名前:ねいろ速報
新刊出てて久々に西尾維新ニウムを補給したかったから戯言シリーズ1巻買ってみたよ
やっぱり面白いね 物語シリーズとは違う魅力があって個人的にはこっちの方が好き
あと中高生の時にこれ読んでたら確実に今より大きな影響受けてた気がする
哀川潤って聞いて格付けを間違えない人が思い浮かんだのは内緒
仕事終わったから今から2巻のクビシメロマンチストを買いに行くよ
ここは俺の日記帳

名前:ねいろ速報 1
一巻でそこまで楽しめるなら2巻はもっと楽しいぞ
名前:ねいろ速報 2
>>1
とても楽しみになってきた
名前:ねいろ速報 3
3巻まではめっちゃ楽しいよね
4巻あたりからもすごくいいけどミステリだと思うと雲行き怪しくなって来る
名前:ねいろ速報 4
初見!?
西尾作品では一二を争う信用ならない語り部だからネタバレ無しに楽しんで読んでね
名前:ねいろ速報 5
大丈夫だ1巻からミステリのような能力ものだと思って読んでたから
名前:ねいろ速報 6
クビキリクビシメがなんか原液って感じするよね
名前:ねいろ速報 7
中学の時読んだけどあんまりよくわからんかった…
人間シリーズの方はシンプルに厨二バトルって感じで好きだった
名前:ねいろ速報 8
このシリーズのトリックは2巻と4巻の2強だからな…
名前:ねいろ速報 9
3巻だけ映画化しないかな…
名前:ねいろ速報 10
他の西尾作品に触れてるならサイコロジカル以降も大丈夫だろう
名前:ねいろ速報 11
昔読んだけど今でも覚えてるオチはクビシメくらいだな…
名前:ねいろ速報 12
クビツリハイスクールまではわかる
サイコロジカルからなんか路線変わってきたな…ってなる…好きだけど
名前:ねいろ速報 13
2巻のヒロインの口調エミュしようとしたけどあれは無理
お陰で二次創作もできない…
名前:ねいろ速報 14
>>13
絵本ちゃんのエミュ難しいよね
わかるよ
名前:ねいろ速報 15
長編だと伝説シリーズは取っつきにくいけど他は割とするするいけるよね
伝説シリーズも面白いのは面白いんだけども!
名前:ねいろ速報 16
伝説シリーズは最悪悲鳴伝だけでも満足度かなり高いから…
名前:ねいろ速報 17
伝説は最近悲鳴伝だけ読んだけどそこで満足してしまったというかその後を読む気になれていない…
名前:ねいろ速報 18
クビキリの原液を現代風に調整したのがフラヌールみたいなところあるしな
名前:ねいろ速報 19
個人的に戯言シリーズは巻数進むごとに面白さも上がっていってると思うの
それと同時にミステリ分は薄くなる
名前:ねいろ速報 20
知らない表紙だ…
名前:ねいろ速報 21
キャラがいいよね
名前:ねいろ速報 22
文庫版も出たのもう15年前か…
名前:ねいろ速報 23
伝説シリーズは面白い所もあるんだけど各巻500ページ以上ってコンセプトのせいで冗長に冗長を重ねた文章なのがな
名前:ねいろ速報 25
5月は物語シリーズの新刊が出るぞ
名前:ねいろ速報 27
伝説は四国なげえな!ってなった
名前:ねいろ速報 28
盾ちゃんのシリーズも続けてくのかな
あの子の能力すごい動かしにくいと思うけど
名前:ねいろ速報 29
盾ちゃんのあれは完全に出オチだと思う
名前:ねいろ速報 30
大まかにしか覚えてないけどアパートの住人がやたら強烈な名前してたのは覚えてる
名前:ねいろ速報 31
後半見るにこの一巻の推理何一つだめだよね
あの推理ぶち破るやべぇ身体能力の奴五万といる
名前:ねいろ速報 37
>>31
その場をどうにか収めるためだけの戯言だからね
あってるかどうかじゃなくてとにかくやり過ごせればあとでバレてもテヘペロで済ますつもりだし
名前:ねいろ速報 32
盾ちゃんと少牌マイティーやりたいこれマジで言ってんだけど
名前:ねいろ速報 33
西尾維新のキャラ八割方強烈な名前してる…
名前:ねいろ速報 34
一番好きな名前は空々空
名前:ねいろ速報 40
>>34
いいよねヒーロー必殺のグロテスクキック!
名前:ねいろ速報 46
>>40
最終的に愛と友情のグロテスクキックでとどめがすごくきれいなんだ
名前:ねいろ速報 35
一番面白いのはクビキリだと思うんだけどサイコロジカルが妙に好きなんだよね
名前:ねいろ速報 39
>>35
俺もサイコロジカルが一番好き
新刊で思ったよりしてないってネタにされてた推理披露ちゃんとしてるし
戯言だったけど
名前:ねいろ速報 36
いまだにこれの2巻が最高傑作だと思っている
名前:ねいろ速報 38
一番面白いのはクビシメだろ
名前:ねいろ速報 41
大学生の時に読んだから致命傷で済んだよ
名前:ねいろ速報 42
ロジカルは大泥棒が好きだった中身別人だったけど
名前:ねいろ速報 43
小唄以外全滅したから1人なのに七本槍扱いの女
名前:ねいろ速報 44
軍師の子が好きだったな
名前:ねいろ速報 45
2巻と3巻買ってきた!
帰りながらよむぞい!
名前:ねいろ速報
キドナプキディング読み終わった
面白かったです
読者への語り掛けが多かったり小説としてのメタネタを散りばめたり序盤の例え話乱立を中盤終盤で拾って〇〇どころか××だ的な回収をする作風自体は間違いなく今の西尾なんだけど旧めの文体に若干戻ってる?意識してる?のか割と違和感なく読み進められた
遠ちゃん良いキャラしてんね
親世代の因果の皺寄せという意味ではこの子もたいがい被害者してるしやや現実的な前置きが多い中でこの子周りはまさしくクソみたいな戯言世界観って感じですごい懐かしかった
玖渚は愚鈍になるとか言ってた割にちょいちょい物忘れがあるくらいの人間になったみたいで結構安心した
いーちゃんは敵愾心丸出しにしてるモード以外だと本当に気持ち悪いな
哀川さんはさ……最強シリーズで結構丸くなったと思ったらさ……敵でもない女の子を車で轢くのはマジでさ……盾ちゃん本編中ずっと失血デバフ食ってるんだけど……

名前:ねいろ速報 1
>哀川さんはさ……最強シリーズで結構丸くなったと思ったらさ……敵でもない女の子を車で轢くのはマジでさ……盾ちゃん本編中ずっと失血デバフ食ってるんだけど……
ここ本当に酷くて駄目だった
名前:ねいろ速報 2
矛らしき盾いいよね…
名前:ねいろ速報 5
この子次作あったら心中でイマジナリー雪洞ちゃんにツッコミ入れさせてそう
名前:ねいろ速報 6
娘から自分が死んでも三日くらい落ちこんだあげく勝手な人間的成長して吹っ切れるとか思われてるのはダメだろ...確かに姫ちゃん死んだ時はそんな感じだったけど...
名前:ねいろ速報 10
>>6
読者視点からすら否定しきれないのが嫌すぎる思考
名前:ねいろ速報 12
やたら親世代の武勇伝知ってるっぽいけど一番ペラペラ喋りそうな哀川さんとは初対面だし誰から聞いたんだろ
鈴無さんとかシッターか
名前:ねいろ速報 13
最強シリーズでは丸くなったってくどいくらい主張してて実際いきなり殴りにかかるような真似しなくなってたのに本編の続編になったらこれだよ
名前:ねいろ速報 14
いーたんの娘ならとりあえず撥ねてもいいだろで初手交通事故はマジで酷い
名前:ねいろ速報 15
哀川さんを轢いたやつ:人間失格
哀川さんに轢かれたやつ:ノイズくん、阿良々木さん、盾ちゃん←New!
名前:ねいろ速報 16
青色サヴァンが今は普通のおばちゃんになってるっぽいのが寂しくもあり嬉しくもあり
娘の方は現在進行形でおかしな才能を発揮してるが…
名前:ねいろ速報 17
盾ちゃんが触れた機械が壊れることをこの私は予め予測していました
名前:ねいろ速報 18
ずっと守ってきた母の教えを初めて自分の意思で破るってちょっと燃えたのにギャグみたいな展開のトリガーになるとは思わんよ
名前:ねいろ速報 19
でもあの大惨事想像ついてなかったあたり本当に徹底してたんだなってわかるのはいいよね
名前:ねいろ速報 22
少牌マイティとかいうコアなルールよく知ってるな
名前:ねいろ速報 23
母親も袖を通した制服
比喩ではなく
名前:ねいろ速報 24
結構な麻雀マニアなつもりだったがはじめて知ったわ
名前:ねいろ速報 25
>父親も袖を通した制服
>比喩ではなく
名前:ねいろ速報 26
玖渚は澄百合の制服ずっと欲しがってたけど手に入らなかったんだよね
まさか子どものおかげで着られるとはね
名前:ねいろ速報 28
人象衛星…
名前:ねいろ速報 29
とんでもない設定を付与することで今後の続刊で現代においてありえない密室トリックだって簡単に話にできるってわけよ
名前:ねいろ速報 30
リニューアルでなくまじであの時の続きって感じだよね
名前:ねいろ速報 35
>>30
森博嗣みを感じるのがクビキリサイクル感強いよね
名前:ねいろ速報 31
盾いろんな意味で今までよく生きてこれたな
友達とゲームもLINEもできねーし体調崩して病院行ったら医療機器でアウトだろ
名前:ねいろ速報 32
少し前に公式で流れてたいーちゃんと阿良々木さんのクロスで「これはマジで言ってる」っていーちゃんが言ってたのが何か良かった
名前:ねいろ速報 33
>>32
詳細希望剣
名前:ねいろ速報 34
>>33
名前:ねいろ速報 36
こんなのあったのか!
いいこと知ったわありがとう
名前:ねいろ速報 37
愛川さんまた挽いたのか
名前:ねいろ速報 39
>>37
たしかに誇らしい盾ちゃんは挽き肉になりかけたが…
名前:ねいろ速報 40
自分の名前を名乗れって部分はともかく名乗らせろってのは完全に戯言メタメタだよね
コメント
コメント一覧 (2)
主人公=ヒーローとは独善的でありながら救う者でなくてはならないという掟めいたものを感じる
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする