名前:ねいろ速報
名前:ねいろ速報 3
原作読んだ方が得
名前:ねいろ速報 5
このポスターはわくわくした
名前:ねいろ速報 9
睡眠導入映画として保険適応取れれば評価される…?
名前:ねいろ速報 10
パヤオがやるからって原作者騙してゴローに作らせるって普通に悪質すぎる
名前:ねいろ速報 11
ジブリに対して「作画は良い」って評価は悪口な気がするんだよ
名前:ねいろ速報 13
原作の1巻と2巻をすっとばして3巻と4巻を勝手に混ぜたもので話を理解しろというのは無理ゲーすぎるクソアニメだから再評価してもどうしてもここに着地する
名前:ねいろ速報 14
だいたいの作品に対して絵はいいってのは褒め言葉じゃない
名前:ねいろ速報 16
ハウルは原作者めっちゃ喜んだのに…
名前:ねいろ速報 18
>>16
こっちの原作者も最初は喜んだだろ!
名前:ねいろ速報 17
原作面白かったのにアニメ見たら???ってなった
というかなんで影との戦いで作らなかったのか一番気になる
名前:ねいろ速報 19
クソゲーにおけるBGMはいいみたいな…
名前:ねいろ速報 20
原作は中学の頃に図書館で借りて読んだ覚えがある
名前:ねいろ速報 21
父親殺しのシーンやりましょう!!ってした奴ぶん殴りたい
名前:ねいろ速報 23
>>21
鈴木?
名前:ねいろ速報 24
原作は普通に名作
特に1巻
巻を重ねるごとにメッセージ性が高くなって難しくなるのに
なんで4巻メインで作るんだろうな?
名前:ねいろ速報 25
原作者に本格的に嫌われてないか心配になる
名前:ねいろ速報 30
>>25
仮に自分の作品をこんな風に作られたらどう思う?
名前:ねいろ速報 36
>>30
ぶっ殺したい
名前:ねいろ速報 29
映像はまあよくない?って言ったらこんな画作り評価するとかジブリなめてんのかって怒られたよ
名前:ねいろ速報 62
>>29
この映画が好きな人には乏しめる様な物言いして本当に悪いが
全編ダメなカット割とカメラワークの参考例として教科書に載るレベルだと思う...
その辺アーヤで超改善されててスゲェよ吾郎...ってなるけど
名前:ねいろ速報 83
>>62
その辺腐ってもパヤオの息子ってことなのかもしれないけど建築畑に進んでた人間にいきなりアニメ作れはやっぱり無理があるって!
名前:ねいろ速報 31
見たはずなのに話全然覚えてないわ…
名前:ねいろ速報 33
原作はゲドとアレンが本当に頑張ってクモを倒す話なのに次の巻から登場するテルーをねじ込んで強引にボーイミーツガールやらせてるから話が全然別物になってんだよな
名前:ねいろ速報 34
劇場ならギリ普通に聞こえるんだろうなってレベルの音量が小さすぎて何喋ってるか全然わからんシーンとかあったけど
普通に製作側の失敗だよなって思う
名前:ねいろ速報 35
ゴローもずっとシナリオ周り担当してた人が抜けたマーニーは普通に観れる映画になってるし…
名前:ねいろ速報 37
1巻からやれ
これに尽きる
名前:ねいろ速報 52
>>37
2巻は雰囲気ガラリと変わるし映像映えするかと言われるとわからないけどあれもあれで好き
名前:ねいろ速報 133
>>52
墓所マップいいよね…
名前:ねいろ速報 38
まずそうなキュウリサンド
名前:ねいろ速報 40
酷評しか聞かない映画
名前:ねいろ速報 44
>>40
魔女の宅急便みたいに原作を「改良」してあれば評価されるがゲド戦記はマジで「改悪」の塊だからな
名前:ねいろ速報 49
>>44
盛り上がるシーンが殆ど無いのが観ててつらいやつ
名前:ねいろ速報 50
マジでなんで最初からやんなかったの
どう考えてもおかしいだろ
名前:ねいろ速報 51
あとクモのシンジャッタ・・・くらいか加速するの
名前:ねいろ速報 53
原作どうこう以前に作品単体の出来が悪い
名前:ねいろ速報 54
ジブリ内試写会で開始数分でパヤオがタバコ休憩に入ったとかいうえげつない情報でこっちがダメージ食らった
名前:ねいろ速報 152
>>54
それは関係者試写やな
さらにその後日テレの会長に吾郎ちゃん背伸びしたね!!と声かけられて苦虫噛み潰した顔になるパヤオが最高
名前:ねいろ速報 55
読んだの昔だから記憶もおぼろげだけど原作からして精神的な戦いや葛藤がメインで
そもそもあまり映像化に向かなさそうな原作だったような
名前:ねいろ速報 56
芸術のセンスが遺伝するなら今頃名作家だらけだよな
名前:ねいろ速報 57
半分くらい意味の無い移動シーンを見せられる
名前:ねいろ速報 82
>>57
あらゆるシーンや動作をカットせずに全部入れちゃってんだよな
次の目的地に行く移動シーン入れなきゃ!みたいに
他の動作も全てこんな感じだから尺が無くなって本筋疎かに
おまけに全体のテンポまで悪くなってくる
名前:ねいろ速報 59
全然ゲドに関係無いシュナの旅オマージュを息子がやってきたら父親としては「あちゃ~」ってなるからそれはそう
名前:ねいろ速報 60
あれ、ゲドが若い頃の戦いがあるんじゃないのか
名前:ねいろ速報 64
なんで親父殺したんだっけ…
名前:ねいろ速報 65
なんとなく
名前:ねいろ速報 66
推しキャラがいるので個人的には好きなんだこれ
名前:ねいろ速報 67
この映画で評価できるのはアーキペラゴの港のロングカットくらいだよ
あそこだけはちゃんと頑張って世界観に寄り添って描いてる
名前:ねいろ速報 68
魔女宅って一年で作ったの?
名前:ねいろ速報 69
3年前の再上映も客入りが良くなかったなと思ったけど
4作品上映でナウシカもののけ姫千と千尋
の中に入れられては分が悪いよな
名前:ねいろ速報 136
>>69
あのラインナップ選定基準が謎すぎた
安かったしゲド以外は見に行った
名前:ねいろ速報 70
進んでるんだか進んでないんだかわからないストーリーを怠い会話と移動シーンで演出して特に見どころになるような場面もなく気がついたら終盤になっててそのまま終わった…ってなった映画
名前:ねいろ速報 71
マーニーって吾郎だったのか
結構好きだわ
名前:ねいろ速報 72
一度見て農業アニメかと思ったら意外と農業してなかった気もする
名前:ねいろ速報 73
マーニーは米林だろ
ココリコがゴローだ
名前:ねいろ速報 75
>>73
タイキックされそうだな
名前:ねいろ速報 98
>>73
マーニーもアリエッティも超一流の元作監が作ってるだけあって画は普通に見れるんだよな
駿と比べてしまうから厳しい...ってだけで
ゲドは正直それ以前の問題な気がする
名前:ねいろ速報 76
原作からして一巻以外は地味で難解なストーリーだからな
一巻で作ったらアニメ版ハリポタになれたかもしれないのに
名前:ねいろ速報 77
ゲド戦記って名目でウィッチャーやればよかったのに
名前:ねいろ速報 78
ゲド戦記の話はやめろワシはいまめちゃくちゃ機嫌が悪いんや
名前:ねいろ速報 79
ゲドよりもアレンがメイン過ぎる…
名前:ねいろ速報 81
制作背景込みじゃないと面白味がない
名前:ねいろ速報 84
良いかどうかはともかく中盤くらいまでは広大な世界観出しておいて
それ以降は一つの民家とよくわからない城をひたすら画面が行き来するからいきなりスケールダウンした感じが凄かった
名前:ねいろ速報 86
原作1巻は開けちゃいけない扉を自分で勝手に開けちゃって旅をして苦労して自分と向き合う話なので「すずめの戸締り」の方がジブリよりゲド戦記濃度が濃いまである
名前:ねいろ速報 87
冗長な移動シーンを見てると他がいかに退屈させない様に工夫されてるかわかる
砦を進むシーンは普段のジブリ作品なら足元が崩れて踏み外しかけるところあるよなあとか
名前:ねいろ速報 92
>>87
普段のジブリ作品だったらこうやるよなって個人的に特に思うのは終盤の剣がジブリっぽくない光りの演出のところかな
名前:ねいろ速報 88
なんかやっちゃった父殺し
名前:ねいろ速報 89
アーヤは話がダメだと聞いた
名前:ねいろ速報 91
>>89
まずあのレベルのCGアニメを令和にお出しされても…ってなる
名前:ねいろ速報 93
ぶっちゃけゲド戦記の原作日本で話題聞かないし…
名前:ねいろ速報 95
>>93
それなら尚のこと1巻からしろって話なんだよなぁ
名前:ねいろ速報 97
>>95
だからってクソにしていい理由にはならんぞ
名前:ねいろ速報 94
この後パヤオの新作が作られなかったかというtp全然そんなことにはならなかったので
パヤオは地獄でル=グウィンばーさんに土下座してほしい
名前:ねいろ速報 96
ほぼほぼすべての展開に意図が無いのが素晴らしい
わかってても出来ないよこんなの
名前:ねいろ速報 99
山賊のやつ最初の2話くらい見てだいぶ苦行だった
名前:ねいろ速報 100
原作の人カワイソ
名前:ねいろ速報 101
>>ぶっちゃけゲド戦記の原作日本で話題聞かないし…
>それなら尚のこと1巻からしろって話なんだよなぁ
>だからってクソにしていい理由にはならんぞ
それはそう
名前:ねいろ速報 102
結局あの剣は何だったんだよ
名前:ねいろ速報 117
>>102
ピカーーーーー
名前:ねいろ速報 103
2巻は子供の頃読んだけど半分くらい真っ暗な迷宮の中で話が進んで訳がわからなくなったな
名前:ねいろ速報 104
なんで!?なんで龍だったの!?
名前:ねいろ速報 108
>>104
なんとなく
名前:ねいろ速報 112
>>108
これは元々あの世界の人間はそういう設定
竜人からドラゴンと人間に分かれて竜人がレア化してる
名前:ねいろ速報 114
>>112
まさか…な…(伏線)
名前:ねいろ速報 106
ゲド戦記は昔のファンタジー好きはそこそこ齧ってた作品
あるファンタジー系の作家が著者を「正論しか言わない嫌なおばちゃん」って評してた覚えがある
名前:ねいろ速報 107
話の内容ほぼ忘れてるから
たまに放送してほしいね
名前:ねいろ速報 110
駿がかつて作りたがってたってのは本当なの?
名前:ねいろ速報 111
なんかゲームのおつかいイベントをずっと見せられてるような映画
名前:ねいろ速報 113
城は妙にでかいのにいつの間にか魔女と兵士4人しかいなかった気がする
名前:ねいろ速報 115
ゲドもさほど出番ないし戦記要素も特に無いという
名前:ねいろ速報 120
>>115
これはまあ原作の邦題がセンス無い
原題なんて「アースシー」で「世界」って意味だし
名前:ねいろ速報 132
>>120
冒頭の龍が争ってるとこはそれっぽい
なんならそこがピークまである
名前:ねいろ速報 118
いつのまにかというかそもそも兵士少なかったような…
いつもならひょうきんな人気でそうなやつとそのツレ数名しか記憶にない
名前:ねいろ速報 121
グウィンに謝れ
名前:ねいろ速報 122
作中の人間に誰一人共感できない稀有な映画
どうしてそんな事するの...?どうして...?
あっ終わった...こんな感じ
名前:ねいろ速報 124
戦闘態勢のアレン君でもなんか眞人君に負けそうな気がする
名前:ねいろ速報 125
アースシーってなんかすごく寿司食べたがってる人みたいだな
名前:ねいろ速報 127
どうしたら面白くできたと思う?
名前:ねいろ速報 135
>>127
ゴローを建築畑から強制徴収しない
名前:ねいろ速報 129
なんかダークな雰囲気だけは好き
名前:ねいろ速報 130
これに関してだけはいきなりゲド戦記なんかビッグタイトルを渡された吾朗に同情するよ俺は
名前:ねいろ速報 131
1巻からパヤオがやる
名前:ねいろ速報 134
ドキュメンタリーで試写会見た駿が不機嫌になってるの有名だけど
あの不機嫌さは罪悪感もあるんですかね?
名前:ねいろ速報 139
>>134
あの状態じゃない駿のが珍しいんだよな…
名前:ねいろ速報 140
>>134
アニメーション経験ゼロの素人がいきなり監督業だなんてのはあんまりにも無謀ってのわかってたんだろうな
名前:ねいろ速報 137
もう他のアニメや実写の可能性すらなくなったの?
名前:ねいろ速報 138
時の歌のが好きだけどだいたいなにそれ言われる……
名前:ねいろ速報 142
意味と云うか話の流れが理解できない
名前:ねいろ速報 143
未だに最後まで見れてない
名前:ねいろ速報 145
こないだ原作読んだけど映画は原作全巻から一応満遍なく要素を取り入れようとしたんだな…とは思ったよ
なんでそんなことすんだよジブリの超作画でロークの街並みや学院書けよ
名前:ねいろ速報 146
何を見せたいかが明確になってないのがいかんのかな
名前:ねいろ速報 148
雪風OVA1話面白いと思ったけど評判悪かったの?
名前:ねいろ速報 149
冒頭の龍が争ってるところって原作の知性失った龍増えてきたな~って辺りを描いてる?
名前:ねいろ速報 150
これジブリの後継者探しに利用されたの?
名前:ねいろ速報 155
でも興行収入はラピュタとかよりずっと高かったから
名前:ねいろ速報 157
>吾郎ちゃん背伸びしたね!!
この絶妙な匙加減よ
名前:ねいろ速報 161
ゲドの本名がハイタカとかもややこしい
名前:ねいろ速報 162
原作の魔法のシステムの特異さをさっぱり活かしきれてないよね…
名前:ねいろ速報 172
>>162
気になるから教えて
名前:ねいろ速報 163
これ自体がまさに悪意のある積み木そのものだろう
名前:ねいろ速報 164
ゴローは建築関係でやってくつもりだったのに息子というだけでアニメの道に行かせた鈴木Pがわるい
名前:ねいろ速報 166
原作つまみ食いして好き勝手に食い散らかすジブリの悪癖がモロに出た作品でもある
名前:ねいろ速報 169
1巻だけアニメ化してもハリーポッターで見たとか言われるしなぁ
名前:ねいろ速報 174
>>169
原作者としてはそれでもよかったのでは…
名前:ねいろ速報 175
オメラスを歩み去る人々辺りの短編でもう1回チャレンジしないか吾郎ちゃん
コメント
コメント一覧 (9)
みたいな感じの終わり方、原作から抜き出したところの説明が疎かすぎて原作知ってたら叩かれ知らなきゃ意味不明で終わるんよな。
再評価とかじゃなくて、原作は面白いが映画はゴミほどの価値もないしワニと同レベルなのは変わりない。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
あれでか
anigei
が
しました
映画も日本より海外でより期待されてたと思う。
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
ずっと暗い感じも
聞く限り原作面白そうだし、気が向いたら買ってみようかな
anigei
が
しました
ラストは普通にすき
anigei
が
しました
分けて作れば名作になり得た
anigei
が
しました
コメントする