名前:ねいろ速報
IMG_3262

名前:ねいろ速報  1
その一言はエルネスティの逆鱗に触れた


名前:ねいろ速報  2
戦争とかならともかく魔獣相手なら人型ロボットが理に適ってるのでは?

名前:ねいろ速報  5
>>2
後倒した後復興作業に使えるのも人型ならでは


名前:ねいろ速報  3
魔獣倒すだけなら兵器だけで良いじゃんってのはうn…


名前:ねいろ速報  43
>>3
魔獣災害後の復興重機でもあるからね…


名前:ねいろ速報  6
モーターやエンジンといった回転エネルギー生み出せる動力が無くて人工筋肉のみ
基本的なOSは人間の脳のトレースから作られてるから人の形から離れれば離れるほど作るのが難しくなっていく
っていう基本設定がある


名前:ねいろ速報  7
もっと言うならロボット作るにせよ別に二足歩行の人型である必要性は無…


名前:ねいろ速報  17
>>7
なのでサブアームはやしたりケンタウロスにしたりマーメイドにしました


名前:ねいろ速報  260
>>17
風車は?


名前:ねいろ速報  18
>>7
アニメの範囲でも4脚開発してかなり活躍してたけど何を観てたの?


名前:ねいろ速報  21
>>7
言葉を濁したつもりで的外れなの最高に恥ずかしい…


名前:ねいろ速報  8
あれぐらい運動性があるロボットなら戦車とかよりも全然役に立つだろ


名前:ねいろ速報  9
初っ端で説明されてんのに人型である必要は〜?とかいうのホントに読んでのかよってなる


名前:ねいろ速報  12
>>9
アニメ始まったころに山ほどこの手のはい論破マン出て来たよ


名前:ねいろ速報  19
>>9
スレ画に限らずに結構いるのよなぁこの手合い
しかもそういうのに限って初っ端で十二分に解説されてることに賢しらに指摘しようとする


名前:ねいろ速報  10
そもそも基本的な戦場が森の中だ


名前:ねいろ速報  11
ちゃんと4脚作ってただろ


名前:ねいろ速報  13
割とマジて巨人対魔獣の構図を人でも出来るようしてるのがシルエットナイトというか…
人体の模倣という思考の枷が外れただけでロボが一番作りやすいよあの世界


名前:ねいろ速報  14
効率的なシルエットナイトって話するなら要素的にメカゴジラ体型になるんだろうなと思ってたからイカルガの魔獣化はしっくりきた


名前:ねいろ速報  15
用途に応じた機械をいちいち開発するのって普通に効率悪いしな


名前:ねいろ速報  20
自分の身体を動かす感覚を魔法で拡張して動かしてるんだから人型以外を動かすのは単純動作くらいしか出来ないって部分無視しすぎだろ


名前:ねいろ速報  23
今まで積み重ねてきた技術を全部破棄して新しいことを1から始めようなんてやってられないよ


名前:ねいろ速報  24
しかもアニメ終盤でしっかり人型VS非人型まで描いてるからな…


名前:ねいろ速報  37
>>24
あれでもきっちり竜の形態というか生物模してあの世界の技術体系にのっとったものだからな…


名前:ねいろ速報  51
>>37
なるほど理に適っていますねぇ〜
許せませんね潰します


名前:ねいろ速報  56
>>51
これもなんか変なイメージ作られてエルが否定したくて潰したみたいに言うやつ居るよな


名前:ねいろ速報  74
>>56
スパロボ30は解釈違い過ぎた
空気が読めて口が回って政治も上手いヤべーのがエルくんなのにあれじゃ痛いだけのロボオタじゃん…


名前:ねいろ速報  86
>>74
政治も口も全部ロボを堪能するための道具だし
根底は痛いロボオタなのは事実だし…


名前:ねいろ速報  108
>>74
自分が頑張って政治しなくても他の人がやってくれるなら痛いだけのロボオタやるだろ


名前:ねいろ速報  79
>>56
そういう心情も皆無ではないから…


名前:ねいろ速報  25
よく言われるロボット造る技術があるなら戦車造った方が強い問題もこの世界の技術ツリーがそういう方向に進化してないのがまずあるしな…


名前:ねいろ速報  26
あの世界で戦車作っても絶対弱いだろ
何なら戦車の砲台をシルエットナイトに持たせた方が強い


名前:ねいろ速報  27
筋肉繊維で通常兵器作ると根っこから再設計要りそう


名前:ねいろ速報  28
そもそも車輪を回転させるための動力が無いだろこの世界


名前:ねいろ速報  59
>>28
シルエットナイトにペダルを踏ませよう


名前:ねいろ速報  29
だからツェンドルグ操縦するのって相当難しいんだよな…


名前:ねいろ速報  30
シリンダーとかギアじゃないんだよね
結晶筋肉なんだよね……


名前:ねいろ速報  31
そっちの技術が無い世界なら人型辞める方が一からの開発で大変だからな…


名前:ねいろ速報  32
なんで車型がいないかと言われると基本森とか山で戦う土地だからな


名前:ねいろ速報  33
今ある技術で戦車作った場合の最適解は真面目に三式装備になると思うの


名前:ねいろ速報  34
昔見かけた二次創作で通常兵器至上主義のオリ主がエル君を批難して戦争屋を自称してたなあ…
魔獣番の国なのに


名前:ねいろ速報  35
とりあえず人型にすると動きがイメージしやすいって特徴が一番でかい


名前:ねいろ速報  36
人を殺すだけならシルエットナイト必要無いけど基本的な役割が魔獣退治だからな


名前:ねいろ速報  38
単純な砲台すら作れないから飛竜戦艦は砲台代わりにティラントー埋め込んでるわけだしな…


名前:ねいろ速報  39
>人型ロボットを作れる技術で飛空船開発すればよくね?


名前:ねいろ速報  40
でも俺金ピカライオン丸好きだよ


名前:ねいろ速報  41
よっしゃ竜作って空飛ばすか!


名前:ねいろ速報  42
通常兵器なんか魔法使えればいらねえしな…電気も風も使えるし…


名前:ねいろ速報  44
というわけで空馬鹿は竜闘騎を作りました


名前:ねいろ速報  58
>>44
現実と比較しても第二次大戦くらいなら無双できるんじゃないかなあれ…
相手が近接仕様を飛ばすとかいう反則なだけで強化された装甲とかかなりのもんだろうし


名前:ねいろ速報  61
>>58
でもあれ継戦能力低くなかったか?


名前:ねいろ速報  45
むしろ魔獣と戦うためには森の中に踏み込まないと駄目なんだから戦車とか作っても意味無いだろ


名前:ねいろ速報  47
>人型ロボットが飛空船でもないのに空飛んじゃダメじゃね?💢


名前:ねいろ速報  50
こういう論調でこの作品を批判する奴はコジャーソの事知らないのかってなる


名前:ねいろ速報  52
この世界の技術ツリーだと宇宙には行けないんだっけ


名前:ねいろ速報  64
>>52
仮にロケット推進を作ってもあの世界の通常空間と真空環境の差異が現実の比じゃないから
大気圏と真空で全部別の仕様で混ぜる必要がある
ロボットでやるにはペイロードとか諸々の問題が多すぎる


名前:ねいろ速報  65
>>52
マナ作る炉がエーテルで満たされてる空で窒息するんだっけ?
炉も仕組みとしては生物構造そのままの弊害というか


名前:ねいろ速報  84
>>65
なので開放型源素浮遊機に期待がかかる


名前:ねいろ速報  67
>>52
行く手段はある
あるけどあの世界の宇宙は例えるなら気化した燃料で満ちてるからその対策しないと成層圏あたりで機体が爆発か自壊する


名前:ねいろ速報  53
前提に技術革新起こすのに人材が必要って滅茶苦茶説明されてるんだけどな…


名前:ねいろ速報  54
そもそもシルエットナイトは鎧の延長線上の存在だから人型なのがそもそもの基本だしね
応用として人馬型や人魚型を作る


名前:ねいろ速報  55
この論調で批判しようとするやつはそもそも読んでない


名前:ねいろ速報  57
宇宙が魔力に溢れてるから人間もマナの影響受ける物も全部耐えれない


名前:ねいろ速報  60
テンプレ批判みたいなもんだからただの使い回しとも言える


名前:ねいろ速報  62
我欲のために手前の技術ツリーはここで止めてやる合戦


名前:ねいろ速報  63
そもそも人の動きを再現するノウハウが数百年(下手すると千年以上)積み重なってる世界だし
幻晶騎士は人類の生存圏狭すぎな事に危機感抱いたエ…アルヴが
巨人族を再現しようとした試みから生まれたっぽいから…


名前:ねいろ速報  66
もっと小型で遠距離から攻撃して命中させられるような兵器はどうでしょうか?


名前:ねいろ速報  69
>>66
そこもマナ減衰の話でやってる


名前:ねいろ速報  71
>富野なんてガンダムアンチが作った作品にマジになってはいけない


名前:ねいろ速報  72
小型だと魔力出力がショボいのでデカくしないと兵器として使い物にならんって
これが結構シルエットナイト開発で困りものだったりする


名前:ねいろ速報  73
エル君が最初に作ったの銃だよね…?


名前:ねいろ速報  76
>>73
魔法の杖です…


名前:ねいろ速報  80
>>73
一般的な魔法の杖を性能そのままで銃の形に変えただけだよ


名前:ねいろ速報  95
>>73
お兄様の使ってるのと同じようなもんだ
銃の形した杖


名前:ねいろ速報  78
前提になってる技術が全然違うものな…


名前:ねいろ速報  90
>>78
脳以外に情報処理できる仮想エンジンあるとか何なの…?


名前:ねいろ速報  81
魔法イメージしやすい銃剣ついでにワイヤー射出装置二刀流がエルくんの地上戦スタイル


名前:ねいろ速報  83
馬ですら最初のは嫁くらいしか動かせず
最適化に最適化させてようやく一部のエース部隊が運用できるくらいだしな


名前:ねいろ速報  85
飛竜戦艦と竜闘騎は割と真面目に人型兵器としてはピンチだよね…
なんなら地上型は全部人馬型でよくね?って言われると否定できない所もある


名前:ねいろ速報  97
>>85
中盤まではそう思ってたけど飛空船出てきて護衛の空戦機体必須になるとコストの関係で難しくなるかなって
どっちも炉心2基使うから…


名前:ねいろ速報  187
>>97
あと小回りが効かねえ
ジャロウデクとの戦闘では基本的に何もかもこちらの術中だから一方的だったけど
アニメのように法撃戦では図体と旋回半径の問題が響く
あくまでも双発の重装甲とパワーで強引に解決してるだけだ


名前:ねいろ速報  100
>>85
なんだかんだ小回りが効くのと建築が出来るってのは大きいと思うよ


名前:ねいろ速報  87
なんとか工夫して車作れねえのかと思う


名前:ねいろ速報  89
>>87
まず作る意味が無い


名前:ねいろ速報  103
>>87
車をちゃんと運用するにはインフラが必要なんだ


名前:ねいろ速報  106
>>87
まず道路作るところからかな…


名前:ねいろ速報  113
>>106
整地しても魔獣がすぐ掘り返すからな…


名前:ねいろ速報  118
>>106
馬車とかはあったはず…あったよな?


名前:ねいろ速報  137
>>118
ある
亀から逃げる時に使ってたはず


名前:ねいろ速報  112
>>87
車ってのは車輪と台と動力だけでできねーんだよ


名前:ねいろ速報  115
>>87
自分が読んだ二次創作だとシルエットギアで動かす自転車みたいなのはあったな
なおオリ主の作った機体はゾイドと飛行メカとガチタン、無論合体機能付き!


名前:ねいろ速報  88
回転機関ないからなあ
頑張れば魔法でタービン回せるのかもしれないけど


名前:ねいろ速報  91
ずーっと更新ないけど
これはあれだな
単行本作業か他の連載なんだろうな


名前:ねいろ速報  107
>>91
AC6前にロボ小説の書き方とか出したら流行らねえかなー!とか言ってた


名前:ねいろ速報  93
航空機関連は普通にシェア獲得してる世界だからアンチが対抗馬を持ち出すなら戦車しかないけど…
戦車の大砲と装甲を幻晶騎士に付けた方が強くない?


名前:ねいろ速報  116
>>93
その大砲を造る技術が…
装甲なら間に合ってるし…


名前:ねいろ速報  94
竜闘機は実際のところキマイラにやられまくってるから
シルフィアーネとかエクスワイア系統に比べると遥かに魔獣に弱い


名前:ねいろ速報  105
>>94
あれは単純に対魔獣戦闘の経験値の低さもあったんじゃないかな
強さや分からん殺しはグリフォンの比じゃないし


名前:ねいろ速報  96
更新ないからもう1つの女主人公もの買ってみようかな


名前:ねいろ速報  98
必要だからやってるだけでロボオタしかしなくていいならああもなるとも思う
自分の国じゃないから政治なんてする必要ないんだし
精々同じ国からきた奴を自分たちだからしばきます程度で


名前:ねいろ速報  102
エルくんが飛竜にNO突きつけてるのは単なる技術的の否定というより
好みと貴重な炉を一杯使うので万一そっちが増えるとシルエットナイトが減りかねないからなとこが大きい


名前:ねいろ速報  111
>>102
みんな飛行機作ってロボ減る未来が見えたのは見えたもんね


名前:ねいろ速報  120
>>111
空島編は正にそうなったからね


名前:ねいろ速報  165
>>111
なんならエル君自身が双発のシルフィアーネ系列機作って結果としてロボ減らしてるからな


名前:ねいろ速報  104
人間と同じ事を拡大してできるって戦い以外の分野にまで目を向けると本当に便利よね
この穴掘りをこう10倍巨大化してできねーかな…って割と思う


名前:ねいろ速報  109
巨人とかもいるから人が運用出来る程度の通常兵器だと質量とか諸々込みで微妙なんだよなああの世界


名前:ねいろ速報  110
そもそもの話飛竜戦艦だの飛行関係作ってるのは人間同士の殺し合いのための道具だから
森を切り開いて森から出てくる魔獣と戦うには不向きだからシルエットナイトが消えるわけが無いというか…


名前:ねいろ速報  161
>>110
いや空飛ぶ魔獣も居るのでそんなことはない
実際フレメヴィーラで飛空船が運用され始めたときは航空戦力の不足が問題視されてた
ただその時には既にエルくんが飛行型作ってたからそっちが普及しただけ


名前:ねいろ速報  114
魔獣相手にする場合シルエットナイトの方が都合良いしなぁ


名前:ねいろ速報  117
このまま兵器開発史の徒花として時代の闇に消え去りなさい!は名セリフだと思う


名前:ねいろ速報  119
なんでもう何年も技術の蓄積があるロボットを捨てて戦車作る必要が…


名前:ねいろ速報  121
まあ馬車使ってるしコスト問題解決できるなら普及しなくもないんじゃないかな車


名前:ねいろ速報  122
シルエットギア使用で車作るならソイヤウォーカーにしかならんな


名前:ねいろ速報  124
碌に整地されてないんだからタイヤが役に立つわけないだろ
戦闘機?…それよりこっちの空飛ぶロボの方が強いですよね!


名前:ねいろ速報  208
>>124
機体サイズがそのままマナプールに直結するので大型化は大型化のメリットがあるし
何より操縦系が身体強化魔法だから機種転換難度の問題が現実の兵器より深刻だからな…


名前:ねいろ速報  125
あの世界の物理遠距離攻撃投石とカタパルトと弩だぞ


名前:ねいろ速報  128
>>125
杖から発射する魔法もお忘れなく


名前:ねいろ速報  148
>>128
物理って書いただろうが


名前:ねいろ速報  157
>>148
半永久機関からエネルギー供給されて城壁破壊したり物理破壊力のある遠距離攻撃装備あるのになんでかさばる物理射撃武器を用意しないといけないのか…


名前:ねいろ速報  167
>>157
重力加速度はコスパ最強だから…


名前:ねいろ速報  170
>>157
エアバレットで打ち出しても良いんだぞ


名前:ねいろ速報  182
>>157
ぶっちゃけ魔法はそんなに飛ばないから…ですかね
砲台型が射程外を利用されて攻略されたりエル君自身がより対空長射程を求めてジャベリン作ったりしてる程度には


名前:ねいろ速報  256
>>182
外気に含まれるエーテルのせいで魔法弾の導線になってる魔術式が霧散するんだよね
これを解決したエーテルリングジェネレータは革命的技術だった
……あの空馬鹿ひと目見ただけで原理と長所短所全て把握しやがった!


名前:ねいろ速報  258
>>256
いいよね…


名前:ねいろ速報  126
まず街道に護衛つけないとダメそうな土地に住んでるのが怖いんよ


名前:ねいろ速報  132
>>126
他所との係争無しで山脈の東側の資源と魔獣の相手総取りの田舎だからしょうがないね


名前:ねいろ速報  127
重機になるのは実際平時にも戦時にも利点として大きそうだよね


名前:ねいろ速報  129
フィジカルブーストを拡大して機体維持してるわけだしなあ


名前:ねいろ速報  130
そもそも叩き潰すって言っても不当に貶めるとかそういうのじゃなくて
結局シルエットナイト拡張した方が強いんだよって見せつけて技術ツリーの行き着く先見せただけだから
有用な兵器を潰したみたいに言う奴はだいぶ曲解してると思う


名前:ねいろ速報  151
>>130
空バカや魔王含め技術者がお互い鎬削り合うせいで世界の技術がどんどん進む!


名前:ねいろ速報  162
>>130
いやいやイカルガ&エルくんはぶっちゃけ反則だし…
普通の人と普通の炉複数で動かせる飛竜戦艦の方が兵器として優秀なのはそりゃそうよ


名前:ねいろ速報  176
>>162
いやぁイカルガは極まった先ではあるけどシルフィアーネでも十分勝てると思うぞ


名前:ねいろ速報  131
わかりましたツェンドリブルを乗用車にしましょう


名前:ねいろ速報  134
>>131
すみません操作方法を教えていただきたいのですが


名前:ねいろ速報  147
>>134
グッとしてビューっとですね


名前:ねいろ速報  154
>>147
分からん!


名前:ねいろ速報  138
>>131
車も悪路走れないのはなあ…


名前:ねいろ速報  133
基本的に装甲の概念が弱い世界だよねナイツマ…
結晶筋肉積んだ方があらゆる面で応用使えるから仕方ねえけど


名前:ねいろ速報  142
>>133
筋肉がバッテリーも兼ねてるから装甲を盛る余裕がねえ!


名前:ねいろ速報  150
>>142
強化魔法上書きで無茶な合体しまくってるし…


名前:ねいろ速報  146
>>133
バッテリーが強化魔法で装甲兼ねてるからな…
素材としての装甲より魔法の方が強い


名前:ねいろ速報  156
>>146
ほいバッテリーや術式毎全部溶かすルストハリケーンです


名前:ねいろ速報  221
>>133
冶金でよほどのブレイクスルーが無いと構造強化と構造再定義で固めた方が頑丈だからな…
それこそもうミスリルを装甲材にするくらいの事が無いと


名前:ねいろ速報  135
そもそも対人戦でも魔法でいいからな電気のほうが早いし照準要らないし


名前:ねいろ速報  136
というか地球より戦車運用大変で人型ロボ運用するの楽なんだからそりゃそっちでいいよねってなる


名前:ねいろ速報  140
タイヤだと突進受けた時に踏ん張れないのが結構致命的っぽいんだよなあの国


名前:ねいろ速報  141
ツェンドリンブルは機種転換訓練が必要だから…


名前:ねいろ速報  143
というか書籍化の段階でなんか普通のロボみたいな見た目になってるけど
原作の描写見るに鍛鉄の装甲を鎧の形に組み合わせた聖刻の操兵みたいな見た目のはずなんだよな…


名前:ねいろ速報  163
>>143
けどそういうのしっかり描いてたらイラストレーターも漫画家も死ぬわ


名前:ねいろ速報  173
>>163
簡易化したものですらイラストレーターが漫画で描くこと想定してなかったから頑張ってねって遠い目してたのに…


名前:ねいろ速報  144
魔物は素で身体強化魔法あるから巨大化OKです!はズルいだろ!!!!


名前:ねいろ速報  145
装甲=魔力の出力でもあるそして出力高くするとすぐガス欠


名前:ねいろ速報  149
本当に資源というかやばいって状況ならロマン無視したもの作るタイプじゃないのスレ画って


名前:ねいろ速報  155
>>149
趣味じゃないけど森に落ちた時は整体パーツでロボ作ってたしね


名前:ねいろ速報  236
>>155
あの世界の全ての動植物はそれ自体が自分の魔術式(ライフソング)持ってるから
生体素材は魔力を通しづらいって設定めっちゃ面白いなって…


名前:ねいろ速報  158
>>149
しゃーねー羽と手だけあれば最低限動くかって感じだったよねカササギ


名前:ねいろ速報  159
>>149
まあ有り合わせで最適解を造ることは出来るよ
カササギとか


名前:ねいろ速報  152
魔物は心臓が魔力のエンジンだからデカいほど強い理不尽すぎる世界


名前:ねいろ速報  153
まずタイヤもゴムとか無いから木かうまいことマッチする魔獣素材かになるな


名前:ねいろ速報  160
あと潰したのは「人型兵器じゃないから」ってだけじゃなく「人型兵器にも使う希少な重要パーツを大量に必要とする」のも理由だ
ただの飛空艇とか突撃艇は否定してねえ


名前:ねいろ速報  172
>>160
エーテルリアクター使わないなら多分そこまでアレルギーにならないかも知れんけど現状動力はエーテルリアクターしかないんだ
だから飛竜戦艦や戦闘機は潰す


名前:ねいろ速報  166
というかエル君自身が飛空艇設計してそっちの技術革新も起こしてるの完全に無視して潰したとか言うよね…


名前:ねいろ速報  189
>>166
空飛ぶ人型兵器にプラットフォームたる空中戦艦は必須だからね
戦艦そのものをメインにするのはNG


名前:ねいろ速報  168
移動関連が大変そうな世界だな
長距離は馬車を護衛して移動したり…行き着く先は多分個人の乗り物より公共交通機関が超充実する感じだろうか


名前:ねいろ速報  171
>>168
東側が未開の地すぎるだけだから…


名前:ねいろ速報  175
>>168
フレメヴィーラ以外は比較的平和だから交通機関自体は普及させやすいと思う


名前:ねいろ速報  169
あくまでもエルくんの住んでる地域がおかしいだけで
他の地域は魔物ー?嘘だろってなってる所もあるよ


名前:ねいろ速報  174
実際あの世界で車を作ろうとなったらどうすりゃいいんだろうか…


名前:ねいろ速報  232
>>174
ギアで漕ぐ自転車みたいな感じ?


名前:ねいろ速報  263
>>174
ジェットエンジンを風と火の魔法の応用で作ってるくらいだから
エルくんならその応用で普通にエンジン作れると思う


名前:ねいろ速報  268
>>263
作ってどうするんだってなるかなあ
結局魔力使うなら移動に特化させたシルエットギアで走るのが一番安定するんじゃあ


名前:ねいろ速報  271
>>263
そのエンジンを動かすための魔力は…と考えると騎士しか乗れなくなったりでやはり炉心を乗せないとになる…


名前:ねいろ速報  177
対魔獣考えなくて良い西方諸国なら発展し得るんじゃないかな非シルエットナイト兵器


名前:ねいろ速報  193
>>177
あの剣と魔法の世界で単純に武器と魔法の出力デカくできる結晶騎士系列から外れる兵器体系は早々出てこなくない?


名前:ねいろ速報  179
というか通常炉の出力が完全にボトルネックなんだよね…玩具箱3の効率化を見るとなんとかできそうだけどあれもかなり騙し騙し動いてたはず


名前:ねいろ速報  199
>>179
イカルガ盗られたから炉のネックはどうにか解決しないとなあ


名前:ねいろ速報  180
重力は良いぞ
なんせタダだ


名前:ねいろ速報  181
飛竜戦艦はイカルガよりコスパ低くて量産可能だから兵器として強すぎる


名前:ねいろ速報  188
>>181
イカルガがコスパ悪すぎない?


名前:ねいろ速報  195
>>188
べべモスハートがね…
素材あっても作れる人がね…


名前:ねいろ速報  197
>>188
エルくんが自分のために作った専用機だし
コスパとか度外視で作るでしょそりゃ


名前:ねいろ速報  198
>>188
炉が自前調達でプログラム全部自分だから実質原価0みたいな…


名前:ねいろ速報  200
>>188
インチキ動力あって成立してるガバ機体だぞ


名前:ねいろ速報  201
>>188
一個師団出して勝てるかどうかって魔獣を2頭倒さないと動力炉が作れないからな…


名前:ねいろ速報  209
>>181
初代ヴィーヴィルあの暴れっぷりで通常炉たった15個なんだよな…
人同士の戦争って前提なら多分普通の陸戦騎士15機より飛竜一隻の方が強いわ


名前:ねいろ速報  217
>>209
たったそれだけで要塞落とせるからな…
いや本当にエルくんがあそこでぶっ壊さなかったらジャロウデク一強時代かあるいは飛竜型の争う戦国時代みたいになってた可能性も


名前:ねいろ速報  228
>>209
逆に言うと動かすのに15個も使うんよ…
保有炉数に余裕ある国じゃないと制圧用シルエットナイトの分が不足するし
あればかりじゃ柔軟性がない


名前:ねいろ速報  266
>>228
人馬型だけでよくね?ってのも同じ問題付き纏うんだよね
あれ双発機だし


名前:ねいろ速報  183
エルくんが先に技術特許を抑えその特許に少しずつロボ要素を仕込むことで
相手がその特許を使う時はロボになるようにするあつらくな技術ハック


名前:ねいろ速報  184
そもそもどっから火薬作って質のいい作り方を今更作るんだ…


名前:ねいろ速報  185
魔獣の素材が必須なんだからエル君の国滅茶苦茶資源には恵まれてるよな
資源には…


名前:ねいろ速報  190
>>185
取るのに一苦労じゃ済まないのがネックだ


名前:ねいろ速報  191
この世界だと別の技術ツリー一から伸ばさないと駄目な事多そう


名前:ねいろ速報  194
(人型である必要ないよな…)


名前:ねいろ速報  196
あの世界の魔法は距離減衰が激しいからシルエットナイトでも魔法による長距離攻撃は現実的じゃないんだぞ
イカルガや飛龍戦艦クラスの出力じゃないと無理だ


名前:ねいろ速報  203
魔法を使った異世界の技術なんだから
人型ロボットが人型である理由は
かなり説得力があると思うけどな…
SFとかで突然出てくるのとは違う


名前:ねいろ速報  207
人馬型は飛空船登場後は寧ろそこまで有用性高くなくて出番も少なめ
動力二基という個性もエクスワイアの登場で通常型でも可能になった


名前:ねいろ速報  210
自分で素材集めて自分で作ったワンオフ機に生産性もクソもねえよ!


名前:ねいろ速報  213
あとエルくんのやった甲冑通して心臓製作は割と世界的なブレイクスルーのキッカケになり得る
エルくんもアルヴも技術広めないだろうけど


名前:ねいろ速報  224
>>213
今思ったけど小王辺りなら普通に真似できそうだなアレ


名前:ねいろ速報  214
エルくんってタツノコプロ作品も見るならガッチャマンは有りなんだろうか無しなんだろうか
敵のメカは大体戦闘機のかませかガッチャマンの内部からの破壊工作で爆破するんだけど無しかな


名前:ねいろ速報  216
魔獣の心臓を素材にしてリアクタ作るとかいつの時代だよって技術だからな…


名前:ねいろ速報  218
アニメと原作でもだいぶ描かれ方違うしエル君


名前:ねいろ速報  229
>>218
アニメだと開発パート飛ばすせいで戦いながら調子乗ってハシャグキャラになってるからなあ…


名前:ねいろ速報  220
他に戦える国・組織無いから年代スキップだろと思ってた
イカルガ敵にするのは唯一無二のアイデアだなぁ…


名前:ねいろ速報  222
結局魔王が最強ってわけなのを知らないんだねえ


名前:ねいろ速報  223
魔王のデザイン本読んでも全くわかんねえんだけど!


名前:ねいろ速報  227
>>223
でかいカマキリくらいのイメージだった


名前:ねいろ速報  247
>>223
黒銀はほんと
肝心な所描かねえ
読者の想像力補うのが挿絵なのに


名前:ねいろ速報  279
>>223
ガイバーのアプトムかゼクトールぽい感じだろうなて


名前:ねいろ速報  226
エル君って義務と理論武装済ませて趣味に走る数寄者だって大前提をやたら否定したがる人がいるのなんなんだろう


名前:ねいろ速報  237
>>226
人命かかってるような状況で趣味を優先させるようなタイプじゃないのに
趣味に走って潰したって言う人はそこを無視してるからかな…


名前:ねいろ速報  251
>>237
真面目に趣味に生きてるし…
そもそもあの場は優先もクソもなく趣味を押し通すことがエル君的にも戦況的にも最適解だったでしょ


名前:ねいろ速報  230
魔王の酸でミスリル溶かせるのかな…?


名前:ねいろ速報  235
>>230
イカルガの炉は使える程度に残ってたしどうだろう?


名前:ねいろ速報  231
エルくんが飛竜に対してあんなの流行らせるわけにはいかない!って発言したのは確かにあった
ただそれは元々戦いを控えていた状況でやたら戦意が高かった理由程度の話なので
別に積極的に飛竜を廃れさせるために活動してたわけじゃない


名前:ねいろ速報  306
>>231
いや普通にエーテルリアクタ大量使用した巨大兵器ばっか流行ってシルエットナイトが寂れる可能性が少しでもあるなら叩き潰すって旨の発言してるぞ


名前:ねいろ速報  315
>>306
倒しただけで飛行船は流行ってしまった…
ヴィーヴルは1国しか作れなかったけど


名前:ねいろ速報  327
>>315
ぶっちゃけ飛空船はエルくん普通に受け入れてるしセーフぽいんだよね
恐れたのはヴィーヴルだらけの怪獣大戦争というか


名前:ねいろ速報  336
>>327
あくまでシルエットナイトの運用を支えるためのものという前提なら別に構わないっぽいからね
寂れるのが一番嫌だから


名前:ねいろ速報  402
>>327
そもそもがメカ好きだからね
リンドヴルムに出会った時は若干駄目出ししたけどアレはアレで気に入ってた


名前:ねいろ速報  233
騎士団長クラスの機体で出力高いみたいな記述あった気がするけど魔獣炉使ってたりするのかな
良い石使った選別品かもだけど


名前:ねいろ速報  234
結局火薬だの通常兵器だの作っても酸の雲に勝てる要素無いってことだからな…


名前:ねいろ速報  239
なんだかんだジャロウデグもはじめての空挺作戦をスムーズに成功させてるのすごいよね


名前:ねいろ速報  243
>>239
脱出用のギアも無いのによくやるよね…


名前:ねいろ速報  246
>>239
あれはガチガチに着太りさせて稼いだマシンパワーで強化使って強引にやってるんじゃねえかなあ…
割とすぐに息切れしてたっぽいし


名前:ねいろ速報  241
飛龍戦艦リンドヴルム+マガツイカルガニシキ+大型魔獣魔王!
合体!ウルトラキシングレート!!


名前:ねいろ速報  242
技術の極致としての人型ロボットじゃなくて
初期技術としての人型ロボットって感じ
だから人型ロボットのための技術はあるけど
それを転用するのは容易じゃないんだよね
異世界だから我々とは違う技術発展してるもん


名前:ねいろ速報  244
リンドヴルムはちゃんと脱出機能付けてて偉い


名前:ねいろ速報  245
結晶筋肉上手いこと配置して回転機関作れれば車になるんだろうけども


名前:ねいろ速報  252
>>245
判りました!自分の身体に置き換えて生き物の形すらしてないパーツを動かすことを意識して脳を使います!


名前:ねいろ速報  267
>>252
そこはもう単純に筋肉Aと筋肉Bの動きだけプログラムしたスクリプト用意すりゃ済む話


名前:ねいろ速報  276
>>267
作るにはまず脳を使ってその挙動の元になる動きをサンプリングしないとダメなんだぞ


名前:ねいろ速報  293
>>276
最初にエル君がプログラミングする前提ならまあクリア可能だろう
作った術式の量産は国の工房の方々でも出来るし


名前:ねいろ速報  302
>>293
いや、エルくんでも双子に馬の気持ちになって身体動かしてください!から初めて作ってるんだぞ


名前:ねいろ速報  319
>>302
その前に自動照準付きサブアームは1からプログラム組んでるんで
あのくらいまでならエル君は素で組めると思われる


名前:ねいろ速報  324
>>319
あれは腕を動かすための仕組みを簡略化してるだけだ


名前:ねいろ速報  333
>>324
いやモニターに照準線移して補助腕と動きを連動させるとかの火器管制機能も込みだよ


名前:ねいろ速報  352
>>333
結局エル君以外あれ一切誰も弄れてないんだよねファイアコントロールシステム
フレメヴィーラもジャロウデクもパーヴェルツィークでも構文術士はお手上げで
テレスターレの頃にエル君が作った術式を取り敢えず丸写しして使ってる


名前:ねいろ速報  360
>>352
そのうちエルくんならマルチロックシステムも作り上げそうだな
傲慢な機体作れそう


名前:ねいろ速報  366
>>360
しれっとイカルガに積んでても不思議じゃない


名前:ねいろ速報  375
>>352
剣馬鹿の剣アームみたいなのはあるからさらに簡略化して実装する事は可能だったと思われる
それでも流石はジャロウデクというか


名前:ねいろ速報  383
>>375
そうか思えばアレ応用品なのか…


名前:ねいろ速報  396
>>383
応用品ではあるが別に改良したり簡略化してるんじゃなくて
サブアームを動かす機能をそのままベタ張りしてあとは根性で腕みたいに動かしてるだけだぞ


名前:ねいろ速報  404
>>396
やはり根性
根性は全てを解決する


名前:ねいろ速報  401
>>383
暗殺者チームの機体に装備されてたバネ式貫き手アームとかもそうだけどジャロウデクの技術者の頑張りが光る一品


名前:ねいろ速報  334
>>324
だから筋肉Aと筋肉Bを適当に反復で動かす程度ならまあサブアームよりは楽だろう


名前:ねいろ速報  349
>>334
その動きを最適化するにはやっぱり何回かテストしないとだから…
後続に放り投げるにしても一応は実動に耐える形はつくらないとだし


名前:ねいろ速報  335
>>324
その腕だか足で自転車回すような筋肉の動きを簡略化したプログラムで回転機関の基礎を作るって認識だったんだけど


名前:ねいろ速報  337
>>319
まずイカルガの気密とか給排気システムの制御とか
マジであの世界にない概念みっしりだからな…


名前:ねいろ速報  248
今思ったけどこの世界モーターの類は出て無いな?


名前:ねいろ速報  257
>>248
雷魔法はあるけどその類の物理現象に関しては記述あったっけな…
物体同士をくっつけたり離したりするのも基本は強化魔法だし


名前:ねいろ速報  249
ロボットじゃなくて魔獣とサイズ合わせるための大型の鎧でしか無いからな…
読者からしたら当たり前なロボットって発想を持ち込んだのがブレイクスルーすぎる


名前:ねいろ速報  253
ちゃんと操縦者も魔力使ってることは流されがち


名前:ねいろ速報  254
完全にその通りで色々設定つけて二足歩行ロボットが活躍する世界にするのが基本なんだけど
ガンダムですらたまに二足歩行ロボットじゃない超強い機体登場して
そいつが活躍できるならマジで二足歩行いらねえだろ…ってなっちゃう


名前:ねいろ速報  262
>>254
グルドリンとかバレリオンとかあると少なくとも一般兵はこれでいいなってなる


名前:ねいろ速報  272
>>254
なので変形して二足歩行と二足歩行じゃない機体両方の利点使えるようにするのよ
バルキリーだってファイター形態強いし大活躍だけどこれがあればガウォークとバトロイド不要って訳じゃないでしょ


名前:ねいろ速報  259
現代兵器作ればいいじゃんって二次創作よりもエルくんと一緒になってなんか変なロボ再現して作ってる方が好き
キャタピラ作ってガチタン作ったりするようなの


名前:ねいろ速報  269
超強い巨大人型戦闘メカがある世界でメカの技術で作った最強飛行機を見たかったら昔の縦シューとかやったらいいじゃんって思っちゃう


名前:ねいろ速報  270
とりあえず剣つけときゃ強くなるよ


名前:ねいろ速報  273
つーかシルエットギアで移動すればいいじゃねえかあれもかなり早く柔軟に動き回れるようになったぞ


名前:ねいろ速報  274
飛行要塞だけあっても占領はできないからな
テロ屋ならともかく国は飛竜だけあれば良いぜーとはならないよね


名前:ねいろ速報  277
わかったよグリドリンが最強なのは


名前:ねいろ速報  278
この世界においてはその技術を今から開発する必要ある?ってなっちゃうからな…


名前:ねいろ速報  281
チャリオットは有るんだから後方にマギウスジェットつければ戦車は完成!


名前:ねいろ速報  286
>>281
それでブレーキはどこに?


名前:ねいろ速報  292
>>286
前にもジェット付ける!


名前:ねいろ速報  295
>>292
クソ燃費機体出来た!


名前:ねいろ速報  282
人型不要論連呼する系の人はだいたい自論押し付けるだけで周りの話聞かないので基本的に会話にならないから困る


名前:ねいろ速報  283
燃費悪いわ!


名前:ねいろ速報  287
一応説明はされてるんだよねスレ画…


名前:ねいろ速報  300
>>287
それはそれとして万一ロボより強い戦車だの飛行機だの生まれたら全力で叩き潰される


名前:ねいろ速報  309
>>300
潰されるんじゃなくておそらく幻晶騎士用のオプションとして吸収してくる


名前:ねいろ速報  305
>>287
工兵も含むなると一つ一つ重機作るよりデカい人間!デカい工具!が成り立つならそっちのが楽だろうな


名前:ねいろ速報  288
この世界で一番大事な要素に燃費があるのは結構何回もしてる


名前:ねいろ速報  304
>>288
部品コストもね
脳と心臓が高価で筋肉や骨はまあまあ安価だったか


名前:ねいろ速報  289
今から頑張って自動車を作る前に2本の足を動かす技術がもうすでにあるんだよなこの世界


名前:ねいろ速報  290
誰にでもすぐに操縦出来て安定して使えるようにってなるとシルエットギアサイズの脚でチャリ漕ぎ動力にすればいいんだろうけど
それやるならもうシルエットギア装着して走れ荷物運びたいならリヤカー引けってなるからな


名前:ねいろ速報  291
通常兵器はそれで開発すりゃーいいよ
人型なのは利便性込みだし


名前:ねいろ速報  294
まず幻晶騎士が人型じゃないとまともに使える人が少ないからな
ツェンちゃんですらまともに扱えるの限られるし


名前:ねいろ速報  296
人型であるための理由が
かなり説明されてる方の作品だと思うの
なんかよくわからないけど人型!って感じではない


名前:ねいろ速報  314
>>296
鎧に人工筋肉はっつけて強化したのが肥大化したものだからな
そもそも搭乗型のロボットって概念が無かった


名前:ねいろ速報  320
>>296
エルくんがロボットいうから読者もそう思うけど
あの世界においてはでかい鎧だからね…


名前:ねいろ速報  297
スパロボでもイカルガの糞燃費が再現されてたのは良かった
ゲーム的にどうとでも改善できるけど


名前:ねいろ速報  298
なるほど…分かりました…可変機!
すると思うよスレ画


名前:ねいろ速報  301
ガンダムでコアブースター最強ビグロ最強MS不要!って主張する人はだいたいその後可変機の時代来るのを無視しがち
両方に利点あるから両方使う方向に発展したんですよ…


名前:ねいろ速報  303
ついでにいうと通常シルエットナイトですら一月に全筋肉結晶交換するぐらいには消耗激しいので
一般人用に車とか作ってもすげえ勢いでメンテが必須になってしまう


名前:ねいろ速報  307
小説読むとアニメだとはぶられたキャラ多いね
書籍版はなろう版からかなり加筆してない?あれ


名前:ねいろ速報  308
移動はツェンドルグでいいよねてなるからまあ車わざわざ作らんよなて


名前:ねいろ速報  311
そもそも通常兵器が強すぎるからあの手この手で人型である理由を作ってきたのがロボットアニメ史なわけだからな
ミノフスキー粒子もないのにMSで有視界戦闘してるのは謎


名前:ねいろ速報  312
小さい方が有利で車両路線推し進めても更に小さなシルエットギアでいいじゃんってなるよ


名前:ねいろ速報  313
>いや普通にエーテルリアクタ大量使用した巨大兵器ばっか流行ってシルエットナイトが寂れる可能性が少しでもあるなら叩き潰すって旨の発言してるぞ
>>エルくんが飛竜に対してあんなの流行らせるわけにはいかない!って発言したのは確かにあった


名前:ねいろ速報  316
>ヴィーヴルは一人しか作れなかったけど


名前:ねいろ速報  317
基本概念が拡張した人体だったからね


名前:ねいろ速報  318
飛行船自体は便利だしそれはエルくんも認めてるしな
イズモ作ったのもロボを運用する母艦いいよね…からだし


名前:ねいろ速報  321
フルメタだとASは市街地やゲリラ戦でしか使えなくてたたっぴろい所ではヘリにボコボコだったりしたな


名前:ねいろ速報  322
飛行型シルエットナイトがまず空馬鹿の発明取り込んで作ったやつだもんな


名前:ねいろ速報  323
心臓2つつけるとかキモい…


名前:ねいろ速報  325
まあ馬車はあるから自発動力を開発するより甲冑でいいじゃんに落ち着くとは思う


名前:ねいろ速報  326
人体と甲冑の延長の概念だから
別の形に簡単に乗り換えられるような認識じゃないからなそもそも…


名前:ねいろ速報  328
どうせ鍛冶師もいるし平地とかの作業にシルエットナイト使うから
シルエットナイトが消えるわけないけどあれは潰す


名前:ねいろ速報  329
シルエットギアが高性能過ぎて馬の代わりに引っ張らせればよくねとなりそうなのが


名前:ねいろ速報  330
結局既存技術の延長で車輪まわすとしたら腕だけ作って漕ぐか足だけ作って漕ぐかになるから
じゃあ走れやになるんだよね


名前:ねいろ速報  343
>>330
あーそうかタイヤを外周から回す手を付ければ円運動も簡略化出来るか
いい気付きを得たありがとう


名前:ねいろ速報  347
>>343
え、なんかキモ…何様?


名前:ねいろ速報  331
フルメタのASも人体を拡張したものだしマスタースレイブ式操縦だからこその人型だから
歩兵が戦車砲と重機関銃持ち歩いてるようなもんだ


名前:ねいろ速報  332
シルエットナイトは魔法で動く巨大な鎧だってのは何度も言われるしエンジンもエンジンというか疑似心臓だからな…


名前:ねいろ速報  338
シルエットギアはアレで炉もマギウスエンジンも積んでないのホントに凄いよね…
エルくんがロボット狂いじゃなかったらアレで戦場変わってんじゃない?


名前:ねいろ速報  344
>>338
シルエットギアはいいとこ対人戦くらいでしか使えないし…
対魔獣や対幻晶騎士には向かない


名前:ねいろ速報  345
>>338
>シルエットギアはアレで炉もマギウスエンジンも積んでないのホントに凄いよね…
>エルくんがロボット狂いじゃなかったらアレで戦場変わってんじゃない?
いやもう革命起きてますよ


名前:ねいろ速報  363
>>345
ノーラさんや親分が言ってるけど
あの銀色坊主の発明で一番革命的なのはマジでギアの方


名前:ねいろ速報  350
>>338
対人だと強いけど大型相手だと無力だから…
戦争以外で便利すぎる


名前:ねいろ速報  354
>>338
マギウスエンジン乗ってないのは最初の試作機群と銀鳳の訓練用だけで
一般機はマギウスエンジン積んでるよというか無いと一般人使えない


名前:ねいろ速報  339
飛空艇からの空挺降下とか好きそうだもんな


名前:ねいろ速報  356
>>339
荷降ろし作業とか陣地設営とか最高ですよね……


名前:ねいろ速報  340
別に無理に新しくあの世界にメリットもロマンも無いもの作る意味ないじゃんって…


名前:ねいろ速報  341
ロボットものに戦艦や戦闘機なんてむしろお約束のメカだろ何言ってんだ


名前:ねいろ速報  342
シルエットギアの最大の欠点は魔力高いやつが強くなるってことかな…


名前:ねいろ速報  346
イカルガのシステムはプログラムどころかキーボードみたいな装置使ってフルマニュアル制御とかいうクソシステムだぞ


名前:ねいろ速報  351
冷静に考えるとシルエットナイトと真っ向から勝負出来る巨人に
なんで生身でタイマンどころか乱戦で血祭りにしてるんだこの団長は…


名前:ねいろ速報  414
>>351
大団長閣下であらせられるぞ口を慎め
小さくても……ブフッ


名前:ねいろ速報  353
というかここで原作に全く仕組みの出てこないオリ設定のオリメカ考えて発表されてこれなら出来る!って言われても考察どころか完全オリジナルじゃねえか


名前:ねいろ速報  355
シルエットナイト用自転車は割とアリじゃない?


名前:ねいろ速報  358
>>355
ツェンドリンブルにキャリアー引かせるだけで良くね…?


名前:ねいろ速報  361
>>358
炉心が一つで済むから…お得!


名前:ねいろ速報  371
>>361
銀凰から名を取って銀輪騎士団と名付けよう!


名前:ねいろ速報  376
>>361
燃費が良くならねえとこはどーすんだ!
……いっそスケボーでも背負わせるか?


名前:ねいろ速報  381
>>361
つまり理想は自転車タクシー!
通常のシルエットナイト1機の動力で2機運べる!


名前:ねいろ速報  369
>>358
シルエットナイトそのものが動力源になって徒歩より燃費もよくてお手軽
そして戦場に近づいたら降りて戦う


名前:ねいろ速報  380
>>369
まず不整地でチャリンコ漕ぐとかただの自殺行為じゃねえか
あとシルエットナイトサイズになると強化魔法常にかけてないと自壊するんだぞ


名前:ねいろ速報  393
>>380
つまりキャタピラだな!ガチタン作ろうぜ
もしくは腕を強くしてゲッター3!


名前:ねいろ速報  372
>>358
あれ地味に無限の可能性があるいい機体だよね
三式装備みたいな戦車スタイルも出来るし
移動基地兼カーゴキャリアとしても優秀過ぎて
アレだけでまた戦局変わる


名前:ねいろ速報  357
あの世界で通常兵器が作れないのはそもそもエンジンを作る技術が無いからだしな…
ガソリンもないし…


名前:ねいろ速報  365
>>357
まぁそのうちやると思うぞ
魔法も万能じゃないこと判明してるしなんならその魔法が全く意味をなさない敵もいるし


名前:ねいろ速報  367
結局最強の兵器は相手の攻撃が届かない距離から一方的に攻撃する兵器だしそれが出てこない限りは人型ロボットを否定するのは難しい


名前:ねいろ速報  373
>>367
それが戦艦じゃね
つーか魔獣相手するならもうそっちでいいやになるし


名前:ねいろ速報  377
>>373
けおおおおおお


名前:ねいろ速報  379
>>373
それはそうとコストが重すぎるのがね…


名前:ねいろ速報  382
>>373
シルエットナイト相手ならともかく魔獣相手に戦艦は厳しくないか
魔王に勝てないだろ


名前:ねいろ速報  386
>>382
少なくともシルエットナイトよりは安全だな


名前:ねいろ速報  392
>>382
ヴィーヴルは一応勝ってたろ巨大化した魔王に
高速移動形態にチェンジされて負けただけだ


名前:ねいろ速報  388
>>373
やるなら森を焼き払うしか出来ないだろあれ
しかも村が襲われてたら村ごと消し飛ばすくらいしか出来ないし


名前:ねいろ速報  378
>>367
それを可能にするのには宇宙に行かなきゃいけないからな…


名前:ねいろ速報  368
ディーダンチョは生身でも活躍しててズルいよな…


名前:ねいろ速報  370
何だかんだ最終的に魔獣の事があるからあんま汎用性ないのはな…ってなる


名前:ねいろ速報  374
今となっては普通の地上型は遅すぎる…


名前:ねいろ速報  384
問題は魔獣が天候すら操る奴がいるからデカいとそれだけ影響受けて壊れやすい


名前:ねいろ速報  400
>>384
流石に普通の機体はそれを相手する事まで想定はしなくても良いんじゃねえかな!?


名前:ねいろ速報  385
エル君は騎士としても構文術士としても狂った性能してるよね
出来ないというかやってないのは実際の工作工程くらいだし


名前:ねいろ速報  394
>>385
何なら生身でもつよい……


名前:ねいろ速報  387
分かったローラースケートでどうか


名前:ねいろ速報  397
>>387
ナイトメアフレー……


名前:ねいろ速報  406
>>387
ゴエモンインパクト…


名前:ねいろ速報  411
>>387
ヴァンツァー…


名前:ねいろ速報  390
伸縮運動を回転運動に変換すること自体は容易だけど結晶筋肉でそれやると遅すぎるからギア比で速度作る事になって
装置の肥大化と強度上げるための燃費悪化が必然なのよね


名前:ねいろ速報  391
結局の所魔王に現代兵器は無力なんだ


名前:ねいろ速報  399
魔獣倒した後の事考えてすらいない人はフレメヴィーラでは出世できない


名前:ねいろ速報  403
だからローラースケート使える地形をまず作れKMFは基本的に市街地メインだ


名前:ねいろ速報  408
>>403
ツェンちゃんにバカでかいロードローラーをつけて…


名前:ねいろ速報  407
そもそも動力を回転に変える技術が無いって言ってんだろうが!


名前:ねいろ速報  413
>>407
雷の魔法はあるんだしモーターは作れそうなんだけどなー
根本的な技術レベルが足りてねぇ…


名前:ねいろ速報  420
>>413
雷発生させてる間ガンガンにエネルギー消費されてくからまず変換効率クソほど上げないと意味無いし
変換効率クソあがったら走るのが早いし…


名前:ねいろ速報  417
>>407
ワイヤーの巻き上げ機に歯車使って引き上げてる描写はあるから回転への変換は可能っぽい


名前:ねいろ速報  409
ギアのお陰でインフラ整備が爆進みした


名前:ねいろ速報  410
人型じゃなくていいよねが正解だったとしてもシルエットナイトが必要な世界にねじ曲げようとしてんのがエル君だしな…


名前:ねいろ速報  425
>>410
なんなら戦闘が無くなっても何らかの興行とかで無理矢理に幻晶騎士の居場所を作るのがエルくん流だと思う


名前:ねいろ速報  415
飛龍戦艦あるんだしそろそろ炉を十数機使った巨大ロボとかやっても良いんじゃないですかね!


名前:ねいろ速報  419
動力というとできそうな気がするけど筋肉でしか無いから長時間の回転に向いてない


名前:ねいろ速報  426
>>419
再生しないから金属疲労やばいしな…


名前:ねいろ速報  430
>>419
出来るか出来ないかで言ったら出来るけどとても実用に耐えるものではないって話だよね
回転に変える技術が無いって言ってるのは逆方向に履き違えてる


名前:ねいろ速報  423
石炭とか石油ない世界?


名前:ねいろ速報  427
>>423
探せばあるんじゃない?どこにあるのか知らないけど


名前:ねいろ速報  428
二足歩行って作れれば結構優秀なんだよな
早くはないけど色んなところにはいける


名前:ねいろ速報  431
空に昇るほどマナが濃い世界の地底には何が眠ってるかは気になるところではあるね…