ速報 264
>>231
あんまない気がする
むしろすげー不倶戴天な確執もキャラにヘイトあまり向かない様な理由づけだったり
名前:ねいろ速報 270
>>264
割と早い段階でアシトが次のステップへの答え見つけるしな
マジであいつずっと当たり引き続けてるな…
名前:ねいろ速報 275
>>270
俺義経さんになりたい!
俺を目指すな…までが早すぎる!
名前:ねいろ速報 225
生い立ちがエリートだろうがなんだろうが面白ければいいんだよ
名前:ねいろ速報 226
ポチタはたまたま拾っただけじゃねぇか?
名前:ねいろ速報 229
>>226
デンジが悪魔を利用するクソヤローだったら死んでただろ…
名前:ねいろ速報 228
もらうまでのムーブが〜とか言われてもそれなら血筋系も才能が開花するまでのムーブがあるじゃん
名前:ねいろ速報 235
>>228
親ガチャとか好きそう
名前:ねいろ速報 240
>>228
血筋がイヤー!とか言われても結局好みだからな
どっちか貶めないと上げられないんなら黙ってた方がいいレベル
名前:ねいろ速報 248
>>240
黙ってられないなら無理すんなよ
名前:ねいろ速報 230
炭治郎も異常嗅覚を戦闘にも流用してたし
名前:ねいろ速報 232
ヒロアカは個性関係ない人助けしまくるコーイチをスピンオフで出すのは良くなかったと思う
名前:ねいろ速報 233
スポーツ系の主人公で血統でやってけてるやつはあんまり思いつかないな
メジャー位?
名前:ねいろ速報 236
>>233
スポーツは何かしらで培ってる系だな
名前:ねいろ速報 238
>>233
テニプリ…?
名前:ねいろ速報 247
>>238
親父は最強キャラだけどリョーマ自身は毎日練習もしまくってるしなぁ
名前:ねいろ速報 260
>>233
親がそのスポーツの選手ってのならまぁそれなりにあるが…
メジャーの元ネタの球道くんとかもそうだし割と昔からある定番設定ではある
六三四の剣とかもそうだけどサンデーは親死亡テンプレがある
名前:ねいろ速報 237
いや幽助は別に親普通さけど?
名前:ねいろ速報 241
>>237
ライゼン…
名前:ねいろ速報 243
>>237
裂ける親
名前:ねいろ速報 253
>>237
親は普通だけどな
親は
名前:ねいろ速報 239
もらうまでのムーヴって一緒に残飯食ってたくらいじゃねえかな
名前:ねいろ速報 245
鬼滅は縁壱の存在からしても個人は強いだけではだめなんだって部分に話を落としたかったっぽいからな
名前:ねいろ速報 250
>>245
ラストバトルがめっちゃレイドしてるのもそういう事か
名前:ねいろ速報 246
血筋の話だとドッジ弾平はエリート組だな
名前:ねいろ速報 249
そういやデンジも貰い物だったな
名前:ねいろ速報 251
挫折から成長って話題でサッカー漫画ならスレ画よりビーブルース読んで欲しいわ
名前:ねいろ速報 252
OFAは髪の毛むしゃむしゃからチート付与か
名前:ねいろ速報 254
デクは才能ないどころかマイナス行って先代より弱くなってるし努力しても別に伸びないよくわからない存在
名前:ねいろ速報 262
>>254
今めちゃくちゃ強いけど全盛期の先代より強いかと言われるとわからん
名前:ねいろ速報 267
>>262
OFAの性質上先代より強くなってないといけないのに追いつけてない感はなんだろうな…
名前:ねいろ速報 255
デンジの父親と母親が最強悪魔みたいなパターンあるかもしれないし…だってジャンプ漫画で間違いなく成功するお家芸だし
名前:ねいろ速報 256
血筋も最高でもらった力も最高な虎杖悠仁
名前:ねいろ速報 257
>>256
真希さんよりパワーアップイベント少ないな
名前:ねいろ速報 258
>>256
なのに主人公感は乙骨以下…
名前:ねいろ速報 261
>>258
パイセンも血統ヤバいし…
名前:ねいろ速報 259
イナイレはじいちゃんだけど血筋でいいか
名前:ねいろ速報 263
無個性がもういないから逆に才能でしょ
名前:ねいろ速報 265
一方でサンデーはラブコメに特化していた…
名前:ねいろ速報 268
>>265
いいよね…
名前:ねいろ速報 269
>>265
メジャー2ndを見たらな…もう誰も野球に期待してない…
名前:ねいろ速報 271
>>265
マガジンも割と…
名前:ねいろ速報 266
ナルトは才能とか血筋以前に前世から転生してるようなもんだから選ばれし者すぎる
名前:ねいろ速報 272
ラブコメは強い…?
名前:ねいろ速報 273
>>272
女の子キャラのキャラ売りがしやすい
コメント
コメント一覧 (8)
そこから次巻までにはパワーアップして再戦して勝利くらいの展開のスピード感が欲しい
anigei
が
しました
NARUTOみたいに自分の中の悪しき力を受け入れて強くなるくらいなら燃えるけど
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ドラゴンボールは基本的に悟空無双で桃白白やピッコロ大魔王にやられて挫折するけど、その後やり返してスカッとするじゃん
今の漫画が描写ヘタなだけで、本当に面白い漫画はその辺もテンポ良く展開されてるよ
anigei
が
しました
anigei
が
しました
強くなっていくのも頷ける
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする