名前:ねいろ速報
1部は人気無さそうなのによくここまで続く漫画になったな

94AE11EE-5CEC-4A4F-97F0-98342662615D

名前:ねいろ速報  1
一部の熱烈なファンと当時の担当編集者の後押しを受けて巻末あたりが定位置でありながら生き残っていた
人気が出たのは三部からだな


名前:ねいろ速報  9
>>1
ジョジョって巻末あたりだけどそんな人気なかったんだろうか

名前:ねいろ速報  12
>>9
ほかの連載陣が強すぎるのと
一部二部はグロ・ホラーテイストが強いから
やっぱり少年漫画でホラーが一番人気って今の基準でも想像しづらいでしょ


名前:ねいろ速報  245
>>12
でも当時はゴッドサイダーとかサイバーブルーとかグロ系多かったよ


名前:ねいろ速報  246
>>245
ポスト北斗の拳ポジションの男塾とゴッドサイダーとの3作の中では
男塾が最も分かり易くキャッチーだと思ったわ


名前:ねいろ速報  250
>>246
アンケ弱いけど単行本が売れてた


名前:ねいろ速報  249
>>245
俺ここら辺が面白かった奴だから後年ジョジョ人気低かったとか聞いてびっくりした


名前:ねいろ速報  285
>>12
呪術廻戦…


名前:ねいろ速報  289
>>285
呪術はゴリラ漫画だから…


名前:ねいろ速報  286
>>12
鬼滅と呪術とチェンソーマンはバリバリのホラーなんだけど


名前:ねいろ速報  321
>>12
初期DBだってホラー成分多めだぞ
というか当時はホラーブームだったんよ


名前:ねいろ速報  323
>>321
鬼滅も結構ホラーしてね?


名前:ねいろ速報  2
でも一部も二部も面白いよマジで


名前:ねいろ速報  3
>全部面白いよマジで


名前:ねいろ速報  4
あーんスト様が死んだレター送られてくる辺り女性人気は案外あったかと


名前:ねいろ速報  7
波紋編好きよ


名前:ねいろ速報  8
>>6部だけは正直ちょっと…


名前:ねいろ速報  10
ジョナサンが一番人気だよ


名前:ねいろ速報  13
三部も中盤くらいまではなかなか人気出なかった
スタンドバトルが何が起きているのか当時の少年たちには難解だったので


名前:ねいろ速報  14
1部ってファントムブラッドって呼ばれてるけど
1話では違うサブタイトルだったよね


名前:ねいろ速報  15
波紋って地味だよね


名前:ねいろ速報  16
2部だとまだまだマイナー漫画だったな
メディアに名前が出だしたのは5部やってたあたりか


名前:ねいろ速報  17
後の主人公が不良だったり囚人だったりするから紳士なジョナサンの株が自然と上がっていく


名前:ねいろ速報  18
初期から他作家にパロられまくる傾向はあったようだ


名前:ねいろ速報  19
一部初期はディオの陰湿なイジメ漫画だったからな…
ディオが石仮面被ってからはすごい勢いで面白くなる


名前:ねいろ速報  21
>>19
父親もやたらディオの肩持つしジョナサンよく歪まずに育ったな


名前:ねいろ速報  23
コミック買えなかった小学生視点ですでに冒険が始まってた3部よりも
トニオさんとかじゃんけん小僧の話が途中からでもわかりやすい4部が一番入りやすかったな


名前:ねいろ速報  26
ラスボスと心中するってジャンプ主人公だと珍しいよね


名前:ねいろ速報  29
震えるぞハート!


名前:ねいろ速報  31
燃え尽きるほどヒート!
うん今考えるとかなりダサいなこのかけ声


名前:ねいろ速報  33
>>31
ジョセフがもう一種類増やしてなかったっけ
シュート!みたいなの


名前:ねいろ速報  32
波紋はスタンドより応用力高いけどいかんせん見た目が地味で


名前:ねいろ速報  35
ふたつの拳に生じる真空状態の圧倒的破壊空間はまさに歯車的砂嵐の小宇宙
↑いまだに意味がよくわからない


名前:ねいろ速報  36
初めてファントムブラッドって聞いたのはPS2のゲーム出た時だったかな


名前:ねいろ速報  39
一巻をクラスメートに薦めたときに冒頭の儀式のシーンで「気持ち悪い無理」って返されました


名前:ねいろ速報  50
>>39
判断が早い


名前:ねいろ速報  40
ぶっちゃけ北斗の拳が中国拳法だったんで
マネするためのギミックとして仙道(気功?)を思い付いたんだろうな
結果的にめちゃオリジナリティが高くなってるけど


名前:ねいろ速報  41
呼吸法で人を食らう鬼と戦う漫画…?


名前:ねいろ速報  43
>>41
鬼滅の刃だな


名前:ねいろ速報  45
>>43
鱗滝式呼吸法を食らえ!


名前:ねいろ速報  47
>>43
ワニ先生絶対ジョジョ好きだったよね
BLEACHの方が好きかもしれんが


名前:ねいろ速報  44
アニメOPでもあったが全てはここから始まった
ってのがまさに1部なんだよな


名前:ねいろ速報  46
初めて読んだのが吉良が猫草と戯れる話だったから何が何だか分からなかった


名前:ねいろ速報  52
四部はまだ殺人鬼が街に潜んでてそれを探す展開は決まってなかったらしいから副題つけるのも迷ったんかな


名前:ねいろ速報  54
>ロマンホラー 真紅の緋伝説
>やっぱり副題はこっちのイメージ


名前:ねいろ速報  55
まぁホラー要素強かったよね特に一部
子供のころ読むの怖かったもん


名前:ねいろ速報  57
割とどこから読み始めても妙な印象でスタートする漫画


名前:ねいろ速報  59
俺が初めて読んだのは四部のレストラン回
世界観に一気に引き込まれたよ


名前:ねいろ速報  60
まぁスターダスト・クルセイダーズとか言われてもいまだにピンと来ないしな俺


名前:ねいろ速報  61
>第三部 空条承太郎―未来への遺産―
>第五部 ジョルノ・ジョバァーナ―黄金なる遺産―
遺産が被ってたから変更したのだろうか


名前:ねいろ速報  62
三部の1話をジャンプで見たら
世界観が怖かった


名前:ねいろ速報  64
絵や演出がおどろおどろしくてちょっと怖いんだよな
今はそういうダークな部分もめっちゃ好きだけど


名前:ねいろ速報  67
続き物の漫画だから1度リタイアするともう入っていけないんだよな
マンガ喫茶もなかった時代だし


名前:ねいろ速報  71
一巻はディオにいじめらてる人間模様が描かれていて最終話でやっとホラー要素だもんな


名前:ねいろ速報  72
ながいけんはパロのチョイスと独特な言語センスが他に見ないからな
ジョジョのセリフとかポーズとらせりゃええだろというレベルとは段違い


名前:ねいろ速報  78
切られそうで切られない、くらいな印象の期間が長かったと思う
なんせ(テレビ)アニメ化されてないから不人気くらいの判断される雑誌だったし
こち亀は別枠扱いとして


名前:ねいろ速報  81
独特の言い回しが面白くて真似してたわ
食べ残しのチョコだ!ムシャムシャガブガブやったねとか
スピードワゴンはクールに去るぜとか
よろしーくとか


名前:ねいろ速報  82
絵柄が独特すぎてTVアニメの予算で動かすのムリ~って判断だっただろうね
OVAあったけどだいぶ違う絵柄になってた


名前:ねいろ速報  83
波紋が好きだったからスタンドになってからはちょっと…
って思ったけど二部もちょっと…


名前:ねいろ速報  87
俺の周りでは人気のピークは三部のエジプトの少し前あたりから四部途中ぐらいまで
俺は5部まではきっちり見てた6部は意味が解らんかったけどそれでも読んでたしラストも好き


名前:ねいろ速報  91
1部はまあ序盤のつかみが弱いところはある
面白いんだけどね


名前:ねいろ速報  95
今でこそ4部は人気あるけど
6部始まる前までは「俺は嫌いじゃないよ」くらいの評価だったよね


名前:ねいろ速報  97
ファンロード編集長はジョジョ第1巻の巻末にお祝いコメント書いてる


名前:ねいろ速報  104
あっさり終わったゴッドサイダーも好きだったからジャンプ面白かった


名前:ねいろ速報  105
1237部は全体通して好き
他は部分部分で好き


名前:ねいろ速報  108
当時はコミック買うレベルの濃いファンの間であーんスト様やジョジョはオレの友ダチやさいん下さい等々巻末の濃いハガキが語り継がれてた


名前:ねいろ速報  114
いざジョジョがTVアニメになったら1~2部の方が3部よりヒットするとか
予想もしなかった正直


名前:ねいろ速報  129
>>114
明らかに一部二部は低予算アニメで
明らかに三部・スタンド出て以降がジョジョ人気の本番だろうという目論見で予算増えてて
でも結局一部二部が一番ヒットしたという皮肉というか


名前:ねいろ速報  117
三部は普通に一番人気なんだと思ってた


名前:ねいろ速報  121
>>117
リアルタイムだとその認識で間違いないだろ。後世の評価はまたちょっと別。
5部とか連載だとダルくて仕方ないって感じだった


名前:ねいろ速報  118
三部はジャンプ黄金時代だから思い出補正もあるんじゃね


名前:ねいろ速報  120
格ゲー開発者にやたらファンがいたのは何だったのか
ネットミームよりキャラの元ネタで知ったよ


名前:ねいろ速報  124
>>120
単に人気漫画なのと
クリエイター人気が高いのもジョジョの特徴


名前:ねいろ速報  127
6~7部でファンになって1部から買ってったら思ったより北斗でビックリした
額の筋肉の陰影とかは北斗の影響なかったらなかった要素な気がした


名前:ねいろ速報  130
ジョナサンがツェペリさんから仙道パワー伝承うけてからタルカス殺すまではまるっきり北斗だったね…


名前:ねいろ速報  135
ドラマCD・ファミコンゲーム・OVA・格ゲーになって
小説版も最初は3部だったのに
3部が1番人気でなかったわけがない


名前:ねいろ速報  136
一部や二部は作画もそうだけど原作に足らない部分をうまく肉付けできてた
三部以降は良く言えば原作に忠実悪く言えばただの電子紙芝居だもの


名前:ねいろ速報  147
>>136
いや3部以降も良改変多いだろ特に5部


名前:ねいろ速報  138
まあ3部アニメはOVAの方が面白いよ正直


名前:ねいろ速報  142
>>138
三部は漫画で見るのが一番面白いのは当然として
アニメならOVA派だわ


名前:ねいろ速報  145
>>142
それはない


名前:ねいろ速報  150
>>145
上でも言われてるがダービーとか絶対OVAのがおもしれー


名前:ねいろ速報  141
一部放送前までは結構お通夜気味だったよねここでも


名前:ねいろ速報  143
一番嫌いな言葉が努力で二番が頑張るだっけ?


名前:ねいろ速報  144
OVAはダービー戦とンドゥール戦はマジで最高


名前:ねいろ速報  151
三部はOVAの方がジェットコースターしてて好きだわ
DIOの声がTVチャンピオン過ぎるが


名前:ねいろ速報  152
タンクローリーはギャグに見えてな…


名前:ねいろ速報  153
三部は長いのと若干起伏に欠ける部分はあると思う
ただ俺の個人的な好みとしては上位に入る


名前:ねいろ速報  154
三部の声はカプコンのが一番違和感ない


名前:ねいろ速報  155
昔から疑問なんだがOVAってどうやって観るんだ?レンタル?


名前:ねいろ速報  159
>>155
買うかレンタル
それ以外なにがある


名前:ねいろ速報  182
>>159
買うかレンタル
運がいいと地元局が流すなんて場合も稀にあった
もう少し時代が進むとCSでも


名前:ねいろ速報  156
OVAは肝心のDIO戦がイマイチなのがね…


名前:ねいろ速報  157
ンドゥールこそOVAの方が断然良い


名前:ねいろ速報  161
タンクローリーは爆発させたかったんやなって
ロードローラーを上から無駄無駄ラッシュする意味の分からん勢いのほうが好き


名前:ねいろ速報  306
>>161
絵的には爆発格好良かったんだけどあの決着って全てが静止時間の中のはずだから
炎が燃えさかってたの矛盾そのものなんだよな・・・


名前:ねいろ速報  162
正直、小野Dって人よりも小杉十郎太のドスの利いた声のオラァ!!が好き


名前:ねいろ速報  164
三部OVAはポルナレフの奇襲とか好き


名前:ねいろ速報  165
OVAはまあ3部のダルさが一切無いからいい
3部のダルいのは漫画で読むから良い味であって
TVアニメだとただダルい


名前:ねいろ速報  166
いまだにロードローラーから脱出できた部分がわからん
DIOは最初の数秒は承太郎が止めた時間を認識できなかったってことか?


名前:ねいろ速報  303
>>166
時止めできる時間と相手の時止めに抵抗できる時間は別枠
あの場面で承太郎が初めて時止めたけど自分以外の時止め経験の無いDIOは気づいていなかった
んでDIOの時止め抵抗可能時間は短かった様で先に時間切れ


名前:ねいろ速報  168
OVAの方がダルいわ


名前:ねいろ速報  186
3部4部は忠実過ぎてだるい部分もあったから5部みたいにいい感じに改変入れてくれるくらいが好き


名前:ねいろ速報  187
かなり忘れてたのでアニメはちょうどよかった