名前:ねいろ速報
今更ドラゴンボール読んでるんだけど魔封波って原作だと一回しか使ってないんだね…
天津飯が使ったのはアニオリだったのか
IMG_2612

『ドラゴンボール』鳥山明  集英社
名前:ねいろ速報  1
神が使ってるだろ天下一武道会で
魔封波返しされたやつ


名前:ねいろ速報  3
>>1
完全に忘れてた…

名前:ねいろ速報  2
天津飯は練習だけ描写あったねマンガは


名前:ねいろ速報  4
意気揚々とピッコロ大魔王に喧嘩吹っ掛けて電子ジャー壊れてたって天さん迂闊すぎない…?


名前:ねいろ速報  11
>>4
それだけ練習に必死だったってことだから…
使用前に最終確認しろよとは思うが…


名前:ねいろ速報  6
仕込みが必要だったり使用者へのリスクが無駄に高かったり結構な糞技


名前:ねいろ速報  7
せめてもうちょっと頑丈な入れ物使えよってなるよね…


名前:ねいろ速報  39
>>7
耐火金庫!


名前:ねいろ速報  8
決まれば相当な格上でも封印できるっぽいのは強み


名前:ねいろ速報  9
いずれドラムにすら勝ててないから若いピッコロ大魔王に魔封波かけてるヒマがあるかどうか


名前:ねいろ速報  12
あと全体的にアニメに比べてめちゃくちゃテンポよく進むね…
大魔王は特にな気がするけど


名前:ねいろ速報  51
>>12
リアルタイムで追ってるとドクタースランプの流れでギャグ漫画のページ数(13ページ)しか無いんで結構遅かったのよ
当時の小学生読者にとって1週間ってめちゃくちゃ長いし


名前:ねいろ速報  14
無印時代はエピソードで盛れるけどZは盛るのが苦しいのが多々


名前:ねいろ速報  15
まさか物理的な衝撃があるなんて…


名前:ねいろ速報  16
天さんに勝って色んな確執が消えて綺麗に終わるかと思ったらクリリン死んでるとか
当時の読者はどう思ったんだろう


名前:ねいろ速報  19
>>16
めちゃくちゃビビったと関智一がよく語ってる


名前:ねいろ速報  40
>>19
ファミコンのゲームだといきなりクリリン死亡から始まるホラーだった
音楽もめっちゃ怖い


名前:ねいろ速報  44
>>40
というか大魔王復活は全体的にふいんきが不気味なんだよ


名前:ねいろ速報  46
>>40
あのゲーム暗めの音楽多すぎ


名前:ねいろ速報  49
>>40
即死する選択肢多いのも怖い


名前:ねいろ速報  54
>>16
ドラゴンボール最大の衝撃シーンでしょあれは


名前:ねいろ速報  17
神様が使ったときは普通に瓶だったから
あれ別にジャーである必要どこにもなかったんだよな…


名前:ねいろ速報  20
>>17
まあ前例がジャーだったから…
神様はちゃんと気がついたんだろうけど


名前:ねいろ速報  18
密閉できればなんでもいいんだっけ


名前:ねいろ速報  21
ピッコロさんが神様に魔封波返しした直後にめちゃくちゃ慎重に瓶の蓋締めるポーズが何か記憶に残るんだよな


名前:ねいろ速報  22
超で再登場した時は遥か格上にも制御ミスらなかったりちゃんと封印すれば
勝ち確技で思った以上にとんでもない技だった


名前:ねいろ速報  41
>>22
正確には格上に使うと死ぬけど格下や同レベルぐらいの相手ならノーリスクで封印できるクソ技


名前:ねいろ速報  23
電子ジャーなら閉じ込めた衝撃で勝手に閉まるからべんり


名前:ねいろ速報  24
青野武の「で、電子ジャー!?」は耳にこびりついてる


名前:ねいろ速報  25
魔封波使うと死ぬと思われてたけどまあ体力の問題で説明つくんだよな
実際超でもそういう説明つけられたし


名前:ねいろ速報  26
瓶は小さいから電子ジャーに入れるより難易度高そう


名前:ねいろ速報  27
>>26
コントロールがいるからな
天津飯も練習で苦戦してたし


名前:ねいろ速報  28
天さんはせっかく覚えたならセル相手の時でも使えばよかったんや


名前:ねいろ速報  29
アニメのクリリン死亡は怖かった
平和な空気の中でクリリンの死体がサブリミナルに表示されるやつ


名前:ねいろ速報  30
それまでにもウパの父親とか死んだキャラはいたけど
クリリンいきなり死んでたのは衝撃的だったな


名前:ねいろ速報  31
武泰斗様天才だよね


名前:ねいろ速報  32
物理的に開けさえしなければ時間経過で封印が弱まったり中から干渉する手段がないっぽいのは封印ものとしては珍しい気がする
経年劣化が怖いか


名前:ねいろ速報  34
タンバリンは大会終わった頃にこっそり来てクリリンに見つかってるんだよな…ってなる


名前:ねいろ速報  35
クリリン死んでからはギャグが消えてほぼシリアス一辺倒になるからな


名前:ねいろ速報  37
胎内に閉じ込めたり出来ないのかな魔封波


名前:ねいろ速報  42
シリアス亀仙人すき


名前:ねいろ速報  43
数百年前にも電子ジャーが存在するとかドラゴンボールの文明は進んでるのか停滞してるのかわからん
とりあえずブルマ一家が今猛烈に進化させてるけど


名前:ねいろ速報  45
>>43
あの世界定期的に悪いやつが街ぶっ壊していくから発展しては後退してを繰り返しているのかもしれない


名前:ねいろ速報  47
これベジータやフリーザにも効くのかな…


名前:ねいろ速報  50
>>47
なんかのゲームでブウに効いてたような…


名前:ねいろ速報  65
>>47
超でベジータが封印されて落とされるとこだった


名前:ねいろ速報  67
>>47
超を公式設定と見なすなら効く
鳥山明が結構いい加減なんでどこまでを公式と見なすかは個々人で決めていいと思う


名前:ねいろ速報  55
大魔王編はそれまで基本ギャグ多めで明るかった分シリアスでどこか暗くて怖いのが強調されてて好き


名前:ねいろ速報  59
>>55
とはいえ大魔王編までは冒険活劇の括りでいいと思う
マジュニア戦が丸々エピローグでもうちっと続くんじゃ


名前:ねいろ速報  56
クリリンの死とその後悟空がピッコロ大魔王倒したシーンは未来永劫語り継がれる名シーンだと思う


名前:ねいろ速報  57
犬の国王好き


名前:ねいろ速報  58
ジョジョとかドラゴンボールとか長期で続いてるからある程度メンバーの生き死にが解っちゃった状態で読んじゃうのが悔しい
当時の少年たちめっちゃ楽しかっただろうな…


名前:ねいろ速報  60
カウンターの魔封波返しで小さい瓶に入れるってよく考えたらピッコロさん凄えコントロール


名前:ねいろ速報  62
成功する訳にもいかないから
天さんが失敗する理由付けがジャーが壊れてたは結構好きなんだよね


名前:ねいろ速報  63
ジャーが壊れてなかったとしてもまずドラム戦で魔封波を使ったらスタミナ切れで天津飯死亡だしドラム戦を突破できてもピアノが身体はって身代わりに封印されたらおしまいだしで魔封波自体が大魔王とタイマンになる状態じゃないと厳しそう


名前:ねいろ速報  64
電子ジャーって欧米だとどう思われてるんだろう


名前:ねいろ速報  66
ジャー壊れとるは間抜けすぎだからアニメのが好き


名前:ねいろ速報  68
札間違えた超はため息もでなかった


名前:ねいろ速報  69
天津飯vs大魔王&ドラムのアニオリ改変の電子ジャーは壊れてなくてなんとか食い下がって舐められ切った隙をついて
大魔王に魔封波を使うけどすんでの所でドラムが割って入って身代わりになって失敗してジャーを壊されて万事休すって改変は丁寧で好きよ


名前:ねいろ速報  70
ドラムってつえーよな
タンバリンより恐らく強い


名前:ねいろ速報  72
ドラゴンボールの超能力にしては珍しく明確に格上に通じる描写がある技だからな


名前:ねいろ速報  75
>>72
魔封波と気円斬と太陽拳は対策が必要な技だな


名前:ねいろ速報  74
根本解決になってないし大魔王メタだし使いどころが難しいんだよ


名前:ねいろ速報  76
気円斬はフリーザ親子が斬撃に弱すぎただけじゃね


名前:ねいろ速報  77
漫画版超だとちゃんと札要らなかった原作ネタも拾ってるんだよな…


名前:ねいろ速報  78
それまでかすり傷とノーダメージだったナッパの頬を切ってるし気円斬は当たれば格上殺しになるかと


名前:ねいろ速報  79
デスビームの直撃すら受け付けなかった悟空がフリーザのデスソーサーは回避に徹したぐらいにはベースの気円斬がブレイクスルーすぎる


名前:ねいろ速報  80
いまの強さの連中とか大声で次元の壁に穴開けて出てきそうなもんだけど


名前:ねいろ速報  81
ぶち込んだ衝撃で勝手に蓋が閉まってロックされる入れ物としてジャーが適任すぎる


名前:ねいろ速報  82
別次元とかですらないもんこれ


名前:ねいろ速報  83
封印された後外から壺破壊しないと出てこれないからガチでなんもできないっぽい