名前:ねいろ速報
史実知ってる勢は全部知ってて読んでたの!?
【逃げ上手の若君】松井優征 集英社
名前:ねいろ速報 1
吹雪が寝返るのはさっぱりわかんなかった
師冬ってそこ!?
名前:ねいろ速報 2
別の冬の字付いた奴になるって予想はされてたな
名前:ねいろ速報 3
伏線はしっかり積み重ねてたけどこんな形で寝返るの!?ってなった
名前:ねいろ速報 6
>>3
全部史実の尊氏が悪い
名前:ねいろ速報 4
トラウマみたいなの取り払ったから一生付き従うと思うじゃん
名前:ねいろ速報 5
直雪じゃなくて師冬か~
名前:ねいろ速報 8
は?死ぬかわかんねぇだろ…
名前:ねいろ速報 9
史実で言うなら最終的には…ってなるし
漫画じゃオチ変えるかもしれんけど
名前:ねいろ速報 301
>>9
コレネタバレだけどあいつが来る!!!あいつ絶対死んでない!!!!
また来るんですけおおおおおおおお!!!!!!!!!!
うーわ将軍様また言ってるよ…
みたいになるよ
名前:ねいろ速報 310
>>301
あのメンヘラがそうなったら周囲の人めっちゃ巻き込まれそう…
名前:ねいろ速報 10
史実というか伝承で生き延びたルートもあるし…
名前:ねいろ速報 11
締め方としては尊氏の心に生涯拭えない不安を植え付けるぐらいしか無い
名前:ねいろ速報 12
高師冬ミル貝で見てびっくりしちゃった
名前:ねいろ速報 15
>>12
歴史詳しくないからオリキャラかな…?からの実在してる…うわぁってなった
名前:ねいろ速報 13
GN化するかもしれない
名前:ねいろ速報 14
tkujってまじでこんなキャラなの…?
名前:ねいろ速報 17
若の没後(?)もまだ5年ぐらい生きるからな…
名前:ねいろ速報 18
吹雪は初登場時からポッと出の便利ユニットすぎて疑ってた
名前:ねいろ速報 19
吹雪寝返るのめちゃくちゃメンタルにきつくない?
史実だと寝返った後尊氏の敵になるみたいだけど
名前:ねいろ速報 20
追加タイミングが未来見えてなかった時ってのはよくできてんなあ
名前:ねいろ速報 24
>>20
これから先未来が見えないターンが来るぞって警告回かと思ったら
しっかり仕込んでたとは…
名前:ねいろ速報 21
直冬とか師冬とか似たような名前多すぎ!
名前:ねいろ速報 23
尊氏は支離滅裂と最強ユニット極まりすぎてて伝承が疑われたり複数人節大真面目に出てくるタイプじゃない?
こんなめちゃくちゃな奴日本史だとヤマトタケル位だよ
名前:ねいろ速報 26
最強ユニットだけどなんか負ける時はあっさり負けるからな尊氏
名前:ねいろ速報 27
こっから敗走続きらしいけどもしかして子供達全滅するのか…?
名前:ねいろ速報 44
>>27
ここからが本当の鬼ごっこだ
名前:ねいろ速報 46
>>44
弧次郎は史実でいうと尊氏追い詰めるけど死ぬ
名前:ねいろ速報 29
後2回ぐらい鎌倉奪還します
名前:ねいろ速報 35
>>29
もう自害しかないかなぁ!
ねぇ自害しかないかなぁ!
名前:ねいろ速報 30
中国伝記物とか読んでると一族男児全員が馬 李○で10人くらい居たりするよな
名前:ねいろ速報 31
鎌倉殿から大河ドラマ見初めてこれ読んでるけどもしかして歴史ってめちゃくちゃエンターテイメントなのでは
名前:ねいろ速報 40
>>31
まあ終わりは大体スッキリしないんだが…
劇的に終わるnovくん周りがめっちゃ反乱するのわかる
名前:ねいろ速報 45
>>40
そりゃいっぱいドラマになって漫画になってゲームにもなってんだぞ!?
名前:ねいろ速報 67
>>45
解釈も幅広くやれるからエンタメとして振り切れるならいくらでもやりようがあるぞ
名前:ねいろ速報 151
>>67
麒麟が来ると今のどうする家康とか登場人物被りすぎてるのにもう振れ幅ヤバすぎる事になってるよね
名前:ねいろ速報 32
師春...イナイ...
名前:ねいろ速報 33
吹雪=師冬説はあったけど史実は今週死んでた高師冬がずっと生きてたルートだかんね
名前:ねいろ速報 34
アチャモロ
名前:ねいろ速報 36
裏切りそう…ってなった後にしっかり絆を育んだんだ
なんか一瞬でカリスマに頭やられて裏切ってしまった
名前:ねいろ速報 37
直冬だとあまりにも吉川太平記になっちゃうからね…
名前:ねいろ速報 39
1万人降参からの寝返り洗脳とかシミュレーションゲームの負けイベなんよ…
名前:ねいろ速報 41
この後九州でも大規模な寝返りで逆転やらかすし戦略SLGにいたらゲーム成立しないレベルのバグキャラだよ尊氏
名前:ねいろ速報 42
雰囲気で読んでたから今週ずっと???だった
読み返します…
名前:ねいろ速報 43
鬼の表記がバグってるの超怖い
まあ一言で表せないヤツってのは一目でわかってコレは…
名前:ねいろ速報 47
戦国時代や幕末がよく物語になるのもわかる
名前:ねいろ速報 55
>>47
そこの中のさらに面白い部分だけ取り上げてるからな
三国志なんか正直に五丈原辺りまでしかやらないし
名前:ねいろ速報 48
こっからみんな死ぬからね…
名前:ねいろ速報 49
ここらどうやって尊氏に勝つのか気になってしょうがないな!
なぁ!?
名前:ねいろ速報 50
今まではタイトルにあるほど逃げてなかったしようやくチュートリアルの終わりか
名前:ねいろ速報 52
雫や亜也子とも離別するのかな…
名前:ねいろ速報 53
この後鬼ごっご開始するし
尊氏も尊氏で「あいつ絶対死んでないよぉ~~~!」って感じになる
名前:ねいろ速報 54
全然知らんかったけど吹雪って最初から仕え甲斐がある君主を探してるって明示されてたから結構納得感ある
名前:ねいろ速報 57
馬大好きマンの時に好感度上昇イベントやったじゃん!なんですぐ裏切るの!
名前:ねいろ速報 61
>>57
フラァ…
名前:ねいろ速報 76
>>61
神力としか言えない
名前:ねいろ速報 58
史実はクソキャラ出すのやめろ
名前:ねいろ速報 59
この漫画に出てくるやつ全部死ぬよ
名前:ねいろ速報 62
この作者エキセントリックな変人描かせるとすごいよね
名前:ねいろ速報 63
この漫画ネームドがいっぱい死ぬな
名前:ねいろ速報 64
この時代を扱う作品が少ないのって主役の尊氏が劇物すぎたり専門家でもなんで…?ってなる事実だらけのせいなのか
名前:ねいろ速報 71
頼重顔はがされて死ぬって聞いたんだけど下手したら来週そうなっちゃう?
名前:ねいろ速報 72
あの小笠原氏って後々こっちの北条氏とは関係ない北条氏に嫁ぐ南陽院の血筋でいいの?
名前:ねいろ速報 73
まあ諏訪大社はあの当時も取り潰しとかめんどくさすぎるし…
名前:ねいろ速報 74
太平記から外れようとするとヤバいことになる
名前:ねいろ速報 75
太平記は数字盛ってるから人数は嘘くさいけど
何故かたくさんの人が尊氏に味方したから勝ちましたは事実だもんな
名前:ねいろ速報 78
歴史物ってエンターテイメントだけど結末だけは変えられないのがもどかしいな
名前:ねいろ速報 79
この時代GODAIGO周りもめんどくせ…
名前:ねいろ速報 80
直冬がどういう立ち位置で出てくるのか期待してる
名前:ねいろ速報 82
でも尊氏だってこの後楠木正成と戦ったり弟と喧嘩したりして大変なんすよ…
名前:ねいろ速報 83
>>82
認知してない息子とも殺し合うしね…
名前:ねいろ速報 84
もしかして諏訪頼重って史実だとここで死ぬの…?
名前:ねいろ速報 87
>>84
もうWikipediaとかでみてくればいいよ!
名前:ねいろ速報 85
まぁ明らかに怪しい奴フラグは最初からあったよね
名前:ねいろ速報 88
時代物で大事なのは主人公が一貫していることだと思う
劉備や信長みたいにある程度時代を貫通して主役張れるキャラがいるかどうかで全然違う
南北朝だと尊氏がそのポジなんだろうけどほら…尊氏こんなだから…
名前:ねいろ速報 93
>>88
ノブ猿タヌキの三世代主人公でお出しできる戦国時代ってやっぱすげーわ
名前:ねいろ速報 95
>>93
感情移入しようぜ…尊氏に!
名前:ねいろ速報 97
>>95
無理だよ!!!!
名前:ねいろ速報 96
>>93
あの時代とりあえず3人のうち誰か主軸にすればいろんなじんぶつえがけちゃうからな楽しい
名前:ねいろ速報 107
>>96
あとみんな強そうな異名あったり上杉やら伊達やら武田やら主役級の濃いヤツ多い…
名前:ねいろ速報 89
後から見てる人間だから言えるだけで当時ものっぴきならない事情があったんだよ
多分
名前:ねいろ速報 92
ナレーションに断言されるとこっちはどんなめちゃくちゃな展開でも黙るしかないってすごいアイデア
名前:ねいろ速報 98
>>92
だがその定説には疑問が残る
名前:ねいろ速報 99
>>98
文献の信頼性はともかく記述されているのは確かだからナレさんは断言してもいいよね!
名前:ねいろ速報 94
ただの自刃じゃないの…
名前:ねいろ速報 100
吹雪が裏切って頼重が死ぬとか悲惨すぎるけどこの後どうなるんだこの漫画
名前:ねいろ速報 103
>>100
もっと死ぬ
名前:ねいろ速報 101
楠木正成が普通に人気なとこはある
名前:ねいろ速報 108
>>101
武田鉄矢が演じたのにはなんで…ってなった
名前:ねいろ速報 102
南北朝の正統性あたりも超めんどくさいんだよ
名前:ねいろ速報 104
負けるのは知ってたけど吹雪裏切りはちょっと思ったよりダメージがデカい…
名前:ねいろ速報 105
何でこの漫画ちょくちょくファンタジー要素入れてんだろうと思ってた
尊氏(史実)のせいか…
名前:ねいろ速報 118
>>105
史実がファンタジー過ぎる…
名前:ねいろ速報 106
メイン張れる人物は数名いても情勢が混沌とし過ぎだし最終的には華のある勝利者もなく政治的に地味に終結する時代なんてどう盛り上げればいいんだ…
名前:ねいろ速報 109
時行以外のちびっ子組って元ネタになってるキャラいるのかな
名前:ねいろ速報 111
>>109
こじろうは割と露骨
名前:ねいろ速報 112
もしかして逃げ上手だけど逃げ切れはしないんです?
名前:ねいろ速報 113
義経とかより感情移入無理ゲーなやつ相当やぞ
名前:ねいろ速報 123
>>113
義経は悲劇性があるから感情移入というか共感性は高い
名前:ねいろ速報 137
>>123
もう研究進んでこれ自業自得だろって言われてない?
名前:ねいろ速報 190
>>137
歴史ベースだとそう
それはそれとして講談としては悲劇の侍なのはそうなので人気はある
名前:ねいろ速報 114
ファンタジーはしょうがねえだろ
史実をひも解くと公文書に天狗の仕業とか真顔で描いてあんだから
名前:ねいろ速報 115
若は35歳まで鬼ごっこする
名前:ねいろ速報 116
今は北条家が主役の漫画二本やってる珍しい時代なんじゃ…
ありがたい…
名前:ねいろ速報 117
そういう面倒くささがない楠木公が人気出たのもわかる
なんなら尊氏からも尊敬されてる
名前:ねいろ速報 119
義経とか楠木正成みたいに華のある人物は描かれやすいけど
逆に言うとそういう人が死んだあとの話はマイナーになってしまいがち
名前:ねいろ速報 125
だいたい全部ゴダイゴってやつが悪いんだけどメインに出来ないゾーンにいるの厄介過ぎる…
名前:ねいろ速報 126
大丈夫?その師冬めっちゃメシ食うよ?
名前:ねいろ速報 129
>>126
仮面の隙間から串を挿し込むと串が食いちぎられてる
名前:ねいろ速報 127
認知していない息子は殺せなかった
あいつ南北朝後も生き残ったくさいしなんなのマジで
名前:ねいろ速報 130
割と近年で一番ショックな展開なんだけど
名前:ねいろ速報 132
尊氏すごいラスボス感あるんだけど天下人なんだよね…?
名前:ねいろ速報 141
>>132
歴史って正義とか悪とかそういう話じゃないから…
名前:ねいろ速報 147
>>141
そもそも物語であって史実ではないから…
名前:ねいろ速報 133
尊氏に勝つというより尊氏の神性を引っ剥がすのが若のやることなんだろうか
名前:ねいろ速報 135
逃げて奪還して逃げて奪還して逃げて奪還して逃げるって人生だからな…まだ一度目だ
名前:ねいろ速報 136
好きなんだ
こういう展開が…
名前:ねいろ速報 138
人間かどうかも怪しいが天下人だ
名前:ねいろ速報 139
義経みたいに生存説で終わるんだろう多分
名前:ねいろ速報 143
起こった事実だけ淡々と描かれてるとなんでこうなったのってわかりにくいもんだけど
南北朝あたりは特にそんな感じ
名前:ねいろ速報 145
尊氏はこの後後醍醐に朝敵認定されてもうおしまいだ出家しよう…ってなるのが本当に何なんだよこいつ…
名前:ねいろ速報 146
所謂天下人かって言われると南北朝分裂したまんまだし割と疑問
名前:ねいろ速報 164
>>146
天下取ったのは秀吉だけど信長は天下人
南北統一したのは義満だけで尊氏は天下人
まあそんな感じ
名前:ねいろ速報 152
日本史でも諏訪大社潰す最後のチャンスがここだったからな
結局現代まで残ったから一番の勝ち組かもしれん
名前:ねいろ速報 153
朝敵認定のときのこと文にしたら完全に怪文書で笑う
名前:ねいろ速報 155
現実が小説より奇だとリアリティがなさすぎて物語にしにくいとかいうよくわからんバグ
名前:ねいろ速報 156
この時代の3種の神器扱いのせいで面倒なことになるもん
名前:ねいろ速報 163
>>156
義経公が悪いよなぁ…
名前:ねいろ速報 158
昔の日本てこんなに訳わからん事多かったんだってなった…
名前:ねいろ速報 161
師冬にしろ直冬にしろどっちにしても悲惨な末路しか待ってないのが…
名前:ねいろ速報 166
おい好きならなんで勝手に中先代の乱に出たんだ
名前:ねいろ速報 167
次の章続くと思うけど
GODAIGOが頼れるトップになるよね
名前:ねいろ速報 168
>>167
顔描かれるのかな
名前:ねいろ速報 180
>>168
常に顔面光ってても許されるキャラ
名前:ねいろ速報 169
タケカワユキヒデ出て来たらどうしよ…
名前:ねいろ速報 171
GODAIGOは尊氏好きなの?
名前:ねいろ速報 178
>>171
すごく卑近化した例で言うと
クンリニンサンとぴるす
名前:ねいろ速報 183
>>178
どっちがどっちなんです?
あとHAKUOHさんは誰ですか?
名前:ねいろ速報 173
いきなり1万人が降伏するとかありえねーだろ
作者はきちんと歴史を勉強しろ
名前:ねいろ速報 174
史実キャラ化って非道くない??
もうふぶき君どうあがいても史実通りに死ぬしかないってことジャンプ
名前:ねいろ速報 175
本能寺の変も検証したらアルツハイマー説が有力なんじゃね?って言われるしな
名前:ねいろ速報 176
頼重の影の薄い息子もここで死ぬん…?
名前:ねいろ速報 177
この時代の名有りは基本マトモに死ねんぞ!
小笠原さんがある意味一番マシに死ねた感あるくらいには
名前:ねいろ速報 181
ここから頼重と盛高問題扱ったりするんだろうか
名前:ねいろ速報 182
鎌倉殿は朝廷叩いて武士の世確率という歴史においてわりとすっきりハッピーエンド出来るタイミングの時代ではあるね…
名前:ねいろ速報 184
わりと早めに頼重死ぬよね
名前:ねいろ速報 186
>>184
次回か次々回くらいだね
名前:ねいろ速報 187
>>186
まさにこの戦で死ぬんですけお!
名前:ねいろ速報 185
頼重死ぬとなるといよいよチュートリアル終了ここから鬼ごっこ本番です!という感じがする
名前:ねいろ速報 188
当時の諏訪の当主は殺せるだろうけど諏訪大社潰すのは尊氏でも絶対無理だから安心して欲しい
名前:ねいろ速報 197
>>188
諏訪大社のピンチでトップ3には入るけど3番目くらいだからな…
名前:ねいろ速報 204
>>197
諏訪大社結構ピンチになってんな
名前:ねいろ速報 189
他の逃若党も意外な形で史実とリンクしそうだ
名前:ねいろ速報 191
まさに今回皮剥がれて死ぬはず
名前:ねいろ速報 194
>>191
顔の皮剥がれるまでならしれっと生きそうだな…
名前:ねいろ速報 192
顔の皮を剥いで死ぬから特定不能とはなるけど
それで頼重生存にするほど松井は甘くない気がする
名前:ねいろ速報 209
>>192
北条滅亡から時行救った盛高と頼重が同一人物って説があるのに初手から頼重ってしてる辺り考えてそうな気もしてるけどなぁ
名前:ねいろ速報 195
この後主人公差し置いてカリスマ頂上決戦もあるんだよな…
名前:ねいろ速報 198
仲間が裏切る理由の説得力がすごい
名前:ねいろ速報 202
>>198
説得力あるかなぁ!?
史実がこれってのおかしくねえかなぁ!?
名前:ねいろ速報 208
>>202
実際に起こっていたことがおかしいとはこれ如何に
名前:ねいろ速報 214
>>208
創作だと鼻で笑われるようなことでも実際におきちゃうのは近年でもバンバンあるしね
名前:ねいろ速報 215
>>202
武家の棟梁ってそういうもんだよ…なんか知らないけど周りがついてくるやつだけ生き残ってる
名前:ねいろ速報 227
>>215
家康も何度命の危機に直面してるんだろうな…ってくらいにはなんか生き延びてるんだよな…
名前:ねいろ速報 230
>>227
割とよくここで死ぬって喚いてるよね…
名前:ねいろ速報 235
>>230
我らが神の君!
名前:ねいろ速報 200
史実に足ブレードで戦う女傑がいるんですか!?
名前:ねいろ速報 201
ネタバレ辞めてください
名前:ねいろ速報 206
>>201
今すぐWikipedia閉じた方がいいよ
名前:ねいろ速報 203
この辺の時代の史実網羅的に理解できてるやつ歴史上存在したかな
名前:ねいろ速報 207
しょうがねえだろ殿の力を真正面から二度も浴びてんだから
名前:ねいろ速報 210
ナレーションがそういう現象が起きてたって言い切ってるんだから仕方ないだろ
名前:ねいろ速報 211
皮剥ぎするなら後で別キャラとして生存フラグもあるかもしれない
名前:ねいろ速報 213
?♯〃§⊂魑?麾@鬼
名前:ねいろ速報 216
松井先生もなんだこいつと思いながら描いてるよ
名前:ねいろ速報 223
>>216
本郷先生もなんだこいつと思いながら解説してるよ
名前:ねいろ速報 217
この場合は史実に忠実なんだけどこの作者ぜんぶの作品で顔の皮剥ぎやってんな…
名前:ねいろ速報 232
>>217
そんな…頼重が花屋のお兄さんになって生きていただなんて…
名前:ねいろ速報 253
>>232
アンドリューと偽死神もやってたし今作もくるよね…
名前:ねいろ速報 218
吹雪の裏切りのところ以前にも力を浴びたことがあるの他に
心に何か強い飢えがある場合もと言われてたけど
後者の理由も実はあったりするのかな
名前:ねいろ速報 219
武将美少女化物でたかうじが女の子になった例あるのかな
名前:ねいろ速報 220
人が惹かれるのは結局人だしよく言われるカリスマってそういうわけのわからなさも要素の一つではあると思う
名前:ねいろ速報 222
リアリティなさすぎだよ
おかしいだろ原作
名前:ねいろ速報 224
この場合創作では昔になるほど神秘的な力が強いということにする
名前:ねいろ速報 225
真面目な歴史漫画の体でこれが出されたら耐えられなかったと思うから
よくできてるな
名前:ねいろ速報 228
しょうがねえ説得力増す為に神力の概念がある世界線にするか…
名前:ねいろ速報 229
諏訪家は何だかんだで今現在も続いている家系だから結構凄い
名前:ねいろ速報 238
>>229
神性とか抜きに純粋なお家としての処世術が本当に凄いよね
名前:ねいろ速報 241
>>238
この後も戦国時代も生き抜くしなんやかんやで明治には華族にもなってるから生命力が強すぎる…
名前:ねいろ速報 231
こういう時代に生きてる人間は天運とか好きそうだもんな
名前:ねいろ速報 233
>>231
そう言うのが本気で信じられていた時代だからね…
うわ…後光しゅごい…
名前:ねいろ速報 234
楠木正成という早期に退場したからいい感じに扱われてる人
名前:ねいろ速報 240
あんないいキャラ死なすとか正気か?
名前:ねいろ速報 242
時行って確かめっちゃ子供作ったんだっけ?
名前:ねいろ速報 249
>>242
まあ2人いるからな嫁
名前:ねいろ速報 243
「なんか敵のおっさん達に比べて味方側のオリキャラの魅力ねーな…」とか思ってた
掌返した
名前:ねいろ速報 245
掌返すというか寝返ったというか…
名前:ねいろ速報 246
敵のおっさんが魅力的なら敵のおっさんにしちゃえばいいじゃない!
名前:ねいろ速報 250
ここらへんの歴史でハッピーエンドで寿命で死ねたの何人いるんだろ
名前:ねいろ速報 255
史実でいったらそもそもこの後の時行って尊氏がいないスキを狙って一瞬だけ鎌倉取り返してきて尊氏戻ってきたら瞬殺されるを繰り返すだけじゃん
そっちのほうが大丈夫かよ
名前:ねいろ速報 261
>>255
尊氏からすればめっちゃ嫌な奴だな時行
名前:ねいろ速報 267
>>261
鎌倉からしてもたまったもんじゃねえ
名前:ねいろ速報 257
結構昔からある家名で今も残ってる名家だと公家方面除けば
小笠原家
島津家
細川家
京極家
この4家が上がって神社関連だと諏訪家と阿蘇家が1000年以上続いている凄い所
名前:ねいろ速報 264
>>257
後この後必ず絡んでくるであろう伊達家
名前:ねいろ速報 271
>>264
伊達家が思いっきり名前広げていくのはマー君のお爺ちゃんの頃からだね
パパが地味に凄いんだけど
名前:ねいろ速報 277
>>271
殖付け宗様はさぁ…
名前:ねいろ速報 270
>>257
おっさんの何割かは多分頭にマリみてが浮かんでる
名前:ねいろ速報 258
北条早雲とか若様の子孫だったよね
名前:ねいろ速報 265
>>258
備中伊勢氏に繋がるの!?
名前:ねいろ速報 273
>>265
うn
名前:ねいろ速報 300
>>265
後北条氏と執権北条氏ってちゃんと繋がりあったんだ
名前:ねいろ速報 272
吹雪は死ぬよりきついなこれ
名前:ねいろ速報 274
頭にもやがかかってる状態ならふとした拍子にクリアになることもあるのか…?
名前:ねいろ速報 282
>>274
今ちょっと正気だからよ…
名前:ねいろ速報 275
認知してない庶子?と相討ち!
足利尊氏物語の終わりなんてそんなんでいいんだよ…
名前:ねいろ速報 279
応仁の乱に比べると戦国時代は下剋上有りの実力主義ってルールがわかりやすいまである
名前:ねいろ速報 280
北条は治世は良かったのにスタートに徳がなかったせいで割と損してるから
やっぱ徳って大事だな
相手を殺して徳ポイント稼がなきゃ…
名前:ねいろ速報 281
もしかして若君って結構なバッドエンド…?
名前:ねいろ速報 285
>>281
ええまあはい
名前:ねいろ速報 286
>>285
歴史物の主人公なんて大抵バッドエンドだと思う
名前:ねいろ速報 289
>>286
もしかしなくてもバッドエンドなお人です
それこそ改変で死んだのは影武者だったとかに無理やり史実ねじ曲げない限りは
名前:ねいろ速報 290
>>289
子孫皆殺しにされてないだけマシ程度
処刑も身代わり説あるしな
名前:ねいろ速報 284
ネウロと逃げ若は主人公の親が一話で死んでる共通点もある
名前:ねいろ速報 288
鎌倉殿の13人は凄かったんだな
名前:ねいろ速報 291
wiki見てたら魅魔のモデルの人居るらしくて驚いた
名前:ねいろ速報 293
漫画でも描かれているけど主人公は足利尊氏だから
あの人は色々あったけど天寿を全うするお人
最後は独りぼっちみたいな存在になるけど
名前:ねいろ速報 295
>>293
ビターエンドだな…
名前:ねいろ速報 297
>>295
性格がね良い時と悪い時があるから弟とか仲間だった連中とか
最後の方になるとどんどん殺していったので
名前:ねいろ速報 299
>>297
自業自得じゃねぇか死ね
名前:ねいろ速報 302
>>299
直冬のレス
名前:ねいろ速報 308
>>302
いや皆暴れるから…尊氏のいうコト聞かないのが悪いんだよー
どうして喧嘩したりするのー喧嘩両成敗で両方とも処刑しないといけないじゃないかー
名前:ねいろ速報 315
>>308
尊氏は自分で言った綺麗事を本気で信じて動いてる人な性質だからタチが悪い
名前:ねいろ速報 351
>>293
というか直冬のせいで自分の守りたかったもの全部失って
直冬の弓傷が原因で病死する
名前:ねいろ速報 296
子孫残しまくるのは正しい方法よね
自分がダメでも各地に散らばった自分の子孫たちがいつか!って願いを託せるし
実際にそれ上手く行ったし
名前:ねいろ速報 298
今思ったけど鎌倉幕府執権の北条一門を滅ぼした側の伊勢氏が下向してきて北条氏名乗るのって結構な尊厳破壊じゃない?
名前:ねいろ速報 305
>>298
現地の坂東武士のみなさんに親しんでもらうために縁もある北条を名乗った節もあるだろうさ
…いや本当に縁あるのかこれ…?
名前:ねいろ速報 306
吹雪はお面してるのがまあなんかいい感じに復帰フラグだと思う
名前:ねいろ速報 311
信じてるぞってイベント2回もやった後に裏切るとかこいつ
名前:ねいろ速報 312
史実である程度覚悟はしてたけど厳しい展開が畳み掛けてくるな…面白い猫の漫画
名前:ねいろ速報 313
尊氏の死後100日後に生まれるのが3代将軍足利義満なのがいいよね…
この辺ドラマティック転生って感じがする
名前:ねいろ速報 316
室町幕府はなんであんなんで借りにも幕府としてやっていけたんだ?って思うくらい無茶苦茶
名前:ねいろ速報 321
>>316
一番よく滅びなかったなって思ったのはくじ引き将軍の時
関東の足利家が反乱するくらいだったのに
名前:ねいろ速報 326
>>321
まあやっていけなくなったから義稙くんは天狗さまに追い出されて帰ってきた後も出奔して高国に見捨てられるとか義晴は朽木に逐電し続けて木沢なり晴元なりとくっついたり離れたりとか…公方様なのに段々と京都自体に居られなくなるくらい壊れていく
名前:ねいろ速報 332
>>326
応仁の乱で衰退したとはいえその後義昭まで続いたのはすごい
名前:ねいろ速報 334
>>332
剣豪将軍めっちゃ頑張った
名前:ねいろ速報 336
>>334
うn…
名前:ねいろ速報 337
>>334
13代は長慶目の敵にしてる時点で…その…
名前:ねいろ速報 341
>>334
最近の研究だと幕府の許可なく領土を奪い取った奴らに幕府の役職と正当性与えてしまって
幕府滅亡のとどめ刺したって感じらしい
名前:ねいろ速報 319
目力マンの子孫はパッとしなくて信玄のポチになるのか…
何か悲しいな…
名前:ねいろ速報 320
史実で息子がこいつのことどう思ってたとか資料残ってたりする?
側からみるとあれな親父すぎない?
名前:ねいろ速報 345
>>320
わからん…
ただ尊氏は直冬を一貫して自分の息子と認めなかったのは書かれている
名前:ねいろ速報 349
>>320
(どの息子だ?)
名前:ねいろ速報 322
なんか吹雪と頼重が推しの人がこの先気になって気になって仕方が無くて両名の名前検索したらしくて…しんでる…
名前:ねいろ速報 324
>>322
何でよりにもよってこの二人を…
名前:ねいろ速報 323
跡継ぎの義詮君もわりと早世だったし足利大変だな
名前:ねいろ速報 325
眼力は現代でも残る作法つくったりそもそもちゃんと生き延びたり完全に勝ち組だろ
名前:ねいろ速報 330
>>325
あの漫画の中でもかなりの人格者でマトモな人だったからね…
名前:ねいろ速報 327
守護に頼る→でかくなる→邪魔だから潰す
が幕府の黄金パターンってどうなんですかね…
名前:ねいろ速報 328
歴史漫画で推しの子を検べるのは絶対に止めたい
歴史好きなら予め結末分かっているから心の整理つくけど
漫画から入った人にはネット献策遮断しろって言いたい
名前:ねいろ速報 331
徳川家の参勤交代は実に上手くやったシステムだよね
名前:ねいろ速報 338
室町幕府はまあ南朝、鎌倉府等々常に明確な敵がずっといる幕府だし安定感ないのは仕方ないだから守護達は敵方につかせないために重用して力が大きくなりすぎたら潰すね…
名前:ねいろ速報 339
ここからはもう色んなものを失いながら戦っては逃げ戦っては逃げるだけだからなあ…
名前:ねいろ速報 340
海外も含めると同レベルの訳分からん奴結構居るけど世界スケールで語れるやばい奴だとは思う
名前:ねいろ速報 342
背中の腫れ物は直冬の弓で受けた傷が原因とか蚊で刺された時に出来たマラリアが原因とか複数原因は言われてはいる
名前:ねいろ速報 343
俺の馬スゲーから
見たら絶対スゲーって言うぜ
名前:ねいろ速報 350
>>343
解体されてんのか…
名前:ねいろ速報 347
13代は将軍の権威を使う管領細川の権威を使って壊れかけの幕府を修理しながら使い続けてた修理大夫から実権を奪おうとアサシン送り続けたイメージが…
名前:ねいろ速報 352
若はまだ10歳なんだよな
名前:ねいろ速報 355
>>352
直冬もちなみに若君とほぼ同い歳だったりする
名前:ねいろ速報 364
>>355
だいぶ面白い運命してるよねこの二人
名前:ねいろ速報 368
>>364
10歳まででこの展開はお辛すぎない?
名前:ねいろ速報 354
義詮くんの影の薄さは圧倒的に尊氏と直冬の関係の方が面白すぎるせいもあると思う
名前:ねいろ速報 359
直冬は直冬で尊氏死んだら失踪するんだよな…
名前:ねいろ速報 362
直冬が色んな意味で尊氏を殺す為に作られた存在にしか見えない…
名前:ねいろ速報 363
吹雪が直冬になったりしそう
名前:ねいろ速報 367
>>363
今週でそれがなくなったな…
名前:ねいろ速報 365
義詮君の影の薄さは次が義満なのもあるし…
名前:ねいろ速報 369
冬は冬でも
名前:ねいろ速報 373
>>369
高師冬!
直冬に目が行きがちだから師冬を出してきたのはすごい上手いと思う
名前:ねいろ速報 370
この漫画の尊師は本当に鬼か何かに憑りつかれてるのでは?
コメント
コメント一覧 (8)
たびたび弓の技術について焦点が当たるのもそういう関連の気がしてくる
anigei
がしました
なんでだよ!?
anigei
がしました
anigei
がしました
頼重が退場するのはわかってたけどこのまま死別だとしんどすぎるな。吹雪も若が初めて自分で見出した郎党だからメンタルやばいな
anigei
がしました
「××が死んだ」「○○が死んだ」なんて言われたら、剥いだ意味ないじゃんか
anigei
がしました
・着ている服や持ち物は〇〇当人のもの
・遺体の体型は〇〇と同じ
サスペンスなら遺体は身代わりで〇〇は生きてるな
いなくなっても誰も気づかない頼重と似た体型の人・・・そんな都合のいい奴いたっけ
anigei
がしました
anigei
がしました
コメントする