名前:ねいろ速報
九頭龍閃全部止められないくらいだからあんま強くないよね大人弥彦

るろうに剣心 作者 和月伸宏 集英社
名前:ねいろ速報 1
全弾受けて耐える奴はいるけど数発止められるってのが意味わかんないんだけど…
名前:ねいろ速報 7
>>1
九頭龍閃は9種類の斬撃がほぼ同時に発生して突進してくる技
だから速さが売りの飛天御剣流の突進を見切りつつ繰り出される斬撃の種類に対応して同等程度の速さの白刃取りを繰り返し出せば防げる
名前:ねいろ速報 2
>九頭龍閃全部止められないくらいだからあんま強くないよね大人弥彦
強さの敷居高過ぎるだろ
名前:ねいろ速報 4
>>2
九頭龍閃全部止めるってつまり飛天御剣流の後継者レベルだし
名前:ねいろ速報 3
幕末剣心級じゃなかったっけ今の弥彦
名前:ねいろ速報 6
手の甲で白刃取りというワケの分らん技法で九頭龍閃を5/9止める奴
名前:ねいろ速報 8
ある程度の強さなら無手で勝てるの強過ぎる
名前:ねいろ速報 337
>>8
手の甲で白刃どりなんて実用性皆無のクソ技を極めて素手で刀破壊するようになったとかわけわからん強さ
名前:ねいろ速報 9
回避も防御も不可能な九頭龍閃を突破するのが飛天の最終試験だから
刃止めで全部捌いたら歴代の継承者が誰もなし得なかった偉業になるな
名前:ねいろ速報 10
でも流石に竹刀で参戦はちょっと…
名前:ねいろ速報 14
>>10
これで強くなったから
名前:ねいろ速報 18
>>10
竹刀といえど急所叩かれたら悶絶するほど痛いし受け太刀は得意の白刃取りで出来るから別に問題ないと思うよ
名前:ねいろ速報 386
>>10
多分手加減しないで良いから逆刃刀より強いよ
名前:ねいろ速報 11
初期の描写だと由太郎の方が剣の才能ありそうだったのにモリモリ成長しだした…
名前:ねいろ速報 12
手で斬撃を9回同時に出せるなら手で止めるのを9回同時にやるのも理論上は可能
名前:ねいろ速報 13
強いのに強くない強いはずの強い奴
名前:ねいろ速報 15
五回同時白刃取りぐらいまではできるということだ
名前:ねいろ速報 16
指で白刃取りって握力何kg必要なんです?
名前:ねいろ速報 17
まだ15歳かぁ…
名前:ねいろ速報 172
>>17
蒼紫も大概だけどたぶん当時のあいつより強い…
名前:ねいろ速報 19
斎藤に頭数に入れられる戦力だぞ
名前:ねいろ速報 20
普段は素手で刀折るマンだからな…
名前:ねいろ速報 21
動きもだけど目もどうなってんだ
名前:ねいろ速報 22
正直北海道編で一番楽しみなキャラ
名前:ねいろ速報 23
竹刀はもはやトドメ用というか
素手の時点でもう武器破壊の鬼だから弥彦
名前:ねいろ速報 24
斎藤一があいつ使えるから連れてこいっていうレベル
名前:ねいろ速報 37
>>24
つっっっよ
名前:ねいろ速報 25
薫殿の親父の存在とか神谷活心流にきな臭いところ出てきたからそのうち参戦するよね
名前:ねいろ速報 26
白羽取りより剣で受けた方が楽そうだがどうなんだろうな
名前:ねいろ速報 30
>>26
ただ受けるんじゃなくて相手の無力化のために武器破壊狙ってくるから…
名前:ねいろ速報 27
九頭龍閃全弾捌き切れるってことは九頭龍閃撃てるってことだよな…
名前:ねいろ速報 35
>>27
刀で受けれるならまあそういうことなんだが白羽撮りだからなぁ…
素手で4〜5か所に同時にパンチとかは出来ると思うが
名前:ねいろ速報 44
>>35
バケモンかよ
名前:ねいろ速報 324
>>44
似たような動きは御頭と言うかお庭番の武術にもあったしな...
名前:ねいろ速報 28
関係ねぇ
刀を壊してぇ
名前:ねいろ速報 29
九頭龍閃止めるって言っても最初の一発止めたら普通終わりじゃないんすか…?
実際に刀が9本に増えてるわけじゃないし…
9択にされてるっていうなら話は分かるけど
名前:ねいろ速報 31
斎藤ですら刀折れてあんな感じな事考えたら全国でポキポキ刀折って回った弥彦に心も折られた奴一杯居るんだろうな…
名前:ねいろ速報 64
>>31
なので日本各地の警官から素手で刀折るヒーロー扱いされてる
名前:ねいろ速報 66
>>64
そらそうよ…
名前:ねいろ速報 32
しかし両手の甲で挟んで止めるってどういうパワーしてんだ
名前:ねいろ速報 33
1の唐竹はいつもの受け方してたけど2以降は無理だろ…
名前:ねいろ速報 36
武器破壊九頭龍閃素手バージョンがくるか
名前:ねいろ速報 38
なんかゲーム的に9回同時攻撃扱いになってるけど
最初の一撃の時点で白刃取りしてしまえば以降攻撃できないよね…?
名前:ねいろ速報 39
でも九頭龍閃は最大3連続で飛んでくるから9つ受けてもあと18受けきらないとダメだし…
名前:ねいろ速報 42
>>39
やめろって言ってんだろ!
名前:ねいろ速報 41
活人剣ヤバくない?
名前:ねいろ速報 46
>>41
相手を殺さず活かしたまま無力化する剣術だぞ
そりゃ相当の実力を求められる
名前:ねいろ速報 43
白刃取りしてるなら確かに後続止まっちゃうから弾いてる感じなんだろう
それでも数発同時に対応できるのがおかしいが
名前:ねいろ速報 45
そういえば唐竹しか防げんよなアレ
名前:ねいろ速報 47
一番の成長期にめっちゃパワーレベリングされたようなもんだし…
名前:ねいろ速報 48
5年前の時点で弥彦が見出した奥義の真髄はどんな体制どんな武器でも相手を無力化することだから変な角度から切り込んで来るとはいえ普通の刀のフォルムしてるならどうってことないだろう
名前:ねいろ速報 49
越後で初めて逆刃刀使ったっていつの話?
名前:ねいろ速報 63
>>49
弥彦の逆刃刀って読み切り
完全版の最後に入ってるんだったかな
名前:ねいろ速報 68
>>63
読み切りかぁ…
完全版はちょっと敷居が高いぞ
名前:ねいろ速報 50
しかも本気出したら相手の膝とかばんばん割るんだろう
名前:ねいろ速報 52
奥義以外で破れない筈の九頭龍閃を最終的に全止め出来るようになったらつまり弥彦は天翔と同格になっちまう
名前:ねいろ速報 53
素手の時点で強すぎて刀持つ意味は……?となる
名前:ねいろ速報 55
>>53
活人剣!活人剣です!
名前:ねいろ速報 54
なんなのこの人…そら十本刀もやられるわ…
名前:ねいろ速報 57
最初から出てる剣術なのにやばさがじわじわと伝わっていく神谷活心流
名前:ねいろ速報 91
>>57
そして比留間弟って案外強かったんじゃってなる
名前:ねいろ速報 93
>>91
単純にデカさは強さだ
名前:ねいろ速報 96
>>91
まあ警官が勝てない程度の実力はある
名前:ねいろ速報 97
>>91
薫殿が今ひとつなのは
実戦で刃止めも刃渡りも使えないからでござるよー
名前:ねいろ速報 58
九頭龍閃を回避や防御で凌いだのは剣心と同等以上のスピードキャラだけなので
弥彦はもう準神速級と言える
名前:ねいろ速報 59
まずこの流派生み出した薫殿の親父なんなの…
名前:ねいろ速報 60
元から多分才能があったのと一番伸び盛りの時のレベリングがあったからそりゃ強くなるわ
名前:ねいろ速報 61
きれいなお題目貫くにはそれ相応の強さが必要なんですな
名前:ねいろ速報 62
白羽取り100回だかで評判になってるし門下生増えて良かったね薫殿…
名前:ねいろ速報 65
>>62
1000本制覇の明神弥彦だ
名前:ねいろ速報 75
>>65
おかしいよこいつ!
名前:ねいろ速報 67
宗次と縁だっけ
避けたり捌ききったりしたの
名前:ねいろ速報 83
>>67
うn
ちなみに志々雄様はぜんぶ真正面から受けて耐え切ったとはいえ捌くことは出来なかった
名前:ねいろ速報 69
九頭龍閃どうにかした宗次郎と縁がおかしいだけ
名前:ねいろ速報 80
>>69
前者は同等以上の天才で後者はメタ張ったお陰
すごいな二人とも
名前:ねいろ速報 70
こわいなー神谷活心流
名前:ねいろ速報 71
活人剣名乗るのに自分が死んでちゃ世話ないしな
名前:ねいろ速報 72
そういえば蒼紫も喝!って刀折ってたな
結構折れるのかな
名前:ねいろ速報 77
>>72
刀ってそこまで丈夫の物じゃないよ
変な力入れると簡単に折れる
名前:ねいろ速報 387
>>77
折るのは問題じゃねぇんだよ
つかめるのがおかしいんだよ!
名前:ねいろ速報 87
>>72
左之はなまくら刀なら小突いただけでへし折るぞ
名前:ねいろ速報 73
自由と平等は目血張らせてでも欲しいくらいの望みな気がするが…
鼻歌交じりに達成できるならそっちのほうがいいだろうけども
名前:ねいろ速報 92
>>73
目ぇ血走らせたやつらでそういう世界が作れるかって
多分無理じゃん…
名前:ねいろ速報 74
なんか独自の成長ルートたどってるな…
名前:ねいろ速報 76
九頭龍閃全部止めるなり避けるなりできたらもう実質剣心と互角なんだよね
名前:ねいろ速報 78
師匠は同じ技ぶつけて防いだから超人しか対抗できない
名前:ねいろ速報 79
あ?ガキ連れてけ?
明神弥彦なら兎も角其処らのガキが戦力になるか
名前:ねいろ速報 81
指だけで刀折れるやつとか相手したくねえよ…
名前:ねいろ速報 82
弥彦と比べられるアの三人もかわいそうっていうか…
名前:ねいろ速報 84
薫殿の親父とエンカウントすることでさらにパワーアップしたりするんだろうか
名前:ねいろ速報 85
折れるだろうけど指二本で折るものではないよなぁ
名前:ねいろ速報 86
名刀と呼ばれるものならいざ知らず数打ちレベルのものはまぁ折れるよね
名前:ねいろ速報 88
単純に握力や腕力もおかしい…
名前:ねいろ速報 89
無敵鉄甲つけたらいいのに
名前:ねいろ速報 90
薫殿もあの刃止めつかえんの?
名前:ねいろ速報 94
>>90
実演して伝授しただろ!
名前:ねいろ速報 98
>>90
教える時にやってはみせたけど実戦では成功させたことない程度の練度
名前:ねいろ速報 95
薫殿は強くないし…
名前:ねいろ速報 101
>>95
相手の膝粉砕するくらいしか出来ないもんな…
名前:ねいろ速報 99
そういや九頭龍閃って突き技なんだよね?
9発同時に見えるぐらいの速度で突いたら逆刃刀だからとか関係なく死ぬと思う
名前:ねいろ速報 106
>>99
突進技だよ
名前:ねいろ速報 111
>>106
いやビームだ
名前:ねいろ速報 108
>>99
玖以外は袈裟とか振り下ろしとかだよ
名前:ねいろ速報 109
>>99
アニメだとビームになってるけど突き技なのは真ん中だけでそれ以外は普通に斬ってるよ
名前:ねいろ速報 114
>>99
突きは最後だけでその九も柄で打撃してるよ
それでも逆刃関係無く死ぬとは思うが
名前:ねいろ速報 100
剣心の舎弟ポジでありながら全く違う流派で完全な不殺を貫いている剣士というかなりおいしい役所だと思う
左之助も近いけど喧嘩屋の側面の方が強いというか
名前:ねいろ速報 113
>>100
作者的には剣心の息子が弥彦を越えて逆刃刀継承やりたいとか言ってたけど読めるかな…
名前:ねいろ速報 102
仮に北海道編出るとして今のペースだと何年後になるかな…
名前:ねいろ速報 103
>>薫殿は強くないし…
>相手の膝粉砕するくらいしか出来ないもんな…
>こわいなー神谷活心流
名前:ねいろ速報 107
そもそも継承者ですら天翔龍閃で先に仕留めるしか止める方法無いんじゃなかったっけ?
名前:ねいろ速報 116
>>107
拙者にはそれしかないというだけでござる
九頭龍閃には九頭龍閃ぶつければ体格のデカい方が勝つでござるよ
名前:ねいろ速報 110
まぁ刃止めするぞ!っていうの見切られると胴ォ!されるからな…
難しい技だよ
名前:ねいろ速報 115
そもそも鉄の棒で殴ることが逆刃刀関係なく死ぬので相手の実力に合わせて完璧な手加減してる設定があるんだ…
名前:ねいろ速報 117
なんかムキムキの肉体で死ぬほど早く斬ったら最強ですって身も蓋もない剣術だよね
名前:ねいろ速報 159
>>117
まあ超強い1でもって10や100から民を守る剣だしな…
弱者が工夫して強者一人をどうこうするための流派ではない
名前:ねいろ速報 118
息子の時代に逆刃刀継承しても使い道が日清戦争になってしまうのでは
名前:ねいろ速報 119
幕末レーザーじゃないのか九頭龍閃…
名前:ねいろ速報 120
剣心がやる時は突きが柄での打突になってるからちょっと遅いはずだしそこが狙い目だ
名前:ねいろ速報 121
逆刃刀じゃなかったら大体剣心の攻撃モロヒットした時点で勝負ついてるのよな
名前:ねいろ速報 125
>>121
そう考えると何だかんだ強いよね
名前:ねいろ速報 123
だから無駄に頑丈な左之助は割と本気でぶん殴って耐えるかどうかギリギリだったんですね
名前:ねいろ速報 124
殺人剣極めて初めて不殺に使える刀だからな逆刃刀
名前:ねいろ速報 126
剣心の九頭龍閃は本来想定されるゴリラが使うのに比べて体重乗らないからな…
名前:ねいろ速報 133
>>126
飛天御剣流修められる要求ゴリラレベルがガチゴリラすぎる
名前:ねいろ速報 127
新しいやつ弥彦とか心太が活躍しそうなのはわかるけど左之助もいいところあるよね?二人にやっぱり相変わらず左之助は強え!みたいなこと言わせる見せ場あるよね?
名前:ねいろ速報 129
>>127
急に幼名で呼ぶなでござる
名前:ねいろ速報 145
>>129
心太はこれから生まれるであろう弥彦と燕の長男だよ
名前:ねいろ速報 156
>>145
それは心弥じゃなかったっけ
名前:ねいろ速報 168
>>156
間違えた
ごめん
切腹
名前:ねいろ速報 164
>>145
心太は剣心の子供の頃の名前だよ!
師匠に優しすぎるって言われてただろ!
名前:ねいろ速報 134
>>127
世界を見て回ったから
左之助が情報最強者になった
名前:ねいろ速報 138
>>134
カイさんになったのか…バカなのに…
名前:ねいろ速報 143
>>127
強さはまあ相手次第なとこあるけどワールドツアーでレスバ能力がちょっと強化されすぎる…
名前:ねいろ速報 130
師匠の九頭龍閃見てこれが奥義…!?ってなったくらいだからな
名前:ねいろ速報 131
師匠はうすらデカいエヴァにもしっかり九撃決めるから凄い
名前:ねいろ速報 136
>>131
そもそもあれでもマントでハンデ背負っててだからな…
名前:ねいろ速報 132
医者が人壊すの得意とかそういう
名前:ねいろ速報 135
左之助は世界を見てきたからな…
名前:ねいろ速報 137
しぇいくはんど良いよね…
名前:ねいろ速報 139
身一つでモンゴル行ったりアメリカ行って無事帰ってくるコミュニケーション能力なんなの…
名前:ねいろ速報 150
>>139
喧嘩屋
名前:ねいろ速報 140
空想科学読本的な考え方で行くとむしろ殺さない方が難しいよな…
名前:ねいろ速報 141
幕末経験なしでこれは強すぎると思うけど
葵屋での戦いはほぼ幕末よな
名前:ねいろ速報 142
剣心以前の継承者はムキムキ養成マントを着けてさらにムキムキになった上で弟子に超えられて死ぬを繰り返してきた超脳筋剣術だからな…
名前:ねいろ速報 167
>>142
この流派昆虫みたいな生態してるな…
名前:ねいろ速報 146
左之助は悪党退治して飯を貰ってたのはわかる
名前:ねいろ速報 147
世界中を旅してまわった左之助は
世界情勢について知ったので日本にいる誰よりも世界が分かってるぞ!
名前:ねいろ速報 148
左之が世界見て回ってきたせいで見学兵器がその…ダサい…
名前:ねいろ速報 151
基本侮られてる感あるけど丈夫さに敵がびっくりしたりする
名前:ねいろ速報 157
>>151
いま戦ってるやつもびっくりしてたな…
名前:ねいろ速報 152
うっかりエンバーミングと繋がっても驚かないから困る左之の見た世界は
名前:ねいろ速報 163
>>152
ガンブレイズウェスト!
名前:ねいろ速報 165
>>163
バロン出たら終わっちまうー!
名前:ねいろ速報 153
明治時代の世界ってどんな魔境なんだろう
名前:ねいろ速報 154
四星が無惨に殺されたのに
中国で誰か左之助に人誅しなかったのか
名前:ねいろ速報 155
拳は世界共通規格だから言葉の壁は殴って壊す
名前:ねいろ速報 158
師匠の本気モードでの天翔龍閃見てみたい
多分相手が爆霰すると思う
名前:ねいろ速報 161
>>158
北海道で見れるかなぁ
名前:ねいろ速報 169
>>158
師匠の師匠は継承時に爆散したんだろうな…
小柄な剣心が緩んだ刀で撃った時ですらあれだし人間が耐えれる威力じゃない
名前:ねいろ速報 160
弥彦と縁はやく参戦してくれ…
名前:ねいろ速報 166
師匠の天翔龍閃の一撃目を凌ぐ格の敵を用意します
って時点でなんか最大ダメージ目指すスーパープレイ感が出てしまう
名前:ねいろ速報 173
なんか九頭龍閃のが奥義っぽさある
名前:ねいろ速報 179
>>173
実際その予定だったって完全版かなんかで言ってたしキネマ版では奥義になった
名前:ねいろ速報 181
>>173
ここのつがしらのりゅうのひらめき
名前:ねいろ速報 182
>>173
天翔龍閃って単純にめちゃくちゃ速い抜刀術ってことだよね…?
九頭龍閃に比べて地味じゃない…?
名前:ねいろ速報 189
>>182
マイクロブラックホールを発生させて敵を拘束するでござるが?
名前:ねいろ速報 192
>>189
それ込みのメタ張れる虎伏絶刀勢ってなんなんだよ
名前:ねいろ速報 201
>>192
空を駆ける龍の爪も
地に伏せる虎には届かなかったということか…
名前:ねいろ速報 187
>>173
こう言っちゃなんだけど真剣ならもう少し奥義感が出たと思う
防御不可の神速真っ二つ技だし
名前:ねいろ速報 174
実際色んなトップクラスに強い奴らの強さと生き様見てきたから糧になるわな…
名前:ねいろ速報 175
弥彦は多分作中屈指のレスバ最強格だよね
名前:ねいろ速報 176
とんでも理論が飛び出すとはいえ魔法とかある世界観じゃないからでかくて速い技が強いやつが強いのは仕方ない
名前:ねいろ速報 184
>>176
とんでも理論あろうとガトリングが強い世界だからな
名前:ねいろ速報 177
キネマ版だと奥義に昇格してたしな九頭龍閃
名前:ねいろ速報 178
弥彦は子供の時に斎藤や左之助も手こずった四星の一人を倒してるのがヤバい
名前:ねいろ速報 183
というか剣心の飛天御剣流ってデバフかかり続けてるんだよな…
名前:ねいろ速報 186
>>183
基礎ステータスがどんどん下がっていく…
名前:ねいろ速報 188
>>183
剣心=体格が飛天御剣流にみあわない
逆刃刀=普通の刀じゃない
だからはい
名前:ねいろ速報 190
>>183
体格が剣技とマッチしてないのと無理して使ってるから身体に負担蓄積してるの二重苦
名前:ねいろ速報 185
なんといっても九頭竜だからな…
名前:ねいろ速報 191
幕末レベリングと違って殺す殺されるはないけど弥彦のレベリングはちょっとおかしかったからな
まだ道場に入門して大して時間経ってない頃から実践経験積む相手がネームドばかりだ
名前:ねいろ速報 193
普通に真剣で九頭龍閃したらばらばらになった死体が出来上がるよね
名前:ねいろ速報 194
今の剣心二十七頭竜閃したらその後意識ぶっ飛ばすくらいガタが来てる
名前:ねいろ速報 197
>>194
もうおっさんだからな…
名前:ねいろ速報 198
逆刃刀でも九頭龍閃したらボコボコの撲殺死体が出来上がるのでは…??
名前:ねいろ速報 204
>>198
もうその話終わったから
名前:ねいろ速報 199
27くらって軽く気絶で済んだからな
名前:ねいろ速報 202
>>199
むしろ余計な血が抜けて本調子になりました…
名前:ねいろ速報 208
描き下ろし?の大人弥彦の話って割とみんな知ってるもんだと思ってたけど知らない人けっこう多いんだな…
名前:ねいろ速報 212
>>208
読み切りで単行本に収録されてないからそりゃな…
名前:ねいろ速報 214
>>208
最初の単行本追ってただけなので読み切り自体知らなかった
名前:ねいろ速報 290
>>208
存在は知ってるんだけどついぞ収録した媒体逃し続けて未だに読めてない…
名前:ねいろ速報 209
防御も回避も不能だから超神速の奥義で先に倒せが奥義伝授だから
九頭竜閃を止められちゃったら飛天御剣流奥義の前提が崩れちゃう
いや劇中でも避けられてはいるんだけど
名前:ねいろ速報 211
二十七頭竜閃あんまりかっこよくないから九頭竜閃三重とかなんか無かったんかといまだに思う
名前:ねいろ速報 400
>>211
まあ二十七頭は張が勝手に言ってるだけだから…
名前:ねいろ速報 406
>>400
でもエフェクトが…
名前:ねいろ速報 410
>>406
ないよ
名前:ねいろ速報 213
登場人物から本当におかしいやつ認定されるのをお出ししてくるのは耐えられなかった
名前:ねいろ速報 216
闘姿が一番分かるの下手したら巴の幻覚ちょいちょい見てた縁…
名前:ねいろ速報 217
気迫による物理的な作用はあるのがまた面白ポイント
名前:ねいろ速報 223
指2本で白刃取りするシーンが読み切りだったか本編最終話だったかめっちゃ曖昧になってる
名前:ねいろ速報 232
>>223
それは本編最終回
名前:ねいろ速報 224
九頭龍閃を止めるには天翔龍閃の速度で白刃取りをすれば止められるでござるよ…簡単でござろう?
名前:ねいろ速報 233
>>224
その速さで動けるなら普通に避ければいいのに
名前:ねいろ速報 236
>>233
体全体の動きとハンドスピードだとまた違うんじゃね
名前:ねいろ速報 225
どうでもいいけど俺最近まで九頭は全部突き技かと思ってた
だってそんな感じのエフェクトだったもん
名前:ねいろ速報 227
剣心まじで若いの見た目だけだな
そこまで運動サボることはないだろ
名前:ねいろ速報 234
>>227
現代科学で言えばもう軟骨とか真っ平らになってるんだと思うよ
名前:ねいろ速報 237
>>227
若い頃の無茶で体がボロボロなんだ
あともう30越えてるんだぞ
名前:ねいろ速報 228
闘姿と言うにはあまりにも主観というか見たまんまを動物に例えてるの多くてなんか…
永倉の本質?を捉えたのは良かったけど他は偉そうにしてるデブを豚にしたり蝙也を爆煙纏う蝙蝠とか言ったり…
名前:ねいろ速報 336
>>228
一応影武者を一目で看破してはいるぞ
名前:ねいろ速報 338
>>336
本質が完全に傀儡になってるから
即ち役割を全うしてることの証明でもあって好きな場面だ
名前:ねいろ速報 229
別に気迫はあるからな
心の一方とか反応して動く木の葉とか炎とか
名前:ねいろ速報 230
>だってビームのエフェクトだったもん
名前:ねいろ速報 231
三回も出したらもう龍巣閃と大差ないだろそれという思いがある
名前:ねいろ速報 240
>>231
龍巣閃と違って一撃必殺の九連撃だからまたちょっと違う
名前:ねいろ速報 235
比古清十郎の天翔龍閃が見てえ〜
名前:ねいろ速報 239
しかし二十七頭龍閃で倒せないのに赫力まで使われたら天翔龍閃でも倒せなくない?
名前:ねいろ速報 244
>>239
多分あいつの相手するの剣心じゃないと思う
名前:ねいろ速報 251
>>244
ああその発想は無かったな…でもあいつは剣心とやりたそうだしなぁ
名前:ねいろ速報 254
>>251
やりたくないでござるよ…
名前:ねいろ速報 247
>>239
実際部隊長は味方単独で相手できるの今全盛期の宗次郎と新八位じゃない?
名前:ねいろ速報 241
5回同時白刃取りなら
天翔を一回止める方がまだ簡単そうに思えるが
名前:ねいろ速報 242
突進技だから弥彦の小パン連打で止まるのでござるよ
名前:ねいろ速報 243
一応剣心の闘姿が静止した竜巻っていうまだ見せてない天翔龍閃っぽい内容だから観察力自体は割とあると思う…
名前:ねいろ速報 245
普通の必殺技とゲージ消費して出す超必殺技みたいな区別化は成されてると思う
天翔龍閃はゲージ数本消費するタイプの超必
名前:ねいろ速報 250
剣撃が当たる瞬間に掌を弛めるなんて無茶もしてるから剣心の関節はもうグチャグチャ
名前:ねいろ速報 268
>>250
この辺のせいで制限のない剣心どんだけ強いんだよって思う時がある
名前:ねいろ速報 272
>>268
制限無きゃスパッと斬って終わりでござるよ
名前:ねいろ速報 255
実写映画のソレっぽい攻撃は全然同時攻撃じゃなくてダメだった
名前:ねいろ速報 256
剣心は積もり積もった戦いの傷
斎藤は揺らいできたメンタルと刀
永倉は老い
本来主力の幕末3人はそれぞれだいぶナーフ掛かってる状態の今
名前:ねいろ速報 261
>>256
宗次郎と縁はまだまだ動ける年齢で助かるな!
名前:ねいろ速報 260
斬撃がほぼ同時だろうがなんだろうが最初の一発を白刃取りでホールドすれば残り8発は不発では?
名前:ねいろ速報 267
>>260
最初の一発とほぼ同時に残りが来るんだ
よく分からないけど仕方ないんだ
名前:ねいろ速報 269
>>260
速いからぐっと挟みこむ前に引っ込んじゃうんだろう多分
名前:ねいろ速報 262
弥彦が恐ろしいのは九頭竜閃5発止めた現時点でまだ15歳なところだ
名前:ねいろ速報 265
>>262
剣心なら京都で暗殺者はじめた頃だな
名前:ねいろ速報 263
弥彦は由太郎の剣士生命をまだ終わらせたくないところも好き
名前:ねいろ速報 264
なんだかんだで十本刀の面々居て助かるなガチで…
剣心左之斎藤永倉だけじゃ無理だわ
名前:ねいろ速報 266
弥彦がもっと体ゴツければもっとよかったのに
名前:ねいろ速報 270
九頭龍閃は天翔龍閃で差し込みすればカウンターヒットで攻め継続できるござるよ
名前:ねいろ速報 273
制限なかったら志々雄なんて速攻で終わってたでござるよ
名前:ねいろ速報 275
>>273
奥義出すまでもなくただの龍槌閃とか昇龍拳で死んでるしな…
名前:ねいろ速報 278
>>275
なんか別のキャラが混じったな…
名前:ねいろ速報 289
>>278
九頭龍閃を素手で決めれば瞬獄殺に早変わりでござる
名前:ねいろ速報 274
張とかいうなんか他と協力するとギリギリ部隊長に勝ってもおかしくないなって思える絶妙な強さのライン
名前:ねいろ速報 277
>>274
殺人奇剣使いまくっててそうそう!こういうので良いんだよ!こういうので!
名前:ねいろ速報 279
>>277
あの小刀ショットガンはそれはそれとして使いにくそう過ぎる
名前:ねいろ速報 276
龍槌閃・惨と龍巣閃・咬いいよね!僕も大好きだ!
名前:ねいろ速報 280
15ならまだ成長期だな…
名前:ねいろ速報 282
>>280
あと3年もしたら日本じゃ敵なしだろう
名前:ねいろ速報 281
張のバトル今月のビックリどっきり奇剣で見てて楽しいんだよな
名前:ねいろ速報 283
赤空は変な刀作りすぎだろ
名前:ねいろ速報 284
>>283
逆刃刀もまぁ変な刀だからな
名前:ねいろ速報 285
不殺って大変なんだな…
名前:ねいろ速報 286
弥彦が張と戦ったら勝つか負けるか想像つかねえな…
どれくらいのポジションなんだろ…
名前:ねいろ速報 287
もしかしたら北海道編で開祖神谷越路郎の強さ見られるんじゃないかと今更ながらワクワクしてる
名前:ねいろ速報 288
殺人奇剣を刃断されたら張泣いちゃうよ
名前:ねいろ速報 292
正直逆刃刀なんて使わず木刀か竹刀でも持っとけばもう暫くは健常者でいられると思うけど赤空と約束しちゃったからな
名前:ねいろ速報 293
凍倉に銃弾効かねぇの
多分あれ当たって効かないんじゃなくてめちゃめちゃすごいスピードで全部キャッチしてるのがタネだと思う
名前:ねいろ速報 295
>>293
ヒントというか仕組みの一部は握撃時の変な圧力と皮膚は擦りむけるって辺りだよね
名前:ねいろ速報 294
なんか今月のびっくりどっきり小刀ショットくらいなら全部捌けそうな気がする弥彦
名前:ねいろ速報 297
あれ全部キャッチできないレベルで九頭龍閃は止めてほしくない気もする
名前:ねいろ速報 298
逆刃刀って架空の刀なんだ
名前:ねいろ速報 300
>>298
わざわざこんなもん作るくらいなら木刀でいいし…
名前:ねいろ速報 301
>>298
字面がもうカッコいいよね逆刃刀
名前:ねいろ速報 306
>>301
すごいワクワクする武器だと思う
名前:ねいろ速報 302
>>298
の割に初めて剣心の刀を見た人達はワケ知り顔で「あっ逆刃刀だ」とか言う
名前:ねいろ速報 305
>>298
一応神事用で刃が逆に付いてる小刀みたいのは存在してるとか
でも劇中で出てるようなのは架空のものだね
名前:ねいろ速報 307
>>298
一種の冗談で刃と峰を逆にして作った短刀が発見されたニュースの時に引き合いに出されるくらいには
名前:ねいろ速報 299
竹刀より素手でいた方が格好いいんじゃないのか
名前:ねいろ速報 303
回避も防御も不可能だけど九頭龍閃の弱点というか破り方自体は奥義伝授の時点で既に示されてるんだよね
①同等以上の技をぶつけて相殺ないし押し勝つ(師匠の九頭龍閃など)
②技の発生よりもさらに先に攻撃を入れる(天翔龍閃など)
名前:ねいろ速報 308
>>303
こういう風に書くと格ゲーみたいだね
名前:ねいろ速報 309
>>308
急に思い出したけどるろ剣のゲームめっちゃ面白かったな…
名前:ねいろ速報 310
>>309
一番出来良かったのは安直に思いつく格ゲーじゃなくてRPGなのはだいぶ意外よな…
名前:ねいろ速報 311
>>310
しかもオリ主人公
名前:ねいろ速報 328
>>310
あのゲームでも育てれば弥彦が最強格だった気がする
名前:ねいろ速報 304
刃をつけてない刀ならあるけど
棟に刃をつける理由がないしな…
名前:ねいろ速報 312
同時斬撃を5箇所まで白羽取出来るって二人羽織の剣客兵器くらいなら倒せない…?
名前:ねいろ速報 314
こいつが素手で強くなっちまったら素手戦闘担当の左之助の立場と見せ場がねーじゃん
もう斬馬刀の封印解くきかねーじゃん…
名前:ねいろ速報 315
>>314
砕けなかったかあれ?
名前:ねいろ速報 316
>>314
パワー方面とテクニカル方面で別れてる
なにより最強技のしぇいくはんどがある
名前:ねいろ速報 317
]
名前:ねいろ速報 318
九頭竜線はなぁ…ほーみんぐれーざー感がある
名前:ねいろ速報 319
というか受けて崩すガムシンスタイルの方が格上だしカッコいいのが地味に残念
名前:ねいろ速報 320
>>319
こっちは次に繋がるもんな…
止めるじゃいかんともしがたいところがあるな
まあ和月がなんかいい感じにするだろう
名前:ねいろ速報 321
>>319
刃渡りもあるし…
名前:ねいろ速報 323
北海道編の剣心の状態だと凍座に勝てるとは思えない
新しい時代の子で地獄を潜らずに強者になった弥彦の出番になるのかな
名前:ねいろ速報 325
ただ弥彦って次世代の象徴みたいなとこあるから
戦いに取り憑かれた亡者の吹き溜まりになってる北海道に来ちゃうと解釈違いではある
名前:ねいろ速報 326
大人弥彦が今強敵と本気バトルするとどうなるかは本当に早く見たい
ガムシンとか観柳とかそういうサブはいいからとっとと…
くっそ面白ぇ…
名前:ねいろ速報 327
月刊連載な分会話とか練り込まれてる感じで読み応えあるよね
名前:ねいろ速報 329
山縣有朋にちょっかい掛けてるから東京の方で何か起きて弥彦達が対応に当たったりとか?
名前:ねいろ速報 330
逆刃刀返しちゃったし本気弥彦は何使うんだろう…やっぱ竹刀なのか
名前:ねいろ速報 331
活人の心に目覚め独学でオリジナルの活人流派を作り上げた雷十太先生が登場し弥彦と由太郎との三人でチーム組んで北海道に参戦まだかな
名前:ねいろ速報 332
話の進むスピードがいまいち週刊ライク抜けきらなくて次号が待ちきれないのだけが欠点
名前:ねいろ速報 333
和尚が「極めるとはこういうことだ!」で全身から二重の極み出せるみたいに
白刃取りを極めた弥彦は全身で白刃取りができるんだろう
名前:ねいろ速報 334
話が進んでるのは進んでるんだけどやっぱペースが遅い気もする
連載開始から六年もというべきか六年しかと言うべきか
名前:ねいろ速報 335
最初にいっぱい伏線撒いたからなぁ
薫殿の父上とかあれ以来欠片も登場してないし
名前:ねいろ速報 339
本来の飛天御剣流継承者なら九頭竜閃以外の技で普通に仕留められるだろうになんであんなオーバーキル甚だしい技なんて作ってんだ何想定だよ
名前:ねいろ速報 340
神谷活心流とかいうカウンターと武器破壊と身体破壊の技だけの流派
名前:ねいろ速報 341
やらんと思うけどあの握力なら相手の肉えぐり取れるレベルだよね
名前:ねいろ速報 342
九回同時の斬撃とは言え刀が9本生えてきてるわけじゃないから
最初の一振りをキャッチされたらそのあとの8発はどうやって出すんだろう
名前:ねいろ速報 343
もしかして神谷活心流って飛天御剣流とおなじレベルのトンデモ流派では?
名前:ねいろ速報 345
>>343
流石にそれはない
トンデモなのは活心流ではなく弥彦
名前:ねいろ速報 388
>>345
まぁ術が伝わってるので過去の使い手でおかしいのがいた可能性はあるかも
って思ったけど開祖は親父さんだしなぁ
名前:ねいろ速報 344
最近張や薫殿の評価が上がる一方で鎌足への評価が下がってきている
まぁ本人の振る舞いのせいではあるが
名前:ねいろ速報 346
剣心が弟子入り許可して飛天御剣流教えてたら全部身につけてたよね
名前:ねいろ速報 347
身にはつけられたかもしれないけど
やっぱり体格が師匠じゃなくて剣心寄りなので負担はデカいと思われる
名前:ねいろ速報 348
九頭竜閃破るには同等の九頭竜閃か天翔竜閃ぐらいなのに
というか5回同じ刀折ってるんだよな
名前:ねいろ速報 349
妖怪刀狩が全国行脚したせいで刀より鈍器のほうが折られないという事がひろまり廃刀令の回収率が上がったとかなってたりしないよね?
名前:ねいろ速報 350
というか神谷活心流が行き着くところは無敵徹甲なのでは?
全部受け止めてカウンター主体なんだし
名前:ねいろ速報 353
刃止めから武器ごと腕持ってけるようになれば無敵だと思う
名前:ねいろ速報 354
初作というか基本の動きとして面打ちは紹介されたけど
神谷活心流独自の動作としては刃止め/刃渡り、膝挫くらいしかで出てないので越路郎殿が本格参戦したら刀身を使った技も見てみたい
名前:ねいろ速報 355
そういやガンブレイズウェストと時代は同じくらいだっけ?
左之助もしかして知り合ってたりする?
名前:ねいろ速報 359
>>355
左之出す案があったんだっけ
アの三馬鹿がセルフリメイクキャラみたいなので回想で似てる連中にあったとか触れる可能性はあるかも
名前:ねいろ速報 364
>>359
GBWの最後に出てきた案内人がインディアンで
北海道編の左之助はアメリカではインディアンを見てきたって言ってた
知り合ってる可能性もあるし全然関係ないインディアンだった可能性もある
ちなみに左之助はロンドンにも行ってるのでエンバーミング関係者と出会ってる可能性もある
名前:ねいろ速報 356
どうしても元が週刊誌で月刊誌だから遅く感じちゃうんだよね
テニプリはもう慣れたけど
名前:ねいろ速報 357
受け主体として無敵徹甲と三龍に比べて見た目ダサいのなんとかしてくれんかな
せっかく弥彦自体はかっこいいのに
名前:ねいろ速報 358
まぁワートリに比べりゃ早いよ
あっちはゆっくりで良いよ…ってなってるけど
名前:ねいろ速報 360
あの3バカ好きだけど現状明日太郎が使う場面なさすぎる
無限刃使えないし特訓で強くなるタイプじゃないし
名前:ねいろ速報 361
膝の皿を砕いて云々はネタに寄り過ぎる見方にしても
神谷活心流とか活人剣って人に優しげなイメージ与えるネーミングに反して
自他の命を守った上で相手を制圧、無力化することに長けた恐ろしい流派なんじゃないかという気は最近してきてる
名前:ねいろ速報 363
戦績振り返ると蒼紫って地味に強くなくない?
名前:ねいろ速報 368
>>363
剣心 ×
回転式機関砲 ×
阿武隈四入道 〇
翁 〇
剣心再戦 ×
志々雄 時間稼ぎ
外印 〇
アジト制圧 〇
朱雀 〇
か?
京都編までは敵としての期間と
人誅編からは京都からの合流でいまいちタイミングが合わなくて
いい感じの相手と巡り会えてないのはあるかも
名前:ねいろ速報 365
膝に神谷活心流を受けてしまってな…
名前:ねいろ速報 366
膝にヒビ入れるとかじゃなくて完全粉砕してるからやべーよあれ
なんで歩けてんだよ
名前:ねいろ速報 367
剣心が老けなすぎて怖い
名前:ねいろ速報 370
素手で刀折るマンて素手でも佐之以上に強いんじゃ
名前:ねいろ速報 371
武田観柳に負けてると考えるとな
名前:ねいろ速報 372
折角強さに説得力が伴う年齢になったんだし一度大暴れしてほしい
名前:ねいろ速報 373
御庭番衆を壊滅寸前に追い込み
剣客兵器の弾幕と互角以上に渡り合った兵器
ガトリング
そう、それこそが回転式機関砲!
名前:ねいろ速報 374
相手が雑魚とは言え本気で打ち込んできた刀を指2本で止められるの正気の沙汰じゃないんよ
名前:ねいろ速報 375
超動体視力と反射神経とそれに追いつく肉体と真剣相手に怯まない精神力全て兼ね備えてるからな…
名前:ねいろ速報 376
見取り稽古で飛天御剣流の要素も取り込んだ神谷活心流とも言うべきスタイル
名前:ねいろ速報 377
若さにより吸収力と環境の良さが強さの秘密だよな
あの年で修羅場を潜り抜けてきたのが生きてる
名前:ねいろ速報 378
御頭はどうにも相手がパッとしない印象ある
名前:ねいろ速報 379
そもそも同時っぽい速度で何回か斬ってる攻撃の何回かを止めるってのがまずわからん
名前:ねいろ速報 381
>>379
同時っぽい速度で斬ってくるなら同時っぽい速度で受け止めればいいのだ
これをゴッドシャドーと言います
名前:ねいろ速報 383
>>381
実体の刀は一本なんだから
一回止めたら止まれよな!?
名前:ねいろ速報 380
当代最速に近い剣心の剣撃を間近で見てたらその辺の剣士の刀なんざ確かに止まって見えるだろうがね…
名前:ねいろ速報 382
九頭龍閃は別に剣心の腕や刀が増えてるわけじゃないので正確には同時ではなく9回斬ってるだけ
つまり剣心が剣を振る速度と同じ速度で腕を動かせば九頭龍閃は止められるってわけ
名前:ねいろ速報 422
>>382
かんたんにいってくれるなあ
名前:ねいろ速報 384
剣心が止められる事見切って寸止めしてるのかもしれない
名前:ねいろ速報 385
回天剣舞で腑抜けてた頃とはいえ剣心殺しかけてるし間違いなく強いんだけどなあ御頭
北海道編でも剣心斎藤と違ってあんま弱体化してなさそうだし
名前:ねいろ速報 389
薫殿の親父さんが北海道で生きてる!?ってのが発端だし活心流フィーチャー回は必ず来るんだよな…
名前:ねいろ速報 395
>>389
わざわざ闇乃武が目をつけてるのが謎過ぎる
名前:ねいろ速報 390
写真に写ってた親父さん明らかにカタギの雰囲気じゃねえからな
神谷活心流の成り立ちに説得力が生まれている
名前:ねいろ速報 391
よくよく考えると主人公の弟分が継承してるのが主人公じゃなくてヒロインの技術なの珍しいな
名前:ねいろ速報 393
>>391
殺す技なんて未来に受け継ぐものでもないからな...
名前:ねいろ速報 421
>>391
龍槌閃は習得してるから…
名前:ねいろ速報 423
>>421
龍翔閃抵牿もあるぞ!
名前:ねいろ速報 394
剣心は同時に9箇所斬る
弥彦は同時に5箇所守れる
ただそれだけのことさできるできる
名前:ねいろ速報 396
でも飛天御剣流も古来からずっと受け継がれてきたのに剣心の代で途絶えさせるの結構惜しい気がする
名前:ねいろ速報 398
弥彦が明らかに薫殿より圧倒的に強いのは何なんでござるか?
名前:ねいろ速報 399
和月も九頭龍閃の理屈覚えてなさそう
名前:ねいろ速報 401
薫殿も相当強いはずなんだがちょくちょく囚われの姫役になる都合上で印象が悪すぎる
名前:ねいろ速報 402
>>401
比留間弟に瞬殺されたのがな…
名前:ねいろ速報 403
同時とか言ってるけど本当に同時なはずもなく
速度に特化した飛天が速度全振りで突進しながら九連撃叩き込むから実質回避不可能なだけで
剣心以上に移動速ければ突進から逃げて技の効果範囲から逃げれるし
反応速度で勝ってれば縁みたいに連撃勝負に打ち勝てる
名前:ねいろ速報 404
九頭龍閃を回転で受けきった縁はベイブレードか何かかな?
名前:ねいろ速報 405
打撃技になってる剣心だから九頭竜閃も乱打技みたいになって意味があるけど真剣で9箇所同時攻撃はオーバーキル過ぎる
御剣流の得意な対集団用の技でもないし何と戦う想定の技なんだ
名前:ねいろ速報 407
>>405
奥義伝授用の技
名前:ねいろ速報 408
>>405
弟子
名前:ねいろ速報 409
>>405
何連撃かなら止めてくるような強敵
名前:ねいろ速報 411
>>御剣流の得意な対集団用の技でもないし何と戦う想定の技なんだ
>奥義伝授用の技
>弟子
そうだったそれが大前提だった
名前:ねいろ速報 413
まぁ実際のところは実写の連続斬りに落ち着くんだろう
名前:ねいろ速報 414
だいたい剣客兵器
名前:ねいろ速報 415
弥彦の闘姿が出る時が来たらどんなビジュアルと表現になるかは気になる
名前:ねいろ速報 416
>>415
武器と膝を破壊しまくる少年兵器かな
名前:ねいろ速報 418
弥彦は斎藤がめっちゃ頼りにしてるのが好き
名前:ねいろ速報 420
当たり前だけどやっぱ若さって武器だよね
名前:ねいろ速報 424
九連斬より5連白刃取りのほうが速くない…?
名前:ねいろ速報 425
刀という重いもの持って同時九回攻撃ができるなら素手で九回同時防御の方が軽い分楽だよね
名前:ねいろ速報 426
防御するだけならともかく白刃取りなんだよねえ
名前:ねいろ速報 427
御頭ですら刃物片手で折る時は気合入れてグッてやってるのに
弥彦はなんか割り箸みたいに砕いてる…
名前:ねいろ速報 428
そういや本家本元の親父が北海道にいるはずだから他の奥義見れたりするかな
コメント
コメント一覧 (24)
anigei
が
しました
anigei
が
しました
三馬鹿と同じくらいの年齢
anigei
が
しました
anigei
が
しました
そうすると弥彦は15か16か
当時だと大人カウントかね?
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
他ので止められたら伝授できないっす
anigei
が
しました
斎藤の場合はどうするんだろ。そもそも初期以降は戦ってすらいないし
無印終盤では決闘を申し込むもフラれてたね
anigei
が
しました
このわっぱずっと剣心に憧れっとったんとちゃうけ?怖ぁ…
anigei
が
しました
宗次郎には回避された(飛天より早い)
縁には全て受け切られた(最後は出す前に掌底で潰されてる)
以外に捌いた奴っているの?
半分くらい防げてるなら十分だろ
anigei
が
しました
途中まで止めたというのはあり得ない
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
anigei
が
しました
コメントする