名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 2
監督何言ってんの?
名前:ねいろ速報 3
鞭を気にしたことがなかった
名前:ねいろ速報 4
さ…最高だ!
名前:ねいろ速報 5
先読みのサムネで見覚えのあるトキでダメだった
名前:ねいろ速報 6
どっから鞭出した?
名前:ねいろ速報 7
斜め上の方からネタ拾ってきたな!
名前:ねいろ速報 9
読んでだ時は全然気にしてなかった…
名前:ねいろ速報 10
あまりのライブ感に現場がめちゃくちゃになっている
名前:ねいろ速報 51
>>10
ジャギあたりから顕著になってきた
名前:ねいろ速報 11
てっきり漫画的なアレかと…
名前:ねいろ速報 12
明らかにやり過ぎであった
名前:ねいろ速報 13
北斗だと鞭くらいそういうのがあるかな…となるからね
名前:ねいろ速報 14
中は空…
頭がからっぽなんですね
名前:ねいろ速報 18
>>14
夢詰め込めるからな…
名前:ねいろ速報 15
放送時意外と誰も気にしてないこともオマケで触れられるんだ…
名前:ねいろ速報 17
もっとライガフウガの弟が全然似てないとか
鷹にどうやって襲わせるとかそっち行くと思ったら斜め上すぎた
名前:ねいろ速報 226
>>17
そういやライガフウガほとんどノータッチだったな…
名前:ねいろ速報 237
>>226
死ぬところ茶化しづらいからこの後もカットかもしれん
名前:ねいろ速報 19
鞭を兜に詰め込むの原作になくて原先生オリジナルらしいね
名前:ねいろ速報 20
現場慣れしてるレギュラーたちと常識的な反応するゲストの人たちとの温度差本当に酷いなこの漫画…
名前:ねいろ速報 22
やり取りのキレがありすぎる
名前:ねいろ速報 23
爆死人形って言い切っちゃった!
名前:ねいろ速報 24
単行本のおまけ漫画エネルギッシュで好きなんだよな
腕邪魔だな(ギコギコ
オッケー!
名前:ねいろ速報 25
これからずっと豊橋さんスタント的な仕事出来ないんだな…
名前:ねいろ速報 26
北斗の風評被害でも相当酷いレベルですね
名前:ねいろ速報 27
獄長の人まともすぎる
名前:ねいろ速報 28
獄長役の人の一人称が私なのちょっとかわいい
名前:ねいろ速報 30
もしかしてカサンドラ編ってネタの宝庫?
名前:ねいろ速報 31
よく考えるとおかしいこまいっぱいあるんだろうなあ
名前:ねいろ速報 32
正直ごくちょうの鞭に違和感覚えたことなかった…
確かに言われて見ればこんなん何処に入ってたんだ…
名前:ねいろ速報 33
獄長がめちゃくちゃマトモなこと言ってるだけで面白いのずるい
名前:ねいろ速報 36
有料先読みの方も遂にあのトキだ
名前:ねいろ速報 37
記憶うろ覚えなのでトキってこの時まだ白髪じゃなかったのかってなってる
名前:ねいろ速報 38
気にしたことなかったけど改めて考えると変だな獄長の鞭
名前:ねいろ速報 39
急に老けたのはどう描くかな…
名前:ねいろ速報 40
再放送が例の回で吹いたよ
名前:ねいろ速報 43
獄長役の人がすごくまともなリアクションしかしてなくて耐えられない
名前:ねいろ速報 44
先読みも面白すぎる…
よくもまあネタがポンポン出てくるな…
名前:ねいろ速報 45
な頭中
んがは
で空空
すっ:
ねぽ
名前:ねいろ速報 46
正直爆笑してしまった
言われると納得しかねえけど突っ込むのそこかよ!
名前:ねいろ速報 47
隠す所…
隠せる所…
🩲
名前:ねいろ速報 50
北斗でたまにある恐怖の叫び声「はわわ!」って
今読むと別の感情出てきてもうダメ
名前:ねいろ速報 52
なんかそう言うものとして受け入れてたけど言われてみると千条鞭の収納場所おかしいな…
名前:ねいろ速報 54
監督暴走してるけど原作者にまた怒られない?
名前:ねいろ速報 55
元々ハッタリのパワーが多すぎて
流してしまう所もドラマ化する時はそうもいかねえな…
名前:ねいろ速報 56
ドラマ制作秘話に見せかけた北斗ツッコミ漫画だから…
名前:ねいろ速報 85
>>56
北斗ツッコミだけならこの40年こすられ続けてきたけれど
これはドラマ撮影ならどういう風に表現して整合性をつけるかというのがキモだから…
名前:ねいろ速報 92
>>85
ドラマという体を活かして再現しようとあれこれしたりトラブルもあるのが面白い
名前:ねいろ速報 58
ドラマじゃいいとこ5秒もないカットだろうに変なことにこだわりだすんだよな…
名前:ねいろ速報 59
ベルセルクのウルミンとか恋柱のアレとか収納どうなってんの?っての結構あるな…
名前:ねいろ速報 83
>>59
ベルセルクのはちゃんと胴巻きにしてる描写なかったっけ
名前:ねいろ速報 60
鞭の収納場所は読んだ時は全然気にならなかったんだよな……獄長の解説の時にどこにしまってるのかわからない取り出し方って言われて確かにな!?!?となるなった
名前:ねいろ速報 62
アミバとかシェルターに目立つのに気をとられて勢いでスルーしてたけど獄長の鞭もおかしいわ
名前:ねいろ速報 64
謎の黒髪トキは代役だったのか~~仕方ないな~
名前:ねいろ速報 66
>再放送が例の回で吹いたよ
なんで生きてるの…
名前:ねいろ速報 84
>>66
ニヤ…
名前:ねいろ速報 124
>>84
(あっ笑っちゃった…)
名前:ねいろ速報 142
>>124
シェルター閉じた後のふう…のあじわいぶかさがひどい
名前:ねいろ速報 98
>>66
園長先生演技上手いな…
名前:ねいろ速報 71
ドラマ撮影がテーマだから普段はツッコまない部分にも焦点当ててネタにするの強いなぁ
名前:ねいろ速報 73
たいざんりゅうせんじょうべん
って名前はいまだに覚えてるからセンスとインパクトは間違いない
名前:ねいろ速報 74
この世界でも北斗の風評被害あるんだ…
名前:ねいろ速報 75
腰から取り出したら普通じゃねえか!
名前:ねいろ速報 77
私の生首こわっ!
名前:ねいろ速報 79
こんな丁寧に獄長の話してる漫画初めて見た
名前:ねいろ速報 80
漫画だったらなんか鞭出てきたで済ませていいけど
CGとかない時代のドラマなので撮れる形のギミックに収めなければならない
名前:ねいろ速報 81
言われてみればそうだけど!みたいなネタ拾うのが上手すぎる…
人質ごと高く飛んで襲いかかるアミバとか…
名前:ねいろ速報 82
逆に言うとインパクトと画力でハッタリ効く原作ものすごい
名前:ねいろ速報 86
修羅の国とか行く頃にはCG使われだすんだろうか
名前:ねいろ速報 88
暴走は今に始まったことじゃないし…
名前:ねいろ速報 89
読んでたのに獄長の鞭そこから出てたの全く記憶になかった
世紀末脳こえぇぇ
名前:ねいろ速報 93
監督が変なとこに熱入れるのも今になっては慣れたものだな…
名前:ねいろ速報 94
その墓は大きめに掘ってあるのか?
でどんな死にざまか思い出して
名前:ねいろ速報 95
当時みんなさほど気にしてなかった事から
脳みその代わりに鞭入ってんのとかそれよりも迫力が勝ってた事がわかる
名前:ねいろ速報 96
漫画は絵の迫力と勢いが大事なのがよく分かる
名前:ねいろ速報 97
言われると確かにあの鞭どこに入ってたんだになる…
名前:ねいろ速報 101
明らかに変なのにさほど話題にされたこと無いし
実際角からムチは正解だったんだと思う
名前:ねいろ速報 103
北斗というか漫画表現へのツッコミのような気もする!
名前:ねいろ速報 104
泰山流千条鞭からの蒙古覇極道はリアリティのあるクソ技だと思う
名前:ねいろ速報 106
ムチの収納ネタ自体はともかく獄長役の人がえぇ…マジ…?って顔でムチ引き抜くのはこの現場でしか見られないからな…
名前:ねいろ速報 108
まず明らかに使いにくいけど強そうな千本鞭の時点でそっちに気がいっちゃう
迫力充分じゃないですか!?
名前:ねいろ速報 134
>>108
使い方は相手を縛るだけなんだがな
名前:ねいろ速報 109
形状記憶合金みたいなもんかと…
名前:ねいろ速報 112
ツノじゃなかったら🩲から鞭出てた獄長もいたかもしれない
名前:ねいろ速報 114
苦労人の印象強かったけどそういえば監督クソコテだったわ
名前:ねいろ速報 116
役者や撮影スタッフがみんな魅力的なのもいいよね…ファンになっちゃう…
名前:ねいろ速報 117
異世界アミバもなかなか面白かった
名前:ねいろ速報 118
サムネに見慣れたトキが出てきた
名前:ねいろ速報 119
基本原作だとはっちゃけてる役の人ほど素は真面目っぽいな
ラオウ役の人の素どんな人なんだろ
名前:ねいろ速報 120
まず獄長役の人めちゃめちゃでかいもんな
これからもデカキャラプロレスラー出身で全部解決していくぞっ!
名前:ねいろ速報 123
今回黒髪のトキがサムネで次回白髪サムネなのズルくない?
名前:ねいろ速報 125
フドウとか楽しみすぎる
もうレスラーだからで済む次元じゃない
名前:ねいろ速報 126
美術班の努力を台無しにする監督だしな
名前:ねいろ速報 129
黒王は着ぐるみだよな
名前:ねいろ速報 136
>>129
本物の馬と着ぐるみの二種類
名前:ねいろ速報 130
獄長の鞭はミスフルでネタにされてたからよく覚えてる
名前:ねいろ速報 135
今まで獄長の鞭について気にしたことなかったわ
名前:ねいろ速報 139
ト…!!
名前:ねいろ速報 140
言われるとエレベーターの子供たち園児帽みたいの被ってるな…
名前:ねいろ速報 148
>>140
これに目付けたのマジ天才だと思った
名前:ねいろ速報 151
>>148
表情の深刻度にばらつきがあるのも
子供だからとかではなく飛び入りエキストラだから演技指導が行き届いてないように見えてしまって困る
名前:ねいろ速報 141
ドラマだと気になるけど漫画だと「そういうもんかと…」で読者は流しまくるからな
名前:ねいろ速報 144
初見の時はビビったが収納場所考えたこともなかった
名前:ねいろ速報 146
ムチってもみあげじゃなかったんだ…
名前:ねいろ速報 149
特撮でもとんでもない描写ばかりしてると
みんな慣れるから鞭に突っ込むの忘れるのは分かる
名前:ねいろ速報 152
嘉崎チャンは誰よりもあの現場楽しんでる
名前:ねいろ速報 154
ラオウ役の人は台本覚えるの苦手なんだな…
名前:ねいろ速報 155
>>154
新人かもしれない
名前:ねいろ速報 158
カサンドラ編以降もおかしな展開はあるけどここら辺は色々設定変更やらで一番忙しい時期だからね…
名前:ねいろ速報 170
>>158
トキ仲間入りの影響によるラオウの勢力規模増強期間とかいう納得のいくドタバタアドリブ
名前:ねいろ速報 159
嘉崎ちゃん最初はこの現場舞台への繋ぎとしか思ってなかったのにな
今じゃ監督と橘ちゃんの次くらいには入れ込んでる
名前:ねいろ速報 161
ラオウの人はプロレスラーじゃなくて大物俳優で誰もツッコミが出来ないとかかな…
名前:ねいろ速報 162
嘉崎チャンは現場を離れてる間にメソッド神拳を会得してしまったからな…
名前:ねいろ速報 164
嘉崎チャンの心霊台の演技ヤバそう
名前:ねいろ速報 166
鞭だけだとインパクト薄いから蒙古覇極道を即興で捏造する話かと思いきや鞭ネタだけで走り切った…
名前:ねいろ速報 168
いやそんな宇梶剛士みたいな…
ラオウやってたな…!?
名前:ねいろ速報 169
カサンドラが初期って言われると「ここまで結構読んできたのにまだ初期!?」みたいな感覚湧くな
名前:ねいろ速報 171
トキとケンシロウを会わせてはならぬ!(まだ足治ってないから)
名前:ねいろ速報 173
再包装のかませ空手使いもジャンプ力が凄いな…
名前:ねいろ速報 174
嘉崎ちゃんは怪我を明けてから一層現場への愛が深くなってるな
馴染んでしまえば楽しい環境だろうしな
名前:ねいろ速報 183
>>174
役者の意見もバンバン拾う現場だから楽しいと思う
まあトップダウンの酷い変更も多いけど…
名前:ねいろ速報 175
格ゲーのトキは常時豊橋チャンなんだろうな…
名前:ねいろ速報 176
放送版がもう伝説のシェルターだともうすぐ撮影伝追い抜いちゃう?
名前:ねいろ速報 178
ていうかこの段階でもラオウってまだ姿形出てなかったんだな!
なんかもっと早く出てた記憶があった
名前:ねいろ速報 179
>>178
ラオウ(仮)は出てる
名前:ねいろ速報 180
>>178
ジャギの時にトキと一緒に影が出てたよ
名前:ねいろ速報 182
>>178
シルエットだけはジャギあたりで出てる
アニメでもその時だけ若本が声やったりしてた
名前:ねいろ速報 185
>>182
ライブ感の塊かよ
名前:ねいろ速報 181
赤面する二見ちゃんかわいい
名前:ねいろ速報 184
トキ兄さんはところどころおかしいけど北斗の中では良識派だよね
名前:ねいろ速報 192
>>184
もう少しでビーム出すんだよね…
名前:ねいろ速報 186
さらっと読んでたけど確かに兜から鞭出てくるのはおかしいな…
でも読んでると頭が北斗になってるから違和感ないんだよな…
名前:ねいろ速報 187
橘ちゃんが大石さんと仲良くしててモヤっとする嘉崎チャンいいよね…
名前:ねいろ速報 188
アニメラオウの先出しシルエットを内海さんじゃなくて若本さんがやってるの理解度高かったんだな…
名前:ねいろ速報 189
先読みで次の話読んだけど
ツッコミどころが多すぎてダメだった
名前:ねいろ速報 190
しかし黒髪の青年が翌週登場したら白髪のやせこけた男になって当時の子供たちは混乱しなかったんだろうか
名前:ねいろ速報 197
>>190
死の灰浴びたからなぁ
名前:ねいろ速報 191
鞭の収納とか一度も考えたことなくて自分でも驚いた
名前:ねいろ速報 194
アクション出来ない結果があぐらビームならしょうがねえ
名前:ねいろ速報 201
>>194
直接秘孔付くよりも気で爆死させた方が上位感あるし剛掌破に繋がると思えば
名前:ねいろ速報 195
言われてみたら鞭おかしいな…
名前:ねいろ速報 200
>>195
言われて見るまでおかしさに気づけないくらいには
みんな脳をやられている…
名前:ねいろ速報 196
もしかして獄長の「なにぬね!のおおおお!」の所はカット?
名前:ねいろ速報 198
もしかしたら原作として見ると北斗の拳ってツッコミ所だらけなのでは…??
名前:ねいろ速報 199
ギ
ッ
シ
リ
が脳みそどころか頭の中ギッシリすぎてたえられない
名前:ねいろ速報 202
獄長のデカさにはもはや誰も驚かない
名前:ねいろ速報 205
>>202
デビルリバースと比べたら全然常識の範疇じゃん
名前:ねいろ速報 217
>>205
(でもババアのデカさにツッコむのはやるんだろうな…)
名前:ねいろ速報 204
ツッコミどころを軽く凌駕する迫力と熱さと面白さがないと
こんなイジる話は作れぬ
名前:ねいろ速報 206
鞭は原作でマジでなんの違和感も感じたこと無かった…
名前:ねいろ速報 209
>>206
ドラマ版ではこれ以上のインパクトは無え!って言ってるのに…
名前:ねいろ速報 207
脱走者もなかなか腰の入った飛び蹴りを獄長の顔にキメかけてるのな
名前:ねいろ速報 233
>>207
明らかに監督好みなワイヤーで吊ってる特撮キックでだめだった
名前:ねいろ速報 208
後はトキが老けるくらいか
名前:ねいろ速報 211
獄長のムチとか言われるまで全くおかしいと思わないからすごい勢いの作品だと思う
名前:ねいろ速報 213
トキもストレートヘアーだ…
名前:ねいろ速報 215
再放送版読んでるとこれを毎週描いてたのどうかしてるな…
名前:ねいろ速報 216
時間が押しまくっててテンパってたとか馬に乗るのに必死だったとか想像は出来るがどうなるかな
名前:ねいろ速報 219
ババアのデカさはハッキリとギャグでやってるからどう来るか…
名前:ねいろ速報 221
タイトルの兜の秘密でピンと来なかったけどそういう事かってなった
名前:ねいろ速報 223
最初普通の老婆による騙し討ちに気づく脚本が
ケンシロウそんな見抜けますかね…?みたいな話に
名前:ねいろ速報 224
言われると確かに変なんだけどもっと変な所いっぱいあるから獄長の鞭を気にしたこと無かった…
名前:ねいろ速報 225
ケガしたら病院行かせてくれるんだ…
名前:ねいろ速報 227
実写ドラマにするならどっから鞭出てくんの?は確かに言及しなきゃいけない所だよな
名前:ねいろ速報 228
>>ひとりはデカい奴で、もうひとりはスマートな奴。とりあえず、それだけ描いておいてくれと。
>>読む人にしたらね、シルエットだけなんていい加減だなあとか思うかもしれないんだろうけど、いいストーリーってそんなもんなんだよ、意外と。
雑ゥ!!
名前:ねいろ速報 231
>>228
あとでちゃんと登場したらシルエットと全然違うじゃねーかってこと結構よくあるからな
ここでも散々ネタになってる所だとZガンダムとか
名前:ねいろ速報 229
獄長の鞭はおかしいとは思ってたけど
原作のカット割で首から下映ってないから爆殺用人形使おうってアイディアは全く考えが無かった
名前:ねいろ速報 230
漫画版の方もこれ実写だったらどうするんだろうなと考えながら読まないと鞭について突っ込む発想にならないんだろうな
名前:ねいろ速報 232
二神風雷拳も中々ツッコミ所ある技だからちょっと拾って欲しかったな…
名前:ねいろ速報 235
漫画版読んでるとここ拾ってほしかったなあってのがけっこうあるな
名前:ねいろ速報 236
トキのシェルターの場面は死の灰浴びて
あの場所でずっと寝転んでるのも地味におかしいよ
名前:ねいろ速報 240
>>236
なんか隠れられそうなとこ無かったのかな…
名前:ねいろ速報 246
>>240
あれ2週間ずっとあそこで横たわってたやつだからな
名前:ねいろ速報 249
>>240
や、やあ…って物陰からとことこ歩いてきたら
それはそれで変なんだけど
2週間の間飯とかトイレどうしてたんだろうとか
そもそも恩着せがましくない?とかモヤモヤが膨らんでくる
名前:ねいろ速報 238
再放送の前の回とかすごくいいじゃないですか
撮影伝は平気ですっ飛ばしていきやがる…
名前:ねいろ速報 241
押さえつけてないと隙間ができちゃうドアだったかもしれないし…
名前:ねいろ速報 242
死の灰を浴びて二週間飲まず食わずで倒れて生きてるからな
きっと仮死状態になる秘孔とかある
名前:ねいろ速報 247
>>242
牙一族編でレイとお互いその秘孔突いて死んだふりした
名前:ねいろ速報 244
泰山流双条鞭にそんな意識向けたことなかったな…
名前:ねいろ速報 245
ついに読者が気にしてなかった無の空間からもネタを拾い始めたぞ
名前:ねいろ速報 248
泰山流双条鞭だけはツッコミどころ無いと信じてたんだけど
そうきたかぁ~~~
名前:ねいろ速報 251
ロボットアニメの腕パーツから出てくる拳とか
そこから出てきたら中スカスカですよね?ってカルチャーを通過してきた読者たちだから…
名前:ねいろ速報 252
蒙古覇極道にはさすがにツッコミどころないだろ…
名前:ねいろ速報 255
>>252
蒙古覇極道はただのタックルですよね?
名前:ねいろ速報 253
まぁあの鞭の出処は気にしないようにしていたが…
名前:ねいろ速報 254
や、やあ…の場面は絶対シェルターのババアは
(うわこいつ扉の前で出張ってたよ…)って嫌な顔したはず
名前:ねいろ速報 257
死に様が有名だけどそもそも滅茶苦茶強いんだよな獄長
名前:ねいろ速報 259
後ろ手からあの鞭出すより兜の角つかんで引き出す方が遥かにインパクトある…
むしろ後ろから出す方が滑稽じゃない?
名前:ねいろ速報 263
>>259
いやその…滑稽とかではなく物理的に…
名前:ねいろ速報 260
更新忘れてた
名前:ねいろ速報 261
時代的にドラマのライバルが西部警察とかだからインパクト重視になるのは仕方ないんだ
名前:ねいろ速報 265
泰山流は獄長・ヒルカ・バルコム・デーモン小暮・ユリアの兄と地味に使い手の多い拳法だからな…
名前:ねいろ速報 267
何気に獄長兜取った姿初では?!?
名前:ねいろ速報 269
>>267
獄長ファン界隈が激震する新事実じゃないですかこれ
名前:ねいろ速報 278
>>269
でもあくまで役者さんの姿だし…
名前:ねいろ速報 268
ちゃんと漫画でわざわざ腰からじゃなくて頭から引っ張り出すシーンを尊重したんだな
…なんで頭からに?
名前:ねいろ速報 270
ライガフウガは言及してないの不自然だし何かしら挟む伏線だろう
名前:ねいろ速報 276
>>270
ええっ○○さんが怪我で!?で
鏡使って一人二役でやるとか…?
名前:ねいろ速報 271
そんな界隈を令和に発掘すんな
名前:ねいろ速報 279
>>271
実はめっちゃ歴史があってだな…まだHPある
名前:ねいろ速報 281
>>279
!?
名前:ねいろ速報 272
幼少期に獄長の鞭は神経を束にした物って思ってた
名前:ねいろ速報 273
「北斗の拳だから飛んだり跳ねたりするんでしょう?」レベルで先生に理解されてるの怖いな…
名前:ねいろ速報 274
蒙古覇極道はワーヒーにも出てるんだよな…
名前:ねいろ速報 275
そういやミヅのツッコミってあったっけ
名前:ねいろ速報 277
そうかこの時のトキって黒髪だったのか
全然気づかんかった…
名前:ねいろ速報 280
どこに収納してたの!?とか言われるだろうけどインパクト重視したハッタリって大事だよね…
名前:ねいろ速報 282
改めて読むとカサンドラ編もパッションと勢い凄すぎるんだな…
名前:ねいろ速報 283
ラオウの一人称は外人レスラーを起用するとかしか解決策思いつかない…
名前:ねいろ速報 284
画像撮りに関しては監督が一番頭世紀末だったの思いしらされた…
名前:ねいろ速報 285
獄長が墓穴に折り畳まれるシーン楽しみ
名前:ねいろ速報 286
腰から出す方もマントがブワッとなってカッコよく描けてるのはいいな
名前:ねいろ速報 287
やっぱり死の灰回想のユリアちょっとマミヤ過ぎるって…
名前:ねいろ速報 288
>>287
似てないって言われるのちょっとアレなので
ユリアの方をマミヤに似せてみました
まあどうせ後から出てくることなんてないだろうし…
的な
名前:ねいろ速報 290
頭はからっぽなんですね
名前:ねいろ速報 291
獄長ツッコミしか出来ない状況
名前:ねいろ速報 292
ちゃんと特撮をやってるけど…なんだこれ!?
コメント
コメント一覧 (5)
当時は北斗の拳の世界に慣らされ過ぎてた
anigei
が
しました
良くも悪くも鞭を取り出すその場限りのアクションでしかないからな…
anigei
が
しました
あと「この状態ですよ!?どうやって撮るんです!?(ガッポガッポ)」が地味にだめだった
>修羅の国とか行く頃にはCG使われだすんだろうか
ハリウッドでさえ90年代初頭に半々だったから、まだ修羅の国は光学合成のはず
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする