名前:ねいろ速報
IMG_2434

名前:ねいろ速報  1
うむ


名前:ねいろ速報  2
マジで88年の映画なのが信じられない

名前:ねいろ速報  3
テンポが異様にいい映画


名前:ねいろ速報  5
噴射炎が細か過ぎる


名前:ねいろ速報  6
開始5分でアクシズで戦ってるの異常なテンポだよ…


名前:ねいろ速報  9
>>6
序盤の戦闘はフィフスルナじゃね?


名前:ねいろ速報  10
>>9
ごめん…


名前:ねいろ速報  11
>>10
いいんだ


名前:ねいろ速報  7
楽曲もいい…


名前:ねいろ速報  8
よく見直すとネームドだけじゃなく名無しの量産機連中もめちゃくちゃ良い動きしている


名前:ねいろ速報  13
>>8
ロンド・ベルは(扱いづらい)エースの集まりだからな


名前:ねいろ速報  12
シャアが今更逆襲すること意外は最高の映画


名前:ねいろ速報  21
>>12
ZZで逆襲するよりはまぁ改めて映画でやってくれて良かったよ
逆襲自体するなは無理だろう


名前:ねいろ速報  15
話し運びのテンポが独特で当時よくわかんなかったわ
ごめん今もよくわかんない


名前:ねいろ速報  16
F91よりはわかるから大丈夫


名前:ねいろ速報  17
戦闘シーン多すぎでナニコレは監督も言ってるからな


名前:ねいろ速報  48
>>17
でもよぉ
観客の大半ははロボットプロレス見たくて来てるんだぜ!それでいいんだって!
お禿げにはめちゃめちゃキレられそうだが


名前:ねいろ速報  18
きれいな3幕構成だからな


名前:ねいろ速報  19
名作だけどガンダムシリーズの中ではしばらく地味なポジションだったと思う


名前:ねいろ速報  20
冒頭でνの納期を10日繰り上げろって無茶苦茶言ってくるところが好き


名前:ねいろ速報  26
>>20
自分で取りに行って移動中に調整するから!


名前:ねいろ速報  22
監督も「この監督戦闘シーン上手いな…」と言っちゃう上手さ


名前:ねいろ速報  23
これでおしまいですか?って感じにEDに入るけどBEYOND THE TIMEでいいもん見た気になれるからすごいよ


名前:ねいろ速報  32
>>23
ED途中で地球のカット入れるのは卑怯だよね
赤ちゃん産まれるシーンで絶対泣いちゃう


名前:ねいろ速報  57
>>32
Get Wildで刷り込まれてるんだって当時言ってた覚えがある


名前:ねいろ速報  25
戦闘が派手なんだけどそれだけじゃなくて何故シャアはアクシズを落とそうとするのか?っていうストーリーを引っ張る謎も真面目に用意してるのがいい


名前:ねいろ速報  28
>監督も「この金塊で買収したシーン上手いな…」と言っちゃう上手さ


名前:ねいろ速報  30
>これでおしまいですか?って感じにEDに入るけど
でもアムロが守れたモノを産声で示して終わるのは凄い好きだよ…


名前:ねいろ速報  31
MSの性能差は決定的な差だった
アムロだってガンダムが無ければ一年戦争ですぐ死んでた


名前:ねいろ速報  33
本当なら両肩にファンネルポッドが付けられたよ


名前:ねいろ速報  34
序盤のリ・ガズィの足のクローを展開して接地するシーン好き


名前:ねいろ速報  35
むかし見たときアクシズは地球に落ちていたと思ってたら
ミラクルパワーで落ちてなかった
あれならアムロもシャアも死んでないな


名前:ねいろ速報  36
なんていうか富野って立体的な戦闘シーン描くのがめちゃくちゃ上手いんだよな


名前:ねいろ速報  37
シャアとナナイが一瞬だけ腰に手を回し合う動作とかこいつら寝てんだなって描写上手いよね


名前:ねいろ速報  39
改めて見たらシャアの愛人が意外と魅力的で
ニュータイプみたいだしなんでシャアは


名前:ねいろ速報  42
戦闘シーンはマジで良い
これはお禿も認めている


名前:ねいろ速報  47
ケーラはアクシズ阻止に気を取られ過ぎたのが敗因だった


名前:ねいろ速報  52
ファーストガンダムから10年しないでこれに辿り着いたのが凄い
当時のアニメ界どんだけ進化が急激だったんだよ


名前:ねいろ速報  56
>>52
80年代マジおかしいからな


名前:ねいろ速報  65
>>56
バブルで娯楽に回る金も多かったんだろうか?


名前:ねいろ速報  53
シャアの動機は劇中でアムロも説明してたけどそれでも無理やり感はあったな


名前:ねいろ速報  54
クエスとハサウェイにいらついた印象が強い…


名前:ねいろ速報  55
わざわざ電車通勤して地元住民の歓心買うの全力で道化してて好き


名前:ねいろ速報  58
クェスは今見るとマジで邪気が来たか!ってくらいアレな女だ


名前:ねいろ速報  59
急に湧いてきた新勢力に対してアムロとシャアが共闘して
最後にMSで握手する奴とかお禿そんなん絶対作らないし…


名前:ねいろ速報  147
>>59
仮に外宇宙から人類共通の敵みたいなのが攻めてきてアムロとシャアが共闘するとこになったらなんだかんだ二人ともノリノリになると思うの


名前:ねいろ速報  62
こんな戦いの中に居たらおかしくなる…
悪魔の力よ…


名前:ねいろ速報  63
結末だけ見ると二人揃って光になって消えましただから賛否はあったらしいな


名前:ねいろ速報  68
>>63
ストーリーの方はだいぶツッコミどころ多いからな…


名前:ねいろ速報  64
でも一緒にイデオン倒したし…


名前:ねいろ速報  66
OVAクソ高え!


名前:ねいろ速報  67
カット変わったらいきなり場所も変わってるしで一回ではちょっと混乱する


名前:ねいろ速報  70
シャアの動機が良く分からなかったのは俺がzz見てないからだろうって思ってた


名前:ねいろ速報  71
おハゲによるとシャアに恋する女性ファンが嫌で
あんなやつ俗物ですよ言ってた


名前:ねいろ速報  79
>>71
当時の女性ファンってプリンスシャーキン辺りから美形悪役キャラ好きな方々だろうに


名前:ねいろ速報  72
アムロもシャアも死んだっぽいENDは当時どう言われてたの


名前:ねいろ速報  74
日本のアニメーターの目標はスターウォーズとかだったし


名前:ねいろ速報  75
また富野が主要キャラ殺したエンドだよとか思われたんだろうか


名前:ねいろ速報  98
>>75
少なくともまたやったか主役殺しとは思われた


名前:ねいろ速報  76
本音はアムロでもスペースノイドの期待に応えたいって部分もあったでしょシャアも


名前:ねいろ速報  95
>>76
開き直って求められてるシャア像を全力でやってるしね


名前:ねいろ速報  77
逆シャア友の会で割と業界人には人気だということを知れた


名前:ねいろ速報  105
>>77
しかしほとんど誰もストーリーがいいとか演出がすごいとかは言わない
作品そのものじゃなくて監督とか状況を語るための叩き台にしか使えないと暗に語っていてひどい


名前:ねいろ速報  108
>>105
ゆうきまさみなんかイデオンの話ばっかで笑った


名前:ねいろ速報  112
>>105
まああの当時で本編について語るだけのスキームや文脈を持てた人間がいなかっただけじゃないの?とは思う


名前:ねいろ速報  130
>>112
ヤマトやナウシカの同人誌とか見ると分かりやすい
何だかわからんけどココとアソコとナニがすごい!て話で溢れかえって、疲れ切った後でようやくスタッフ語りに進む
あれだけのメンバーが揃ってて本編の評価がうん…まぁ…だらけな逆シャアは映画としてかなり駄目な部類に入っちゃうのよ
アクシズをアムロが超バワーで押し返したと思ってる人すらいたし


名前:ねいろ速報  78
アムロと対等な条件で勝ちたいいいい!!
っていう理由だけでアクシズを落とそうとしたのが本音でいいの?


名前:ねいろ速報  82
>>78
違う


名前:ねいろ速報  85
>>78
アクシズ落としたのは総帥としての本音だとは思う


名前:ねいろ速報  99
>>78
世直しの為に地球を住めなくしちゃうからね!アクシズ落としちゃうんだから!が建前でそんなことやりゃロンドベル出て来るからアムロとめぐりあい宇宙のフェンシング以来の決着付けてられる!やった!からのえ!?あいつこんなダサスペックのMS作ってんの!?サイコフレームの情報流しちゃお!これで大体五分五分!って話


名前:ねいろ速報  109
>>78
アクシズは落とさないといけないけどアムロが邪魔するなら対等な条件で倒す!


名前:ねいろ速報  84
逆シャアを受け入れない人はそのまますっとF91とか0083に流れていったりファースト原理主義者になったので
言うほど荒れはしなかったけどもその結果しばらく地味な立ち位置ではあった


名前:ねいろ速報  86
カットインださい
所詮昭和のアニメで令和じゃ通用しないわ


名前:ねいろ速報  88
間違いなく顔はいいからなシャア…


名前:ねいろ速報  91
アムロシャアは生きてても扱い難しい立場だし結果的に殺したのは正解だったかもな


名前:ねいろ速報  93
でも庵野くんノリノリで同人誌作っちゃったよ


名前:ねいろ速報  94
UCエンゲージですごい画面がそれっぽい戦闘シーンあったけど本家のスピード感には追いつかないなってくらい戦闘が速い


名前:ねいろ速報  96
>>94
でもあの画風を再現出来たのは確かにすごいと思った


名前:ねいろ速報  114
>>96
止めて見ると似てるんだけど動きで見るとめっちゃもっさり


名前:ねいろ速報  97
優れたNT同士であろうとも結局理解し合えなかったという悲しい終わりであると同時に
敵味方関係なく人々の想いが奇蹟を起こし地球を救うというすごい難しい終焉
受け取ったら方はどうしたらいいの御禿


名前:ねいろ速報  104
>>97
こうして何十年もかけて消化していく


名前:ねいろ速報  100
ストーリー構成としてアムロと戦いたいのところが強調される感じになってると思うからそこだけ残っちゃう人がいるのもわからんではない
実際はそれだけでは無いだろうけど


名前:ねいろ速報  101
もう死ぬかもしれない局面で出る面がよりにもよってアレなだけでちゃんと考えてはいるんだよシャアだからみんな好きだし


名前:ねいろ速報  103
何でシャアはアクシズ落としなんかやったんですか?と富野に聞くとおそらく「あなたのような人がいるからです」と返ってくる


名前:ねいろ速報  111
庵野νのバックパックって完成版ほぼそのままだったな


名前:ねいろ速報  113
一昨年くらいに4DXで見る機会あったけどものすごく良かった
νのビームライフルのすっげえ怖い音と一緒に座席ガタガタ揺れるのめちゃくちゃ興奮した


名前:ねいろ速報  125
>>113
あの音こわいよね…


名前:ねいろ速報  116
今度のガンダムはマントを肩にかけますって発注が偉大すぎる


名前:ねいろ速報  117
予備知識あれば最後の展開も何となく分かるけど劇中の説明だけであれを理解できた人何人いたのかなぁ…


名前:ねいろ速報  120
ちょっと前に4DXでスレ画やってたのになんで俺は観に行かなかったんだ...


名前:ねいろ速報  121
アクシズは落とす
それはそれとしてアムロと決着つけてえ


名前:ねいろ速報  123
特報のヤケクソみたいにバルカン撃ってるニューはなんだったんだ


名前:ねいろ速報  126
>>123
今回のガンダムはコレくらい凄いですってイメージ映像


名前:ねいろ速報  128
>>126
衝撃のνガンダム


名前:ねいろ速報  124
こっちの時空から繋がってるっぽい映画のハサウェイはどうなってるんだろう
クェスには恨まれてなさそうだけどチェーン殺しちゃってるし


名前:ねいろ速報  129
ハサウェイは逆シャアで死んでおくべきだった


名前:ねいろ速報  131
サザビー発進シーンはZのセルフオマージュなんだっけ


名前:ねいろ速報  132
スパロボのどれかで特報バルカン撃ってるνガンダムがいたはず
バルカンいいよね…ってにやにやしちゃったよ


名前:ねいろ速報  172
>>132
これだな
https://youtu.be/rVlcUnvZO0A?t=131 [link]


名前:ねいろ速報  133
>>特報のヤケクソみたいにバルカン撃ってるニューはなんだったんだ
>衝撃のNEWガンダム


名前:ねいろ速報  136
カツにも死ね死ね言ってそう


名前:ねいろ速報  137
今回のガンダムはファンネル使います!とかネタバレも良いところだから初報で出せないし…


名前:ねいろ速報  138
ハサの生き死にはのちの体制に影響しないからな…
しないよね!?


名前:ねいろ速報  162
>>138
今のとこF90FFでもマフティー動乱に関してはボカして書かれてるのでわからん
ただ反体制の証がガンダムって言葉になったのを踏まえると
ザンスカあたりにはめっちゃ影響がある


名前:ねいろ速報  139
マランビジーになるから意外と影響あるかも


名前:ねいろ速報  140
アオイホノオの連載が続いたらこの映画のこと同時期のクリエイターとしてどう感じたか語ってくれるかな


名前:ねいろ速報  141
ロボットアニメでパイロットがヘルメットを脱ぐ動作が好きになった理由は多分これ


名前:ねいろ速報  142
アムロとシャアが専用MSに乗って大暴れするっていう観客の見たい物をちゃんとお出ししてくれたんだからエンタメとしては完璧よ


名前:ねいろ速報  146
>>142
これに尽きると思う
難しく考えずにエンタメとしてみれば100点に限りなく近い


名前:ねいろ速報  143
シャアズチンチン!おっぺけぺい!


名前:ねいろ速報  144
プロローグとかあらすじ無しにいきなり題字から始まるのに勢いの良さを感じる


名前:ねいろ速報  145
後の作品でやらかすくらいならキレイなうちに死ねは暴言すぎる…


名前:ねいろ速報  148
タイトル出るところが何度見ても好き


名前:ねいろ速報  150
ちゃんと見たらやっぱシャアってクソツエーって理解できる
ニューガンダムとだってかなりいい勝負してるんだよな


名前:ねいろ速報  158
>>150
アムロもリガズィじゃ勝てないと見てそそくさ逃げるしかなかったしな


名前:ねいろ速報  160
>>150
お互い拮抗してたからこそ腕の1本が勝敗分けたんだもんね
というか腕無くなってもパンチとキックで即座に相手のサーベルも無くすのすげぇ


名前:ねいろ速報  171
>>150
ビーム狙撃がもうカッコいい


名前:ねいろ速報  151
というか小説Zでアムロとシャアが殺し合うフラグ立ててたしな


名前:ねいろ速報  153
いきなりTMの音楽がはじまってポカーン
え?・・・アムロは?シャアは?


名前:ねいろ速報  181
>>153
俺も一緒に観てた友達にまったく同じこと訊いたわ


名前:ねいろ速報  154
地球連邦に不満を溜め込んでるスペースノイドのためにあえて神輿になってるのもアムロと決着をつけたいのもどっちも本気でやってると思う


名前:ねいろ速報  156
アムロ 死ぬ
シャア 死ぬ
ハサウェイ アムロの残留思念が憑依する
ブライト 査問会でアムロとかカミーユの生霊と交信


名前:ねいろ速報  157
超カッコいいメインテーマ曲が劇中ではアレンジ版ばっかで
まともに流れないのだけが不満といえば不満


名前:ねいろ速報  159
最後赤ちゃんの声が聞こえるのなんかいいよね


名前:ねいろ速報  161
俺はアクシズ押し返しの時の一筋の光は脱出したアムロとシャア説を諦めてないよ
UCで霊になってた?なんかイベントで生きてるはずのカミーユも霊になってたから誤差の範囲だろう


名前:ねいろ速報  167
>>161
ニュータイプは生きててもたまになんか通信してくるしな…


名前:ねいろ速報  163
最近古谷徹と川村万梨阿の対談でクェスについて語られてるのが面白かった
https://febri.jp/topics/series-amuro-9-3/ [link]


名前:ねいろ速報  166
あれでしょ
マグネットパワー


名前:ねいろ速報  169
納期が繰り上がったからナックルボンバーできなかったのか…


名前:ねいろ速報  173
置きトマホークでライフル破壊するとことか人間技じゃないよシャア


名前:ねいろ速報  183
>>173
富野典で解説あったけどコクピット直撃コースをアムロがとっさにライフル防御って流れらしい
それくらいギリギリの攻防


名前:ねいろ速報  205
>>183
もう人の近く範囲を超えてるな…


名前:ねいろ速報  174
大佐は喋らなければほんとかっこいい…


名前:ねいろ速報  175
ケーラジェガンの引き撃ち好き


名前:ねいろ速報  178
意外とリガズィで大活躍してるケーラ


名前:ねいろ速報  179
とにかくMSがよく動く


名前:ねいろ速報  180
ここで解説されてわかった戦闘シーンが何個もある
初見で理解するの無理


名前:ねいろ速報  182
理解できるまで観ればいいのさ


名前:ねいろ速報  184
実はリガジィがめちゃくちゃ高性能機だと理解するのに時間がかかった


名前:ねいろ速報  186
置きバズも投げホークもこの二人じゃなきゃ死んでるからな…


名前:ねいろ速報  187
置きバズーカシールドで防いで流石ライバルとか超楽しそうなシャアに笑う


名前:ねいろ速報  188
これとF91くらいでしか見ないけどビームの周りに粒子が散ってるのとビームが光の線じゃなくて弾丸っぽくなってる演出クッソ好き
記録全集で発射のアニメーション載ってたけど凄かった


名前:ねいろ速報  189
何回も観れるから不思議だ
たぶん数十回観てる


名前:ねいろ速報  191
アムロとシャアがお互いをいい感じに総括するとかしないので意表を突かれるけどアムロ自身に自分の人生を説かせるんじゃなくてここまで向き合ってくれた客に委ねるのは風情があるな


名前:ねいろ速報  192
劇場で見たときは何か物足りない感じもしたけど今でも繰り返し見てる


名前:ねいろ速報  194
シャアの最後のカミングアウトで女々しい奴!で終わるの本当にずるい


名前:ねいろ速報  196
拡散ビームで一気にジェガン落とすシャアにドン引きだよ


名前:ねいろ速報  197
去年出た資料集のコンテが読み応えありすぎる


名前:ねいろ速報  199
改めて見ると気軽にロケットみたいな奴で長距離移動頻繁にしてる


名前:ねいろ速報  202
ギュネイの多いスレ


名前:ねいろ速報  203
シャアの本質はマザコン


名前:ねいろ速報  204
>>203
そして母性を感じたのがたまたま10代の少女だったって感じかな


名前:ねいろ速報  206
恋人や妻に母性を求めるのは男として普通