名前:ねいろ速報
この人の心折る方法ってあるのかな…ってふと思った

名前:ねいろ速報 1
無いものは折れない
名前:ねいろ速報 2
>>1
確かに私心はないが…
名前:ねいろ速報 3
キルヒアイスがいなかったら初っ端でラインハルト様に殺されてた皮肉
名前:ねいろ速報 4
最初に赤毛に接触しに来た時点でここで蹴られたら詰むなって状態ではある
名前:ねいろ速報 7
カイザーが即ルドルフ化する
名前:ねいろ速報 8
見返すと最初は赤毛に対してフレンドリーな感じで笑う
演技なのかもしれんが
名前:ねいろ速報 9
>>8
たぶん見極め期間だったのかもしれない
名前:ねいろ速報 33
>>8
原作2巻辺りまでは笑うシーンもあったり戦術面で貢献してる部分もあったりしてたので
まだキャラが完全に固まってなかったんだろう
名前:ねいろ速報 105
>>33
アレが本来の性格でカイザー陣営に必要な人材を把握した結果あのガワになったとかでも美味しい。
死に際でも老犬気にかける様な奴だし。
名前:ねいろ速報 10
もうちょい分かりやすい見せ場あってもよかったと思うんだけどなぁ
名前:ねいろ速報 11
この人自身にも感情はあるし他の人間の心情を推し量る能力もあると思うよ
ただ仕事において不必要だったり邪魔だったりすれば全部無視できるだけで
名前:ねいろ速報 12
縛って
名前:ねいろ速報 13
>>12
逮捕しよ
名前:ねいろ速報 14
常に出番あるから見せ場ってタイプじゃないしな…
名前:ねいろ速報 51
>>14
ほぼ知略というか謀略で成り上がったもんだしな
名前:ねいろ速報 15
カイザー亡き後に生きてたらやる気無くしてたかな…とは思う
名前:ねいろ速報 19
>>15
だから殉死した…
名前:ねいろ速報 16
挫折する前に見捨ててどっか行くよね
名前:ねいろ速報 17
老犬殺そうぜ!
名前:ねいろ速報 18
>>17
そこからジョンウィック始まったら笑う
名前:ねいろ速報 24
>>18
この風体でガン=カタばりのアクションしたらさぞ映えただろうが…
名前:ねいろ速報 20
むしろこの性格で本編開始時点で大佐まで昇進できてるのが凄いと思う
名前:ねいろ速報 22
>>20
上司もコロコロ変わってるな
名前:ねいろ速報 21
劣悪遺伝子排除法を復活させる
名前:ねいろ速報 23
劣悪遺伝子排除法を憎悪してたみたいだけど
本編で見る限り自分が義眼なところとかそんな気にしてるようには見えなかった
名前:ねいろ速報 27
>>23
なぜかあの世界全然人体機械化されてないよね
義手のワーレンが珍しがられるレベル
名前:ねいろ速報 57
>>27
冷静に考えるとあの世界の戦争だと戦死か無傷の二択な気がする…
名前:ねいろ速報 67
>>57
首から上が無事ならなんとかなるって言ってたしな
ヤン太腿撃たれて死んだけど
名前:ねいろ速報 79
>>67
(処置できるなら)そうそう死なんというだけで
大腿の動脈撃ち抜かれて放置は流石にまずい
名前:ねいろ速報 85
>>79
あの時のヤン眠くてまともに撃たれた箇所縛れてなかったっぽいんだよね…
名前:ねいろ速報 76
>>57
実際わが赴くは星の大海で似たようなセリフあった筈
名前:ねいろ速報 75
>>27
一応原作の1巻で帝国は極度に文明発達してほぼ機械化、自動化できるって話があるんだけど
機会に頼らず人間の力で仕事やるのが尊いとされてるという解説がある…
名前:ねいろ速報 87
>>27
帝国はルドルフ大帝以来の「健全な肉体が無いやつは生きる必要なくない?」思想あるからそういう分野が伸びてないのかもしれない
同盟はまあそういう余裕なかったんじゃない?
なんせ宇宙戦争で船ごと消し飛ぶ可能性があるから
名前:ねいろ速報 25
外伝の色盲の生徒とか考えるに士官学校とか真っ当に入れなさそうだけどどうやったんだろうこの人
名前:ねいろ速報 26
姉ちゃん暗殺の時に銃撃ってたか思い出せない
電気消しただけだっけ
名前:ねいろ速報 28
>>26
この時のオーベルなんか爽やかだった
名前:ねいろ速報 68
>>28
なんなら全員さわやか
名前:ねいろ速報 31
>>老犬殺そうぜ!
>そこからジョンウィック始まったら笑う
>この風体でガン=カタばりのアクションしたらさぞ映えただろうが…
士官学校出てるだろうしそれなりに戦えるんだろうけど
そういうシーンなかったな
名前:ねいろ速報 41
まあ帝国は趣味でやってる部分あるからあんま気にならないけどフェザーンでシューマッハがクワで畑耕してたのはもっと…あるだろ!ってなった
名前:ねいろ速報 54
>>41
買い取って貰えない云々以前に商売にならんよねあれ
名前:ねいろ速報 61
>>41
人口100万くらいで農業惑星運営してたりするから大規模なオートメーション化は進んでるハズなんだよな帝国でも…
名前:ねいろ速報 42
私に責任を押し付けようとなさらないのはご立派ですとかヌケヌケと言う面の皮は本当にすごいと思う
名前:ねいろ速報 43
冷静に考えると帝国の街並みとか文化おかしいよね
名前:ねいろ速報 44
ちょっとは愚痴ったり深酒しちゃったりする場面でもあればなぁ
名前:ねいろ速報 56
>>44
犬飼ってた設定がそれにあたるんじゃ
名前:ねいろ速報 46
帝国様式の極みとも言えるの柱をなくしていればどれだけの将兵の命が救えただろうか
名前:ねいろ速報 49
終盤の部下と珍しく雑談するシーンは目立つね
名前:ねいろ速報 59
>>49
何でロイエンタールをミッターマイヤーが討ったのか分かる?って聞くシーンいいよね…
名前:ねいろ速報 73
>>49
フェルナーはオーベル好きすぎだし
オーベルもなんだかんだフェルナー好きすぎだと思う
名前:ねいろ速報 52
ミュッケンベルガーに嫌われて要塞送りになる人
名前:ねいろ速報 53
こいつに私心がないのは脳筋将帥たちもみんな分かってるんだよな
だからって何言ってもいいと思ってんじゃねえぞテメェってだけで
名前:ねいろ速報 55
嫌われるのが仕事
名前:ねいろ速報 58
死ぬ時が一番人間味見せた場面じゃないか
名前:ねいろ速報 60
自分が嫌われればカイザーに非難いかないかなら
名前:ねいろ速報 62
宇宙で戦ってたら柱に殺されるからな…
名前:ねいろ速報 64
なんだかんだで金髪さんのことめっちゃ好きなのがいい
名前:ねいろ速報 65
嫌われるのは構わないが足を引っ張られるのは困る
名前:ねいろ速報 66
>宇宙で戦ってたらワイヤーに殺されるからな…
名前:ねいろ速報 69
割と危ない橋渡ってるよね
イゼルローン要塞陥落で死ぬ可能性大だから大博打打つとこからスタートだし
名前:ねいろ速報 70
あのポジションで人気出ちゃったらナンバー2になってしまう可能性高いからね…
名前:ねいろ速報 71
生身の戦闘ならともかく艦隊戦になると基本爆死だもんな…
死体も残らん
名前:ねいろ速報 72
双璧早口おじさんいいよね…
名前:ねいろ速報 80
>>72
人の心がありすぎる…
名前:ねいろ速報 74
カイザーとオーベルシュタインってユリアンとヤンくらい歳離れてるって聞いてしらそん…って
名前:ねいろ速報 77
最後はほぼ自殺なんだよな
偽情報掴ませるにしろ自分がカイザーの部屋にいる必要がない
名前:ねいろ速報 82
>>77
はー?一向にオーベルシュタイン最期にして唯一の失策という解釈ですかー?
名前:ねいろ速報 81
フェルナーは唯一オーベルが選んだ部下じゃないからね
名前:ねいろ速報 83
ワイヤーは敵艦を沈めたりしてるが柱は味方殺しもいいところだよ…
名前:ねいろ速報 84
アニメの最期のグロがこの人の内臓になるとは…
名前:ねいろ速報 86
農奴に非効率な手作業させたり皇帝と門閥貴族で実質二分されてるのにやっと互角の同盟…
名前:ねいろ速報 89
睡眠導入剤を飲んでいなければギリ助かってたかもしれんよな…
名前:ねいろ速報 91
酒のんで血圧上がってたとか色々理由あるからねヤンのアレは
名前:ねいろ速報 92
ヤンがまともに止血の方法覚えてるかと言われたらちょっと怪しいしな…
名前:ねいろ速報 95
>>92
さすがに軍人なんてやる気ないんですけどが信条のヤンでもそのくらいは…
名前:ねいろ速報 93
半覚醒状態で部屋出るよりも部屋の中で熟睡してたほうが生き残れてたかな
名前:ねいろ速報 96
>>93
ロック掛けて立てこもってたらなんとかなったような気はする
名前:ねいろ速報 94
ヤンの銃回避パワーは同盟から逃げ出すときに使い切ったから…
名前:ねいろ速報 97
戦争したがる人間嫌い!っぽい
名前:ねいろ速報 98
昔はあんまり好きじゃなかったキャラだ
今じゃ大好きなんだが
名前:ねいろ速報 99
死ぬ直前のヤンはなんか明らかに挙動おかしい
なんで仲間次々とやられて無反応のままとぼとぼ歩いてんだ
名前:ねいろ速報 101
>>99
睡眠導入剤飲んでるから半覚醒状態で朦朧としてるんだ
名前:ねいろ速報 100
わりと読者にもこいつの魅力わかってるのは俺だけだからな…みたいなの多そうなんだよな
名前:ねいろ速報 102
これじゃミラクルヤンじゃなくて血塗れヤンだよ(爆笑ギャグ)
名前:ねいろ速報 104
>>102
(キレるカイザー)
名前:ねいろ速報 107
オーベルシュタインのスレかと思ったらヤンの話題になってる…
銀英伝のスレではよくあることか
名前:ねいろ速報 109
>>107
目立つ話題がないのが1番魅力でもあるキャラだし…
名前:ねいろ速報 110
光には影が付き従う
光が陰れば影もまた…
ってセリフが好き
名前:ねいろ速報 112
前線に出てくるでもなく、後方に引きこもってばかりの陰険なやつだから話題を掻っ攫われるような事になるのだ!
名前:ねいろ速報 113
本人は勿論死にたくなかっただろうが眠るように死ねたのはまあ良かったのかもしれない
名前:ねいろ速報 114
義眼が双璧の戦いで早口になるのは義眼の見どころだと思う
そもそもの遠因はこいつによるところもあるんだけど…
まぁかなりピタゴラスイッチしてるから仕方ないか
名前:ねいろ速報 119
>>114
ミッターマイヤー元帥が、敢えて自分の手で親友を討った意味がわかるか……?
もしカイザーがご自分の手でロイエンタールをお討ちになれば、事の是非はともかく、ミッターマイヤーはどうしてもカイザーに対する反感を禁じえないだろう。
君臣の間に亀裂が生じ、ひいてはそれが拡大してとりかえしがつかないことになるやもしれぬ……
だが、自分が指揮官としてロイエンタールを討てば、友の仇はすなわち自分自身、カイザーをお怨みする筋はないと、そう考えたのだ。彼はそういう男だ……
名前:ねいろ速報 115
心の折れなささなら帝国はオーベルシュタインで同盟はトリューニヒトだな
名前:ねいろ速報 116
カイザー批判した後にカイザーの権威を正当化に使う姿勢はまさにコイツを表してるよね
名前:ねいろ速報 117
フジリュー版の表紙絵のエフェクトバリバリ義眼超カッコいいよね
名前:ねいろ速報 120
マキャヴェリズムの化身と思われてるけどカイザーの治世による平和を望んでるのは割と理想主義者だよねオーベル
名前:ねいろ速報 121
ノイエでしっかり犬のシーン入れられるのいいよね…
名前:ねいろ速報 123
レンネンカンプ上級大将を任用なさったのは、恐れ多くも皇帝陛下であらせられます
司令長官閣下、レンネンカンプ閣下を非難なさることは、神聖不可侵なる皇帝陛下の声望に傷をつけることになりますぞ
そのあたりをどうかご考慮頂きたいものですな
名前:ねいろ速報 124
オーベルシュタインは嫌われ者だけどオーベルシュタイン自体は周りの元帥嫌いじゃないよね
名前:ねいろ速報 133
>>124
みんなの人格や長所短所はばっちり把握してるよね
名前:ねいろ速報 125
黙れ下衆ゥ!!!!!!!!!!!!
名前:ねいろ速報 127
黙ゲス
名前:ねいろ速報 128
トリューニヒトは精神攻撃だと絶対折れないけど
単純に死ぬとき痛みとか恐怖で折れてなかったか
名前:ねいろ速報 130
自分の預かり知らぬくらいの距離で味方に居てほしい
名前:ねいろ速報 131
ただ嫌われてもいいけど?って思ってても本当に露骨に嫌われるムーブしてたのはよくなかったと思うよ…
わりと殴られても仕方ない部分もあったように思うけどまぁ正論だから許すが…って若い提督たちが理性で抑えてる部分も多分にあったと思う
名前:ねいろ速報 132
軍事ロマンチストじゃないからその点はキルヒアイスと似てるのが皮肉ではある
名前:ねいろ速報 135
卿ら知ってるー?軍務尚書閣下は犬飼ってるらしいよウケる〜
名前:ねいろ速報 144
>>135
これが高級将校どころか将官の中でも最上位級の会話なんだけどよく考えたらみんなだいたい青年かそれよりちょっと上くらいの年齢なんだよな…
名前:ねいろ速報 136
嫌われ者になるの買って出てるとこあるしいちいち正論言うから反感買うだけで別に同僚の事はちゃんと評価してるよね
名前:ねいろ速報 137
フェルナーくらい心臓に毛が生えていないと側近になれない
名前:ねいろ速報 138
カイザーも普通に嫌ってるの酷いと思う
でもあいつの事嫌いだったけどあいつの言う事ばっかり聞いてた気がするわ…的なセリフは好き
名前:ねいろ速報 140
陰謀のためなら身内も見捨てるし嫌われて当然なことしてるからそりゃな…
名前:ねいろ速報 141
黙れ下衆ゥは迫力ありすぎんだよ
名前:ねいろ速報 145
>>141
あの容姿に全盛期の油乗った若本ボイス組み合わせたら迫力凄いよね…
名前:ねいろ速報 142
自分にヘイト集めて物事が円滑に進むようにしてたんだろう
名前:ねいろ速報 146
後半は自分が不和の原因になりかけてるから多少コントロール失敗してる感じがしなくもない…
名前:ねいろ速報 147
オーベルは序盤の上司のゼークト大将がこいつ使えないってなったら
勝手に一人で脱出して敵前逃亡できる男
それで処刑されそうになるんだけど
名前:ねいろ速報 148
神視点の読者からだと他の面子がやらないからやるしかないことを
いくつも背負わされてるの分かるからつい同情しちゃうところあるけど
作中世界の人間から見りゃそんなこと知ったことじゃないからな…
名前:ねいろ速報 149
やってることは正しいけどあまりに合理的すぎてな…
あと中盤辺りまでは普通に裏でコソコソ陰謀やってるし…
名前:ねいろ速報 150
実際前半はかなりバランスいいんだけど
後半ちょっとやってんなこれってなる
というかヤンという外敵がいなくなった結果話続けるために身内争いするしかないからしょうがないだけど
名前:ねいろ速報 154
>>150
だから4期は結構帝国軍の日常物なんだよね
名前:ねいろ速報 151
私心が無さすぎてかえって疑われるのは本末転倒してるよね…
名前:ねいろ速報 152
なんか凄いボロクソに言われたんですけお!!!!111恥かいたんですけおおお!!!11
そういう言い方は私も好かんな
名前:ねいろ速報 153
フェルナーが理解度高すぎる
名前:ねいろ速報 155
いくらいつでも切れるからってワロタ連れてきたのは本当によくなかったな…
名前:ねいろ速報 160
>>155
あいつ勝手にきてたんじゃなかったっけ?
名前:ねいろ速報 168
>>155
最終的にカイザーに責任が帰するんだけど将校失う原因を複数回作ってもいる
ガイエスブルグ要塞も放置してカイザーのお遊びの進攻に使わせてるし
名前:ねいろ速報 156
色々な作品で銀英キャラオマージュされてるけどオーベルオマージュキャラは見た事ないから本当に描写が難しいよね…
名前:ねいろ速報 162
>>156
FE風花雪月にいた気がする
名前:ねいろ速報 157
オーベルところの副官はいい性格してると思う
後オイゲンみたいな部下欲しい
名前:ねいろ速報 163
>>157
どんな奴でもあの理解力の部下欲しいと思うよ…
名前:ねいろ速報 158
ミッターマイヤーとロイエンタールはこいつのこと気に食わねえしながら理解してるし認めてもいる
名前:ねいろ速報 165
いくらワロタでもこんな失言しねえだろ…
したわコイツ
名前:ねいろ速報 170
地球教はどこからでも沸いてくるからな…
そしてなぜか物語の終わりになると限界数が表示されて俺たちを全滅させると壊滅するぞー!って教えてくれる
名前:ねいろ速報 177
>>170
いま地球教描写したらメチャクチャ驚異的に描かれそう
名前:ねいろ速報 182
>>177
むしろ連載当時の方が驚異的に書かれてもおかしくないぐらいの時期だし…
名前:ねいろ速報 192
>>177
ノイエテーゼがバーラトの和約以降も続いた場合は地球教徒関連は大分いじられそうな気もする
案外そのままかもしれんが
名前:ねいろ速報 173
カイザーの清濁併せ呑むごっこは被害しか生んでないからな…
名前:ねいろ速報 175
>>173
よくぞ艦を接舷させた
じゃあ次は白兵戦で自分ところまで来てね認めないからね
は頭どうかしてんのかってなった
二人死ぬし
名前:ねいろ速報 179
>>173
まあそれがなかったらオーベル死刑だったし…
名前:ねいろ速報 185
>>173
皇帝が気付かないところでコイツが後ろ暗いところをサポートするぐらいが理想なんだろうけどカイザーは優秀だから気付いちゃうんだよな…
名前:ねいろ速報 188
>>185
むしろオーベルシュタインのせいである程度で制御できると思っちゃったんじゃ
名前:ねいろ速報 174
この人が死んだ後にトリューニヒトとかが生きてたらと思うとちょっとゾッとするものがある…
名前:ねいろ速報 176
地球教とフェザーンの扱いは田中芳樹も困ってたんだろ
名前:ねいろ速報 180
金髪の姉貴暗殺提案したけど却下された!独断で実行した!失敗した!上司がやられたから売り込みに行った!
やりたい放題かこいつ
名前:ねいろ速報 186
>>180
面白い!採用!
スレ画なら使いこなせるだろ…
名前:ねいろ速報 187
カイザー批判は本当に数少ない本心からの主張だろうしな…
名前:ねいろ速報 189
ワロタ生かしといたの普通に失策じゃねえの
名前:ねいろ速報 191
>>189
有能らしかったから…
名前:ねいろ速報 194
>>189
まずあの時の帝国に秘密警察がいらなかった
だってケスラーが表も裏も全部解決するから
名前:ねいろ速報 199
>>194
銀河帝国中の憲兵隊の活動を掌握できるとかちょっとやべー能力だなぁ
名前:ねいろ速報 200
>>194
ケスラー仕事しすぎだし
いなくなった途端に一気に機能不全気味になるのは組織として流石にどうかと思う
名前:ねいろ速報 190
末端の兵士の事考えてたのって帝国側じゃこの人くらいじゃない?
名前:ねいろ速報 193
>>190
キルヒアイスもそうだったし…
名前:ねいろ速報 195
ケスラーはケスラーで便利キャラ過ぎる…
名前:ねいろ速報 196
変に悪い事を考えずに真っ向勝負してた方がカイザーの気性にも合うし判断ミスもしにくいしな…
名前:ねいろ速報 197
1つの戦艦に500人くらい乗ってるのに1万隻の艦隊が気軽に壊滅する世界だからスケールが違う
人死にに関しては
名前:ねいろ速報 201
>>197
初めてトールハンマー使った時にヤン達がドン引きするぐらいには死人の数桁違いだしな…
名前:ねいろ速報 203
銀英伝の数字はリアルとファンタジーの中間って感じで面白い
名前:ねいろ速報 205
>>203
大体1000倍くらいすれば惑星規模の話ってことになる
名前:ねいろ速報 204
豪勢なBGMと共に華麗なオペラ風戦闘やってる裏で数百万人死んでる酷すぎる描写やるのはまさに銀英伝って感じだからな…
名前:ねいろ速報 206
ちょっとしたデモとかで数千人死ぬ
コメント
コメント一覧 (6)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
所詮お前もその程度かよ、赤毛と二人だけで精々頑張ればいいんじゃね?(意訳)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする