名前:ねいろ速報
無料公開してるから全部読んだけど
暴力の世界に入って関わる人間悉く不幸にした人間には良い意味で相応しい結末だと思ったんだけど
当時の感想ググったら打ち切りだとかブン投げだとかひでえオチとか言われてて悲しくなった
格闘漫画としてみるとカタルシスが足らないかもだけどこれは裏社会暴力漫画だと思う
第一部完のあと第二部はじまって設定これ変わってねえ!?ってなったのは原作といざこざあって実質リスタートだったからなんだね
丸々なかったことになったとしか思えない中国編のボスがラスト手前の亡霊に混じってたけど
あとグラントクロス編だけなんかタフみたいだった
EDBFD44D-A0D0-4A1E-8631-8DBCFC2DC00B

名前:ねいろ速報  2
途中まで読んだけど主人公が何をしたいのか話がどこに向かうのかわからん…


名前:ねいろ速報  4
絵がうまい

名前:ねいろ速報  5
絵がうまいのも少しタフ味がある


名前:ねいろ速報  6
中国編面白い


名前:ねいろ速報  7
なんで原作とモメたの?


名前:ねいろ速報  9
>>7
当時の報道によれば、たなか側は「橋本は連載当初に大ざっぱなあらすじが書かれた原稿しか出しておらず、ストーリーやキャラクター設定、せりふなどすべて自分が行った」「軍鶏は自分が単独で創作した作品」と主張している(橋本側は弁護士に任せているとして、ノーコメント)。


名前:ねいろ速報  14
>>9
島本の漫画でやってたみたいな奴か…


名前:ねいろ速報  15
>>14
あれは雁屋哲だから許されるようなとこあるしなぁ…


名前:ねいろ速報  8
発勁がなかったことになってるのはどうかと思う


名前:ねいろ速報  10
黒道着衆にももうちょっとエピソードを…


名前:ねいろ速報  42
>>10
あいつらだけ存在が微妙にズレてる


名前:ねいろ速報  11
発勁というか中国編そのものがなくなったとしか思えなかった
中国から帰って即グランドクロスとの試合打診されたのに第2部だと最初から日本にいてくすぶってたことになってるし
中国帰りなら昔戦った現サラリーマンにボロ負けせんだろ


名前:ねいろ速報  12
俺は結局主人公に感情移入出来なかったな…


名前:ねいろ速報  17
>>12
親の束縛とか底辺で足掻くみたいなとこはまあいいんだけどそれ以外が言動アレ過ぎるんだよな
こういう客にブーイング貰いまくる主人公って大抵読者はイイやつだって理解してるぜってなるのにコイツの場合は…


名前:ねいろ速報  13
トーマもなんだったの…


名前:ねいろ速報  19
改めて読むとラスト付近だいぶ雰囲気違うな…


名前:ねいろ速報  21
刑務所編は面白かったけどその後はいつこいつが痛い目見るんだろって思いながら読んでた


名前:ねいろ速報  25
>>21
因果応報
とはいえ最後の「はじまりはどこだったんだ」はちょっと同情するが


名前:ねいろ速報  22
とてもかなわない…!殺される…!って自分から喧嘩売っといて独白する天丼みたいなの
何者かに殺されるのって怯えるのがテーマだからなの?


名前:ねいろ速報  23
強さ的には成長していくけど精神面はずっと親殺した時のままだった気がする


名前:ねいろ速報  24
原作が原作じゃなかったらしいけど一人で描き始めてから迷走してた気がする


名前:ねいろ速報  26
どうしようない親殺しから成長してなくない?


名前:ねいろ速報  29
>>26
施設が更生させる気ゼロだからな…
何だこの施設


名前:ねいろ速報  30
兄弟は裏社会系のラスボスとしちゃアレでいい気がする
純粋な格闘家だとスガワラがトップのままだろうし


名前:ねいろ速報  31
一応ムエタイ選手の目は本当に事故だから…
狙ったの喉だし


名前:ねいろ速報  32
中学の頃軍鶏が連載開始して一緒に腕立てとかした思い出


名前:ねいろ速報  33
死ぬ直前に少年院のボスが会いにくるくだりは好きだよ


名前:ねいろ速報  34
菅原は復活するのかと思ったらなんにもなかったね…


名前:ねいろ速報  35
読み直すとあらためて治安悪いなこの日本…


名前:ねいろ速報  36
トーキチが死なないで本当に良かった
あいつだけはこの漫画で聖人レベルのいいやつだから


名前:ねいろ速報  37
95〜00年頃の話かと思ってたら3DS登場した


名前:ねいろ速報  39
スガワラ編の後あれこれすっ飛ばしてバカ兄弟編で終わってもよかったかなってなる
中国編もトーマ編も単体で見れば面白いけどさ


名前:ねいろ速報  40
菅原は不屈の精神を見せていずれ復帰するって描写なんだろう
その目標の主人公はとっくに死んでるんだが…


名前:ねいろ速報  41
スガワラは結局再起できずに終わったのかな


名前:ねいろ速報  45
>>41
ランニングできるくらいには回復したし元門下生にボコられたけどまた気力萎えてなかったしどうにかなったんじゃないか


名前:ねいろ速報  44
主人公が好きになれなくて途中で見るの辞めた


名前:ねいろ速報  50
>>44
好きになれるの刑務所くらいでそこからあとは下がる一方だからそれでいいと思うよ


名前:ねいろ速報  46
空手教えてくれた師匠はかなり好きだった


名前:ねいろ速報  47
いやバカ兄弟は完全に失くしてトーマで終わってくれてよかったな…


名前:ねいろ速報  48
毒針でやられた合気道の人が最強…なんだろうか
描写はすごかったけど一回しか試合がないから他と比較出来ねえ


名前:ねいろ速報  49
再起したスガワラと再戦して綺麗に終わるのもなんか違うと思うんだよね
今までしてきたことを想えば


名前:ねいろ速報  52
トーマ編ラストで雨降ってきて
普通天井全開の格闘技イベントとかある?


名前:ねいろ速報  55
リョウもオカマから手紙貰った時のギャグ顔は好きだったよ
ああいう漫画的な顔になったのは最初で最後だったと思うけど


名前:ねいろ速報  58
毒針勝利はちょっと身も蓋もなさすぎる


名前:ねいろ速報  63
>>58
屍だ


名前:ねいろ速報  59
兄弟は兄弟間の情がホンモノではあるからそこは好き


名前:ねいろ速報  61
リーサルリーグ以降ただひたすらに盛り上がりに欠ける…


名前:ねいろ速報  62
一章面白いけど中国行く辺りとか完全に迷走


名前:ねいろ速報  64
個人的にはスガワラはあの先もある程度歩けるくらいが精一杯な気がしてならん
というかリョウと関わって人並みの幸せみたいな人生送れる奴はいないって感じが


名前:ねいろ速報  65
純粋なフィジカルだと最後まで微妙なままなんだよねリョウ
細いし小さいし


名前:ねいろ速報  66
修行はめちゃくちゃ面白い
実戦は…


名前:ねいろ速報  69
ただひたすらに丈夫で卑怯なだけのチンピラ戦は最後に持ってくる展開じゃねえだろ普通


名前:ねいろ速報  70
それじゃ本当の強者には勝てんわな


名前:ねいろ速報  71
ステロイドでブーストしてたしもう一回菅原クラスとやったら勝てないかな


名前:ねいろ速報  72
バキやタフと比べリアルよりの格闘漫画なのにハッケイとか黒胴着衆とか無理があったんだよ


名前:ねいろ速報  73
中国編なかったことにされたんだと思ってたら最後ら辺で猿面出てきて驚いた


名前:ねいろ速報  74
まあそこが重要じゃないんだろうけど
なんで親をころころしちゃったのかはちゃんと描いて欲しかったな
散々親殺しって擦られるわけだし


名前:ねいろ速報  79
>>74
単純にそれまでの抑圧とストレスでしょ
利き腕まで矯正されて


名前:ねいろ速報  89
>>74
更生施設上がりという社会的にうまくいってない主人公がテレビスターと戦うのが
社会的にうまくいってないと無意識化に感じている読者からの支持を得たのかなあ
とかぼんやり思ってた


名前:ねいろ速報  75
中国とグランドクロスの「そういうのどこかで読んだわ」を集めてそつなく作りました感


名前:ねいろ速報  80
妹は結局クスリ廃人から脱却できたのか知らないんだ俺


名前:ねいろ速報  85
>>80
🐶のおかげで回復した


名前:ねいろ速報  81
やってることだけだとタフの悪役っぽい


名前:ねいろ速報  82
主人公も黒川もドクターも失意のどん底の中野垂れ死ぬのhA救いがないというかあまりに作者の恣意的なサディズムを感じる


名前:ねいろ速報  83
ラスボスも魂の殺人に絡むテーマがあればまぁ良いと思う


名前:ねいろ速報  84
ストーリーがタフ未満


名前:ねいろ速報  86
吉岡強すぎん?


名前:ねいろ速報  87
中国編は別にいいんだけど実質やったこと意味なかったというか
実質何もなかったことにしてない?ぐらいの無意味さなのが


名前:ねいろ速報  88
黒川だけは死ぬ死ぬ詐欺みたいでだいぶしぶとかった…


名前:ねいろ速報  90
内向的だけど内に秘めた暴力性があるって感じの初期主人公がどんどんただのチンピラになっていくのは嫌なリアルさがある


名前:ねいろ速報  92
休載が滅茶苦茶長くてそれで脱落した人も多いと思う
俺もバレエ編で脱落したからオチ知らなかった


名前:ねいろ速報  93
最後、妹とか少女とかトーキチとかも死んでたと記憶違いしてたけどみんな生きてるんだよね
そんで殺し合った馬鹿兄弟まで見逃してリョウだけ死ぬっていう
作者的に込めた意図は確実にあるんだろうけどうーんってなるわ


名前:ねいろ速報  94
黒川も急にワシがあいつを葬らねば…とか言い出して急にどうしたってなったな


名前:ねいろ速報  95
親の愛情が重すぎて子供の精神を押し潰すって事でいいんだろうか
書道の女の父親もそんな感じだったし


名前:ねいろ速報  96
絵はかっこいいのがもったいない


名前:ねいろ速報  99
一巻単体で見たらあらゆる格闘漫画の中でも相当面白いと思う


名前:ねいろ速報  122
>>99
加点方式で読む人と減点方式で読む人で評価全然違うだろうなこれ


名前:ねいろ速報  100
まああの兄弟も10年後には生きちゃいなそう


名前:ねいろ速報  102
館長はいきなり全部失って親父狩りあってみじめに死ぬほど悪人だったかな…


名前:ねいろ速報  105
>>102
なんか黒川を追い出したんじゃないっけ


名前:ねいろ速報  120
>>105
黒川とは黒川のテロを事前に警察に教えたんじゃなかったか
どうだっけ


名前:ねいろ速報  114
>>102
リョウと関わった人みんなそんな酷い目に合うようなことしてねえだろ!って事故り方してるから
悪人とかどうとかあんまり関係ないよ


名前:ねいろ速報  107
トーキチの定期的な報告が裏切る前フリだと思ってた


名前:ねいろ速報  109
顔がいいだけのチンピラじゃねえか


名前:ねいろ速報  111
菅原との戦いでちょっとだけ綺麗になったからどんどん浄化されていくのかなと思ったけど全然そんなことはなかった


名前:ねいろ速報  113
ラスボスがあれってのがなぁ…


名前:ねいろ速報  115
週刊で追うのと一気読みはどうしても印象に差が出ちゃうからな…
良作で有名な作品すら全然違ったりするし


名前:ねいろ速報  116
結局黒胴着衆って何もんだったんだよ
意味ありげに出しといて寒河江とかいうおっさんの名前しかわからんわ


名前:ねいろ速報  119
>>116
分からん…
タフっぽいことしてみたかったんじゃね


名前:ねいろ速報  123
発勁使える中国の奴が最強キャラなんだろうか


名前:ねいろ速報  125
>>123
反則だなアイツは
明らかに別格


名前:ねいろ速報  124
黒胴着は迷走感すごいけどキャラ自体は好き


名前:ねいろ速報  127
トンファーがカッコいい漫画


名前:ねいろ速報  128
中国で一生懸命覚えたアレヤコレヤはどこ行ったんだよっていうグランドクロス編


名前:ねいろ速報  130
黒胴着3人目のハンターみたいなやつが一番強い気がする


名前:ねいろ速報  140
>>130
一撃必殺を実行に移すの凄いよね


名前:ねいろ速報  131
軍鶏先に読んで作風が苦手だったんだが
リバースエッジがめっちゃ面白くてビックリした


名前:ねいろ速報  133
最後に立っていたもんが勝者じゃ


名前:ねいろ速報  134
せめてトーマ編でリョウを救うなら救うでケジメつけて欲しかった
結局救いきれないままウダウダ低空飛行して死んだし


名前:ねいろ速報  136
公開マジで!? 久々に読んでくる


名前:ねいろ速報  144
>>136
ここだとK2ばっかだがこれも無料なんだ
https://comic-days.com/episode/13932016480030710992 []


名前:ねいろ速報  137
後から知ってこういう終わりなのかーってのとリアルタイムで期待しながら読んでて、えっ死んだ…?ってなるのはかなり読後感違うからな…


名前:ねいろ速報  138
オチより何よりバカ兄弟がラスボスなのが納得行かない…
スガワラのリハビリとかも描いてたのに再戦とかしたら浄化されちゃうからカットしたのかな
あとバカ兄弟もバカ兄弟で爆発させすぎで何なんだよこれ!


名前:ねいろ速報  154
>>138
でもあのバカ兄弟の弟のほうって武器アリなら普通に最強格だと思うよ


名前:ねいろ速報  142
グランドクロス終了までは読んだ
そこから先はもう読む気がなくなってギブ


名前:ねいろ速報  147
おかまにモテる主人公


名前:ねいろ速報  148
この人が作画やってる歌舞伎漫画も結構面白かったんだけどなあ


名前:ねいろ速報  150
棒術より謎の投げナイフの方が気になる
あれも空手なの…?


名前:ねいろ速報  151
空手は棒術とサイが技術体系に組み込まれてる
ちなみにヌンチャクやトンファーは空手じゃない


名前:ねいろ速報  157
>>151
ヌンチャクは沖縄の武器術だけど分類は暗器なので沖縄武術における公的な演舞は存在しないって聞いた


名前:ねいろ速報  168
>>157
そうじゃなくて沖縄武士や貴族が学んでたのが唐手であり棒術やサイはそれに関連するけど
ヌンチャクやトンファーは沖縄の農民たちがやってた武術なので別物


名前:ねいろ速報  178
>>168
沖縄空手が広がると集合されて型に組み込まれてるぞ


名前:ねいろ速報  169
>>151
琉球空手だと型にあるよ


名前:ねいろ速報  180
>>169
併伝してるだけで沖縄古武術として区別してるはずだよ


名前:ねいろ速報  153
画力は突き抜けてる


名前:ねいろ速報  155
燕かわいそ…


名前:ねいろ速報  158
スガワラ戦2回目まであの流派が武器使ってた記憶がなかったからピンと来なかったわ


名前:ねいろ速報  160
中国編は色々ロマンがあって好きなんだよね
ヒロイン的な女の子も可愛いし


名前:ねいろ速報  161
>>160
あれだけ切り取れば良いと思う
前とも後ろとも繋がってないのが良う分からん


名前:ねいろ速報  170
>>160
中国編は修行パートの書物めっちゃ読んで勉強してるシーンが凄く好き
ただの鍛錬だけじゃなく元インテリの主人公だから出来るって感じが


名前:ねいろ速報  162
新しい章に入るたびにびっくりするくらい弱体化する


名前:ねいろ速報  173
>>162
あいつ毎回一夜漬けみたいなスタイルだから日頃のトレーニングとかしてないんだろう…なら弱くもなる
実戦はしてるんだけど…


名前:ねいろ速報  179
>>173
思い出したように挟まる「弱くなってる…!」シーン


名前:ねいろ速報  163
中国編は改めてみるとちょっとライブアライブ感ある


名前:ねいろ速報  164
バカ兄弟がまず敵としての魅力が微妙で決着が爆発オチで自滅から
流れで滑落して死んで終わりっていう盛り上がる要素がなかったのがいかんかった
誰にも気付かれずに死ぬってオチ自体はそうなっても仕方ないと思うけどそこに至る経緯がアレだった


名前:ねいろ速報  165
大体殺されてる石井館長モデルのキャラ


名前:ねいろ速報  166
連載止まった当時めちゃくちゃいいとこで止まった記憶がある


名前:ねいろ速報  172
トンファーキック!


名前:ねいろ速報  174
薙刀ババアが一番印象に残る敵だった


名前:ねいろ速報  183
>>174
今までの敵みんな怖かったな…の中にババアも確実に入ってるよね


名前:ねいろ速報  175
映画の尺に詰めたらちょうどいいストーリーだと思う
吉岡戦以降情報も登場人物も少ないし


名前:ねいろ速報  176
トンファーは本土でも使ってる空手の流派も結構あるはず


名前:ねいろ速報  177
そういや映画になったんだっけか


名前:ねいろ速報  181
トーキチが尽くしすぎる


名前:ねいろ速報  185
>>181
オカマもいたし師匠全部SSRだし人には恵まれてたんだよな


名前:ねいろ速報  182
中国であれだけ死闘しといて場末の総合格闘家に完敗するな


名前:ねいろ速報  184
話としてはいい話なんだけどリアリティラインがあそこだけおかしいんだよな中国編


名前:ねいろ速報  186
中国編だけカンフー映画みたいな世界観になってる


名前:ねいろ速報  191
最初だけ異様に親殺しに対する拘りがすごいのは???ってなる


名前:ねいろ速報  195
>>191
多分原作が本当に描きたかったテーマはそこ
原作が見限られてからは作品通してのテーマが迷走してた


名前:ねいろ速報  192
ラストに出てきたヒロインのテコ入れ感


名前:ねいろ速報  193
中国編は嫌いじゃない
どちらかというとバレエダンサーと団体戦の方が…


名前:ねいろ速報  194
トーマがまず全然魅力的な敵じゃなかったからな…


名前:ねいろ速報  196
団体戦はトーマ以外は面白いじゃん
短くまとまってて


名前:ねいろ速報  205
>>196
何かあそこ別ジャンルの格闘漫画のノリになってるけど面白いよね
ポッと出の黒道着衆の連中が色物だらけで楽しい


名前:ねいろ速報  198
少年院の院長があの男と合わせてどうなるか楽しみですねふふふ
とか怪しげな顔を浮かべつつ何も考えてなかったのがなんか好き


名前:ねいろ速報  199
トーマと戦って結局リョウになんか変化あったかな…


名前:ねいろ速報  202
サキちゃんは急にこの漫画にいないキャラデザで出てきたけど可愛かった


名前:ねいろ速報  204
トーマのリョウを救ってあげたいとかいうの全部思い込みだからな


名前:ねいろ速報  206
菅原編までは間違いなく好きな漫画なんだけど全部読み終わってから時間返して欲しくなった漫画


名前:ねいろ速報  207
師匠が新たな弟子を育てて敵に回るのはいかにもバトル物感あるけど
経緯が雑過ぎる


名前:ねいろ速報  208
最近の格闘漫画読みすぎのせいなんだろうけど
総合ルールじゃないのちょっと驚いたな
今更タックル切る話すんの?!ってなっちゃった


名前:ねいろ速報  209
目が見えなくて攻撃が当たるってのあしたのジョーのオマージュかな


名前:ねいろ速報  210
黒道着衆は隠れて組織するの無理だろあんな奴ら