名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
斎藤に雑魚呼ばわりされる程弱くないと思う
名前:ねいろ速報 6
>>3
したっけ…?
雷十太と赤松はしてたけど
名前:ねいろ速報 7
>>3
新撰組を抜けて追手を返り討ちにして逃げたやつなんて強者と認めたくないだろ
名前:ねいろ速報 4
斎藤さんというかジャンプの味方のあのタイプ全般
自分はギリギリで勝ってるくせに相手やたら貶めるから…
名前:ねいろ速報 5
斉藤さんは宇水さん相手もそうだけど口プレイが上手い
名前:ねいろ速報 10
>>5
あれ技では数段上行かれてて挑発と大道芸だけで引っ繰り返してるんだけどなんか蹂躙圧勝みたいな空気を作るんよ
名前:ねいろ速報 14
>>5
ヤンキーと同じでまず口喧嘩でメンタルダメージ与えて行くのが幕末流でござるよ
名前:ねいろ速報 17
>>14
口プレイが上手いのはそれに見合う教養を備えてるって事でもある
名前:ねいろ速報 8
るろ剣世界の新選組(少なくとも斎藤と永倉さん達)
時期によっては服部先生達御陵衛士組まで含めて粛清から逃げ切るとか
絶対雑魚じゃないだろ…
名前:ねいろ速報 9
吉川晃司がハマりすぎてたやつ
名前:ねいろ速報 11
作品人気が無かった場合ラスボスになっていたかもしれない強敵
名前:ねいろ速報 12
>3時間しか寝てないのに8時間寝てることにしてる人
名前:ねいろ速報 13
作中全体でも上位者だろ
抜刀斎呼び起こして生きてるんだから
名前:ねいろ速報 15
齋藤さんの発言なんてだいたい煽りだから…
名前:ねいろ速報 16
ラスボス候補が雑魚な訳無いし
そもそも斉藤も雑魚呼ばわりなんてしてないだろ
名前:ねいろ速報 18
北斗でいうところのシン
名前:ねいろ速報 19
赤松なんてかませ犬になるとすら思っていない
刃衛や観柳一派(というか蒼紫)の時は守るべき対象に意識を向けすぎてたせいで実力を十全に発揮出来ず
あげく雷十太のような愚物に由太郎に一生ものの傷を作らせる失態
としか言ってないね
名前:ねいろ速報 20
藤堂くんと服部先生のところを見ると新撰組の粛清や追撃を返り討ちにして逃げおおせた刃衛凄すぎねえ?
名前:ねいろ速報 21
傘で背車刀の真似して壊してかーちゃんに怒られるやつ
名前:ねいろ速報 25
>>21
実写でやってるの見てそれ出来るなんだ!?ってなった
名前:ねいろ速報 23
完全な抜刀斎モードと切り合って戦えてるのはすげぇよ
名前:ねいろ速報 26
>>23
フィジカルは人類の限界絞り出せるんであとはもう技術というか分からん殺しが刺さるかどうかの勝負
名前:ねいろ速報 24
舟で薫殿を拐うシーンは描き込みも凄かった
旧アニメだと涼風さんがすげえ声で演技してた記憶が
名前:ねいろ速報 27
我!序盤之敵!也!
名前:ねいろ速報 29
新装版の2巻の表紙良いよね…
名前:ねいろ速報 30
不殺を掲げてる奴の目の前で自害できてるから精神的には勝ってるも同然のやつ
名前:ねいろ速報 31
初期蒼紫とかと比べたら明らかに強い
名前:ねいろ速報 32
実写版も良いできだった
名前:ねいろ速報 33
実力的には最上位には届かない程度だけど悪役としての格はトップクラスだと思う
名前:ねいろ速報 34
夜中の森で決闘ってのが渋くて良い
名前:ねいろ速報 35
剣心が勝てなかった相手って明言されてなかったっけ?
名前:ねいろ速報 40
>>35
(当時の)緋村剣心としては勝てなかったとは言えるけど抜刀斎に戻ったら圧倒されたのも事実
名前:ねいろ速報 51
>>40
不殺周りの話だったような気もする
名前:ねいろ速報 36
こいつと宇水さんどっちが強いんだろ
名前:ねいろ速報 38
>>36
抜刀斎に瞬殺された刃衛と抜刀斎と互角の斎藤を終始圧倒してた宇水だから明確に宇水
名前:ねいろ速報 37
気合で薫殿に負ける人
名前:ねいろ速報 39
斎藤の煽りに弱過ぎたり志々雄相手にメンタル折れてただけで宇水さん強いのは確かだから
名前:ねいろ速報 41
北海道編でも出てくる
名前:ねいろ速報 45
>>41
死んでるよ!
名前:ねいろ速報 47
>>45
いやそれがその二つは両立するんだ
名前:ねいろ速報 42
実写版でさらに格が上がったと思う
名前:ねいろ速報 44
ぜひともるろ剣リメイクでキッズは
背車刀と牙突と縮地を真似て再現できたぜ!ってしてほしい
名前:ねいろ速報 46
我!満腹!也!とかでいいじゃん
名前:ねいろ速報 48
背車刀も心の一法もおそらく宇水さんに通じないから勝ち目は薄そうだなぁ
煽りは上手いからそこだけでなんとか出来るか
名前:ねいろ速報 49
なるほど幕末エンバーミングか
名前:ねいろ速報 56
>>49
もう明治だよ!しかし北海道アナーキーなことになってんな…
名前:ねいろ速報 50
鬼滅と違って実写版で再現してるよ?って連中がいるから
それみせてキッズの脳を破壊したい
名前:ねいろ速報 52
ガンビットさん
名前:ねいろ速報 53
宇水さん攻略法持ってる相手以外一方的に嬲る性能してるしなあ
名前:ねいろ速報 54
「抜刀斎モードには手も足も出せず瞬殺された」って考えれば
抜刀斎と互角の斎藤にとったらザコ扱いでおかしくないのでは?
名前:ねいろ速報 55
作中強さランキングトップ10にギリギリ入れるか入れないかくらいのちょうどいい強さ
名前:ねいろ速報 57
佐藤健はあの背車刀をアドリブで回避したよ
名前:ねいろ速報 62
>>57
剣心実写は演者の逸話が怖すぎるんだよ
なんでお互いに殺すしかねえ…ってキマりはじめるんだよ
名前:ねいろ速報 77
>>62
佐藤健がめっちゃ努力して壁走りアクションを習得して共演者の前でやって見せたら
居合わせた天剣の神木が自分もやりたいって言ってその場で完コピした話好き
名前:ねいろ速報 78
>>77
天剣じゃん…
名前:ねいろ速報 79
>>78
宗次郎やるなら僕しかないじゃないですかって
一作目のあとに縮地の練習をしはじめた神木君だ
面構えも覚悟も違う
名前:ねいろ速報 81
>>79
怖い
名前:ねいろ速報 82
>>81
続編もまだその時点で決まってなかったけど
この内容ならやるよね!そして宗次郎をやるのは僕しかいないよね!って
縮地を練習して壁も走ってくる化け物になった
名前:ねいろ速報 83
>>82
小学生なら少年漫画の技真似しようとしてかわいいねで済むんだけど
ガチで練習してる人はちょっと…
名前:ねいろ速報 84
>>79
そりゃ人誅編にまで出るわ
名前:ねいろ速報 58
幕末経験者だから作中上位ではあるはず
名前:ねいろ速報 64
>>58
しぇいくはんども知らない雑魚
名前:ねいろ速報 70
>>64
本編では幕末経験者=強者の証みたいな扱いだったけど
北海道編では時代に取り残されてる感の方が強くて逆に幕末未経験組の方が新しい時代に対応しつつある
連載や人生の経験を経たからこそ書けるようになったんだろうなって感じる
名前:ねいろ速報 59
メンタルさえ強ければ石動さん最強
名前:ねいろ速報 60
普段が黒目白目逆で自分に心の一方かけた時だけ普通の目になるの好き
名前:ねいろ速報 61
多分宇水さんくらいの強さ
名前:ねいろ速報 63
キネマ版だとまた気色の悪い戦い方をする
名前:ねいろ速報 65
北海道編の回想に出てきたって話じゃないの!?
名前:ねいろ速報 72
>>65
回想じゃなくて本編の時系列で登場した
実を言うとコイツの幽霊が出た
名前:ねいろ速報 89
>>72
うすいさんもでてきてきてくれそう?
名前:ねいろ速報 69
今から見ると序盤の敵だけど作者がラスボスとして描いてたやつだし…
名前:ねいろ速報 73
>>69
打ち切りも考慮するとボスキャラとしての区切りもつけないとならないからな
名前:ねいろ速報 71
るろ剣の岡田以蔵や坂本龍馬とか仮に出たら相当な強者なんだろうか…
名前:ねいろ速報 75
背車刀ができるんだから吉川晃司は実は心の一方も使えたりしないだろうか
名前:ねいろ速報 76
実写版は背車刀お披露目以降は連続アクションの中で背車刀混ぜてるのがマジでキモい(褒め言葉)
名前:ねいろ速報 80
幕末京都野郎どもを倒すには抜刀斎にならなければいけないけど
天翔龍閃の取得で剣心のまま幕末連中と対等以上に戦えるようになる
ある意味少年漫画らしいパワーバランス
名前:ねいろ速報 85
張と同じくらいなのかな
少なくとも十本刀には入れる実力ではあるよね
名前:ねいろ速報 86
佐藤健も続編で屋根瓦ダッシュとかいう技術云々以前に危ないとしか言いようがないアクション敢行してるから全体的に演者の気合いがすごい
名前:ねいろ速報 87
まかりなりにも新撰組の隊長だからな
名前:ねいろ速報 88
まあ箒頭くらいだと思う
それ以上の十本刀よりは絶対弱い
名前:ねいろ速報 90
殺陣でテンション上がって陰陽発止したら出来た伊勢谷
名前:ねいろ速報 92
>>90
どいつもこいつもおかしくない?
なんでどんどん会得していってんの
名前:ねいろ速報 96
>>92
さあ殺しあおうかって煽ってくるジジイがいたので
「このジジイ殺す…」って気持ちになったら出来た!
名前:ねいろ速報 91
あんな言われてたけど張はトップ3と次点の不二の後の5位くらいの実力はあるからな
名前:ねいろ速報 93
キネマ版と同じ設定なら強さは新選組の組長と同格なので十本刀の大半よりも強いんじゃね
名前:ねいろ速報 94
伊勢谷はクスリやってるからな
回転剣舞六連もそのうちできる
名前:ねいろ速報 98
我…定時退社也!
名前:ねいろ速報 99
>>98
思い込ませて実際は残業してるやつじゃん
名前:ねいろ速報 100
回天剣舞・六連とか九頭龍閃とか動きを現実で出来るものに即した上で
技名も無いのに確かにあの技だってなるのが凄い
名前:ねいろ速報 101
操が回転剣舞六連やるの好き
名前:ねいろ速報 102
>>101
得物の片方は咄嗟の間に合わせなのがまたいいよね
名前:ねいろ速報 103
中盤の敵くらいの格とデザインだと思う
名前:ねいろ速報 104
>壁走り?
>垂直の壁を走れるわけないでしょそんなんって
>壁走りを傾斜(80度)つけて生身でやってんのすごいよね
名前:ねいろ速報 105
傾斜とはいったい…
名前:ねいろ速報 106
アクション監督の谷垣健治がとにかく出来る人にはやらせるってタイプだから操のアクションが盛られてしまった
名前:ねいろ速報 107
操を活躍を盛ることで御頭の出番は減ったけど結果的には良かったしな
名前:ねいろ速報 108
蒼紫様は途中退場して操殿が敵幹部?ソロ撃破してるのちょっとロックすぎる…
名前:ねいろ速報 110
>>108
でも最終章だし蒼紫の跡を操が継ぐのは割と真っ当な話運びじゃない?
名前:ねいろ速報 109
御頭が途中退場して操が引き継ぐシナリオ書いたら公開直前に御頭の出番減らしといてよかった事態になるのは予想できないすぎる…
コメント
コメント一覧 (6)
作中描写だけだと
刃衛≒(相互互換)宇水>蒼紫
っぽいけど全員独特な戦型だからどうなるか見物だな
anigei
が
しました
anigei
が
しました
張戦の時に抜刀斎ちょっと漏れたのは真剣抜いたつもりだったからだ
anigei
が
しました
逆刃刀では本当に殴ってるし張は本当に剣心蹴り飛ばしてて効果音入れる前から鈍い音するし、屋根瓦のNGシーンで転げ落ちそうになるしであの現場怖過ぎる…。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする