名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 5
こういうギャグ漫画に俺は弱い
名前:ねいろ速報 6
強キャラが一瞬で死ぬのいいよね
名前:ねいろ速報 7
これ死んだの?
名前:ねいろ速報 8
殺気を感知した演出?らしい
名前:ねいろ速報 9
ちなみに視線を感じてる間は全コマでこれが刺さってるぞ
名前:ねいろ速報 11
>>9
いっぱい見られたらいっぱい刺さるのかな…
名前:ねいろ速報 12
>>11
レーザービームかよ
名前:ねいろ速報 15
>>12
笑わせにかかってるだろ
名前:ねいろ速報 26
>>15
マジふざけんなよ…
名前:ねいろ速報 10
もうやられてない?
名前:ねいろ速報 13
絶対痛すぎる
名前:ねいろ速報 14

名前:ねいろ速報 22
>>14
刺さってるー!
名前:ねいろ速報 49
>>22
スレ画だとクスって感じだけどこの天丼で爆笑しちゃった
名前:ねいろ速報 16
かびんのつまで見た
名前:ねいろ速報 17
完全にギャグマンガ日和のノリなんよ
名前:ねいろ速報 18
せめて体に触れたら止まれよなんで貫通してるんだよ
名前:ねいろ速報 19
まあ確かに第三者の視線を察知する能力?って言われても
どう画にしたもんか悩むが…だからって…
名前:ねいろ速報 37
>>19
ワートリでもあるだろ!
名前:ねいろ速報 20
殺気を含んだ視線の可視化…これだ!
名前:ねいろ速報 21
視線ってそういう
名前:ねいろ速報 23
もっとこうオーラっぽくボヤけさせるとかさぁ…
名前:ねいろ速報 24
ギャグ漫画日和味を感じた
名前:ねいろ速報 25
貫通してるって事は視線が向こう側まで見てるってことだろう
名前:ねいろ速報 27
やりたいことは何とか伝わったけど絵面が面白すぎる
名前:ねいろ速報 28
異世界で勇者として魔王を倒して世界を救って現代に帰って来れたら現代が何故かゾンビだらけの世界になってて異世界で得た能力も何故かそのまま残っていたので
その能力を一般人にはバレないように隠しつつ何故に現代がこうなってしまったのか調べながら旅をしてる話がこの漫画
名前:ねいろ速報 36
>>28
ギャグ漫画じゃないの!?
名前:ねいろ速報 29
もっとこう…あるだろ!!
名前:ねいろ速報 30
わざとこうしてるなら餅センスがあるのかもしれない
名前:ねいろ速報 31
後ろに貫通するほどなんだ…
名前:ねいろ速報 32
全コマ同一人物なのが衝撃だわ
名前:ねいろ速報 33
前と後ろから同時に視線を感じてるんでしょ
名前:ねいろ速報 34
異世界から帰ってきたおっさんだったが何故か戻ってきた地球がゾンビで溢れてて無双する漫画だった記憶がある
多分視線はそこまで気にする余裕のある漫画じゃなかったと思う
名前:ねいろ速報 35
マンガの表現って自由なのを感じる
名前:ねいろ速報 38
確か異世界を救って現実の世界に帰還出来たけど帰って来た現実がゾンビだらけになってて疑問に思いながらも現状を調べながら過ごしてる漫画
名前:ねいろ速報 39
なにかの影響受けてこう至ったのか
無から発想したのか
名前:ねいろ速報 40
この発想力は何かに活かせそう
名前:ねいろ速報 41
もっとこう細かったり薄かったりもやっとしてたりじゃないのこういう表現って…
名前:ねいろ速報 42
なんだろうな太いから面白いのかな
名前:ねいろ速報 43
異世界で何年も過ごしてオッサンなって世界を救った後に地球に帰って来たらゾンビ溢れる世界になってて主人公はレベルMAXみたいな感じなのでフィジカルや能力を使いながら荒廃した世界を過ごしてる漫画だった気がする
名前:ねいろ速報 44
半端な画力だからできることってある
名前:ねいろ速報 45
ゾンビだらけの緊急事態な世界でわざわざ能力隠す必要ある?
名前:ねいろ速報 48
>>45
まだ一般人も所々で生き残ってて変な勘繰りされたくないのでとりあえず自分の能力は隠しとくか…って考え
それとゾンビが溢れてまだ数年?の世界ぐらいな感じで物資も探せば残ってる
名前:ねいろ速報 46
いかにも実体ある様に描かれてるのもよくない
名前:ねいろ速報 47
ギャグではないのか‥
名前:ねいろ速報 51
こんなの鬼の金棒じゃねーか
名前:ねいろ速報 53
最低だよ浅草の旦那…
名前:ねいろ速報 54
※真面目なシーンです
名前:ねいろ速報 56
構図が完全に増田こうすけ
名前:ねいろ速報 90
>>56
増田こうすけだったらこの後複数と戦って画面が殺気で埋まるんだろうな
名前:ねいろ速報 93
>>90
殺気がじゃますぎなんだよ!とかツッコまれてるコマが目に浮かぶ
名前:ねいろ速報 96
>>93
貫通した殺気に刺されながら話す敵と向かってくる敵とかが出てくるな
名前:ねいろ速報 58
題材は割りと面白いんだけど画力が圧倒的に足りてない王道パターン
何故この作画を使った…
名前:ねいろ速報 63
>>58
作画の弾が足りないのだ…
名前:ねいろ速報 59
暴王の月みたいなやつじゃねえのかよ
名前:ねいろ速報 60
どんだけ敵意抱いたらこうなるんだよ
名前:ねいろ速報 61
ここまで来ると一周回って好きだわ
名前:ねいろ速報 64
異世界系の作画って本当にピリキリが激しすぎる…
名前:ねいろ速報 73
>>64
まず暇がある漫画家から選択しなきゃならんからな
名前:ねいろ速報 74
>>73
異世界じゃないぞ
名前:ねいろ速報 77
>>74
異世界漫画の半分は絵の酷さで読まなくていいかってなる
残りの半分は話の酷さで読まなくていいかってなる
名前:ねいろ速報 65
ベタで塗りつぶされると物理感強すぎる
名前:ねいろ速報 67
刺線…ってコト!?
名前:ねいろ速報 68
殺気を線で表現するのはまあそこそこあるが…
名前:ねいろ速報 70
もっと細くしよ?
名前:ねいろ速報 71
漫画力ありすぎだろ
名前:ねいろ速報 72
おっさんが見られてるならおっさんの所で線止まるんじゃないかな
名前:ねいろ速報 75
表紙だけはよく見なければ絵は描けてるんだな
名前:ねいろ速報 76
アニメ化されたらこのままの絵面で再現されるかと思うと耐えられない
名前:ねいろ速報 78
もうお互いに窓から見えてんだろ!
名前:ねいろ速報 79
人気出てる漫画化はやっぱりそれなりに漫画として上手い人が書いてるんだな
名前:ねいろ速報 80
逆にこの妙にでけえ感知で顔見えにくいだろ
名前:ねいろ速報 82
ギャグじゃないの!?
名前:ねいろ速報 83
夢野カケラ先生新作描いてたんだ
名前:ねいろ速報 84
相手にも視線感知刺さってんのかな…
名前:ねいろ速報 86
どうでもいいけどその位置からあんまりした見えないんじゃ
名前:ねいろ速報 87
まともなマンガ描ける人間なら他にいくらでも活躍の場があるからな…
名前:ねいろ速報 88
原作読んだらゾンビが溢れてる状況でなお市民を守ろうとしてる警官とか自衛官に対してめっちゃ好感度高いおじさんだった
名前:ねいろ速報 91
抱かせろちゃんの作画担当と交換して!
名前:ねいろ速報 92
>>91
こっちも可愛い女の子出てくるの?
名前:ねいろ速報 95
あの建物あたりかとかじゃなくない?部屋まで特定出来ない?
名前:ねいろ速報 98
これだけ視線が可視化されるのなら余裕で相手の場所特定できないか?
名前:ねいろ速報 105
>>98
俺が行って排除するのは簡単だけど避難所を離れたら避難民達が危険かもしれないので手を出して来ないならまだ様子を見るか…って状況
名前:ねいろ速報 107
>>105
ああそういう理由なのか…そりゃあ離れられないわ
名前:ねいろ速報 99
鬼滅の刃の浅草の人の血鬼術
名前:ねいろ速報 100
なんでこう絵が上手いやつは滅茶苦茶増えてるのにコミカライズになるといつもこう…なんというかこう言うの未だに多いんだろうな…
名前:ねいろ速報 104
>>100
そりゃ絵が上手い奴はそれだけもっといい仕事を貰えてるからだよ
名前:ねいろ速報 106
>>104
絵と漫画は必要なスキルが違う
名前:ねいろ速報 111
>>106
ソシャゲでは可愛い女の子描いてるのに漫画はなぁ…って人がたまにいる
名前:ねいろ速報 101
ああ…棘のある視線ってことか!!
名前:ねいろ速報 102
もっとこう…ニュータイプみたいなエフェクトとか…
名前:ねいろ速報 108
逆に増田こうすけはこれを計算で描けるんだな
すげえ
名前:ねいろ速報 109
髪の色変えないで
名前:ねいろ速報 110
漫画描ける人は既に何か描いてて手が開いてないんだよ
名前:ねいろ速報 112
なんか折れ曲がってね?
名前:ねいろ速報 113
こういうのっていざ読んでみるとそれなりに面白いんだけど絵のせいで単行本までは買おうとは思えないから売れないんだよな
当たるまで折れずに頑張るしかない
名前:ねいろ速報 114
主人公の身体能力と異能次第だけどそんなちょっと距離でも移動した隙を狙われるのを恐れてるのか……
名前:ねいろ速報 116
こういうのを真面目にやってるのに弱い
名前:ねいろ速報 117
視線合わせようとしたら相手の視線が邪魔で何も見えなくなりそう
名前:ねいろ速報 119
アシスタントとか先生のいないところで爆笑してそう
名前:ねいろ速報 123
>>119
そもそもアシスタントいるかなこれ…
名前:ねいろ速報 120
出版社選びは大事
名前:ねいろ速報 121
なろう系は諸に出版社が抱えてる絵師の差が見て取れるな
名前:ねいろ速報 122
>>121
仕事くださいって頼んだらなろうコミカライズの仕事がもらえるベテラン寄りの漫画家影崎 由那
コメント
コメント一覧 (3)
こういう系のジャンルが向いてないだけな気もする
ヒューマンドラマとか嫁姑系のレディコミとかの方がいいのでは
anigei
が
しました
anigei
が
しました
読んでみたら全然違ったわ
anigei
が
しました
コメントする