名前:ねいろ速報
イツミーマーリオー
IMG_1563
名前:ねいろ速報  1
ヤッ
ホッホー
イヤッフゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥー!


名前:ねいろ速報  2
マリオに声が付いたのってこれが初めてだっけ

名前:ねいろ速報  39
>>2
揚げ足とるならヨッシーアイランドでのベイビィマリオの泣き声とか
ゲーム外ならCMやら各種ビデオソフトで声優が当てられたとき…とかね
ちゃんとした成年マリオだとそうじゃない?


名前:ねいろ速報  3
>イヤッフゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥー!(ぐるぐる)


名前:ねいろ速報  4
ローンチタイトルとして完ぺきだった


名前:ねいろ速報  5
>>4
完璧すぎてしばらく他のアクションゲームが物足りなくなった


名前:ねいろ速報  47
>>5
サンシャインすら64以下に感じる


名前:ねいろ速報  369
>>47
サードパーティのことを考えてもう少し手加減を


名前:ねいろ速報  370
>>369
任天堂「サードパーティーの皆さんもこれくらいのクオリティーのゲームを製作出来ると信じているので目標になれるよう頑張りました」


名前:ねいろ速報  6
よく言われるがローポリゆえかいろいろと怖いというかトラウマになりそうなやつ多いよね
ボムへいのせんじょうでノコノコと追いかけっこするステージでノコノコに追いつかれたときの恐怖は忘れられない


名前:ねいろ速報  27
>>6
俺なんて誰もいない城の中を移動するのが閉塞感みたいなのを感じてすでにちょっと怖かった
BGMもずっと同じだし


名前:ねいろ速報  7
当時の雰囲気で使用キャラとステージ増やした続編が本当にやりたかった


名前:ねいろ速報  15
>>7
64DSはなんか違うんだよな……


名前:ねいろ速報  31
>>15
わかる
サンシャインやギャラクシーが64の正当続編なのはわかるんだけど
64みたいな雰囲気で続編を出して欲しかった


名前:ねいろ速報  10
マリオが溺死するとこが怖かった


名前:ねいろ速報  11
アハハハハハハーーーーーーーッ!


名前:ねいろ速報  12
箱庭ポリゴンゲームはこれと時オカでひとつの形を作れた印象


名前:ねいろ速報  14
ウーーン
ホッホッホッホ


名前:ねいろ速報  17
このあとにゲーム続かなかったのが64最大の悲劇


名前:ねいろ速報  23
>>17
箱庭ポリゴンとしては後の時オカで完成形を作れたんだけどな
時代の潮流でPSが強かったのは否めんが


名前:ねいろ速報  18
120RTA見ていて飽きないわ


名前:ねいろ速報  19
未だにTAS勢や検証勢を狂わせる罪深いタイトル


名前:ねいろ速報  20
ウェーブレースも結構良かったよな


名前:ねいろ速報  21
今思うとBackrooms感ある


名前:ねいろ速報  25
>>21
Backroomsを最初見た時マリオ64のホラー版?と思ってしまった


名前:ねいろ速報  24
メタルマリオの模様は反転させた花の画像を並べて出来ている


名前:ねいろ速報  42
>>24
調べてもよくわからんかった


名前:ねいろ速報  28
奴が来る


名前:ねいろ速報  32
>>28
あのキノコだ……?


名前:ねいろ速報  29
うまく言えんがステージのアスレチック感がいい


名前:ねいろ速報  30
今やると流石にカメラワークは不便かな


名前:ねいろ速報  33
水に潜れるすげええええとかそんなことに興奮してたよ


名前:ねいろ速報  35
しょっぱなからいきなり100点のものを出してこられちゃな


名前:ねいろ速報  46
>>35
いやカメラなどは流石に今だと厳しいとこはある


名前:ねいろ速報  58
>>46
カメラに関しては時オカで完成した感じね


名前:ねいろ速報  36
あの無機質な雰囲気から来る恐怖は64ならではだよなぁ


名前:ねいろ速報  38
ステージのバリエーションの幅が凄い
巨大化と最小化行き来する面とか時計の針のタイミングで速度が変わる面とか1作目で出てくるアイデアじゃない
これが初3Dとは思えんくらいに詰め込まれてた


名前:ねいろ速報  40
ヨッシーが隠しキャラじゃなくって使える予定だったと噂を聞いた


名前:ねいろ速報  41
DS版って64のバグとか使えるの?


名前:ねいろ速報  59
>>41
無理、そもそも作り直してて別物だと思った方がいい


名前:ねいろ速報  44
ローンチとしちゃマリオワールドも凄いよな


名前:ねいろ速報  50
ミップ抜けは驚いた


名前:ねいろ速報  51
ルイージを出す予定があった


名前:ねいろ速報  54
ポールから飛び移るの苦手


名前:ねいろ速報  55
雪道を滑走するの何度も失敗した


名前:ねいろ速報  57
最難関は多分3階の羽マリオで赤コイン集めるステージ


名前:ねいろ速報  60
スイッチのコレクションシリーズやると思ってたより容量少ないんだとたまげた


名前:ねいろ速報  63
サンシャインって今考えるとスプラ先取りしてたな


名前:ねいろ速報  65
>>63
早すぎたんだ……


名前:ねいろ速報  70
>>65
でもスプラ開発側は頭から抜けていたという
3で開き直ってマンタ出してきたのには笑ったけど


名前:ねいろ速報  66
映画のペンギンってこれのペンギンだったのか…ってなる


名前:ねいろ速報  67
CDの大容量つっても殆ど音楽流すのに使われてた時代だし
媒体の問題じゃなくSFC時代に殿様商売になりすぎて
ソフトハウスをゴッソリPS/SSに引き抜かれたのが問題でしょ
以後しばらく任天堂ゲーム専用ハードみたいに言われる時代が続く


名前:ねいろ速報  72
スイッチのは解像度が上がってて良き・・・


名前:ねいろ速報  78
サンシャインはクッパjrとかボスパックンとか賛否真っ二つのレギュラーキャラが出てきたのがな…
その点64のボムキングやバッタンは概ね受け入れられた


名前:ねいろ速報  97
>>78
ボスパックンなんでそんなに嫌われてんの


名前:ねいろ速報  80
WiiUのVCで買って今更初プレイやったけど酔うし視点移動がまったく見たい方向に動かせない
これ昔ハマった人どうしてたんだ・・・


名前:ねいろ速報  84
>>80
慣れるしかない


名前:ねいろ速報  89
>>84
そうなのか
なんか上の方にDS版とは別物とかあるしそっち買っておけばよかったかなと思ったけど
もうVCの店が閉店しちゃったしな


名前:ねいろ速報  85
>>80
視点変更はなるべく使わない方がいい
基本的に最適の視点になってるから
酔いは慣れろとしか


名前:ねいろ速報  82
マリオカートスタッフは何でメタルマリオ好きなの…


名前:ねいろ速報  87
>>82
ポリゴンモデル使い回しでキャラをひとり増やせるから


名前:ねいろ速報  86
switchの期間限定でVC出てたけどアレの北米版はバク修正前のやつだった?


名前:ねいろ速報  90
>>86
北米版はそもそも修正版出てないんじゃなかったっけ


名前:ねいろ速報  88
マリオのモデルは64が一番好きだな
等身もいい感じだし


名前:ねいろ速報  91
3Dコレクションで初めてやったけど砂漠辺りで投げてしまった
DS版でルイージ使いまくってたから常時マリオオンリーは結構苦痛だった


名前:ねいろ速報  95
>>91
あれのバク宙チートすぎる…


名前:ねいろ速報  92
初めてプレイしたときはのっけからマリオの顔のどアップでいきなりバグッたのか!?って思ったような思い出


名前:ねいろ速報  98
スイッチのDL版だと解像度だけじゃなくカメラとかも改善されてるんだろうか


名前:ねいろ速報  103
>>98
スイッチ移植版のカメラは従来操作と反転操作から選択できるはず


名前:ねいろ速報  102
ン゛ッン゛ン゛ッ!!


名前:ねいろ速報  105
果てしない階段が怖かった


名前:ねいろ速報  106
64DSはワリオが他のキャラと比べて動かしづらく感じる…
そして仕様上メタルにはワリオしかなれないという


名前:ねいろ速報  126
>>106
ワリオはパワー全振りで移動関係のステータスは終わってるからしょうがない


名前:ねいろ速報  107
ボスパックンはスマブラに出すほどの器かと言われたら…


名前:ねいろ速報  109
当時俺は酔ってクリアできなかったが
2年くらい前に息子が俺の64持ち出してヨッシーまでクリアした


名前:ねいろ速報  114
当時相当はまったなぁ
このソフトだけで64買う価値はあった


名前:ねいろ速報  116
当時これがやりたくてファンタを飲みまくってた


名前:ねいろ速報  391
>>116
あったあった
懸賞で当たるんだよな


名前:ねいろ速報  119
今のゲームよりボリュームありそう


名前:ねいろ速報  130
>>119
通常コースが15コース各6面あって更に隠しコースがあったり今遊んでも十二分なボリュームがある
マリオ64基準にボリューム感を考えてる開発者もいただろうなぁ


名前:ねいろ速報  124
今現在のマリオのイーヤッフゥ!なキャラクターイメージはこのゲームで固まったんだな
これ以前は寡黙なヒゲのおっさんのイメージしか無かったし


名前:ねいろ速報  125
「水中」にあまりにも強烈な根源的恐怖が込められている


名前:ねいろ速報  128
一つのステージの作り込みが異常


名前:ねいろ速報  129
何度もやって慣れたノコノコレースのゴール地点でノコノコがやってくるのを待つ謎の緊張した時間好き


名前:ねいろ速報  131
掘っても掘っても新しい発見しかねえゲーム
これもうゲーム界のインディだろ


名前:ねいろ速報  133
スイッチ版買ったけど難しすぎてペンギンのところで挫折して中断したままだなあ


名前:ねいろ速報  134
3Dゲーのとっかかりにはスレ画が一番いいと思ってる


名前:ねいろ速報  135
人が居なくて怖いといえばみずびたシティーのダウンタウン


名前:ねいろ速報  138
>>135
あそこ曲も背景も怖いんだよな…
誰もいない感が他のステージに比べてわかりやすいし


名前:ねいろ速報  137
半分向こうのタイトルでもあるし国柄のネタ含めて初3Dな事も合わせて水中は色々意図的に作り込んでるから印象にも残るわ


名前:ねいろ速報  139
最初海の面潜るのめちゃくちゃ怖かった


名前:ねいろ速報  140
マリオ64で深海怖っ……ってなって
ムジュラの仮面で深海無理……ってなる


名前:ねいろ速報  144
まだ黎明期だったからねじるように動くカメラが凶悪


名前:ねいろ速報  145
タイトル画面で怖いし
生首マリオで怖いし
なんならセーブデータ画面もちょっとセピアな感じが怖い


名前:ねいろ速報  171
>>145
広大な世界観なんだけどマリオ以外のNPCが極端に少ないのも孤独感じてなんか怖いんだよな
お城もなんか不安になる曲でキノピオが至る所に点在するだけで基本誰も居ないし


名前:ねいろ速報  146
3D酔いに関しては任天堂よく健康被害で訴えられなかったと思う
俺は三半規管弱いから30分もまともにプレイ出来ないわ


名前:ねいろ速報  147
今はスティックで移動が当たり前だけど当時はスティックでまっすぐ歩くとか正気か?と思ってた


名前:ねいろ速報  148
確かに64ほど自由なマリオ出てないかもなぁ


名前:ねいろ速報  149
流砂に巻き込まれる描写が怖かった...場所によっては一発アウトだし...


名前:ねいろ速報  151
ある程度好きな順番でスター取れるのはいいよね
サンシャインはそういう意味では自由度が足りない


名前:ねいろ速報  153
>>151
マリオ64の代表曲


名前:ねいろ速報  159
>>153
メインメロディの音が赤ボムへいの声と一緒だと気がついたのはだいぶ経ってからだった…


名前:ねいろ速報  152
これとバンカズみたいな箱庭ゲーム好きなのに意外と少ない


名前:ねいろ速報  155
>>152
今は箱庭ゲームよりオープンワールドゲームの方が主流になっちゃったからね
キングダムハーツはまだ箱庭ゲームだと思う


名前:ねいろ速報  167
>>155
64の3Dゲームはマリオ64を目指すよりゼルダを目指す方向に行ってしまった感じ


名前:ねいろ速報  178
>>167
なんなら今のオープンワールドもゼルダが元みたいな感じ


名前:ねいろ速報  154
ピラミッドステージのハゲタカ無敵なのに何度も攻撃してたわ


名前:ねいろ速報  156
3Dのオープンワールドゲーが珍しい頃だからピーチ城に着くまで何時間も迷うひとがいたという


名前:ねいろ速報  157
64マリオの難易度味わうとやはり俺にはSFCのマリオワールドが丁度いいと思ったわ


名前:ねいろ速報  160
オープンワールドは移動面倒になる時が絶対来るから箱庭くらいが丁度いい


名前:ねいろ速報  161
バンカズもフォロワーいないよな
というかレア社独特な雰囲気の再現が不可能ではあるが


名前:ねいろ速報  163
なんか帽子をかぶらずに手に持って移動する技があったよね
帽子飛ばされた後ワープするんだっけ


名前:ねいろ速報  164
たかいたかいマウンテンなんかは賑やかだし明るいしで楽し(足を踏み外す)


名前:ねいろ速報  165
>>164
赤コインとるのが苦手でした


名前:ねいろ速報  166
>画像がそれかい!
(あれ?いつものとこにいない・・・)ってギャアアアアア!!
となった思い出が蘇る


名前:ねいろ速報  168
まさか水中ずっと入ってると溺死するとは思わなかったよ
誰だよこんな悪趣味な描写取り入れたヤツ?
今なら年齢制限掛かるぞ


名前:ねいろ速報  175
>>168
水中で息が続かなくなったり高所から落下するとダメージ受けたり
マリオが老いたって四コマでネタにされてた


名前:ねいろ速報  169
全体的に不気味感あったよね


名前:ねいろ速報  174
>>169
64全般に言える事だが雰囲気あるよね
ドンキーとかゼルダなんかも...
当時としてはめちゃ画像綺麗と思ってたが


名前:ねいろ速報  170
幕末志士の帽子を増やすやつすげー面白かった
誰もやらないようなことをやるのがいい


名前:ねいろ速報  172
正統派?箱庭ゲームってマリオ64とドンキー64とバンカズくらいじゃないかと思う


名前:ねいろ速報  177
>>172
総じて全部気味が悪いと言うか怖い


名前:ねいろ速報  185
>>177
キングダムハーツも箱庭ゲームだけど正統派か?と言われると返答に困るな


名前:ねいろ速報  173
64ってテクスチャのボケ感のせいか色合いのせいか
全体敵に不気味感があるなって子供心に思ってたので


名前:ねいろ速報  179
今思うとBGMはオシャレ感あった気がする
スーファミとか以前のはポップな感じで
サンシャインとかはカッコイイ方に振ってた


名前:ねいろ速報  180
水中で死んだり高所から落ちて死んだりビリビリで死んだりで
全部死に方が違うところが妙に凝ってる


名前:ねいろ速報  182
マリオを操作することの楽しさ


名前:ねいろ速報  183
正直120枚取れなかったやつ多いだろ?
このゲームシンプルに難しいから


名前:ねいろ速報  186
>>183
全部揃えなくてもクリアは出来るからそれで満足してたな
もともとコンプとかレベルMAXとか目指さなかった


名前:ねいろ速報  187
>>183
119枚までいったけど断念したわ…
チックタックロックの100コインスターがどうしても無理だった


名前:ねいろ速報  188
>>183
久しぶりにHDで遊んだら難し過ぎたけど今やっても操作感は凄いな


名前:ねいろ速報  218
>>183
攻略情報見てどうにか
敵に触れても即死しなかったりジャンプ高さの微妙な調整が不要な分2Dのころより簡単だと思う


名前:ねいろ速報  184
スライダーのBGMが好きだった


名前:ねいろ速報  191
城の右側の坂?から無理やり屋根行けたねヨッシーいないけど


名前:ねいろ速報  193
マリオランドだか何かの番組でペンギンスライダーのタイムアタックしてたよな懐かしい


名前:ねいろ速報  194
マントよりも羽根マリオの方が難しくて慣れなかった...


名前:ねいろ速報  195
マリオ64のスターはいけたドンキー64は無理だった


名前:ねいろ速報  196
64DSだけど鏡の中に入ってその先の扉開けたら真っ白な空間に出るってのはあの時代にしてはホラー味あったな


名前:ねいろ速報  197
マリオメーカー感覚でステージを作れるソフトが出たら俺はもう駄目かもしれん


名前:ねいろ速報  199
>>197
ものすごくやりたい...


名前:ねいろ速報  198
3Dのエディットは大分面倒だな…


名前:ねいろ速報  200
マリオで不気味言ってたらバンカズとか絶対に無理じゃん


名前:ねいろ速報  202
>>200
時オカは井戸の底が怖過ぎて無理だった
当時ホラーブームだったし


名前:ねいろ速報  201
バンカズはどっちかというとお下劣だから…


名前:ねいろ速報  203
かいぞくせんも色合いとかかなり怖いよね


名前:ねいろ速報  204
長いこと118枚だったな
赤スイッチとにじかけるはねマリオ(レインボークルーズの向いにあるやつ)が取れんかった
今はどっちもできるけど


名前:ねいろ速報  207
>>204
確かにその二つは難しいな
はねマリオの慎重な操作が求められる


名前:ねいろ速報  205
ディディーコングレーシングとかもフィールド部分はマリオ64に近かった印象


名前:ねいろ速報  209
意外と最初の顔ゲー以外でメインテーマ流れないんだな


名前:ねいろ速報  212
>>209
絵に飛び込んだ直後…


名前:ねいろ速報  214
>>212
パパーパーパパーパー


名前:ねいろ速報  215
>>212
\ふぁふぁっふぁっふぁふぁっふぁ♪/
☆1 やまのうえのボムキング


名前:ねいろ速報  237
>>215
でもいつもの地下面のテーマとスターのテーマはアレンジバージョンがよく流れるという


名前:ねいろ速報  210
水中より羽マリオのほうがシビアな操作要求される


名前:ねいろ速報  211
平然と使ってるけどスター1「枚」って表現不思議だなと思う


名前:ねいろ速報  213
ウサギ許さん


名前:ねいろ速報  216
シュイーン


名前:ねいろ速報  217
なぜか回転しながら出てくるマリオ


名前:ねいろ速報  219
地底湖のドッシーも不気味だったよ


名前:ねいろ速報  227
>>219
硫黄っぽい黄色い毒ガスが溜まったとこもなかなか...


名前:ねいろ速報  229
>>227
毒ガスの中でじっとしてるとマリオが苦しそうに咳込むのがリアリティあって怖い


名前:ねいろ速報  220
羽マリオと何かと似た動きを感じた水中


名前:ねいろ速報  221
バッタンキングのステージの☆6(大砲でぶっ壊せ)とか普通わかんねえよあんなの


名前:ねいろ速報  222
>>221
俺は攻略本で知ったが、攻略本なしでわかるやついるのかな?


名前:ねいろ速報  225
>>222
なぜか周りはみんな知ってたやつだ


名前:ねいろ速報  223
ダウンタウンのステージも人がいなくて怖かった


名前:ねいろ速報  226
滝壺に飛び込んで消えるヨッシーが不気味だった


名前:ねいろ速報  228
みずびたシティの入るときの位置高さで開始時の水の量が変わるギミック好き


名前:ねいろ速報  230
正直酔って無理だった


名前:ねいろ速報  235
>>230
俺も酔った
3Dコレクションで久しぶりに遊んで久しぶりに酔った


名前:ねいろ速報  231
毒ガスステージの名前って何だっけと思って調べたら†闇にとける洞窟†だった
記憶に無え…


名前:ねいろ速報  233
>>231
ドッシーのいる地底湖という名称の方が印象深い


名前:ねいろ速報  232
自分は3D酔いに関してはスレ画や時オカは全然平気だったな、その後のゴールデンアイで一気にやられた


名前:ねいろ速報  234
ちびでかアイランドは正直デカ島スタートすることはなかった


名前:ねいろ速報  241
ワンワンの歯がかみ合わずどう考えても歯と歯が当たる


名前:ねいろ速報  242
ドッシー俺は可愛いと思ってた小学生の頃


名前:ねいろ速報  246
スターを120個取るとペンギンが太るとかいう誰得な要素


名前:ねいろ速報  259
>>246
みんな大好きペンギン親子だからね


名前:ねいろ速報  260
>>259
そらそん...


名前:ねいろ速報  261
>>260
マリオが見えないから難易度上がるんだよね
真のラスボス


名前:ねいろ速報  251
どんけつランド
アイスどんけつランド


名前:ねいろ速報  252
>アイスどんけつ
ボディアタックであっという間に落とせるのいいよね


名前:ねいろ速報  253
ドッシーに食べられてステージ追い出された記憶があるんだけど勘違いだったかな…
頭に乗るための足場とか餌置くところにしか見えないのよね


名前:ねいろ速報  254
>>253
はい
>頭に乗るための足場とか餌置くところにしか見えないのよね
どこの事よ?
背中でヒップドロップすれば頭下げるでしょ


名前:ねいろ速報  256
>>254
それ別のゲームと勘違いしてないか?


名前:ねいろ速報  255
頭に乗らないと行けない足場ならある


名前:ねいろ速報  257
ワンワンの挙動が未だに怖い


名前:ねいろ速報  258
これとサルゲッチュのせいで海洋恐怖症になった


名前:ねいろ速報  263
64とPSの頃は海上や水中面が怖いところ多い
荒いポリゴンのせいかな


名前:ねいろ速報  264
画面に余分なゲージもなく説明も最低限で当時の3D技術だから時々不気味な静けさで難易度高めなのは洋ゲーっぽい


名前:ねいろ速報  265
64は何故か怖いと思うゲームが結構あった
スレ画にドラえもんにポケモンスナップの洞窟ステージ


名前:ねいろ速報  266
ひとしきり遊んだらオープニングで変顔作る
目回したりとか割と凝ってるのよねあのモード


名前:ねいろ速報  267
チックタックとクルーズは難易度上がりすぎだろ


名前:ねいろ速報  268
マリオ64で海中ステージが怖いのはマリオの死に様がかなりリアル寄りでキツいからだと思うの


名前:ねいろ速報  269
海賊の入り江もステージ3なのにいきなり難易度上がったなって


名前:ねいろ速報  270
暗いんだよ…


名前:ねいろ速報  271
続編も計画されてたと聞いた


名前:ねいろ速報  273
ゴエモンは追随したけどカメラワークがね
いきなりこんなレベルで出す方がおかしい


名前:ねいろ速報  274
5歳の頃初めて触れた時
スター足りない時のBGM怖くてその時だけ音量消してたけど
大人になったら今度は無限階段のBGMが怖くなってしまってた


名前:ねいろ速報  275
100分でクリアできるってすごいよな


名前:ねいろ速報  276
メタルマリオ中のBGMカッコよくて好きだった


名前:ねいろ速報  277
からあげたべ~る


名前:ねいろ速報  278
「水のステージで溺れる夢」を見た事あるの俺以外にも結構いるのでは


名前:ねいろ速報  279
>スター足りない時のBGM
おっおっおっおっおっ


名前:ねいろ速報  281
>>279
逆にクッパの声はちょっとホッとする


名前:ねいろ速報  280
水中で息吸う場所がなくてコイン集めていくステージがものすごく怖かった思い出


名前:ねいろ速報  283
>>280
かいぞくの入り江横の隠しスターコース
あの閉鎖空間怖いよね、部屋は水なのに窓の外は空中


名前:ねいろ速報  282
大ダメージ受けた時のんほぉぉっ!て声が好きだった


名前:ねいろ速報  284
クッパステージに入る時穴に落とされるなら幅跳びで避ければ良いじゃん!
見えない壁に強制的に落とされる


名前:ねいろ速報  285
海老食おー!


名前:ねいろ速報  286
地味に顔で遊べるミニゲームが好きだった


名前:ねいろ速報  287
みずびたシティの背景の街が異様に怖かった


名前:ねいろ速報  294
>>287
実在の都市の写真なんだっけなあの背景


名前:ねいろ速報  288
やっぱウツボがダントツで怖い


名前:ねいろ速報  289
映画でもいくらかネタが拾われていたね
ウツボとかペンギンとかボムキングとか


名前:ねいろ速報  290
水中ステージが怖いのはみんな共通なんだなって
初めて城の廊下でテレサ見たときもだいぶ怖かった
今まで何もなかった廊下にいきなり出るし


名前:ねいろ速報  291
致命的なダメージを食らいながら吹っ飛んでそのまま水に落ちると何故か溺死するのはちょっと笑う


名前:ねいろ速報  292
城内の孤独感がヤバい


名前:ねいろ速報  293
金拾うと回復するのは何か嫌な生々しさを感じた


名前:ねいろ速報  295
BGMが良い
総合であらゆるゲームの中で一番好き
3Dマリオは良い…サンシャインといいギャラクシーといい


名前:ねいろ速報  296
怖いばかり言われるけどワクワクするよね?水中ステージ


名前:ねいろ速報  297
>>296
みずびたシティみたいに色合い(壁)が明るければワクワクする
洞窟とか深海は怖い


名前:ねいろ速報  302
>>297
海賊船とか潜水艦とかのオブジェクトがあるのは好き


名前:ねいろ速報  332
>>302
回遊するウツボを上から眺めるのが好きだった


名前:ねいろ速報  298
人気のないピーチ城が死後の世界を連想させた


名前:ねいろ速報  308
>>298
キノピオ見つけた時の安心感


名前:ねいろ速報  299
水さえあれば無限回復できるからそういう意味では安心感がある


名前:ねいろ速報  300
潜水艦はワクワクしたけどウツボとか窒息の恐怖はだめだワクワクしない


名前:ねいろ速報  301
赤スイッチの赤コインとか天空の赤コインとか苦手だったけど
羽マリオってマントマリオみたいに下げからの上げを繰り返せば高度上がっていくものなん?


名前:ねいろ速報  305
帽子が無くなると弱体化する謎体質


名前:ねいろ速報  311
>>305
帽子取り戻す方法が分からなくて困った困った
鳥に取られる方じゃなくて雪山で吹き飛ぶ方


名前:ねいろ速報  306
テレサの入口ある中庭の明るいけど侘しい空気感がなんか好き
オデッセイで再現されていたのを見たときにちょっと泣きそうになった


名前:ねいろ速報  318
絶妙なクソ慣性が難易度を跳ね上げている


名前:ねいろ速報  319
大砲を使わずに壁キックで屋上に行く技を練習したけど結局出来ずじまいだった


名前:ねいろ速報  320
レインボークルーズの反対側の隠しステージが多分一番ムズイ


名前:ねいろ速報  321
今のゲームみたいな背面から追従を基本としつつ自由に動かせる視点でなく上から平面を見下ろすのが基本みたいな設計だから視点と移動の兼ね合いが大変


名前:ねいろ速報  322
ノウハウなんてロクに無いような所からよくこんなもの作り上げたな
当時の開発のインタビューとかあるなら読みたい


名前:ねいろ速報  340
>>322
https://gigazine.net/news/20160926-super-mario-64-interview/ [link]
これが1番参考になるかな


名前:ねいろ速報  323
虹かける羽マリオはミスると城の外まで放り出されるのが面倒で…


名前:ねいろ速報  324
地下の大穴あるステージがボリュームあって好き


名前:ねいろ速報  326
没になったステージ構想のスケッチとか超見たい


名前:ねいろ速報  327
ED曲めちゃくちゃ好き


名前:ねいろ速報  328
どれだけボコられても息継ぎで全回復する男


名前:ねいろ速報  349
>>328
かかとでも息継ぎできる点も超人ポイント高い


名前:ねいろ速報  329
コントローラーがアナログ入力に対応したことで何をするかでジャイアントスイングを目玉に持ってきた人たちすげーな


名前:ねいろ速報  330
クッパのステージ曲がカッコ良すぎる


名前:ねいろ速報  331
>>330
ギャラクシーでも使われてたね


名前:ねいろ速報  333
クッパステージBGMはFF6最終戦BGMにちょっと雰囲気が似てる


名前:ねいろ速報  335
未だに新テクニックやら新たなバグが見つかってるの面白すぎる


名前:ねいろ速報  336
赤スイッチのとこの赤コイン集めが苦手だったな


名前:ねいろ速報  337
4段ジャンプが思ってたのと違った


名前:ねいろ速報  339
当初は声が甲高くてイメージと違うって人も多少はいた
今やこの声じゃないと落ち着かない


名前:ねいろ速報  343
>>339
アニメとマリオうんどうかいの影響で古谷徹のイメージがまだあったな


名前:ねいろ速報  342
俺だけかもしれんがみずびたシティーが好きだった
遠景の建造物群とか水の底に沈んだ文字通りのダウンタウンとか


名前:ねいろ速報  345
スケスケはもっと活用したかった


名前:ねいろ速報  346
スターが足りないときのクッパの笑い声とBGMは唐突に聴くとビビる


名前:ねいろ速報  348
>>346
無限階段の音楽が本気で怖かった


名前:ねいろ速報  353
クッパ最終戦のBGMが荘厳なパイプオルガンで大魔王感がすごい


名前:ねいろ速報  354
久しぶりにやったらパンチや掴むのリーチが短くてスカるか敵にぶつかってしまう


名前:ねいろ速報  355
>>354
ダッシュBのボディアタック大正義だぞ


名前:ねいろ速報  356
>>355
「あれ?攻撃当たんねえ。もっと近づいてみるか…って近づきすぎてダメージくらったわ!」


名前:ねいろ速報  358
子ペンギン違いならこの子誰で親はどこだよって思った


名前:ねいろ速報  359
>>358
他にペンギンなんてレースのとこしか…


名前:ねいろ速報  361
>>359
子供を探しているのは父親なのでそっちは母親説がある


名前:ねいろ速報  360
羽マリオの三段ジャンプで翔ぶときの感覚とか飛行感は今でもに最高だと思う


名前:ねいろ速報  363
はねマリオで遊びまくった結果飛行機ゲーにハマるようになった
スゲー楽しかった


名前:ねいろ速報  365
スレ画が良すぎてサンシャインとギャラクシーで挫けちゃったからオデッセイに手を出せていない…


名前:ねいろ速報  366
>>365
オデッセイは最新技術の64って感じだからそういう人にこそ正にオススメ出来る


名前:ねいろ速報  367
>>366
オデもいいけどサンシャインとギャラクシーで挫けられたら流石に自信ないな…


名前:ねいろ速報  371
まだ壁キックが目押しでムズかった


名前:ねいろ速報  373
サンシャインの一番嫌なとこは青コインの水増し感
別に難易度高いのは慣れればいいんだけどね


名前:ねいろ速報  376
マリオが逮捕されるゲームはサンシャインだけ!…だよね?


名前:ねいろ速報  377
いちおう実写版でも逮捕されてるけどまぁ色々とノーカウントか


名前:ねいろ速報  378
サンシャインはむしろ不気味な要素多くない??ある意味64みが強い
メイン敵は変なデザインのドロドロだしマンタみたいな得体の知れないやつもいるし


名前:ねいろ速報  381
ドンキー64はバンカズと似てるようで何かが決定的に違うんだよな
バンカズはまだ随所に愛嬌が見られるけどドンキー64はそういうのがよっぽど少ない


名前:ねいろ速報  387
棒に掴まったときのオーウ!って声好き


名前:ねいろ速報  388
64になって説明書のほかに操作表あったのが
なんかもう次世代のゲーム感があってそれだけで特別に感じたな
コマンドの数も多くてどれがいいか見ながら試してた


名前:ねいろ速報  389
イラストも3Dになってるのも未来感があったよね


名前:ねいろ速報  390
ゴールデンアイの表は銃の種類だったっけか
ああいうのは見てるだけで楽しいよな