1: ねいろ速報
ええんか?
【更新‥‥最新話‥‥!】
— 【公式】『1日外出録ハンチョウ』@エピソード人気投票集計中! (@hancho_YM) May 14, 2023
月曜日はヤンマガ発売日!
第127話「人知」掲載‥!
大槻と瀬戸内‥‥AIによる漫画家淘汰への不安‥‥募る‥‥!
そこで今回作ってもらった‥‥AIに‥‥!
AI作の『1日外出録ハンチョウ』お見逃しなく‥‥!https://t.co/idEN3x8cnu
読める‥‥コミックDAYSでも‥‥! pic.twitter.com/37Je8fiuTS
4: ねいろ速報
そういう回があってもええやろ
14: ねいろ速報
時代考証できてないよな
名前:ねいろ速報
企画の方向性がYouTubeなんよ
名前:ねいろ速報 1
すごくこう…なんとも言えない感じだった
名前:ねいろ速報 2
すごいよく見る感じのAI文章だった
まだ大丈夫そうだな…!
名前:ねいろ速報 3
ストーリー単体でも課題はまだ多いけど漫画ってなると更にネームも考慮した話作らなきゃいけないわけでハードルはかなり高そうだ
名前:ねいろ速報 4
AIに造らせた漫画というと手塚治虫エミュのアレを思い出す
名前:ねいろ速報 5
偶然にも……一日だけ地上に出ることができた……!
の時点でもう違和感が尋常じゃない…!なまじ本物の絵だけに…!
名前:ねいろ速報 6
YouTubeというか深夜バラエティのノリというか
名前:ねいろ速報 7
なんというかAIにはシナリオも作れるよ!っていう人もいるけどそっち方面は本当に全然なんだよね…
作れるが本当言葉そのまんまの意味で
名前:ねいろ速報 10
>>7
絵でも漫画でも音楽でもお笑いでも創作ならなんでもそうなんだけど結局は人の気持ち汲んで人と対話する仕事が根幹だから
機会が人間の意思持てるレベルにまで情緒育たないと本当の意味での実用化は無理だと思う
名前:ねいろ速報 11
AIに漫画書かせる企画ちょくちょく出てるよね
名前:ねいろ速報 13
ケバブ屋のおっちゃんも地下出身でダメだった
名前:ねいろ速報 14
リコピンでもやってたなAI漫画
やっぱり時事ネタとしてギャグ漫画は触れておきたいのかな
名前:ねいろ速報 16
企画と脚本はそれ専用で作らないと会話AIにはできないよな
名前:ねいろ速報 18
銀魂もやってたら確実にネタにしてたと思う
名前:ねいろ速報 19
例のアレとか見るとわかるけどAIの強みって人間だと浮かんだ時点でとりあえずブレーキかけるレベルのデタラメを平然と繰り出してくるところだと思う
名前:ねいろ速報 25
>>19
心霊現象があるって有名なゲームがあってタイトルうろ覚えだったからうろ覚えのまま〇〇の心霊現象について教えてくださいって入れたら
全く関係ないゲームが心霊映画になって出てきた
名前:ねいろ速報 27
>>19
ちょくちょく修正するとよくなる
…あれこれ俺が作ってるのとなにが違うんだろう
名前:ねいろ速報 29
>>27
0から1作るのと1を1.5にするのではまた違うし…
名前:ねいろ速報 31
>>19
ただこの強みもAIが勝手に書いたんです!ってするから受け入れられるけど
作家が考えたていでお出しされるとナニコレってなる可能性がある気はする
名前:ねいろ速報 21
それらしいものを生み出すという土壌で一番向いてるの絵だったんかな
名前:ねいろ速報 23
絵も話もだけど今はあくまでもネタ出しに利用するのが一番適材適所だと思うよAI
名前:ねいろ速報 26
AIに話書かせると夢日記みたいなフワフワな話になるよね
名前:ねいろ速報 33
AIのベリストの方がぶっ飛んで面白い奴ができないか?
名前:ねいろ速報 35
道具の一種だから使い方次第って部分も有るので
全くダメだ扱いにはせず まだ大丈夫そう…!
って感じにしたのは上手い落とし所な気がした
名前:ねいろ速報
時代が来たか
名前:ねいろ速報 1
まだ大丈夫そう
名前:ねいろ速報 2
美味しい肉がね
君を待ってる…!
名前:ねいろ速報 3
こんなに自由を取り戻した瞬間が…
また悔しいな…
名前:ねいろ速報 4
これが人生って言えるほどのパンケーキ食べたい…
名前:ねいろ速報 5
一週間分楽できたな
これがAIの力だよ
名前:ねいろ速報 6
もう後悔
したくない…!
名前:ねいろ速報 10
イラストみたいに1年後にどんだけ精度上がってるか
名前:ねいろ速報 12
これ見て大丈夫って思った?
俺は時間の問題だなって思っちゃった
名前:ねいろ速報 13
>>12
だからしばらくはなんだろう
名前:ねいろ速報 14
わけ知り顔のフードトラックのオーナーでだめだった
名前:ねいろ速報 15
なんでケバブ屋が地下から上がってるの
名前:ねいろ速報 17
チグハグ‥‥!
セリフが妙にチグハグ‥‥!
名前:ねいろ速報 18
妙に重いテーマぶっ込んできやがって…
名前:ねいろ速報 19
AIのシナリオ面は2年くらいずっとこんな感じでは?
名前:ねいろ速報 21
まあギャグはまだ大丈夫だろう
しばらくは
名前:ねいろ速報 22
流れを理解して形になったストーリー組めてるから十分脅威じゃない
名前:ねいろ速報 23
>>22
ううn…セリフや話自体は全然ダメレベルだったな…
名前:ねいろ速報 24
スタートからゴールまで全部作っちゃうとよくわからんものしかできないけど
ネタとかアイディア単位で作ったら普通におもしろいもの作れそう
名前:ねいろ速報 25
大喜利のAIは結構面白いんだけどなやっぱりネックなのは長さか
名前:ねいろ速報 34
>>25
あれも成功例だけ抜粋してるから裏に無数の失敗例があるぞ
名前:ねいろ速報 35
>>25
あれ中身人力だし
名前:ねいろ速報 26
間違ってはいるけど地下から這い上がってフードトラックオーナーになったってバックボーンが出来上がってるのにビビったわ
名前:ねいろ速報 27
そもそも100%AIお任せはこういう用途じゃ想定してないとは思う
AI手塚治虫とかみたいに
名前:ねいろ速報 29
まぁいいでしょう
名前:ねいろ速報 30
フードトラック2度打ち
名前:ねいろ速報 31
オチのない話は作れなさそうだなって
と思ったけどコイトフクマル見てるとそうでもないか…
名前:ねいろ速報 32
見せるか・・AI拓也で培ったAI技術を・・!
名前:ねいろ速報 33
絵にするのも大変だったろうな
名前:ねいろ速報 36
ピタサンド出てきて駄目だった
名前:ねいろ速報 51
>>36
そりゃケバブを説明するんだから出すだろうよ
名前:ねいろ速報 37
脚本にAI起用した商業漫画って世界初だったりしない?
名前:ねいろ速報 39
>>37
リコピンもやってただろ
名前:ねいろ速報 41
1日外出なんだから地下に帰らなきゃいけない設定を活かしてるのはえらいと思う
名前:ねいろ速報 42
みんなAIを取り入れるのが早いな…
名前:ねいろ速報 43
ネタ出しには使えるけど…みたいな感じだと思う
まあ進化すると分からんが
名前:ねいろ速報 44
AIの拙さとか支離滅裂さがギャグになるのは
精度が上がったら出来なくなるネタだし時代性があって良いと思うし
目新しさもあったけど
どう考えても普段の話の方が面白いから読者的にはやや損をした感じはする
名前:ねいろ速報 46
材料入れ直して何度もプロットガチャ回せるのが利点なんで
一回勝負は全然本領じゃないと思う
名前:ねいろ速報 47
AIで作ったのとは別だけど吸血鬼すぐ死ぬのネタがAIの返答あるあるだった
名前:ねいろ速報 48
やっちゃうか…!AIによる福本絵の再現…!
名前:ねいろ速報 49
リコピンもそうだけど初回だけは「この話はAIで生成してます」というネタが使えてしまうの便利だな
名前:ねいろ速報 50
こういうのが好きな人はサウスパークのChatGPT回もおすすめ
名前:ねいろ速報 52
今はチグハグだからギャグに使えるけどしばらくしたら自然で面白味もない話作るようになっちゃいそう
コメント
コメント一覧 (12)
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
ハンチョウの設定が正しく理解できなかったのかな。
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
今回とかもセリフとオチを少し弄って自分と向き合った結果チンチロで荒稼ぎする班長とかにすればハンチョウっぽい感じにもなるし
まあこの話のためにどれくらい微調整していったかがわからんからまだなんとも言えんところもあるけど
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
anigei
がしました
で草
実際会話ちぐはぐネタの引き出し激浅で内容スッカスカになったしまぁ当面はAIストーリーは無理か
anigei
がしました
anigei
がしました
コメントする